fc2ブログ

ノルウェーのイベントに初参戦です。


L1140342.jpg

で、今回はノルウェーに来ています。

What's Brewing というイベントに呼んでもらいましたl

ヨーロッパのイベントは、二年前の Borefts 以来です。

L1140361.jpg

人生初の北欧は、スタヴァンゲルという、人口約11万のノルウェー第3の都市。

決して大きくない、というか、むしろ小さな街でのイベントなのですが、15ヶ国から40社が集まって、すごくインターナショナル。。

今年で6回目ということですが、今回も、アジアのからは初参加です。

L1140304-2.jpg

日本の無名のブルワリーに対する反応はどうかな?

L1140373.jpg

おかげさまで、たくさん飲んでもらえたと思います。








23:59 | ノルウェー・デンマーク 2019 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

秘蔵するつもりです。


L1090267.jpg

これが、アメリカから届きました。

あの日につくったやつ。

Hair of the Dog x Brouwerij de Molen x 志賀高原 の 三者コラボ、SIDE BY SIDEを、アランが送ってくれたのです。

去年、オランダの Borefts で、すでに飲んではいたのですが、とてもうれしいです。

すでに醸造からは一年半くらい経っているし、バーボン樽での熟成もしてあるのですが、こいつは間違いなくまだまだよくなるビール。

当分、飲まずにとっとこうと思ってます。

気になる方は、Craftheads さんで飲めると思います。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

私的十大ニュース 2017(下)


2018Summary3S.jpg

今年も、音楽との縁は一層深まった気がします。まずなにより、SNOW MONKEY BEER LIVE 2017。6年目にして、まさかの全3部がほぼ満員という事態に!こんな日が来るとは、予想もしていませんでした。さらに、THE FARMHOUSE のプレオープンでは Michael Kaneko、 TGMX & Keishi Tanaka の TWIN SONGS、上野水上音楽堂での"PLAYTHINGS IN THE SKY"、そして、そして FUJI ROCK!!さらに、収穫祭での kirim まで。いずれも、忘れらない楽しい時間でした。雨の苗場での人生初の本格キャンプも、なかなかな思い出でした。やっぱり、ビールと音楽最高です。SMBL2018も、どうぞよろしくです!

で、やっぱり農業。ブルーベリー、ラズベリー、酒米、菖蒲、山椒、大麦、鞍掛豆、そしてもちろんホップ!今年は、雨の日も多く、大豊作というわけには行きませんでしたが、結果的にはまずまず。ホップの収穫には、本当にたくさんの人にたすけてもらいました。楽しかった。Harvest Brew シリーズも、山伏も、Salty Hop も、ひさしぶりの "Shoubu" no Miyaya Blonde も大好評。大変だけど、やっぱりこれがぼくらの基本。来年も農に直接関わって楽しみながら自分たちが飲みたい酒をつくります。

2017Summary4S.jpg

ベルギー、オランダ、ちょっとフランスの旅も大きな思い出になりました。長年セゾンをつくっているにもかかわらず、初ベルギーだったり。幸運の連続で、たくさんのブルワーにも出会え、すごく大きな刺激を受けました。風土、おおきくないけど個性に溢れるブルワリーの数々、そして、なにより人。ここでの経験で、すでに志賀高原ビールはちょっと進化しています。旅の目的だった、De Molen の Borefts で志賀高原ビールが大人気だったのも、大きな自信になりました。こんなにたくさんの友達ができて、本当にブルワーになってよかったと思いました。もっと旅をしなきゃとも思いました。

2017Summary5S.jpg

いろんなビールが出来ました。Blue Bird Day Saison、HOP & BEAN 、KAGAMI-BIRAKI IPA、ゆるブルWheat、The Porter、NEW ENGILAND IPA、SNOW MONKEY IPA の今年版たち、Two Rabbits IPA、ECKHARDT、1t IPA Habanero などなど。新作だけじゃなく、もちろん定番も、たまにつくる限定も、ちょっとずつ進化しています。来年もいろいろ控えてます。今年以上に、いろんな挑戦をしていかなきゃと思ってます。みなさん、一年間、本当にどうもありがとうございました!

個人的には、今年の抱負の達成率は50%くらいかな。まだブログでは書いてませんでしたが、メガネをかけるようにもなりました。これまた、ぼくにとっては大きな事件。みなさんにはどう映るかわかりませんが、機能面では予想以上。大げさにいうと、ちょっと人生変わりました。そして、やっぱりこの「ゆるブル」の、まさかの10周年は大きいです。まさか毎日続けられるとは思っていませんでしたが、これも読んでいただいているたくさんのみなさんのおかげです。懲りずに続けますので、来年もどうぞよろしくです!




