fc2ブログ

第三のベリー


L1146159.jpg

ブルーベリーとラズベリーは、長年栽培をしてきて、山伏シリーズでつかってきました。

でも、もう一つ。

写真のブラックベリーもかなりの量が獲れるようになってきたのです。

はたして、どう生かすのがいいか。

あれこれ考えて、ついにやってみています。

どうなるか。

ぼくらも、超楽しみです。





20:25 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

4年ぶりの(たぶん)ブルワー募集!


L1145680-3.jpg

連日の告知、すみません。

でも、今日のはとても大事なやつ。

およそ2年ぶりの求人です。

玉村本店で働いてくれる仲間を一人、募集します!

今回は、ビール工場での醸造に関わる仕事がメインです。

ビール工場としては、なんと4年ぶりの募集。

もちろん正社員を探しています。

以下、毎回載せてる内容なのですが、あまりいじるところがないのでそのまま再掲します:

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

求人です!


玉村本店は全部で約20名の小さな会社。

日本酒、ビールの醸造はもちろん、瓶詰め等の出荷に関わる仕事や、いわゆる業務用の酒屋としての配達、営業、店頭やイベントでの接客などにくわえて、ホップや酒米、麦やブルーベリーといった農業(あっ、堆肥づくりも)まで。

全員が、なんでもこなさないといけません。

ですので、「ブルワー求む」みたいに、醸造だけしてればいいみたいな募集・採用はしませんし、できません。

仕事の分野を限定せず、なんでもやるつもりの方にだけ、来ていただきたいと思っています。

ただ、酒やビールをつくって売るのが仕事ですので、ある意味全員が醸造に携わるともいえます。

ぼくらが探しているのは、

「体力とやる気があって、田舎に暮らし、どんな仕事でもやる覚悟がある、一緒に働きたくなるような人」

「体力」は重要なのですが、なにもいきなり大瓶四ケースを楽々担げなくても構いません。基本的にからだが丈夫で、多少きつくても、仕事を楽しみ続ける気力を持ち続けられる方であれば。

というわけで、男女は問いません。

もちろん女性でも、何でもやってもらうつもりですが、男と同じ筋力は必要ありません。

酒やビールが好きな人であっては欲しいと思いますが、知識や経験よりも、やる気や人柄を重視します。

年齢は、できれば30代前半以下が希望です。経験は不問。中途半端な経験ならむしろないほうがいいとも思っています。

人にない強味をもっていたりするのであれば、もちろん大歓迎です。

玉村本店がどんなところか、出来ればこのブログをよく読んでみていただき、実際はそれよりも「ちょっと大変」だと想像してもらったうえで、ご興味いただけるようであれば、是非ご連絡ください。

下記まで、履歴書と志望動機をお送りいただければと思います。もちろん、ご不明な点等ございましたら、先にお問い合わせください。

書類だけの審査の場合もございますので、志望動機、自己アピールはしっかりお願いします。

〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町平穏1163
株式会社 玉村本店
TEL: 0269-33-2155
Mail: ego-brew@zau.att.ne.jp

「知り合いに、いいのがいるぞ」なんて方も、是非ご紹介ください!

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

補足ですが、

「将来自分でビール会社をはじめたい」っていう人も歓迎ですが、「志賀高原ビールの次のヘッドブルワーになりたい」っていう人も大歓迎!

現状は、写真の5人とぼくの6人で、醸造から瓶・樽に詰めるところまでの全てをこなしています。

志賀高原ビールの醸造をはじめて、来年で20年になるのですが、数えてみたら、引退した「たかしくん」や、現在営業の大黒柱「轟くん」を入れて、ブルワーはぼくら6人も含めて通算9名(青い目の研修生1号 & 2号を除く)。あとの2人も、卒業後、それぞれ活躍中。

だから、次は記念すべき10人目なんだ!

なにせ少人数ですから、一人の占める割合はとても大きいですので、「いい仲間」がみつかるまで気長に探したいと思います。

あっ、上記に、「完全週休二日」と、「男性の育休取得率100%(もちろん女性もそのつもり)」が加わってます。


また、いい出会いがあるといいなあ。

どうぞよろしくお願いします!





