fc2ブログ

木樽熟成 山伏 / cozy "blueberry" & 木樽熟成 山伏 / ume〜、同時発売です!


L1143299.jpg

木樽熟成 山伏 / cozy "blueberry" & 木樽熟成 山伏 / ume〜、同時発売です!

まずは、業務用から発売開始です。

ume〜 については、昨日の記事 をご参照ください。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

L1143312.jpg

で、こちらが、

木樽熟成 山伏 / cozy "blueberry"

L1141419.jpg

そう、昨年卒業した、「玉村本店最強の男」または 「タケクルーズ」のためにつくった、あの cozy のもう一つの特別版。

イベント等で大人気だった、ブルーベリースムージーの産みの親でもあった彼のために、ブルーベリー版もつくらなきゃと。

もちろん、ぼくらが無農薬・無肥料で一粒一粒手摘みしたブルーベリーをたっぷり使用。

コニャック樽で19ヶ月熟成した cozy をベースに、ブルーベリーを加えて、さらに5ヶ月発酵・熟成したのち、昨年11月にボトリング。もちろん、ボトルコンディションで仕上げました。

くわしくは こちら

L1143324.jpg

9.0%。

色は鮮やかなピンク。

一口飲んで、

「これがあの cozy と同じビールなのか?」

という声多数。

もはや、なんの飲み物かよくわからないくらいのフレッシュな果実味とキレイな酸味。

なんだか度数を感じさせないドライな飲み味は、ワインのようでもあり、オリジナルとはだいぶ印象が違います。

果実感は、もちろんブルーベリー由来なのですが、そこにコニャックの影響が加わって、ブドウのような印象も。

とはいえ、フィニッシュには、ノーマルの cozy と共通する、樽の重厚なニュアンスも。

やっぱり、飲んでいるうちに感じるボリューム感は、同じ木樽熟成でフルーツをつかった grand rougeoverslept strawberry & blueberry なんかとも一味二味違う印象。

「最強の男」の繊細な一面を垣間見たような意外性を感じます。

いろんなシーンで飲めそうだけど、フルーツのソースを添えた肉料理とか、チーズケーキやダークなチョコレートケーキなんかと一緒でも良さそうな感じ。

L1143309.jpg

cozy 同士の飲み比べも是非!

ブルーベリー版の方は、ちょっと量が少なめです。

L1141780.jpg

ブルーベリーも梅も、みんなで収穫した思い出いっぱいのやつ。

どちらも、いい出来だと思っています。

どうぞよろしくお願いします!





12:00 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

私的十大ニュース 2022 (上)


L1142079.jpg

備忘録を兼ねて、恒例の今年の振り返りです。

まずは、今年もやはり人ですか。玉村本店には、あらたに男女二人が加入。二人とも、もともとはTeppa Room の冬季アルバイトとしてスタートしてくれたのですが、正社員になってくれました。これは○○仙人と同じパターン。期待してます!仙人といえば、夏の終わり、その仙人HJ氏の二人に相次いて赤ちゃん(どちらもかわいい男の子)が誕生。二人が交代でひと月ずつの育休に。ビール工場はバタバタでしたが、玉村本店は、思わずホワイト企業アピールが出来ちゃいました。来春には、もう一人の赤ちゃんが生まれるはず。めでたいです。卒業した元「自称美人ブルワー」 または 元「世界で一番樽を洗う女」の開業もうれしいニュースでした。

玉村本店 最強の男、またの名を "竹原のトムクルーズ (タケクルーズ)” の卒業は、やはりぼくらにとって、大きなニュースでした。38年間大活躍してくれた玉村本店の大黒柱。地元でも大人気で、「本当にやめたのか!」と、いまだに信じない人も多数。卒業のためにつくった cozy も、Tシャツも大人気。卒業に際してサインを求められたりたくさんのプレゼントをもらったり。律儀な性格の本人、第二の人生のスタートは、そうした沢山の厚意への感謝に忙殺されているとか。必ず、また時々顔を出してくれるはず。そのためのやつも、ちゃんとつくってるしね。

コロナの影響で、ほぼ三年もどこにもいけない時間が続いてきましたが、ようやく徐々に正常化に向かうのを感じた今年。久しぶりに、大事なひとたちと一緒にビールをつくりました。今年が25周年のスワンレイクさんにお声をかけてもらって新潟で2/2t IPA の仕込み。久しぶりのコラボは楽しかったし勉強になりました。このコラボに便乗して、うちでは RIDE A WHITE SWANをつくっちゃったり。25周年祝いではコロナ禍直前に一緒に仕込んだ、overslept overslept strawberry & blueberryも二年越しでリリースできました。そして、ついこの間も書いたPIZZA PORT とのコラボONE IN A THOUSANDも。話題づくりではなく、自分たちだけではつくれない面白いものを生み出せるっていうのがコラボの魅力。たくさん刺激をうけて、勉強にもなりました。来年も、なにかできるといいな。

志賀高原ビールの新作としては、もう1トンIPAゆる2ブル Wheatsalty & mistyCold IPA 版となった India Miayama LagerIBL -MASAJI THE GREAT 2022、そして RIDE A WHITE SWAN とONE IN A THOUSEDAND ってところだったかな。新作はいつも、「新しいもの考えなきゃ」っていうよりも、「あっ、こんなの面白いかも」と生まれるのがほとんどなので、結構なりゆきまかせ。来年は、どんなのができるかな。

昨日も書きましたが、山伏の方も、なんだか大充実。きづいたらすごいラインアップに、新作も red grand cruB³ MiyamaB³ Miyama"shoubu"あたりに加えて、今年は 375ml サイズの fumuocozy も。小瓶の二つは、ともに大事な人のためのでした。これからも、まだいろいろ予定しています。山伏シリーズ、特に 木樽熟成のものは、おかげさまでファンも増えてきているのを実感はしているのですが、まだまだ知ってもらえるための努力をしないと。来年の大きな課題です。

(続きます。)









20:00 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

木樽熟成 山伏 / cozy、発売です!


