検索:baby blonde
07.13.2017
05.17.2017
04.10.2017
01.25.2017
12.31.2016
12.01.2016
10.17.2016
10.12.2016
09.05.2016
07.05.2016
06.15.2016
06.06.2016
05.18.2016
05.11.2016
05.09.2016
05.06.2016
05.04.2016
07/13/2017(Thu)
イクスピアリ・クラフトビア・コレクション 2017!今年は新フードメニューも!!

北海道からもどって、我がホップ畑。
こうしてみると、規模は全然敵わないけど、これはこれでいいですね。
さて、三日間で、三仕込み。
瓶・樽詰めもたっぷり。
休む間もなく、明日からは,
イクスピアリ・クラフトビア・コレクション 2017 に参加です!
今年5回目のこのイベント。
ハーヴェスト・ムーン、富士桜高原ビール、箕面ビール、城端麦酒、そしてうちの5社が参加。
5社だけとはいえ、ご覧の通りの強豪揃い。
楽しいし、気合もはいります。
ぼくらは、
Baby Blonde Miyama
志賀高原 IPA
NEW ENGI-LAND IPA
Grand Rouge
"SHOUBU" no Miyama Blonde
ゆるブル Wheat
House IPA
Not So Special
Not So Mild Ale
その他秘蔵の限定も
って感じのラインアップを、6-7タップ体制で提供します!
飲みくらべもセットも、やります。
このイベントは、フードも出せるのですが、場所の制約で、いつもの唐揚げができないので、前回は泣く泣く断念。
それが響いて、去年は他の4社にだいぶおいていかれたので、今年は新メニューで再挑戦します。
それが、

新作、IPA チリビーンズ! 基本の味
志賀高原IPA と、おなじみ、造り酒屋の塩麹で仕上げたチリビーンズ。
自家栽培の鞍掛豆をはじめ、厳選した国産の豆と豚肉に、IPAの爽やかさ、塩麹の柔らかな甘み、ほどよい辛さがバランスして、いい感じに仕上がったと思います。
この「基本の味」の他に、もう一種類。

新作、IPA チリビーンズ! ハバネロマンのハバネロ
あのハバネロマンが、無農薬無化学肥料で育てたハバネロをつかった、より辛いバージョン。
ただ辛いだけじゃなく、ハバネロマンのハバネロならではの超フルーティーな香りが加わって、他にない味わい。
うまそうでしょ。
是非お試しを!
毎日、料理長、元湘南ボーイ、仙人、ぼくの体制で、月曜日までやってます。
お近くのみなさん、どうぞ遊びにきてください!!
05/17/2017(Wed)
春のけやき 2017 始まりました!

さあ、今年のけやき、スタートしました。
ぼくらのラインアップですが、この写真の時点では:
Baby Blonde Miyama
DPA ランドル
IPA
1t IPA (新バッチ!)
GIGANTIC x 志賀高原 KAGAMI-BIRAKI IPA(限定先行開栓!)
ゆるブル Wheat
其の十
Not So Mild Ale (久しぶりにつくりました。限定先行開栓!)
でした。
もちろん、飲みくらべセットもご用意してます。
昨日ご案内した、KAGAMI-BIRAKI IPA ですが、たっぷり用意したつもりが想定以上の人気。
毎日お飲みいただけるように、一日あたりの樽の量を決めているのですが、今日の時点ですでに、20L樽が、つないで30分も持たない状況。
できるだけみなさんにお飲みいただけるように、明日はMサイズのみの提供とさせていただきます。
その他、定番はもちろんですが、ゆるブル Wheat、新バッチの 1t IPA、久しぶりの Not So MIld Ale も人気。
その他の、特別なやつも色々ご用意してます。
ビールだけでなく、いつもの 造り酒屋の塩麹唐揚げ も、おかげさまで大人気。
もちろん、濃厚ブルーベリースムージー も!
日曜日までの長丁場。
玉村本店総出で、一生懸命頑張ります。(もちろんぼくも、ずっといます。)
どうぞよろしくお願いします!
04/10/2017(Mon)
改めて、Baby Blonde Miyama をつくった理由。

ちょうど一年くらい前に、スペインに行きました。
この写真を撮るたぶん15分くらい前に財布をすられて、なかなか苦労した旅でした。
でも楽しかった。
初めてじゃなかったけど、やっぱりどこも素敵だし、食べ物も美味しい。
その旅の間、現地の、わりとどうでもいい薄いビールを飲んでました。
でも、あんまり不満に思わなかったんです。
逆に、「この料理なら、うちのIPAとかじゃうるさいかも」なんて思ってたから。
シンプルで素材を活かす料理、大好きなんですけど、そういうのに合うビールって簡単そうでむずかしい。
スペイン料理もそうだけど、イタリアン、そして、そう和食も。
もちろん、水のように味のない「とりあえず」系ってのはあるけど、それはぼくらがつくらなくてもいい。
個性はあるけど、繊細な料理を邪魔しない。
「そんなのもつくりたいなあ」
この旅で、そう思って生まれたのが、こいつ。

そう、Baby Blonde Miyama なわけです。
ホップはたっぷりですが、なにせ「邪魔しない」も大切な要素なわけですから、ビアバーとかでビール単体のインパクト重視のシーンではどうしても地味です。
でも、期待をこめて 準定番 にしました。
今日の夕食(=野菜中心の和食でした)の時、親父(=社長)が、
「このビールは、飲みやすいけどいいなあ」
っていいました。
(もう何度も飲んでるのに)相変わらず、毎回記憶がリセットされるような新鮮な感想。
でも、それが狙いなので、素直にうれしいです。
ビアバーのみなさんには扱いづらいかも。
でも、みなさんの普段の食卓や、クラフトビールなんて知らないくらいの飲食店さんで飲んでもらえたらうれしいなあ。
そんな気持ちが通じてきたのか、徐々に注文も増えてます。
自分的には結構強い志をもって、気長にいきます!
01/25/2017(Wed)
Baby Blonde Miyama、準定番宣言!