20:00 | 志賀高原ビール | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑

農民たち


L1145526.jpg

スペルトの収穫をしてるのは、うちの蔵人たち。

もちろん、米づくりが夏のメインですが、ブルーベリーやラズベリーも含めて、すっかり農民。

これが、うちらしさかな。







19:53 | 縁喜 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

収穫の季節


L1145445.jpg

ブルーベリーとラズベリーの収穫に追われているのですが、ほかのものもあれこれ収穫を迎えるタイミングに。

こちらは、自社畑の杏。

まだまだ本格的に実がつくにはもう数年かかりそうですが、はじめてそこそこの収穫に。

大事な自然の恵み。

どうやって生かすか、考えないとね。




18:00 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

贅沢な悩み


L1145299.jpg

ブルーベリーの収穫、最盛期です。

たくさん獲れるのはうれしいんだけど、その分をちゃんとつかっていかないと。

これが、なかなか大変。

贅沢な悩みです。




20:15 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

収穫の季節


L1145244.jpg

ブルーベリーとラズベリーの収穫はじまってます。

L1145248.jpg

ブルーベリーは豊作の気配。

春の霜にやられたラズベリーはちょっと苦戦かも。

いずれにしても、そろそろたくさん取れる時期になるということで、来週から サマータイム はじまります。





20:01 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

木樽熟成 山伏 / cozy "blueberry" & 木樽熟成 山伏 / ume〜、同時発売です!


L1143299.jpg

木樽熟成 山伏 / cozy "blueberry" & 木樽熟成 山伏 / ume〜、同時発売です!

まずは、業務用から発売開始です。

ume〜 については、昨日の記事 をご参照ください。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

L1143312.jpg

で、こちらが、

木樽熟成 山伏 / cozy "blueberry"

L1141419.jpg

そう、昨年卒業した、「玉村本店最強の男」または 「タケクルーズ」のためにつくった、あの cozy のもう一つの特別版。

イベント等で大人気だった、ブルーベリースムージーの産みの親でもあった彼のために、ブルーベリー版もつくらなきゃと。

もちろん、ぼくらが無農薬・無肥料で一粒一粒手摘みしたブルーベリーをたっぷり使用。

コニャック樽で19ヶ月熟成した cozy をベースに、ブルーベリーを加えて、さらに5ヶ月発酵・熟成したのち、昨年11月にボトリング。もちろん、ボトルコンディションで仕上げました。

くわしくは こちら

L1143324.jpg

9.0%。

色は鮮やかなピンク。

一口飲んで、

「これがあの cozy と同じビールなのか?」

という声多数。

もはや、なんの飲み物かよくわからないくらいのフレッシュな果実味とキレイな酸味。

なんだか度数を感じさせないドライな飲み味は、ワインのようでもあり、オリジナルとはだいぶ印象が違います。

果実感は、もちろんブルーベリー由来なのですが、そこにコニャックの影響が加わって、ブドウのような印象も。

とはいえ、フィニッシュには、ノーマルの cozy と共通する、樽の重厚なニュアンスも。

やっぱり、飲んでいるうちに感じるボリューム感は、同じ木樽熟成でフルーツをつかった grand rougeoverslept strawberry & blueberry なんかとも一味二味違う印象。

「最強の男」の繊細な一面を垣間見たような意外性を感じます。

いろんなシーンで飲めそうだけど、フルーツのソースを添えた肉料理とか、チーズケーキやダークなチョコレートケーキなんかと一緒でも良さそうな感じ。

L1143309.jpg

cozy 同士の飲み比べも是非!

ブルーベリー版の方は、ちょっと量が少なめです。

L1141780.jpg

ブルーベリーも梅も、みんなで収穫した思い出いっぱいのやつ。

どちらも、いい出来だと思っています。

どうぞよろしくお願いします!





12:00 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

SWAN LAKE BEER x 志賀高原 / overslept strawberry & blueberry、発売です!


L1142629_20221207113439b5f.jpg

SWAN LAKE BEER x 志賀高原 / 木樽熟成 山伏 overslept strawberry & blueberry、発売です!