12:00 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

THE FAR EAST、Oak Aged 山伏二種、ボトル同時発売です!


L1031503.jpg

[11月7日 16時37分 追記]おかげさまで、THE FAR AST、Oak Aged 山伏 壱 / saison one 、Oak Aged 山伏 弐 / saison noir ともに弊社Web 分も含め完売しました。引き続き、お酒屋さん等でみかけましたら、よろしくお願いします。どうもありがとうございました!

[11月7日 12時40分 追記]おかげさまで、Oak Aged 山伏 壱 / saison one 、Oak Aged 山伏 弐 / saison noir ともに完売しました。弊社販売分は、Web上と店頭の残在庫のみです。どうもありがとうございます。THE FAR EAST は販売中ですので、引き続きよろしくお願いします。

THE FAR EAST Barrel Aged Imperial House IPA、 ボトル 発売です!

今回で4回目の登場。

アフリカからインドも越えて、極東までいっちゃうって言う意味で、最強版のIPAをさらに、イチローズモルトさんの樽で長期にわたって熟成した特別なビールです。

今回は、27ヶ月、26ヶ月、21ヶ月の三種の樽のブレンド。

今まででも、一番樽熟成の期間が長いリリースです。

13.5%!

もはや、ビールとは思えない、やばい仕上がり。

ウイスキーの香りが支配的ですが、それに負けない強力なIPAの力強さがあると思います。

この前のバッチでしたが、先日のオランダの Borefts でも超大人気でした。

今回発売分は、1,488本。

普段お世話になっているお酒屋さんなどでも、お買い求めいただける予定です。

Web 販売は720本限定です。恐縮ですがお一人6本まででお願いします。

どうぞよろしくお願いします。

今回、樽生の一般販売の予定はございません。

L1027772.jpg

さらに、久しぶりに、

Oak Aged 山伏 壱 / saison oneOak Aged 山伏 弐 / saison noir 発売です!

気がつけば、最後にリリースしたのは2014年

3年半ぶりの登場です。

L1027768.jpg

まずは、

山伏 壱 / saison one の Oak Aged 版。

2012年醸造で、ブレッタノマイセスを加え36ヶ月以上の樽熟成のあとボトリング。

その後、20ヶ月以上、瓶熟成をしています。

樽に入れる際に、新たな酵母を加えて長期発酵していますので、当初の発酵、樽内発酵、瓶内発酵と、三種類の酵母で三度の発酵をしています。

通常の saison one がフレッシュで爽快な味わいなのにたいして、こちらはドライでありながらもより複雑な香りと味わいが加わって、一層ワイン的な仕上がりです。

気に入った樽だったので、最後までとっておいた秘蔵の一本。

7.0%、限定175本。

白ワインみたいに食事に合わせていただきたいと思っています。

L1027776.jpg

そして、

山伏 弐 / saison noir の 赤ワイン樽熟成版。

ベースのビールの醸造は2014年。

ぼくらとも親交の深い、あの小布施ワイナリーの赤ワイン樽で、あえてブレッタノマイセスはつかわずに18ヶ月以上樽熟成。

今回、初登場です。

もちろん、こちらもボトルコンディションをしています。20ヶ月以上の瓶熟成。

ブレットは加えていませんが、赤ワインのフレーバーと、saison noir の味わい、香り合わさって、複雑な味わい。

こちらも、まさに赤ワインを飲むようなシチュエーションで、お食事とともにお試しください。

8.5%、限定184本です。


このOak Aged の山伏二種の、Web 販売は各120本限定です。恐縮ですがお一人3本まででお願いします。

(原材料は、通常の saison one / saison noir 同様、麦芽、酒米、ホップだけですが、樽熟成後、再度ボトルコンディションを行う工程により、税法上は発泡酒となります。)