新ラベルになった Bany Blonde Miyama ですが、ちゃんと書いてませんでした。
Bany Blonde Miyama、準定番です!
酒米 "美山錦” をつかった、このビール。
大人気商品、Miyama Blonde の 妹分。
そう、アルコール度数が、5.0% と、Miyama よりも 1.5%低いです。
でも、つかってるアロマホップ(自家栽培の "信州早生"と、アメリカの新品種 "LORAL" )は、Miyama Blonde に負けないくらいたっぷり。
そう、いわば IPA と、Africa Pale Ale みたいな関係。
おまけに、(まだ試行錯誤中ではありますが)志賀高原ビールの主力モルトであるマリスオッター同様、希少なフロアモルテッド・モルトを使用。
実は、けっこう贅沢なビールでもあります。
そもそもこのビールは、和だったり、イタリアンだったり、スパニッシュだったりといった、素材を活かした繊細な味の料理と一緒に飲んでもらいたい(というか、自分が飲みたい)と思って生まれたビール。
穏やかで飲みやすいし、食事を邪魔しない。
でも、ホップの香りはたっぷりで、退屈じゃない。
その設定は、当然、うちの他の個性たっぷりのラインアップよりもおとなしめ。
だから、ビールがメインで、それ単体で飲まれるようなケースの多いビアパブとかでは、もしかしたらちょっと地味で扱いずらいかも。
特に、今みたいに寒い時期は。
でも、でも、ぼくらは大好きなのです!
IPA の兄貴たちや、同じ美山錦をつかった、其の十や、山伏、Miyama Blonde といった、味やホップの主張が強い兄や姉たちほどには、主張しません。
でも、この娘のよさは、「違いのわかる」みなさんには絶対わかってもらえるはず。
というか、繰り返しますが、自分たちが大好き。
というわけで、まだ実績もないし、其の十とか 1t IPA とかみたいに爆発的に売れてないけど、ぼくらの思い入れと大きな期待を込めて、準定番の仲間入りなのです。
ぼくらとしては、以前の苦いラガーのポジションであり、永遠の課題。
繊細だけど個性のある初々しい美人。
定着するかどうか自信はないけど、期待してます。
気長に育てるつもり。
その、Baby Blonde MIyama ですが、新バッチ完成しました!
どうぞお試しを!
12/31/2016(Sat)
私的十大ニュース 2016(下)

(つづき)
やはり、農業ははずせません。今年は、天候のおかげもあって全般に豊作。ホップの収穫量は昨年を100kg以上上回り、史上2番目でした。Harvest Brew (生ホップ収穫仕込)シリーズも大好評。大麦、ブルーベリー・ラズベリーも昨年以上の収穫。自家栽培の酒米「美山錦」の方も、収穫量はまずまず。品質はよく、バッチリ一等米でした。そのほか、ぼくらならではの素材である菖蒲はもちろん、あらたに蔵の裏の山椒の木という、灯台下暗し的な新素材を発見。それらを生かして、いままで以上に楽しんでいただけるものを目指して、ビール、酒をつくってます。今年もホップ収穫に参加してくれたたくさんのみなさんに、大感謝です!
今年は、コラボレーションが三つ。SMBL2017に合わせてつくった OXBOW とのビールはなんとウィスキー樽で主発酵。その後も木樽で順調に熟成中。リリースはまだまだ先ですが、かなりいい感じ。ポートランドでは、まず GIGANTIC と "OKI LAGER" を。ジャスミンライスと新ホップ Bru-1 をつかった爽快なラガーは、少量ですが、すでに日本でも飲んでもらえました。もう一つは、同じくポートランドで、Hair of the Dog と Brouwerij de Molenという巨匠たちと。"Side by Side" という名のこのビール。いまは木樽で熟成中。こちらも飲めるのはまだ先ですが、すごいメンバーと一緒に仕込むのは最高の経験でした。何度か書いてますが、コラボは、話題づくりのためだけではなく、自分たちが勉強するため。リスペクトするブルワーたちの人柄や考え方に触れ、大きな刺激をうける貴重な機会。来年も、すでに3つ予定されてます。楽しみです!
あまり新作を追いかけているつもりはないのですが、気づくと今年もいろいろ出来ました。IISS、一石三鳥、Baby Blonde Miyama、Not So Red、あらたな名前で生まれ変わった嗚呼! 爽快!!、限定版 山伏 / hop & brett、Adamuのカルバドス版、IBrA、そしてビールじゃないけど真面目につくったコーヒーも!なかでも、収穫祭スペシャルとしてつくった 1t IPA は、反響が大きかったです。というわけで、このうちの多くが、再登場の予定!限定が限定にならないのがうれしい悩みです。
バレルエイジ(樽熟成)には、すでに6年も取り組んでいます。時間もかかるし、まだまだ試行錯誤中。忙しくてなかなか集中できなかったりもするのですが、少しずつ進んでます。樽は、そろそろ100本。今年は、増殖する樽を置くための秘密のスペースも確保。"BITTER LIFE" で先行開栓した "Barrel Aged Red(仮称)” を含め、来年にはいくつか面白いのをリリース出来そう。ビール醸造をはじめてちょうど12年だけど、まだまだやらなきゃいけないこと、やりたいことがあるのはしあわせです。
新作とかの話が続きましたが、定番はやっぱり一番大事。そういう意味で、今年の最後の仕込みが定番中の定番 ペールエールの200回目の仕込みだったのはなんかその気持ちを忘れないようにということだったのかも。今年は、新タンクも増え既にフル稼働。さらに、新兵器 DryHopnikも大活躍しています。また、Africa Pale Ale 以来久しぶりに其の十を限定ラベルから新ラベルに。さらに、派手ではないけどぼくらの期待を込めて Baby Blond Miyama にも新ラベルを。そういえば、ratebeer で、日本の TOP BREWER にも選んでもらえました。コンテストとかに参加しないぼくらですが、"審査"とかではなくて、飲んで「うまい!」「面白い!」と言ってもらえるのは、なによりもうれしいこと。来年もがんばりますので、よろしくです!
12/01/2016(Thu)
"BITTER LIFE" @ Craftheads、ビールリスト発表!来週火曜から順次つながります!!