まずは、業務用から発売開始です。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

L1142673.jpg

通常版の overslept、自家栽培のブルーベリーとラズベリーをつかった grand rouge あたりとの飲み比べもおすすめです。

そのほかにも、最近の限定ビールがあれこれ揃ってますので、あわせてよろしくお願いします。

特に、先週発売の PIZZA PORT BREWING x 志賀高原 / ONE IN A THOUSAND は、だいぶ残り少なくなっていますので、お早めに!(業務用の樽はすでに完売です。)

クリスマスや年末年始のお供に選んでいただけたらうれしいです!





12:00 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

コラボ第二弾は、SWAN LAKE BEER x 志賀高原 / overslept strawberry & blueberry!


L1142656.jpg

スワンレイクビールさんの25周年を祝って、うちでつくった方のコラボの第二弾です。

SWAN LAKE BEER x 志賀高原 / 木樽熟成 山伏 overslept strawberry & blueberry!

アニバーサリーイヤーのうちになんとか間に合いました。

明日発売です。


正式名称が長いのですが、"overslept のベリーのやつ” とか呼んでください。

8月にリリースした通常版 をベースに、スワンレイクさんが送ってくれた新潟のいちごと、ぼくらが一粒一粒手摘みした自家栽培のブルーベリーをふんだんにつかって仕上げました。

おさらいすると:

”スワンレイクといえば、いろんな名ビールを生み出してきているのですが、やっぱりぼくらのイメージではアンバーエールが印象的。

というわけで、ベースとなるビールは、本家アンバースワンエールのレシピをもとに、うちのセゾン酵母で仕込みました。

そこから、スワンレイクさんの大樽と小布施ワインさんから届いたばかりの赤ワイン樽で、14ヶ月間熟成。

樽と酵母/微生物の組み合わせで3種類あったものを、熟慮の結果均等にブレンド。”


ここまでの経緯はこちら

ここまでは同じなのですが、全体の半分の量にいちごとブルーベリーを加えてステンレスタンクでの半年間の発酵・熟成を経たのちに瓶詰め。

そこから、さらに7ヶ月間の瓶内二次四次発酵・熟成をして仕上がったのがこれ。

まとめると こうなります

L1142636.jpg

6.0%、IBU12。

色は明るいアンバー。

ほんのりピンクな気も。

やや穏やかでありながらもはっきりと感じるきれいな酸が特徴のオリジナル版に加えて、ベリーのニュアンス。

個人的に、いちごをつかったお酒で、あんまりその主張を感じたことがないのですが、これにはしっかりいちごの存在感を感じます。

それも、ジャムのような煮詰めた感じや、香料的な感じではなく、すっと体にはいってくるような柔らかでフレッシュな香り。

ブルーベリーやラズベリーをつかった、他の山伏ともやっぱり一味ちがいます。


通常版が、杏みたいな印象に加えて、ほんのり赤い和の柑橘のニュアンスが特徴だったので、そのあたりはだいぶ違うのですが、バックグラウンドに樽由来のオークの香りやちょっと滑らかな飲み口を感じるのは共通してます。

ロゼのスパークリングみたいな感じもあるのですが、やっぱりイチゴの印象は個性的。

食前はもちろん、ワイン的なシーンでお食事と一緒に幅広くお楽しみいただけるんじゃないかなと思っています。



おかげさまで通常版の方は、だいぶ在庫も少なくなってきているのですが、今でしたらまだ飲みくらべもお楽しみいただけます。

明日発売の予定。


この季節にはかなりぴったりなやつかなと思います。

どうぞよろしくお願いします。






20:00 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

気づけば紅葉


L1142028.jpg

紅葉も、だんだんに山から降りてきて、気づけばぼくらの周りが、いま真っ盛り。

ホップ畑隣の、わがブルーベリーたちも、こんなです。

そろそろ冬の気配も感じつつあります。




20:23 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

花咲く季節


L1139295.jpg

わがブルーベリーの花。

昨日も書いたけど、この時期、そこら中でいろんな花が咲いてます。

なんだかみんな一斉に。

ちょっと時期をずらしてほしいくらいだけど、それは無理なんだよなあ。




19:38 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ブルーベリー畑の春


L1138937.jpg

ホップ畑のこっち側にはブルーベリーたち。

どうやら隔年で豊作らしいなんて聞くので、今年は期待する年。

剪定とか、うちの農作業第一弾は、ここからです。





19:43 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

私的十大ニュース 2021 (下)