L1141463.jpg

木樽熟成 山伏 / cozy、発売です!

まずは、業務用から発売開始です。

ボトルのみで、樽生のご用意はございません。

1ケース12本入となります。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

量的には、たっぷりご用意したつもりですので、リピートもよろしくです。

もちろん、ご感想も是非お聞かせください。

L1141651.jpg

そして、収穫祭 WEEK @ THE FARMHOUSE!での先行発売で大人気だった、

新作手ぬぐいも発売開始!

こちらも、Web で19時からの発売開始とさせていただきます。

どの色もいい感じで、かなり悩むくらい。

「全部ください」

って人が多かったのは、本当の話です。

L1141748.jpg

今日10月24日は、"最強の男" 改め "最強のおじいちゃん" こと、"Koji" の誕生日。

そう、なんと還暦ですのでスペシャルな赤Tも用意しました。

似合います。

L1141782.jpg

寂しいけど、彼の新しい門出を、みんなで祝ってください!





12:00 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

木樽熟成 山伏 / cozy、明日 10月24日 発売です!


L1141478.jpg

というわけで、

木樽熟成 山伏 / cozy、明日 10月24日 発売です!

我が最強の男の卒業を記念した特別な一本。

明日が、彼の誕生日なもので、またもちょっと変則な発売日です。


fumuo に次ぐ、山伏の小瓶シリーズの第二弾でもあります。

専用に醸造したストロングセゾンを、フランス直送の某超有名なコニャック樽で熟成して仕上げました。

残念ながらここで名前は言えないのですが、「コニャック」と聞いて頭にうかぶ2つか3つの有名どころのうちの1つのです。

木樽での熟成は16ヶ月。

2月に瓶詰めして、その後8ヶ月以上の瓶内発酵・熟成を経てのリリースです。

くわしくは、こちら

10.0%、IBU57。

仕込みの日に、ちょっとトラブルがあったりした思い出深いやつです。

今回は、サワーではありません。

やっぱりコニャック由来のブドウやアプリコットなんかを思わせるフルーティーさに、樽由来のウッディな印象が加わった複雑な味。

甘やかな印象と度数なりの飲み応えはあるのですが、それでもドライなのが、やっぱりぼくら流。


いつも、「最良の食中酒を目指す」なんていってますが、こいつは、あきらかに食事の最終盤/締めが似合う感じです。

ずっしり重たいフルーツケーキ、マドレーヌ、ダークチョコ、ドライフルーツ、チーズケーキや、葉巻なんかと一緒に、"cozy" な時間を過ごしていただくには最高なんじゃないかと。

"Koji" のマッチョなイメージからすると、ちょっとエレガントすぎる気もしますが、出会った人みんなを、あっというまに魅了する円熟の色男に、ふさわしいんじゃないかなと!?


375ml サイズ。

量的にはたっぷりご用意しています。

価格も、ぼくらなりには頑張ったつもり。


明日、みんなで誕生日を一緒に祝ってくれたらうれしいです。




20:16 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「最強のおじいちゃん」


L1141789.jpg

収穫祭 WEEK @ THE FARMHOUSE!も、大詰め。

この人の誕生日も近づいてます。

本当に卒業しちゃうんだあ。


プレゼントをもらって、サインを書く最強の男。

小学校のころから練習してたというサインは、なんかかなり本物感があります。

L1141875.jpg

今日の THE FARMHOUSE では、この2ショットが。

そう、実の親子です。

息子さんは、最強の男が星一徹ばりにそだてたマジなピッチャー。

玉村本店がみんなで、2年間、ドラフト会議の日に、はらはら期待していたのは本当の話。

そんな彼にちょうど一年くらい前にお子さんができて、「最強の男」は、「最強のおじいちゃん」になりました。

息子情報によると、

「まさか、あんなにデレデレなおじいちゃんになるとは、思ってもみませんでした」

だと。

やっぱりそうなんだ。


収穫祭 WEEK @ THE FARMHOUSE! ですが、

雨が降らなければ、ふらっときていただいても、結構、対応できると思います。

あと1日、お待ちしてます!





20:23 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

卒業 Tシャツ!