来週末に迫った
Craftheads での Tap Takeover イベント "BITTER LIFE"
ですが、もう来週火曜日くらいからどんどん志賀高原ビールがつながっていくということで、
ビールリスト発表です!
1 DPA 5.0% 定番
2 志賀高原 Pale Ale Harvest Brew 5.5% 限定 生ホップ仕込
3 志賀高原 IPA Harvest Brew 6.0% 限定 生ホップ仕込
4 志賀高原 Porter 5.5% 定番
5 Miyama Blonde Harvest Brew 6.5% 限定 生ホップ仕込
6 Indian Summer Saison 7.0% 定番
7 Africa Pale Ale 5.0% 限定 生ホップ仕込
8 IBA "India Black Ale" Harvest Brew 7.0% 限定 生ホップ仕込
9 Harvest Summer Saison 5.5% 限定 生ホップ仕込
10 House IPA 8.0% 準定番
11 其の十 7.5% 準定番
12 Baby Blonde Miyama 5.0% 限定
13 山伏 壱 / saison one 6.5% 定番/樽は限定
14 IBrA "India Brown Ale" 6.0% 限定
15 1t IPA 9.8% 限定
16 Grand Rouge 6.0% 限定
17 Salty Hop 4.5% 限定
18 saison blanc 5.5% 限定
19 IISS "Imperial Indian Summer Saison" 8.5% 限定
20 Takashi Imperial Stout #1 / 2008 9.0% 限定 / 「たかし君」1号!
21 House IPA 2006 8.0% 限定 10年物!
22 GIGANTIC x 志賀高原 / OKI LAGER 5.8% 限定
23 TRUNK COFEE x 志賀高原 / DRUNK COFFEE / LIMONCILLO 5.0% 限定
24 TRUNK COFEE x 志賀高原 / DRUNK COFFEE / KIBIRU 5.0% 限定
25 Pizza Port x 志賀高原 / So Sexy Brown 2015 5.0% 限定 新工場初バッッチ!
26 Hair of the Dog x 志賀高原 / Monkey Claws 12.0% 限定
27 Hair of the Dog x 志賀高原 / Adamu 10.0% 限定
28 W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2016 10.0% 限定 / 新バッチ先行開栓!
29 一石三鳥 9.5% 限定 / 樽熟成版
30 TAKASHI ICHIRO 2015 11.0% 限定先行開栓! / 樽熟成版
31 TAKASHI ICHIRO PETE!? 2016 11.0% 限定先行開栓! / 樽熟成版
32 MASAJI ICHIRO 2014 10.0% 限定 / 樽熟成版
33 MASAJI ICHIRO Bourbon 2014 10.0% 限定 / 樽熟成版
34 THE FAR EAST Barrel Aged Imperial House IPA 2015 13.0% 限定 / 樽熟成版
35 House IPA / TRUNK COFFEE HAMA Ethiopia 8.0% イベント限定
36 House IPA / TRUNK COFFEE KANGUNU Kenya 8.0% イベント限定
37 1t IPA / TRUNK COFFEE HAMA Ethiopia 9.8% イベント限定
38 1t IPA / TRUNK COFFEE KANGUNU Kenya 9.8% イベン ト限定
39 山椒ペールエール 5.5% イベント限定
40 山伏 弐 / saison noir w/ 山椒 8.0% イベント限定
41 縁喜 美山錦純米吟醸 無濾過生原酒 16.0% イベント限定
いかがでしょう。
なんと、40種類(+縁喜)!
今年の Harvest Brew 全種、樽熟成6種、コラボ多数、イベントスペシャルいろいろ、そして10年ものの House IPA に、たかし君一号まで!
「相当気合のラインアップで臨みます!」って書いてたけど、数だけじゃなく中身もかなりだと思います。
もう、これ以上のイベントは二度とできないかも...
クラフトヘッズは、最大で32 tap 体制。
メインのイベントは 12/10-11の二日ですが、来週火曜日から翌週まで、たぶんかなりの種類の志賀高原ビールが on tap!
週末につながっていないのもあるかもしれないし、そもそも二日で40種類は飲みきれない。
まさか、全種類制覇の人は出ないと思うけど、どうぞよろしくです。
もし全制覇したら教えてください。
なにか、賞品考えます。
10/17/2016(Mon)
Baby Blond Miyama も新ラベルになりました!