L1137746.jpg

去年に続いて、コロナの期間を利用して、農業への取り組みを大きく進めてます。写真の新しいホップ畑が秋に完成。広さは、いままでの3枚の畑の合計の1.5倍。いままでの畑のホップの病気がきっかけではあったのですが、ここから新しいステージに入ります。すでに、畑の3/4には新しい株を植えています。収穫が本格化するのは2-3年先になると思いますが、それまでに、どうやって収穫して、どんなふうにビールに活かすか考えないと。いままでの畑の収穫も、去年に続き社員のみの収穫で寂しくもありましたが収穫量はまずまずでした。やはり生のホップの魅力はありますし、なにより自分たちでつくれるって大事だと思ってます。楽しみです。

米づくりの方も大きな進展が。今年も耕作面積を約60%拡大し、一昨年の約2.5倍に。新たに、長野の新しい品種「山恵錦」にも挑戦。今年は田植機除草機も購入し、植え方も「ポット」式という方式に転換。農薬・化学肥料を一切つかわない自然な米づくりに完全に移行することになりました。収穫の方はまずまず。「金紋錦」「山恵錦」は一等米でした。先月からはじまっている今シーズンの仕込みは、純米酒の80%が自家栽培の米に!(残り20%は、長年の大事なパートナー小池さんのお米です。)一年ちょっと先くらいから、販売する酒のかなりの部分が「自分たちが米からつくった」酒に切り替わっていきます。100%も夢じゃないかなと、思いはじめた年でした。

今年は、新たに梅とを植えました。こちらも、収穫が本格化するのは数年先ですが、山伏シリーズの充実に貢献してくれるはず。一方で、春の低温の影響で、ブルーベリー、ラズベリーそして、すでに植えてある杏は例年よりも不作でした。自然相手だから、これは仕方ないですね。去年から完全無農薬で挑戦しているスペルト小麦の方は、耕作面積を30%増やし、収穫量も2倍に。今年つくった Spelt Saison も大好評。新しい武器になりはじめています。栽培を助けてもらっているふたごや農園の白木さんには大感謝です。

4月には、念願の太陽光発電の設備が完成して稼動しました。ぼくらの休日にも働いててくれて、頼もしいです。まだ一年を通じて稼動していないので、完全なデータは揃っていないのですが、志賀高原ビールは、かなり「クリーン/グリーン」になっているはず。ぼくらは、ビールの仕込みで出る麦芽粕を自家製の堆肥にして農業につかってきたのですが、この太陽光発電で、もうちょっと地球に優しいブルワリーになったと思います。こうした取り組みは、もちろんこれからもどんどんすすめていくつもりです。

SNOW MONKEY BEER LIVE は、昨年につづき、今年も開催を断念。来年も、開催を見送ることとなりました。一方で、今春には、SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 の アナログLP を発売することが出来ました。これを実現できたのは、参加アーティストのみなさんを筆頭に、いままで SMBL を盛り上げてくれたお客様も含めての大勢の方のおかげです。有志6社の協力で、同じタイミングで発売したスペシャルビールセットも、まさかの即完売。やっぱり、音楽とビールは最高だと思います。コロナでかわちゃった世界ですが、その先に、もしかしたらいままでとは違うかたちになるのかもしれませんが、最高に楽しい「なにか」を実現できたらと思ってます。


玉村本店的には、こんな感じの一年でした。


最後に、非常に個人的なことですが、実は10月に母を見送りました。治療法のない肺の難病で、覚悟はしていましたが、当初いわれたよりも、だいぶがんばれたようです。この1年半ほどの間、父と二人で介護をしてきたのですが、最後まで自宅で看取ることができました。長野にこもっているのを、すっかり「コロナ」のせいにして来ましたが、ある意味、母の最後に向き合えたのは「コロナ」のおかげだったとも思います。これで、来年は、もっとみなさんにお会いできるはず。たくさんの再会を願っています!


今年も結局、厳しい年ではありましたが、みなさんのおかげでなんとか玉村本店一同、健康で、無事年を越せそうです。縁喜・志賀高原ビール・山伏をお引き立ていただいたみなさんに本当に感謝しております。

来年も、どうぞよろしくお願いします。






08:00 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

木樽熟成 山伏 "grand rouge" 、blueberry noir 新バッチ、ボトル同時発売です!