L1141405.jpg

最強の男の卒業に際して、ビールだけじゃなくて、もっとなにかしたかった。

で、Tシャツつくりました。

アームレスリングチャンピオンで、常にからだを鍛えている彼。

「けやき」出張に、ダンベルを持参したっていうのは本当の話。

そんな Koji にとって、玉村本店自体が、まさに "COZY'S GYM" ってことで、こんなのにしてみました。

吸汗速乾的なスポーツT。

L1141426.jpg

なんだか、ネット販売かするのがはばかれる感じのデザインなので、今週末からの

収穫祭 WEEK @ THE FARMHOUSE! 限定での販売です。


社員のみんなに、しきりに、

「サインしよっか」

っていってました。

もしかしたら、期間中、お越しいただいた皆さんにもサインしようと会場で待ちかまえているかもです。

さすがに、オイルでテカテカとかじゃないといいな。


よろしくです。



20:35 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

cozy for Koji


L1141474.jpg


というわけで、今回のビールの名前は、

"cozy"

です。

”居心地がいい” とかいう意味。

度数10%。

ゆっくりと楽しい時間のおともになればいいなあと思って。

L1141456.jpg

このビールは、この人のためにつくりました。

ご存知、玉村本店 最強の男!

(またの名を "竹原のトムクルーズ”、"タケクルーズ” だという説も...)

実は、本名が "Koji"

というわけで、cozy は Kojiのため なのです。

緊張しているのか、格好つけているのか、恐ろしい顔をしていますが、玉村本店一番の人気者なのは、多くのみなさんがご存知のとおりです。

L1141446.jpg

そんな最強の男なのですが、今月むかえる誕生日で、玉村本店を卒業するのです。

38年間という勤務年数は、本人曰く、アントニオ猪木さんの現役期間と同じなのだとか。

ぼくらとしては、まだまだずっと一緒に働きたいのですが、彼には第二の人生でやりたいことがたくさんあるということなので、しかたありません。

残念でしたが、玉村本店に多大な貢献をしてくれた、ぼくらにとって、本当に大事な仲間を送り出すためにつくったのが、この cozy です。

L1141502.jpg

本人も認める渾身の出来。

カメラを向けると筋肉に最大の力をいれないといけない性分です。

ただ、繰り返しますが、このビールは、余計な力をいれず、ゆったりと居心地のいい時間を過ごしてほしいという思いでつくったつもりです。






20:00 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

男の境地


L1139273.jpg

どんな車も、リムジンのように乗りこなす。

なかなかこの境地に達することは出来ません。

#最強の男




23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

You can do it !


L1133817.jpg

ご存知、玉村本店「最強の男」。

ちょうど一年前の今日の写真。

堂々たるものです。

実は、このブログの初登場の時は、「最強の男」ではなくて「写真に写らない男」でした。

ぼくの写真の腕が上がったのか、本人が変わったのか。

L1133808.jpg

人は変われるのかもしれません。

ぼくも、今から、こんな筋肉を目指そうかと思ってます。




19:48 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

人生最大の雪だったんだろうな


IMG_9482.jpg

雪のネタが続いてすみません、そんな年なのです。

今日の写真は、撮影 by 最強の男。

場所は、THE FARMHOUSE です。

そう、今回の大雪で松の大木が、昨日こんなことに。

IMG_9483.jpg

「雪落とさないとね」といいながらも、あまりに高いところでなす術がありませんでした。

この松にとっても、生まれて初めての雪だったということか。


環境にとどめをさされないように、できることをやらないといけませんね。





20:25 | THE FARMHOUSE / Teppa Room 志賀高原 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

私的十大ニュース 2021 (上)


L1137720.jpg


恒例の振り返りです。

今年も、残念ながら「コロナ」の影響をうけた一年でした。それも、もろに。個人的にも、なんと県外に出たのは東京に2泊したのみ。SNOW MONKEY BEER LIVE も含めて、イベントもまったくなく、完全に長野にこもったまま年末を迎えることになったとさ。とはいえ、最後の数ヶ月は、だいぶ雰囲気も好転して忙しさも戻ってきました。オミクロン株の影響が気にはなりますが、来年こそ、多くのみなさんと再会し、乾杯出来ればと思っています。

玉村本店は、ちょっと若返り、女子率が上がりました。今年は31年働いてくれたT橋さん(D介の父)が卒業。一方で、11月から、新人が一人加入。いままでのぼくらにないバックグラウンドをもつ彼女の効果は、すでに出始めています。コロナの影響で、去年から、歓送迎会もできていないのですが、去年新人だったメンバーたちもすっかり強力な戦力。まぶしいです!?

めでたいニュースも。2月には、社員久しぶりの赤ちゃん誕生。9月には、最強の男もおじいちゃんになりました。一方で、今年は怪我人続出。この二人を含めて、骨折3名、その他ブログでは書いてなかったのですが、一人がスズメバチにさされ点滴を受けたり。こんなことははじめてです。まあ、みんな無事に元気になったのがなにより。みんなで、気を引き締めないととあらためて思った年です。

コロナの影響で、今年は例年ほどビールを作れませんでしたが、その割には、時間もあって、結構新作もつくれました。SNOW MONKEY IPA 2021 LP ver.、SNOW MONKEY DIPAECKHARDT "FROM THE WOOD" 、志賀高原限定の TAKE ME SKIING IPAE2SB01E2SB02Imperial Coffee ESB / EL PARAISOTalus IPASHIGA KOGEN HELLES!?Summer SaisonFresh Hop IPAFresh Hop PilsSpelt SaisonIKLW-IBSで全部かな。間違って届いた酵母が、いくつかの新作につながりました。久しぶりのラガーもつくっていて楽しかったし、なかなかいいのが出来たと思ってます。自家栽培のホップやスペルトをつかったものも、進化できた気がします。毎年そうなのですが、最初からプランがあるわけではなく、その時の雰囲気や、気分や、受けた刺激とかが新しいアイディアのきっかけになります。来年も、面白いのがつくれるといいなあ。