其の十に続いて、
Baby Blond Miyama も新ラベルに!
名前の通り、大人気の定番、"Miyama Blonde" の妹分。
色は Miyama Blonde よりも淡い、外国の赤ちゃんの髪みたいな(!?)ブロンド。
今年の春に新作として登場してから、自分たちが気に入って、あまりアピールはしてこなかったのですが地味につくり続けています。
まだ、House IPAや其の十と同等の準定番と言い切る自信はないのですが、この新ラベルで、ぼくらのこのビールに対する期待はわかっていただけるのでは!?
5.0%、IBU28。
美山錦 使用で、ほんのり甘みは感じながらもドライで爽快。
ホップは、信州早生に加えて、アメリカの新品種 "LORAL" をたっぷり。
このホップ、最初にこのビールを仕込んだ頃は、まだ名前がなく、 "HBC291" って呼ばれてたのですが、ヨーロッパの伝統的なホップみたいな品の良さと、現代的なフルーティさをあわせもつ、繊細で心地いい香りが特徴です。
ラベルと合わせて新バッチもできました。
最初の仕込みから、多少苦味をおさえたりと微調整をしていますが、この度数とボディの割には、やっぱりホッピー。
とはいえ、他の志賀高原ビールのラインアップとくらべるとおとなしめに感じるかも。
でも、その「おとなしさ」こそ、このビールの最大の武器。
前にも書きましたが、ラーメン屋や居酒屋とかで、または、イタリアンの前菜や、バルのタパスなど、素材を活かした繊細な料理を邪魔しすぎず、でも、つまらなくなく一緒に楽しんでいただける個性あるビールをイメージしてつくっています。
同じく守備範囲の広いDPAと同様、いろんなシーンで飲んで欲しいビールです。
10/12/2016(Wed)
新作 "1t IPA" & GIGANTIC とのコラボ "OKI LAGER" も!収穫祭のビールリストです!!

いよいよ今週土曜日に迫った 収穫祭 2016ですが、この日のために、新作をつくりました。
その名は、1t IPA!
そう、あの日に仕込んだビール。
その名の通り、一仕込みで1トンのモルトをつかった、強力な IPA。
つかったホップの量も志賀高原ビール史上最高レベル。
なのに、圧倒的なホップの香りとドライな飲み口で、意外と飲めちゃう、すごく "アブナイ" ビールです。
9.5%、IBU いっぱい。
スピード注意です。
当日はたっぷりご用意しますので、飲み急がないでください。

そして、あの GIGANITC とのコラボビール、
大きいラガー(OKI LAGER)も登場!
アメリカから届いたばかり。
というか、まだ通関中で、当日午前中に届く予定。
ジャスミンライスをつかった 5.9% のラガー。
"OTTO" と呼ばれていて、最近 "Bru-1"って名前がついたばかりの新しいホップをメインに使ってます。
楽しみだなあ。
この、"OTTO / Bru-1" ってホップですが、当日は DPA にランドルでもつかってみますので、そちらもお試しを!
で、
当日のビールリストです!:
Harvest Brew(生ホップ収穫仕込 2015)
1 志賀高原 Pale Ale Harvest Brew
2 志賀高原 IPA Harvest Brew
3 IBA Harvest Brew
4 Africa Pale Ale Harvest Brew
5 Miyama Blonde Harvest Brew
6 Harvest Summer Saison
当日デビュー!
7 1t IPA(新作!)
8 GIGANTIC x 志賀高原 / 大きいラガー(OKI LAGER)
定番・準定番
9 DPA (ランドル / OTTO)
10 Indian Summer Saison
11 志賀高原ポーター
12 House IPA
13 其の十
スペシャル
14 Grand Rouge 2016
15 Baby Blonde Miyama
16 SALTY HOP
17 Not So Special
18 Wheat Ale
19 saison blanc
20 House IPA 2012
21 Takshi Imperial Stout 2012
22 Takashi Imperial Stout 2015
23 志賀高原 x Hair of The Dog / Adamu
24 志賀高原 x Hair of The Dog / Monkey Claws
25 志賀高原 x PIZZA PORT / So Sexy Brown
26 山伏 壱 / saison one
27 SMOKY BROWN
28 W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2013
29 TAKASHI ICHIRO
30 TAKASHI ICHIRO PETE!?
31 MASAJI ICHIRO Chichibu
32 MASAJI ICHIRO Bourbon
33 THE FAR EAST Barrel Aged
34 一石三鳥
35 志賀高原 x TRUNK COFFEE / DRUNK COFFEE / LIMONCILLO
36 志賀高原 x TRUNK COFFEE / DRUNK COFFEE / KIBIRU
37 志賀高原 x TRUNK COFFEE / House IPA Ethiopia HAMA
38 志賀高原 x TRUNK COFFEE / House IPA Guatemala EL INJERTO Yellow Nance
39 志賀高原 x TRUNK COFFEE / IPA Rwanda COKO
40 志賀高原 x TRUNK COFFEE / 其の十 Ethiopia HAMA
41 志賀高原 x TRUNK COFFEE / 其の十 Guatemala EL INJERTO Yellow Nance
42 志賀高原 x TRUNK COFFEE / 其の十 Nicaragua LIMONCILLO RED PACAMARA
ゲストビール
43 うしとらブルーイング / 桃色吐息
44 京都醸造 / 秋のきまぐれ
45 城端麦酒 / ブラッドオレンジ
46 ハーヴェストムーン / インペリアル・ピルスナー
こんな感じで、許していただけるでしょうか?
このうちの15-17 種類が同時に繋がります。
どこまで開栓できるかは、みなさん次第。
一樽限定のものも多いので、飲み逃しなく!
09/05/2016(Mon)
9/11 (日)の、TAP TAKEOVER は、全25種類。気合いのラインアップで行きます!