L1137380.jpg

木樽熟成 山伏 / Barrel Aged Yama-Bushi "grand rouge"限定版 山伏 / blueberry noir 新バッチ、ボトル同時発売です!

まずは、業務用から発売開始。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

L1137389.jpg

こちらが、

木樽熟成 山伏 / Barrel Aged Yama-Bushi "grand rouge"

志賀高原の麓の自社畑で完全無農薬で育て、夏の間、社員みんなで一粒一粒手摘みした自家栽培のブルーベリーとラズベリーをつかった人気商品、grand rouge が、木樽熟成版として再デビューです。

専用に醸造した小麦ベースのセゾンを6-7ヶ月ワイン樽で熟成したのち、ブルーベリー・ラズベリーを加えてさらに約8ヶ月間再度発酵・熟成を行い、一本一本手詰めして、ボトルコンディション(瓶内二次じゃなくて三次発酵)で仕上げました。

瓶詰め後、さらに7ヶ月の瓶熟成を経ての発売です。

原料づくりも含めて、かけた手間の分、思い入れもひときわ強い一本。

5.5%、IBU7。

色は以前の樽熟成版じゃなかった頃よりも深い、クリアなピンク。

フルーツビールっていうと、甘いものを想像する方もいるかと思いますが、しっかりとした酸とドライな仕上がりが特徴で、ワイン的な飲み口です。

ラズベリーを主体とした華やかな果実の香りと爽やかな酸味に、木樽熟成によって、酵母やそのほかの微生物由来の酸味と香りが加わって、複雑さが増しながらもクリアな飲み口です。

ロゼや、軽やかな赤ワイン的な雰囲気で、食前酒としてはもちろん、幅広いお食事と一緒にお楽しみいただきたいと思っています。

量的には、かなりたっぷりありますので、blonde や red とならんで、木樽熟成 山伏の定番的にお飲みいただけたらうれしいです。

L1137405.jpg

そして、

限定版 山伏 / blueberry noir の新バッチも再登場 !

山伏 弐 / saison noir をベースに、こちらも、自家栽培のブルーベリーをたっぷりつかって再発酵。

さらに、瓶内(三次)発酵をして仕上げました。

7.5%、IBU40。

はっきりとしたブルーベリーの香り。

口に含むと、みずみずしいブルーベリーの果実味と、バレルエイジとは違う、果実由来のシンプルながらもキレイな酸味が特徴です。

甘やかな「黒い」味わいはするのですが、ロースト感は強くありません。

度数から想像する甘さはなく、飲み口はあくまでもドライ。

しっかり目の赤ワイン的をも思わせるのですが、やはりブドウではなくブルーベリーの酒なのです。

ブルーベリーの酒やビールって、いろいろあるけど、正直いままで、それほどブルーベリーの良さをはっきり感じた物は個人的に印象にないのですが、これは違うと思います。

なんて、いったら言い過ぎか。

例えば豚とか鴨とか、ベリーのソースを合わせるような料理はもちろん、クリーム系や、チーズなどなど、食中酒としても、かなりいけるんじゃないかと思います。

前回も大人気だったこのビール。

1514本限定です。


いずれも、クリスマスや年末年始を迎えるこれからの季節にぴったりかと思います。

どうぞよろしくお願いします!






12:00 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

うちの「顔」求む!


L1135413.jpg

およそ2年ぶりに求人です。

玉村本店で働いてくれる仲間を募集します!

今回は 1人。

もちろん正社員を探しています。

コロナの影響は大きく、ぼくらもなかなか楽ではないのですが、そろそろアフターコロナに備えなきゃね。


例によって、「なんでもやる」気持ちを持った方であることが前提なのですが、今回は、主に、この二人と一緒に働いてもらう方を希望してます。

仕事の内容を書くと、

- 受注・発送業務
- 顧客管理
- 接客
- 営業
- 広報・取材対応

てな感じなのですが、まあ、縁喜や志賀高原ビールに興味をもっていただけるみなさんとの最前線での仕事。

ある意味、うちの「顔」になってもらいたいのです。


現時点での知識は問いませんが、お酒やビール、そして玉村本店に対して、興味を持ってくれることが最低条件かな。

必ずしも、「元日本代表コーチ」だったり、「4年間の海外留学経験」とかいった経験や能力は必要ではないのですが、いろんな個性がある方に興味をもってもらえたらうれしいです。

物理的な体力は、いつもよりも必要じゃありません(←なぜか一番体力がある男のうちの一人がやってたりもするのですが)ので、女性も大歓迎です。

今回は、「醸造」の募集ではないので、あらかじめご理解ください。

L1135425.jpg


以下、毎回載せてる内容なのですが、あまりいじるところがないのでそのまま再掲します:

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

求人です!