時間があったので、山伏シリーズにもしっかり取り組むことができました。新作は、blueberry noirUPRIGHT MONKEYblonde grand cru木樽熟成で再デビューの grand rouge あたり。来年も、早々に自信作からご案内できる予定です。今年は、志賀高原ビール・山伏ともにコラボレーションは出来なかったのですが、去年仕込んだ白鳥さんとのやつは、順調に育ってます。こちらも、来年にはいけると思います。気がつけば、山伏のシリーズに取り組んで10年以上。木樽熟成のシリーズを本格リリースしてから3年。特にバレルエイジのサワーエールは、日本では取り組んでいるところも少ないし、市場での認知もまだまだです。とはいえ、徐々にですが、手応えも感じてます。引き続き、もっと山伏を知っていただえるよう、しつこくがんばっていこうと思っています。

(続きます。)





19:00 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「最強の男」改め、「最強のおじいちゃん」!


L1136088.jpg

我らが最強の男。

数日前に、おじいちゃんになりました。

こんなご時世だから、まだ本人も対面できてないのですが、うれしそうにみせてくれる写真や動画だけで、すでにかなりの美人さんの予感。

「バレーボール選手がいいかなと思ってるんですよ」

とか、いってて不安になります。

でも、永子(←矢沢永吉の大ファン)っていう名前にする計画も、ちゃんと却下されたので、大丈夫そうです。


「絶対にそんなキャラじゃないです」

とか、ぼくらに宣言してますが、

「じじでしゅよ」

って言っている姿、社員全員、簡単に想像できてます。


おめでとう!






19:52 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

すべらない話


L1135873.jpg

Harvest Brew 第二弾の二仕込目をしながら、カスケードを全収穫の日。

梯子に乗ってホップを落とすメンバーと、工場で仕込むチームもいるので、畑の人数も潤沢ではありません。

雨を恐れながらも、夕方になんとか終了。

最強の男の、すべらない話のストックも怪しくなるくらいの一日でした。

新作のいいやつも、あったけど、他のメンバーの逸話にも大笑いしながらの地道な作業。




20:02 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

春ですね


L1133804.jpg
Tシャツを売るための写真で、ロゴを隠す「最強の男

怒涛の1週間+でしたが、なんとか、無事に週末を迎えられました。

さすがに桜はまだまだですが、こっちでも、春は感じてます。

SNOW MONKEY BEER LIVE 2021LP は、引き続き絶賛発売中ですが、限定ビールはあと SNOW MONKEY DIPA を残すのみ。

今回は、パーカーが大人気で、あっという間に完売してしまい、すみませんでした。

大量に用意したつもりの Tシャツの方も、だいぶ少なくなってきていますが、一番人気(!?)のテキサスオレンジなど、もうちょっとありますので、よろしくです。





19:34 | Snow Monkey Beer Live 2021LP | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

いよいよ明日は収穫祭!めちゃめちゃ長いですが、諸連絡です。


L1140637.jpg

いよいよ明日は収穫祭!

いくつかご連絡。

めちゃくちゃ長いですが、ご容赦ください。

まず、

暖かい服装でお越しください!

朝晩、特に日が陰ると結構寒いです。

感覚としては、夜は、長袖とスウェットくらいではまだ不十分。それに、もう少し暖かいものをご用意ください。

イベントは 原則チケット制 です。(THE FARMHOUSE 屋内に関しましては、キャッシュオンのお支払いにも対応いたします。)

申し訳ございませんが、お支払いは 現金のみ とさせていただきます。

まずは、受付をお願いします。

会場では、ソフトドリンクもご用意しておりますので、お子様、ハンドルキーパーのみなさまもお楽しみいただけます。

当たり前ですが、飲酒運転は厳禁 ですので、出来るだけ公共の交通機関、タクシー等をご利用ください。お車でお越しのお客様は、必ずハンドルキーパーの方ご同伴でお願いします。駐車場は、ご宿泊先もしくは会場徒歩約3分の、志賀高原ロマン美術館駐車場をご利用ください。

BMQ_blog.jpg

当日のスケジュールですが、

会場は:THE FARMHOUSE

〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏上林温泉1403-2
0269-38-1630

12時スタート、21時終了(20時半ラストオーダー)です。

LIVE / DJ

14;00 - 中吉ファイブ(新曲あるそうです!)
16:00 - ブルームーンカルテット(最高に楽しみです!!)
16:45 - DJ ego-brewer (ははは)
18:00- ブルームーンカルテット(たっぷり演ってもらいます!)
18:45- DJ ENGIMAN (誰?)