先日お伝えした通り、
今度の日曜日、9/11 に、クラフトビアマーケット仙台国分町店さんで、志賀高原ビールの TAP TAKEOVER イベントを開催です!
前回、20 種類とお伝えしましたが、考え直しました。
25種類の志賀高原ビールをお飲みいただけます!
この規模は、東京、大阪以外でははじめて。
ちょっとやりすぎかとも思うのですが、お店の勇気あるお誘いもあり、さらに毎回、一関のイベント等で、東北各所のみなさんにたくさんお声をかけていただくこともあり、気合いのラインアップでいくことにしました。
これが、当日のラインアップです!
1 志賀高原 IPA Harvest Brew 限定 6.0%
2 IBA Harvest Brew 限定 7.0%
3 志賀高原 Pale Ale Harvest Brew 限定 5.5%
4 Africa Pale Ale Harvest Brew 限定 5.0%
5 DPA 定番 5.0%
6 志賀高原 Porter 定番 5.5%
7 Indian Summer Saison 定番 7.0%
8 House IPA 準定番 8.0%
9 其の十 準定番 7.5%
10 Miyama Blonde 定番 6.5%
11 Salty Hop 限定 4.5%
12 Baby Blonde Miyama 限定 5.0%
13 山伏 壱 / saison one 限定/未発売 6.5%
14 saision blanc 限定 5.5%
15 Not So Special 限定 4.2%
16 Smokey Brown 限定 6.0%
17 DRUNK COFFEE / KIBIRU 限定 5.0%
18 志賀高原 x Trunk Coffee / IPA + WOLLEGA(Ethiopia) 限定/未発売 6.0%
19 THE FAR EAST Imperial House IPA (樽熟成前) 限定/未発売 11.5%
20 志賀高原 x Hair of the Dog / Monkey Claws 限定 10.0%
21 志賀高原 x Hair of the Dog / Adamu 限定 12.0%
22 Takashi Imperial Stout 2015 限定 10.0%
23 W-IBA / Masaji The Great 2015 限定 10.0%
24 一石三鳥 限定 9.5%
25 MASAJI ICHIRO CHICHIBU 限定 11.0%
こんなんで許してもらえます?
もちろん、ぼくも行きます。
(関係ないけど、誕生日の二日前だったりします。)
仙台はもちろん、できれば、それ以外のみなさんにも、わざわざ足を運んでいただければ、うれしいです。
みんなに飲んでもらえないと、このイベントのあと数週間、仙台では志賀高原ビールしか飲めない状態かも!?
よろしくです!
07/05/2016(Tue)
"一石三鳥"、"嗚呼! 爽快!!" 同時発売です(+業務連絡)!!

[7/6 9:30 追記] おかげさまで、一石三鳥のボトル完売しました。樽生も在庫僅少です。どうもありがとうございました。弊社販売分は、店頭とWebの在庫だけです。引き続き、お酒屋さん、バー等でみかけたら、よろしくお願いします!嗚呼!爽快!! はボトル・樽生ともに引き続き販売中です。
説明長くなっちゃうのですが、限定をあまりバラバラ出すと怒られちゃうので、まとめていきます。
長文ご容赦を。
一石三鳥、 嗚呼! 爽快!! 同時発売です!!

一石三鳥 は、SNOW MONKEY BEER LIVE 2016 で、先行でデビューしましたが、さらなる熟成を重ねて、いよいよ正式発売。
説明を繰り返すと:
カナダの人気ブルワリーBrasserie Dieu du Ciel!とのコラボレーションで生まれた、あの 一石二鳥を、さらにイチローズモルトの樽で熟成させた特別版。
ベースの一石二鳥ですが、前回が2011年醸造だったので、四年振り。
ウィスキー樽熟成ははじめてです。
セゾン、インペリアルスタウト、ウィスキー樽熟成。
Dieu du Cie!、イチローズモルト、志賀高原。
というわけで、一石三鳥です。

セゾンの香りとバランスさせるために、ウィスキー樽熟成の期間はおよそ二ヶ月だけ。
いつもの "ウィスキー樽熟成シリーズ" ほど強烈にウィスキーな感じではいですが、かなり複雑で、いい感じの仕上がりです。
9.5% IBU83 という強烈なスペックですが、意外にドライで飲めちゃうかも。
ウィスキーっていうよりも、重厚なワインみたいでもあります。
まあ、いわゆる危険なやつです。
ボトルは限定 720本。
今回は、あまり多くはありませんが、樽生も発売します。普段よりもいい値段ですが、ご容赦ください。

ビール醸造をはじめて以来、毎年、夏の限定としてつくり続けてきている Wheat Ale。
アメリカンホップをたっぷりつかった、いかにも「志賀高原な感じ」のアメリカンウィート。
今年も、新旧大人気のアメリカンホップ二種類をたっぷりつかって出来上がりました。
5.0% IBU40
と、いままでよりもさらにホップを強化して、Africa Wheat Ale にちょっと近い感じ。
柑橘系の強烈な香りと、小麦ならではの柔らかな飲みが特徴の、爽快な夏のビールです。