玉村本店は全部でおよそ20名の小さな会社。

日本酒、ビールの醸造はもちろん、瓶詰め等の出荷に関わる仕事や、いわゆる業務用の酒屋としての配達、営業、店頭やイベントでの接客などにくわえて、ホップや酒米、ブルーベリーづくりといった農業まで。

全員が、なんでもこなさないといけません。

ですので、「ブルワー求む」みたいに、醸造だけしてればいいみたいな募集・採用はしませんし、できません。

仕事の分野を限定せず、なんでもやるつもりの方にだけ、来ていただきたいと思っています。

ただ、酒やビールをつくって売るのが仕事ですので、ある意味全員が醸造に携わるともいえます。

ぼくらが探しているのは、

「体力とやる気があって、田舎に暮らし、どんな仕事でもやる覚悟がある、一緒に働きたくなるような人」

「体力」は重要なのですが、なにもいきなり大瓶四ケースを楽々担げなくても構いません。基本的にからだが丈夫で、多少きつくても、仕事を楽しみ続ける気力を持ち続けられる方であれば。

というわけで、男女は問いません。

もちろん女性でも、何でもやってもらうつもりですが、男と同じ筋力は必要ありません。

酒やビールが好きな人であっては欲しいと思いますが、知識や経験よりも、やる気や人柄を重視します。

年齢は、できれば30代前半以下が希望です。経験は不問。中途半端な経験ならむしろないほうがいいとも思っています。

人にない強味をもっていたりするのであれば、もちろん大歓迎です。

玉村本店がどんなところか、出来ればこのブログをよく読んでみていただき、実際はそれよりも「ちょっと大変」だと想像してもらったうえで、ご興味いただけるようであれば、是非ご連絡ください。

下記まで、履歴書と志望動機をお送りいただければと思います。もちろん、ご不明な点等ございましたら、先にお問い合わせください。

書類だけの審査の場合もございますので、志望動機、自己アピールはしっかりお願いします。

〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町平穏1163
株式会社 玉村本店
TEL: 0269-33-2155
Mail: ego-brew@zau.att.ne.jp

「知り合いに、いいのがいるぞ」なんて方も、是非ご紹介ください!

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

というわけで、先に書いた内容だけではなく、農業からイベントなんかも含めて、なんでもやってもらうのが前提です。


語学力を含むコミュニケーションの能力、デザインの力、数字に強い人などなどの得意分野、大歓迎です。


なにせ少人数ですから、一人の占める割合はとても大きいですので、「いい仲間」がみつかるまで気長に探したいと思います。

ご質問等あれば、お気軽にお問い合わせください。

また、いい出会いがあるといいなあ。

どうぞよろしくお願いします!




19:00 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今日はキジ


L1134111.jpg

今日は、キジさんに会いました。

ブルーベリー畑。

またも、近づけないのでこんな写真。

望遠レンズがあればなあ。

まあ、持ってないし、そんなの持って散歩しないだろうけどね。


キジは、ずっとこの辺にいます。

猿もいるし、野生じゃないけど犬ももちろん。


桃太郎候補も複数。


鬼退治、いつでも行けると思います。





19:53 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

主導権なし


L1134051.jpg

ホップ畑の手前は、スペルト。

遠くに見えるのは笠岳。

さあ、これからの仕事は、田んぼとかブルーベリーやラズベリーなどなど、天気と自然の言うことを、出来るだけきかないと。





19:58 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

限定版 山伏 / blueberry noir & 木樽熟成 山伏 / red 新バッチ、同時発売です!


L1133241.jpg

限定版 山伏 / blueberry noir & 木樽熟成 山伏 / red 新バッチ、同時発売です!