それから、毎年大好評の

ホップ畑・ビール工場ツアー

ですが、今年もご要望にお応えして、「最強の男」、そして、こういうのをやらせたら右に出るものがいない、説明上手の轟君という、まさに最強のタッグが担当します。

今回も、昨年同様、全四回開催とするために、うち二回は、ホップ畑ツアーなしとさせていただきます。過去数年に、同ツアーで畑をご覧になったことがある皆さんは、ホップ畑なしの方をお選びいただきたいと思います。

時間は、

12時20分(ホップ畑・ビール工場 / 80分)
13時40分(ビール工場のみ / 50分)
14時40分(ホップ畑・ビール工場 / 80分)
16時00分(ビール工場のみ / 50分)

ビール工場の見学は、建物の外から窓越しにご説明させていただくかたちとなりますので、あらかじめご理解ください。

いずれも、時間に余裕があるようでしたらギャラリー玉村本店にも寄る予定です。

各回、定員27名。

当日受付にて、早いもの順でのご予約制とします。事前受付はお受けできませんので、ご了承ください。

サービス精神旺盛のメンバーですので、楽しんでいただけるとは思うのですが、サービス過剰でスケジュールが狂うのが心配です。

時間通り開催するために、お手洗い等をすませたうえで、時間厳守でお願いします。(時間に遅れた場合は、容赦なく出発させていただきます。)


また、イベントの終わりに合わせて、

湯田中駅、渋温泉(和合橋)への無料マイクロバス

を、三便走らせます。

19時32分発 
20時00分発 
20時45分発 

こちらも、ご利用ご希望の方は、当日受付にてお申し付けください。

L1140657.jpg

昨年大好評だった「苦い人生」Tシャツ、収穫祭特別バージョン。

イベントなんかで来ていると、「それ、どこで買えるんですか?」よく聞かれるのですが、原則このイベント用。

昨年同様、いつもよりざっくりとしたボディ。

着心地いいです。

今年の色は、写真の三色。

あわせて150枚限定です。

この他にも、「苦い人生」のTシャツ、パーカ、「FARMER」のTシャツ、前掛け、グラス等もご用意してます。

L1140659.jpg

そして、今回 初登場のオリジナルの手ぬぐい!

箕面ビールさんの手ぬぐいが格好よくて、自分でも数年来愛用しています。

というわけで香緒里さんに無理言って、大阪の 手ぬぐい専門店「にじゆら」 さんを紹介してもらい、つくってもらいました。

注染という伝統の技法にこだわった、手ぬぐい屋さんです。

にじゆらさんとは、これからも、いろいろな手ぬぐいをつくっていきたいと思っているのですが、まずは、これが第一弾。

すごくいい感じに仕上がったと思っています。

広げるとどうなるかは、現地で!

まずは、限定200枚です。

L1140661.jpg

毎年恒例の、限定ビールも、ご用意しています。

まずは、Harvest Brew 2019 6本セット。

志賀高原 IPA Harvest Brew x 2
志賀高原 Pale Ale Harvest Brew x 1
Miyama Blonde Harvest Brew x 1
Smol Harvest Brew x 1
DPA Harvest Brew x 1

のセットです。

L1140648.jpg

そして、木樽熟成山伏 red の新バッチも!

こちらは、昨日ご案内した通り、会場で樽生もお飲みいただけますので、気にいっていただいたら是非!

L1140650.jpg

さらに、木樽熟成山伏 ore no sake ga nome ne no ka / grand cru!

大好評だった、あの OXBOW とのコラボの特別バージョン。

首ラベルが目印です。

イチローズモルトさんのウイスキー樽での主発酵・熟成までは同じ仕込みのビールなのですが、最後の熟成を、ブルゴーニュのワイン樽でしています。

長期の瓶内熟成も経て、ワインのニュアンスも強く、かなりいい仕上がりだと思っています。

L1140664.jpg

さらに、Takashi Imperial Stout 2018!

毎年恒例の「たかしくん」。

そろそろ発売しようと思ってはいますが、一足先にいかがでしょうか?

こちらも、タップにもつながる予定です。


いずれも、当日、会場での受け渡しの他、翌日ギャラリー玉村本店でのお引き取り、そして、発送からお選びいただけます。

IMG_1792_blog.jpg

フードメニューも載せたいところなのですが、さすがに長すぎるので断念します。

例年通り、

THE FARMHOUSE (屋内)

料理長の唐揚げや (屋外)

ビール工場のBBQ (屋外)


すべてのメニュー、できる限り地元の素材をつかい、玉村本店の社員が手づくり。

ぼくも、今日は一日(フードの)仕込みでした。

さらに、今年も

Bar Shanks (屋外)

が、気合のメニューで特別参加!

十分な量をご用意するつもりですが、物によっては売り切れるものも出てくると思いますので、ご了承ください。


今日は本降りの雨でしたが、明日は振られずにすみそうです。

みなさんと最高の一日を楽しみたいと思っています。

気をつけて、お越しください!




18:50 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年の収穫祭、10月26日(土)に開催です!


L1110366_201909061443327b7.jpg

だいぶ前から、いろんな人に、「今年はいつ?」とのお問い合わせをいただいてたのですが、お待たせしました。

今年の収穫祭、10月26日(土)に開催です!

お客様の中には「SNOW MONKEY BEER LIVE よりも、こっちの方が楽しい」なんて言ってくれる人もいて、ちょっと複雑な気持ちにもなるのですが、おかげさまで毎年大盛況の人気イベントです。

今年は志賀高原ビール15周年。

いつもの年にくらべて、特に変わったことはできませんが、気持ちだけは入れていきます。

会場は、もちろん、THE FARMHOUSE

屋内だけじゃなく、その庭も会場です。

今年は、訳あって例年よりも1週間くらい遅い開催。

この写真は、去年の10月30日なのですが、いつもより紅葉もかなりいい感じになっているはずです!

L1032346.jpg

ビールは、今年の Harvest Brew 全種はもちろん、秘蔵の限定ビールもたっぷりご用意します。

この日デビュー予定の特別ビールも、すでにいい感じに仕上がってきています。

L1033366.jpg

毎年、たくさんの人たちと会えるのも楽しみ。

L1033348.jpg

別に呼んでないのですが、この人たちも、かなり頑張る気です。

L1033390_2019090614431322c.jpg

いや、もちろん、メインのライブも!