というわけで、例年に比べてホップを強化したこともあって、
嗚呼!爽快!! という名前にしてみました。
あーそーかい。
漢字で書けるか不安になりますが、ビールの特徴は伝わるんじゃないかな。
どうぞよろしくです。
それから、現在の在庫ですが:
定番:
ペールエール(樽・ボトル)
IPA(樽・ボトル)
ポーター(樽・ボトル)
Miyama Blonde(樽・ボトル)
Indian Summer Saison(樽・すみません、ボトル金曜日まで欠品中です。)
DPA(樽生専用)
Africa Pale Ale(樽・ボトル)
山伏 壱 / saison one(ボトルのみ。すみません、来週くらいまで欠品中です。)
山伏 弐 / saison noir(ボトルのみ)
準定番:
其の十(樽のみ残少)
House IPA(欠品中)
限定:
Baby Blonde Miyama (樽・ボトル)
嗚呼!爽快!! / Wheat Ale(樽・ボトル)
一石三鳥(樽・ボトル)
山伏 四 / saison brett(ボトルのみ / 残りわずか)
限定版 山伏 grand rouge(ボトルのみ)
となっています。
よろしくお願いします。
06/15/2016(Wed)
TAKASHI ICHIRO、TAKASHI ICHIRO PETE!? そして Baby Blonde Miyama 第二弾、発売です!!(お父さんによっては、おすすめかも!?)

[6/16 9時20分 追記]なんと、おかげさまで、TAKASHI ICHIRO、TAKASHI ICHIRO PETE!? 完売です。どうもありがとうございます。弊社販売分は、店頭とWebの在庫だけです。引き続き、お酒屋さん、バー等でみかけたら、よろしくお願いします!Baby Blonde Miyama はボトル・樽生ともに販売中です。
さあ、久しぶりに Barrel Aged もの、いきます。
TAKASHI ICHIRO
TAKASHI ICHIRO PETE!?
二年半ぶりの登場です!
その名の通り、あの Takashi Imperial Stout を、イチローズモルトの樽で熟成したスペシャルなビール。
今回は、ともに2013年に醸造したものを、樽熟成しています。
TAKASHI ICHIRO の方は、ウィスキー樽で約18ヶ月、さらにボトリング後およそ一年の熟成を経て発売。
インペリアルスタウトならではのボディとウィスキーの香りがバランスして、非常に複雑な味わい。しっかりとしたボディはありますが、なにせベースのビールがホップの効いた「たかしくん」なわけで、甘ったるくはなく、意外に飲めちゃう危なさも兼ね揃えています。
柑橘を思わせる香りがするのですが、これがホップからくるのか、ウィスキーからくるのか。
「うちのウィスキーの特徴は、"柑橘のトーン"だってよく言われます」っていう、イチローさんのコメントを思い出します。
一方の TAKASHI ICHIRO PETE!? は、なんと23ヶ月の間、イチローズモルトのピートウィスキーの樽で過ごしました。その後、およそ半年の瓶熟成を経て発売です。
こちらは、もう、ピート感バリバリ。
そのフェノーリックな香りは、慣れない人、苦手な人には厳しいと警告した方がいいと思います。
でも、ぼくを含めて、ピートの効いたウィスキーが好きな人には、胸を張っておすすめしていいんじゃないかと思ってます。香りを受け止めるベースのビールの強さがあり、決して薄っぺらいなかにピートの香りが浮いているわけではありません。

この二本は、ベースのビールは同じなんですが、ラベルをみなくても、どっちがどっちか間違う事はないだけ、はっきり個性が主張します。
飲みくらべも、してみていただいたいです。
共に、11.5%。
限定720本。
ボトルのみで、樽の一般販売はありません。
そういえば、そろそろ父の日。
相変わらず、忘れてたというか、そういうキャラじゃないというかで、志賀高原ビールは「父の日商品」とか、今年もご用意してません。
でも、もしかしたら、この二本なんか、案外いいかもしれないと思います。
でも、かなり「お父さん」を選ぶ と思いますので、
「自信を持っておすすめします!」
とは、言わないでおきますね。

長くなりましたがもう一つ。
先日、発売して大好評だった、
Baby Blonde Miyama 第二弾も、同時発売です!
その爽快さ、ドリンカビリティ、守備範囲の広さで、自分たちも気に入って再登場です。
梅雨時にもバッチリ!
こいつは、今後も、時々出していきたいって思ってます。
こちらは、ボトル・樽同時発売です。
よろしくどうぞ!
06/06/2016(Mon)
今年二回目の SNOW MONKEY IPA、発売です!

お待たせしました。
SNOW MONKEY IPA、発売です!
先日開催された CRAFTROCK FESTIVAL にあわせてつくった、まったく新バージョンの SNOW MONKEY IPA。
SMBL2016前に発売したものと、ベースのモルトの配合や度数の設定は同じなのですが、アロマホップを大幅に変更しています。
ちょっと、脱線しますが、ホップの話。
Baby Blonde Miyama、Not So Red / IPA #13、So Sexy Brown そして、今回の SNOW MONKEY IPA は、いずれも、新品種のホップをメインにつかってみています。
まだまだ日本はこれからって感じではあるのですが、現在、世界的にクラフトビールの人気が高まっています。
その人気の高まりにあわせて、ホップの確保も簡単ではなくなってきています。
志賀高原ビールにとって、ホップは、ある意味「生命線」でもありますので、4-5年先までの長期契約をしたりしながら高品質のホップを確保する努力をしています。
でも、大手メーカーがまとめて買っちゃうなんてこともあったりで、人気のホップのなかには、入手困難になってしまっているものも出てきていたりするのです。
一方で、こうした人気の高まりは、悪いことばかりでもありません。市場のニーズに応えようと、新しい品種がどんどん登場してもきているんです。
ホップは、もちろん直接香りをかいだりして、良し悪しを判断したりするのですが、ぼくらは、やっぱり実際につくってみないと本当の実力がわからないと思っています。
で、ここのところの一連の限定ビールで、ぼくらが気に入った新品種の実力を見極めたいという気持もあって、挑戦しているわけです。
単に、入手困難な新品種の代替をみつけるということだけじゃなく、今までにない新たな味わいが生まれることを期待して。
というわけで、今回の SNOW MONKEY IPA は、メインに HBC431 と Equinox をつかています。
前回書いたことを繰り返しますが、5.5%、IBU 58。
香りの印象は、前回よりも結構「赤い」感じ。でも、オレンジとかよりも、ちょっと苦味を感じる伊予柑とかみたいなイメージ。
がっつり爽快に苦いです。
クラフトロックでも大人気でした。
ボトル、樽同時発売です。
どうぞお試しください。
ご感想も、お待ちしてます!
05/18/2016(Wed)
Not So Red / IPA #13、 So Sexy Brown 発売です!