今回は、業務用だけではなく、弊社 web でも同時発売です。

L1133227.jpg

まずは、昨日も書いた

限定版 山伏 / blueberry noir !

山伏 弐 / saison noir をベースに、自社畑で夏の間社員が毎朝、一粒一粒手摘みしたブルーベリーをたっぷりつかって再発酵。

さらに、瓶内(三次)発酵をして仕上げました。

7.5%、IBU40。

はっきりとしたブルーベリーの香り。

口に含むと、みずみずしいブルーベリーの果実味と、バレルエイジとは違う、果実由来のシンプルながらもキレイな酸味が特徴です。

甘やかな「黒い」味わいはするのですが、ロースト感は強くありません。

度数から想像する甘さはなく、飲み口はあくまでもドライ。

シラーとかをもイメージさせるような、ワイン的な印象なのですが、やはりブドウではなくブルーベリーの酒なのです。

ブルーベリーの酒やビールって、いろいろあるけど、正直いままで、それほどブルーベリーの良さをはっきり感じた物は個人的に印象にないのですが、これは違うと思います。

なんて、いったら言い過ぎか。

例えば豚とか鴨とか、ベリーのソースを合わせるような料理はもちろん、クリーム系や、チーズなどなど、食中酒としても、かなりいけるんじゃないかと思います。

ぼくら的には気に入っているのですが、年に一度しかつくれないやつです。

1054本限定です。

L1133236.jpg

そして、

木樽熟成 山伏 / red 新バッチ!

同じく木樽熟成の "blonde" と並んで、うちのバレルエイジの山伏シリーズの主力となるサワーエール。

今回で4バッチ目。

2016年の12月に醸造後、約23ヶ月間のワイン樽熟成を経て、昨年4月に瓶詰め。さらに約9ヶ月の瓶内発酵・熟成を経てのリリースです。

毎回進化してきていると思うのですが、今回のはかなりいいんじゃないかな。

7.5%。

酵母・微生物により醸し出された複雑な味わいは、甘やかな印象がありながらも、あくまでもドライ。

ベルギーのフランダース・レッドなどとくらべると穏やかながらも、しっかりした酸味が特徴です。

香りは全体的にクリーンで、果物等はつかっていないのですが、ベリーやさくらんぼ、熟したプラムなんかを思わせるフルーティさを感じます。

「最良の食中酒」を目指すぼくらの新たな試み。

繊細な赤ワインのように、かなりいろんな料理と一緒にお楽しみいただけるのではと思っています。


こちらは、1139本限定です。


思い入れたっぷりの2本。

ご感想も、お待ちしてます!


気づけば、現在 弊社web 上で販売中の山伏シリーズは、全10種類。

だいぶ揃ったな。

あわせて、よろしくお願いしいます!






12:00 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

気がつけば十年越し。念願のやつです!


L1170612.jpg

というわけで、今週リリースする新作のほうは、こいつ。

みなさん、山伏に"参" があったってご存知ですか?

ブルーベリーをつかった黒いやつ。

1200本も売ったんだ。

今となれば、まぼろし。

実は何本かとってあるから、今度飲んでみようかな。


当時から、自分たちが「おっさん」であるという自覚はあったらしい。

だけど、二度とつくりたくないって書いた通り、二度とつくりませんでした。


その後、grand rouge が誕生。

おかげさまの人気で、山伏シリーズのなかでは、準レギュラー的な感じに育ちました。


でもね、ブルーベリーたちは、ちょっと控えめ。

後輩のラズベリーたちの活躍を、陰で支える名脇役的な立場になっちゃうんです。


だから、やっぱりつくりたかった。

思い入れが強い、自分たちが育てて一粒一粒手で摘んだブルーベリーが主役のやつを。


結局、黒いやつになりました。

昔のぼくは、間違ってなかった。


というわけで、山伏 参から、十年越しに登場する念願の一本。

その活躍を、ぼくは期待してます!




20:04 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

新春セット 2021 発売です!


L1133091.jpg

[2021年1月2日10時2分追記] なんと、おかげさまで新春セット2020、完売しました。どうもありがとうございます。

毎年恒例ですが、今年も秘蔵のストックを大放出します。

新春セット 2021 発売です!