去年のザ・なつやすみバンドさん、やっぱり最高でした。

今年も、この会場では最強のグループの参加が決定していすので、お楽しみに!

L1070441_201808311138201a1.jpg

音楽と、ビール。

やっぱり、いいんです。

アーティストは、近々発表します。

L1032298.jpg

当日は、ビールだけじゃなくて、フードも。

L1070460.jpg

玉村本店、みんなでがんばります。

あっ、もちろん毎回大人気のホップ畑・ビール工場ツアー by 轟くん & 最強の男、も!

L1070473_201808311138172f9.jpg

また、最高の一日になるといいな。


[玉村本店 収穫祭 2019]

詳細は、また後日ご案内しますが、今の時点で決まっているのは、

- 会場:THE FARMHOUSE
- 住所:381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏上林温泉1403-2
- 日時:10月26日(土) 12時から21時くらい(予定)
- 今シーズンの Harvest Brew (生ホップ収穫仕込み)シリーズ樽生全種類 + 定番各種、そして(気分で)秘蔵の限定ビール、その他スペシャルなビールも!(→去年のラインアップ
- 玉村本店特製のフード各種(→去年はこんな感じ
- ギャラリー、新ビール工場、ホップ畑ツアー by 轟君 & 最強の男 (定員制/当日受付)

当日は、昨年同様、チケット制もしくはキャッシュオンの方向で考えています。ご理解ください。

もちろん、ご宿泊されれば、渋・湯田中・上林といった温泉も一緒にお楽しみいただけます。紅葉の季節。温泉プラスドライブなんてのもおすすめです。

わざわざ長野の山の中まで来てもらう価値があるかどうかは、相変わらず自信ありませんが、ぼくらの出来るだけの準備をして、皆様と一緒に楽しみたいと思っています。

準備の関係もありますので、大変恐縮ですが、ご参加ご希望の方は、下記までお名前、ご参加の人数、お電話番号をメールお願いします。会場は、天気が悪くなければ、かなりの人数に対応出来ますし、過去に大きく雨が降ったことはないのですが、お越しいただくみなさんに快適に楽しんでいただけるよう、ご連絡いただいた人数によっては、一旦事前に締め切る場合もございますので、どうかよろしくお願いします。


ego-brew@zau.att.ne.jp

19:14 | 玉村本店 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

収穫スタート


L1130423.jpg

昨日から、今年のブルーベリーの収穫はじまりました。

去年より、ちょっと遅いけど、一昨年並みのタイミング。

最強の男、今日は、口も動かさず、お約束の筋肉ポーズをつくるのも忘れて収穫に集中してました。

ここから、朝の仕事が増えます。






18:05 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

収穫祭募集再開 & 当日のスケジュールです!


L1033252.jpg

本日の THE FARMHOUSE。

一番紅葉した葉っぱと撮ったので、若干ドーピング気味ですが、庭の木々もすこしずつ色づいて来ています。

さて、土曜日に迫った収穫祭ですが、天気予報によると、秋晴れになりそう。

というわけで、

募集再開します!

ご参加ご希望の方は、下記までお名前、ご参加の人数、お電話番号をメールで、ご連絡ください。

ego-brew@zau.att.ne.jp

募集締め切り後に、ご連絡をいただいた皆様も、再度ご応募をお願いします。

ある程度の人数までお受けできると思いますが、あまりにも大人数になりそうな場合は、事前に締め切る場合もございますので、あらかじめご理解ください。


ご宿泊についてですが、現在、下記の志賀高原のホテルにはまだ余裕もあり、無料送迎にも対応してくれますので、どうぞご検討ください。

ホテル志賀サンバレー (志賀高原・サンバレー / 会場から送迎バスで20-30分)

ャレー志賀 (志賀高原・一の瀬 / 会場から送迎バスで30-40分)

送迎時間に関しましては、それぞれのホテルと直接ご相談ください。


当日のスケジュールですが、

会場は:THE FARMHOUSE

〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏上林温泉1403-2
0269-38-1630

12時スタート、21時終了(20時半ラストオーダー)です。

当たり前ではありますが、飲酒運転は厳禁 ですので、出来るだけ公共の交通機関、タクシー等をご利用ください。お車でお越しのお客様は、必ずハンドルキーパーの方ご同伴でお願いします。駐車場は、ご宿泊先もしくは会場徒歩約3分の、志賀高原ロマン美術館駐車場をご利用ください。

tnb_2018APs.jpg

ザ・なつやすみバンド のLIVEは、17時頃の予定です!

1時間くらいたっぷりと。

リリースツアーで磨かれた演奏が、あの空間で聴けるなんて、ぼく自身、楽しみで仕方ないです。



あっ、それから、今回もオープニングアクトとして、あの 中吉ファイブ のステージもあります。

こちらは、たぶん 14時30分頃の予定。

なんとMVまでつくったこの新曲も含めて、全6曲も用意してるとか!?