Not So Red /IPA #13、 So Sexy Brown 発売です!
先日の「けやき」でも大好評だった、この二つ。
限定二種類いっぺんにってのは、意外になかったかも。
でも、樽生もボトルも同時発売です!

二回目の So Sexy Brown。
ブラウンエールって、食事の違いもあるのか、日本ではそんなにポピュラーなスタイルじゃないかも。
でも、モルトの厚みって、やっぱり魅力的です。
しっかりした食事と一緒にや、ビールそのもので楽しむ時に、こういうのいいなあと思います。
まあ、ほっとするブラウンよりもだいぶホッピーなのですが。
新しくつかった、Equinox って、まだまだつかいかたを勉強しなきゃいけないけど、こういうビールにはかなり面白い個性を与えてくれると思います。
前回は、コラボですぐなくなっちゃうだろうこともあって、ちょっと高めの価格設定だったのですが、今回からは、時々つくっていきたいという自分たちの希望も含めて、定番と一緒の価格に改定します。
よろしくです!

で、Not So Red / IPA #13。
こいつも、人気がありました。
「赤いのが苦手」と言い続けたぼくにして、納得の手応えです。
黄色いビールの雰囲気じゃない時に、気持ち良くホップを感じる、いいバランスに仕上がったんじゃないかな。
先週発売開始した、Baby Blonde Miyama ですが、樽生は完売。
ボトルも在庫はごくわずかです。
いろいろ揃っている今、お早めに。
いずれも、ご感想お待ちしてます!
05/11/2016(Wed)
Baby Blonde Miyama 発売!そして、「けやき」のラインアップです!!

お待たせしました。
Baby Blonde Miyama、発売です!
先日の大阪のイベントでも大好評だったこのビール。
自家栽培米 美山錦をつかった Miyama Blonde の妹分。
信州早生に加えて、新ホップ "HBC291" の爽快な香りが特徴の、この季節にぴったりなビール。
ボトル、樽生同時発売です。
よろしくお願いします!

で、
けやきひろば春のビール祭り も、いよいよスタート!
この Baby Blonde Miyama の他にも、Not So Red、So Sexy Brown など、たっぷり持っていきます!
ぼくらのラインアップは:
1. DPA (ランドル使用 / ホップは日替わり)
2. IPA
3. Baby Blonde Miyama (新作!)
4. Not So Red (新作 / 先行開栓!)
5. So Sexy Brown(先行開栓!)
6. 其の十(新バッチ)
7. House IPA
8. DRUNK COFFEE / KIBIRU (限定!)
9. IISS(限定!)
10+. その他、樽代わりのスペシャルビール!!
のうちから、常時8種類をご提供!
もちろん、飲み比べセットもご用意してます。
それにしても、IPAが多いなあ。
まあ、それがぼくらということで...

そして、毎度大人気の、
造り酒屋の信州鶏塩麹唐揚げ(塩麹 / 赤い塩麹 / 鬼赤)
も、もちろん!
自家製の塩麹をつかって、信州産のハーブ鶏を揚げたてで提供します。
今回は、調理設備をパワーアップして、お待たせしないように努めます。

あわせて、
自家栽培 鞍掛(くらかけ)豆の塩茹で
野沢菜
も!
人気の北信州名産の鞍掛豆ですが、今回から、ぼくらが畑で育てた自家栽培 のものになってます!
食べれば違いがわかってもらえると思う、自信の一品です!

で、昨日ご案内した:
ビール屋の樽生アイスコーヒー "NOT DRUNK COFFEE" が、on TAP!!
芳醇な WOLLEGA / Ethiopia
爽快な KANGUNU / Kenya
の二種類をご用意してます。
場所は、いつものとこ。
お待ちしてます!!!
05/09/2016(Mon)
そして、So Sexy Brown(II)も!まずは「けやき」で!!

今週は、いよいよ、けやきひろば春のビール祭り。
で、それに向けて、もう一つ:
So Sexy Brown (II)、出来ました!
あの、カリフォルニアの大人気ブルワリー、PIZZA PORT BREWING とのコラボで生まれたこのビール。
実は、新仕込設備での初バッチでもありました。
かなり人気もあったし、自分たちでもまた飲みたいということもあって、第二弾です。
今度はぼくらだけで仕込みました。
前回のは、もちろん気に入っていいたんですが、やはり設備に慣れてなかった部分もあったりで、二回目の今回、いろいろ思い切って修正しての再登場です。
モルトの配合は、PIZZA PORT流を基本そのまま生かして、7種類の麦芽とオーツ麦を組み合わせた複雑なもの。
前回、ブラウンというよりもかなりブラックだった部分は修正して、今度はちゃんとブラウンです。度数も、ほんのちょっとだけ上げてます。
ホップは、前回から志賀高原流だったのですが、今回は、アメリカの新しい品種 "Equinox" をたっぷりつかってみました。
6.2%、IBU60。
IPAとは名乗らないけど、IPAに負けないくらいホッピーなブラウンです。
甘ったるくはないけど、オイリーで複雑なモルトの味わい。先日ご案内した "Not So Red" とは、全く違う飲み口です。
新ホップの香りもいい感じ。
わかりやすい柑橘とかとはちがって、スパイシーで、ちょっと葉巻とか、赤い柑橘とか、マーマレードとかをイメージさせる、これまたちょっと複雑な印象。
ボディからくるほのかなローストの香りとの相性もいいと思います。
この香りの印象ですが、表現力の乏しいぼくらに、みなさんのアドバイスをお願いしたい。
この、So Sexy Brown、まずは「けやき」で!
先日ご案内した、Baby Blonde Miyama と Not So Red ももちろんたっぷり持っていきます!
(先日の大阪での先行開栓では、いずれも大人気で、即完売でした。)
よろしくです!!
05/06/2016(Fri)
もう一つの新作は、Not So Red / IPA #13!明日、大阪で!!