本日10時より Web 限定で発売開始します。それまでは「現在、この商品は扱っておりません」の表示になっていますが、ご了承ください。

今年は、どうにも数を揃えられない希少なものが入っているので、かなり数が少ないです。

その分、2セットご用意してみました。

まずは、

コラボレーションビール12本セット 2021!

写真左から:

LERVIG x 志賀高原 / YUZU RAGA (2020 / 5.5% / IBU ?)

YOROCCO BEER x 志賀高原 / BACK TO BACK (2018 / 5.5% / IBU 11.5)

富士桜高原麦酒 x 志賀高原 / "OKITE YABYURI" India Pale Weizen (2018 / 5.5% / IBU 23)

Dieu du Ciel! x 志賀高原 / 一石二鳥 #1 (2010 / 9.5% / IBU 75)

Hair of the Dog x 志賀高原 / ADAMU aged in calvados barrels (2016 / 10.5% / IBU 60)

縁喜 x 志賀高原 / "NIGORI" Sake IPA (2020 / 8.7% / IBU 66)

THE FAR EAST Barrel Aged Imperial IPA #1
(2013 / 13.0% / IBU 110)

THE FAR EAST Barrel Aged Imperial IPA #5
(2018 / 13.5% / IBU 110?)

THE FAR EAST Barrel Aged Imperial IPA #6
(2020 / 15.0% / IBU 110?)

THE FAR EAST Barrel Aged Imperial IPA #7
(2020 / 15.0% / IBU 110?)

TAKASHI ICHIRO #4 (2020 / 13.0% / IBU 80)

TAKASHI ICHIRO #5(2020 / 15.0% / IBU 110?)

( 各1本。LERVIG とのコラボは、LERVIG製で500ml。その他の容量はすべて 330ml です。瓶詰めの年を表記しています。商品情報については、上記それぞれのリンクもご参照ください。)

今回、あらためてテイスティングをしてみましが、例えば BACK TO BACK なんて、バランスが取れて、バレルエイジで発売した Interplay なんかと飲みくらべてみたい感じ。OKITE YABURI は、さすがにホップの印象は弱まっていますが、その分、ヴァイツェンとしての主張がたってきて、これはこれでなかなかだと思います。一石二鳥は、ぼくらが国内で仕込んだ最初のバッチ。ちょっとスモーキーで、いい感じ。そして、アダムのカルバドス樽熟成のスペシャル版のうまいこと!去年の新春セットも、コラボビールを集めたのですが、それと被らなうように、THE FAR EAST、TAKASHI ICHIRO もヴィンテージを選んでます。2013の THE FAR EAST も、是非飲んで欲しいやつです。

限定20セットです。

どうしても、これしか揃えられませんでした。

L1133127.jpg

そして、もうひとつは、

限定版 山伏 スペシャル3本セット!

写真左から:

限定版 山伏 / apricot saison #2 (2015 / 6.0% / IBU 27)

限定版 山伏 / blueberry noir (2020 / IBU 41)

限定版 山伏 / grand rouge #1 (2016 / IBU 24)

( 各1本。容量はすべて 750ml です。瓶詰めの年を表記しています。商品情報については、上記それぞれのリンクもご参照ください。)

L1170565.jpg

真ん中の、blueberry noir は、発売前のものを先行販売。その名の通り、山伏 弐 / saison noir をベースに、自家栽培のブルーベリーをたっぷり漬け込んだスペシャルなやつ。すごく、いい感じかと。

あとの2本は、いずれも、本当に本数が少ないやつ。すごく久しぶりにアプリコットを飲んで、またつくりたいなあと、しみじみ思います。grand rouge は、最初にリリースしたもの。最近のと比べると色は淡いですが、ロゼのスパークリングみたいな印象がより強いです。

こちらは、

限定12セット!

すみません、本当にこれしかないんです。

大変恐縮ですが、お一人様1セット限り でお願いします。


もちろん、もう二度と組めないセットです。

完全先着順となります。

今回も WEBでのご注文のみ。 メール等でのご注文はお受けできません。

正月ということで、発送までは何日かいただくことになりますが、ご理解ください。


どうぞ、よろしくお願いします!




09:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
FC2 Management