そのほか、

16時頃から DJ 仙人

18時頃から DJ ego-brewer

も、おまけでやりますので、よろしくです。


それから、毎年大好評の

ホップ畑・ビール工場ツアー

ですが、今年もご要望にお応えして、「最強の男」、そして、こういうのをやらせたら右に出るものがいない、説明上手の轟君という、まさに最強のタッグが担当します。

今回は、昨年同様、全四回開催とするために、うち二回は、ホップ畑ツアーなしとさせていただきます。過去数年に、同ツアーで畑をご覧になったことがある皆さんは、ホップ畑なしの方をお選びいただきたいと思います。

時間は、

12時20分(ホップ畑・ビール工場 / 80分)
13時40分(ビール工場のみ / 50分)
14時40分(ホップ畑・ビール工場 / 80分)
16時00分(ビール工場のみ / 50分)

ビール工場の見学は、建物の外から窓越しにご説明させていただくかたちとなりますので、あらかじめご理解ください。

いずれも、時間に余裕があるようでしたらギャラリー玉村本店にも寄る予定です。

各回、定員40名。

当日受付にて、早いもの順でのご予約制とします。事前受付はお受けできませんので、ご了承ください。

サービス精神旺盛のメンバーですので、楽しんでいただけるとは思うのですが、サービス過剰でスケジュールが狂うのが心配です。

時間通り開催するために、お手洗い等をすませたうえで、時間厳守でお願いします。(時間に遅れた場合は、容赦なく出発させていただきます。)


また、イベントの終わりに合わせて、

湯田中駅、渋温泉(和合橋)への無料マイクロバス

を、三便走らせます。

19時30分発 (湯田中駅発20時04分発に対応)
20時10分発 (湯田中駅発20時39分発に対応)
20時50分発 (湯田中駅発21時17分発に対応)

こちらも、ご利用ご希望の方は、当日受付にてお申し付けください。


また、収穫祭前後の THE FARMHOUSE の営業時間 は以下の通りです;

19日(金)12:00オープン 17:00クローズ

21日(日)12:00オープン 17:00クローズ

22日(月)通常営業

19日、21日のディナーはお休みさせていただきますので、ご理解ください。


以上、どうぞよろしくお願いします!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年の収穫祭、ザ・なつやすみバンド 出演決定です!祝10周年 + 祝収穫!!


tnb_2018APs.jpg

昨日ご案内した今年の収穫祭ですが、すでにびっくりするようなペースで予約のご連絡をいただいています。

さて、今年のメインのライブですが、なんと、

ザ・なつやすみバンド 出演決定です!

SNOW MNKEY BEER LIVE 2017 にもご出演いただいた ザ・なつやすみバンドさん。

ボーカル & ピアノの 中川理沙さんが、今年1月の東京ドームでの「ふるさと祭り」の時に遊びに来てくれました。

その際に、収穫祭の話になって、興味をしめしていただいたので、調子に乗ってご出演のお願いをしました。

最初は、中川さんのソロもしくは小編成くらいのイメージだったのですが、なんと

「バンドじゃだめかな?」

とのこと。

こちらはもちろん大歓迎、というか「えっ、いいんですか?」って感じ。

実は、なつやすみバンドさん、今年で10周年。

9月5日には、4th アルバム 『映像』がリリースされます。

そのリリースにあわせて、10th anniversary tour として全国をまわるのですが、その番外編として今回参加いただくことに!

今回は、ツアーの一番最後ってことで、サポートメンバーを含めた編成で、充実度もより高まった演奏を聴かせてくれるはず。

実は、すでにニューアルバム、一足早く聴かせていただいているのですが、すごくよくて、現在ヘビーロテーション中。

ぼくが一番楽しみにしているかもしれません。

収穫祭のあの雰囲気との相性も間違いなくいいはず。

メンバーのみなさんにも、一日楽しんでもらいたい、

というわけで、今年の収穫だけではなく、ザ・なつやすみバンドの10周年も、一緒に祝いましょう!


結成10周年
ザ・なつやすみバンド
4th Album『映像』 2018 年 9 月 5 日発売
2018 年、結成 10 周年を迎えるザ・なつやすみバンド。
4th アルバムとなる今作は、10 周年記念アルバムその名も「映像」。
10 年の活動期間の間にバンドが見て、感じ取ったものを、誰しもの原風景のよ うに聴いた人の胸に投射させるサウダージ決定盤!! 特筆すべきは、今アルバムのために書き下ろされた楽曲群。
SSW として飛躍的な成長を遂げた中川理沙によるソングライティングのクオリ ティの高さ。ミナスにまで思いを馳せる彼女の音楽家としての成長が、スティ ールパン、ストリングス、フルート、トロンボーン、ビブラフォン、、、多数の 個性あるプレイヤーと共に、楽曲たちを最高のポップスとして昇華させている。 さらに、山崎ゆかり(空気公団)、ミツメ、EMC と、親交の深いアーティスト達 とのコラボレーションも必聴。ブラッシュアップされたザ・なつやすみバンド のまた新たな方向性をも予感させるコラボになっている。 ほぼ新曲と見紛うばかりのリテイク含む全 10 曲!必聴!!