もう一つの新作は、
Not So Red / IPA #13!
13番目のIPAは、ちょっと赤いやつ。
ちなみに、其の十のあとは、Africa Black Ale、そして先日のIISS。
IPAばっかりつくっていると思われてるかたも多いかもしれませんが、そんなに連発してるわけではないんです。
6.0%、IBU60。
「赤いの苦手じゃなかったっけ?」
って思う方もいるかもしれません。
実際、そんなことよく書いてるし。
今回は、HBC431っていう新しいアメリカのホップをメインにたっぷりつかってみました。
で、その飲み口ですが、そんなに赤い味じゃないんです。
むしろ、すっきり、爽快。
ってわけで、"Not So Red" です。
こちらも、まずは明日 5/7(土)の 大阪 eni-bruさんと、The 2nd vine さん2店舗での:
SHIGA KOGEN BEER 『Big』TAKEOVER 〜 志賀高原ビール溺愛主義
にて、
一足早くお披露目します!
ちなみに、当日のラインアップは:
1 DPA 5.0% (定番)
2 志賀高原 Pale Ale 5.5% (定番)
3 志賀高原 IPA 6.0% (定番)
4 志賀高原 Porter 5.5% (定番)
5 Miyama Blonde 6.5% (定番)
6 Indian Summer Saison 7.0% (定番)
7 Africa Pale Ale 5.0% (定番)
8 House IPA 8.0% (準定番)
9 其の十 7.5% (準定番)
10 山伏 壱 / saison one 6.5% (定番/樽は限定)
11 Not So Red / IPA #13 6.0% (NEW! 限定先行開栓)
12 Baby Blonde Miyama 5.0% NEW! 限定先行開栓)
13 一石三鳥 10.0% (限定/先行開栓)
14 saison blanc 5.5% (限定)
15 Not So Special 4.2% (限定)
16 Smoky Brown 6.5% (限定)
17 DRUNK COFFEE / LIMONCILLO 5.0% (限定)
18 DRUNK COFFEE / KIBIRU 5.0% (限定)
19 Grand Rouge 6.0% 限定(限定 / 樽は未発売)
20 Imperial Indian Summer Saison 8.5% (限定)
21 Harvest Summer Saison 5.5% (限定)
22 Takashi Imperial Stout 2015 10.0% (限定)
23 Monkey Claws 12.0% (限定)
24 Adamu 10.0% (限定)
25 THE FAR EAST Barrel Aged Imperial House IPA 2013 13.5% (限定)
26 W-IBA -MASAJI THE GREAT- 10.0% (限定)
27 THE FAR EAST Imperial House IPA 11.5% (限定/ 未発売)
です。
なかなかだと思うんですが、どうでしょう?
お時間許せば、是非大阪でお会いしましょう!
05/04/2016(Wed)
新作、Baby Blonde Miyama 出来ました!まずは 5/7 大阪で!!

一雨さって、なんとも気持ちいい一日でした。
こんな季節にぴったりな、
新作、Baby Blonde Miyama 出来ました!
もう、名前の通り。
"Miyama Blonde" の妹分。
Miyama Blonde よりも淡い、外国の赤ちゃんの髪みたいな(!?)ブロンド。
5.0%、IBU32。
自家栽培米 美山錦 使用で、ほんのり甘みは感じながらもドライで爽快。
ホップは、いつもの信州早生に加えて、アメリカのまだ名前もない新品種 "HBC291" をたっぷりつかってます。
この度数と、ボディの割にはやっぱりホッピーかな。
ラーメン屋や居酒屋とかで、または、イタリアンの前菜や、バルでタパスなんかと一緒に、ごくごく飲めるビールのイメージです。
このポジションのビールはずーっと課題で、苦いラガー、 BLOND、saison blanc、Wheat Ale などなど、過去に色々つくってきているんですが、こんどのこれは、結構いい線いってるんじゅないかと思ってます。
同じく守備範囲の広い、DPAと同様、かなりいろんなシーンで飲んで欲しいビールです。
発売は来週の予定ですが、今週末 5/7(土)大阪 eni-bruさんと、The 2nd vine さん2店舗で開催の:
SHIGA KOGEN BEER 『Big』TAKEOVER 〜 志賀高原ビール溺愛主義
にて一足早くお披露目します。
当日は、これも含めて、なんと27種類の志賀高原ビールが on tap!
うちの日本酒も三種類。
もちろん、ぼくも行きます!
実は、もう一つ新作を持っていくんですが、それはまた後日。
とにかく、お時間が許せば、ぜひ大阪でお会いしましょう!