[玉村本店 収穫祭 2018]

詳細は、また後日ご案内しますが、今の時点で決まっているのは、

- 会場:THE FARMHOUSE
- 住所:381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏上林温泉1403-2
- 日時:10月20日(土) 12時から21時くらい(予定)
- 今シーズンの Harvest Brew (生ホップ収穫仕込み)シリーズ樽生全種類 + 定番各種、そして(気分で)秘蔵の限定ビール、その他スペシャルなビールも!(→去年のラインアップ)
- 玉村本店特製のフード各種(→去年はこんな感じ)
- ギャラリー、新ビール工場、ホップ畑ツアー by 轟君 & 最強の男 (定員制/当日受付)

当日は、昨年同様、チケット制もしくはキャッシュオンの方向で考えています。ご理解ください。

もちろん、ご宿泊されれば、渋・湯田中・上林といった温泉も一緒にお楽しみいただけます。会場の紅葉にはまだちょっと早いかもしれませんが、志賀高原はまさに紅葉の季節。温泉プラスドライブなんてのもおすすめです。

わざわざ長野の山の中まで来てもらう価値があるかどうかは、相変わらず自信ありませんが、ぼくらの出来るだけの準備をして、皆様と一緒に楽しみたいと思っています。

準備の関係もありますので、大変恐縮ですが、ご参加ご希望の方は、下記までお名前、ご参加の人数、お電話番号をメールお願いします。会場は、天気が悪くなければ、かなりの人数に対応出来ますし、過去に大きく雨が降ったことはないのですが、お越しいただくみなさんに快適に楽しんでいただけるよう、ご連絡いただいた人数によっては、一旦事前に締め切る場合もございますので、どうかよろしくお願いします。





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | edit | page top↑

今年の収穫祭、10月20日(土)開催です!


L1070414.jpg

[9月5日 15時45分 追記] 今年の収穫祭ですが、早くも設定人数に達してしまいましたので、一旦参加受付を締め切らせていただきます。本番が近づいて(←たぶん一週間前くらい)、当日の好天が見込めそうな場合は、再度募集のご案内をしたいと思っております。(過去三年間は、再募集をしています。)どうぞご理解ください。

[9月5日 12時0分 追記] 今年の収穫祭ですが、すでにかなりたくさんのみなさんにお申し込みいただいています。天候が良くない場合でも、お越しいただくみなさんに快適に楽しんでいただけるよう、残り30名様で、一旦締め切りとさせていただきます。あらかじめご理解ください。


だいぶ前から、いろんな人に、「今年はいつ?」とのお問い合わせをいただいてたのですがい、

今年の収穫祭、10月20日(土)に開催です!

お客様の中には「SNOW MONKEY BEER LIVE よりも、こっちの方が楽しい」なんて言ってくれる人もいて、ちょっと複雑な気持ちにもなるのですが、おかげさまで毎年大盛況の人気イベントです。

L1070389.jpg

会場は、もちろん、THE FARMHOUSE

屋内だけじゃなく、その庭も会場です。

このころは、少しずつ紅葉も始まる季節。

L1032346.jpg

ビールは、今年の Harvest Brew 全種はもちろん、秘蔵の限定ビールもたっぷりご用意します。

この日デビュー予定の特別ビールも、すでに仕込みました。

L1070409.jpg

毎年、たくさんの人たちと会えるのも楽しみ。

L1070408_20180831113911fbd.jpg

こんなライブも。

L1070420.jpg

いや、もちろん、メインのライブも!

去年は、kirimさんでしたが、今年もすごく楽しみな豪華ゲストが決定してます。

L1070441_201808311138201a1.jpg

音楽と、ビール。

やっぱり、いいんです。

今年のアーティスト、明日には発表します。

L1032298.jpg

当日は、ビールだけじゃなくて、フードも。

L1070460.jpg

玉村本店、みんなでがんばります。

あっ、もちろん毎回大人気のホップ畑・ビール工場ツアー by 轟くん & 最強の男、も!

L1070473_201808311138172f9.jpg

また、最高の一日になるといいな。

[玉村本店 収穫祭 2018]

詳細は、また後日ご案内しますが、今の時点で決まっているのは、

- 会場:THE FARMHOUSE
- 住所:381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏上林温泉1403-2
- 日時:10月20日(土) 12時から21時くらい(予定)
- 今シーズンの Harvest Brew (生ホップ収穫仕込み)シリーズ樽生全種類 + 定番各種、そして(気分で)秘蔵の限定ビール、その他スペシャルなビールも!(→去年のラインアップ
- 玉村本店特製のフード各種(→去年はこんな感じ
- ギャラリー、新ビール工場、ホップ畑ツアー by 轟君 & 最強の男 (定員制/当日受付)

当日は、昨年同様、チケット制もしくはキャッシュオンの方向で考えています。ご理解ください。

もちろん、ご宿泊されれば、渋・湯田中・上林といった温泉も一緒にお楽しみいただけます。会場の紅葉にはまだちょっと早いかもしれませんが、志賀高原はまさに紅葉の季節。温泉プラスドライブなんてのもおすすめです。

わざわざ長野の山の中まで来てもらう価値があるかどうかは、相変わらず自信ありませんが、ぼくらの出来るだけの準備をして、皆様と一緒に楽しみたいと思っています。

準備の関係もありますので、大変恐縮ですが、ご参加ご希望の方は、下記までお名前、ご参加の人数、お電話番号をメールお願いします。会場は、天気が悪くなければ、かなりの人数に対応出来ますし、過去に大きく雨が降ったことはないのですが、お越しいただくみなさんに快適に楽しんでいただけるよう、ご連絡いただいた人数によっては、一旦事前に締め切る場合もございますので、どうかよろしくお願いします。


ego-brew@zau.att.ne.jp



17:53 | 志賀高原ビール | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑
FC2 Management