いずれも、時間がかかった思い入れの強いビールたち。

いわゆる普通のビールとは、だいぶ違いますが、是非一度飲んでいただきたい。

みなさんの、ご感想もお待ちしております。

どうぞよろしくお願いします。



12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

オランダからビールを買いに来てくれた二人


L1070590.jpg

昨日、訪ねてきてくれた二人はオランダから。

なんと、Borefts で、うちのビールを気に入ってくれて、THE FAR EAST がどうしても欲しくてわざわざ来てくれました。

まだ発売前だけど、これはもちろん特別でしょう。

正直ぼくは顔は覚えてないんだけど、あっちはバッチリ。

うれしいことです。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

師の教え


L1070370.jpg

収穫祭スタート前のポテトヘッド。

なにやら新兵器で、おめかししてました。

L1070150.jpg

先日の De Molen での Borefts で出会った、Brouwerij Kees の親方と、髭談義。

L1070151.jpg

その際に、教えてもらったのが、この髭専用のワックス。

L1070153.jpg

まだ、師のレベルに届くには時間がかかりそうです。





23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

いよいよ明日。諸連絡、「苦い人生」新製品、限定販売ボトル情報です!


L1031483.jpg

さて、いよいよ明日は収穫祭。

いくつかご連絡です。

まず、

暖かい服装でお越しください!

朝晩、特に日が陰ると結構寒いです。

感覚としては、夜は、長袖とスウェットくらいではまだ不十分。それに、もう少し暖かいものをご用意ください。

イベントは完全チケット制 です。

申し訳ございませんが、お支払いは 現金のみ とさせていただきます。

まずは、受付をお願いします。

会場では、ソフトドリンクもご用意しておりますので、お子様、ハンドルキーパーのみなさまもお楽しみいただけます。

当たり前ですが、飲酒運転は厳禁 ですので、出来るだけ公共の交通機関、タクシー等をご利用ください。お車でお越しのお客様は、必ずハンドルキーパーの方ご同伴でお願いします。駐車場は、ご宿泊先もしくは会場徒歩約3分の、志賀高原ロマン美術館駐車場をご利用ください。

また、今のところの天気予報は、あまり好転していないので、

再募集は行いません。

どうぞご理解ください。

雨が降らないように、みんなで祈ってください。


さて、このイベントのために、

新作パーカをつくりました!

「苦い人生」も、すっかり定番です。

L1031487.jpg

うしろはこんな感じ。

グレー、ネイビーの二色です。

L1031525.jpg

さらに、

苦い人生 キッズ Tシャツ!

ははは。

色は、ご覧の三色。

サイズは100cmのみ。

L1031521.jpg

6歳のモデルさんで、こんな感じ。

いい男です。

L1031519.jpg

ちょうど遊びに来てくれた、Yorocco Beer の吉瀬さん親子です。

L1070359.jpg

さらに、この子にもあげちゃいました。

やっホーブルーイングの井沢さん親子。

さすがに、まだ5ヶ月では大きいけど、もうちょっと大きくなったら着てくれます。

ブルワー第二世代にも、すでに大人気。

よろしくです。

L1031510.jpg

長野の山の中まで、わざわざ足を運んでくださるみなさんのために、

収穫祭当日、スペシャルビールをご用意します!

まずは今年も登場、

Harvest Brew 2017 全種12本セット!

今年リリースした、6種類の生ホップ仕込みのビールを2本ずつ、合計12本のセット。全部で、240セットご用意しています。

L1031503.jpg

そして、先日ご案内した、

THE FAR EAST Barrel Aged Imperial House IPA を先行販売!

今回で4回目の登場。

先日の De Molen の Borefts でも大人気だったビールの新バッチ。

今回は、27ヶ月、26ヶ月、21ヶ月の三種の樽のブレンド。13.5%。やばい仕上がりです。

そんなに買う方はいないとは思いますが、お一人様6本まで でお願いします。

L1027772.jpg

さらに、昨年のこのイベントで先行販売したまま、売るのを忘れてここまで来ちゃった(!)

バレルエイジ版の山伏二種も再登場!

いずれも、先日のオランダ・ベルギーの旅の土産に持って行ったのですが、去年以上にうまくなっていました。

L1027768.jpg

まずは、

山伏 壱 / saison one の Oak Aged 版。

2012年醸造で、ブレッタノマイセスを加え36ヶ月以上の樽熟成のあとボトリング。

その後、20ヶ月以上、瓶熟成をしています。

7.0%、限定538本(マイナス去年収穫祭で売れた分)

L1027776.jpg

そして、

山伏 弐 / saison noir の 赤ワイン樽熟成版。

ぼくらとも親交の深い、あの小布施ワイナリーの赤ワイン樽で、あえてブレッタノマイセスはつかわずに18ヶ月以上樽熟成。

こちらも、20ヶ月以上の瓶熟成。

ワインの味わい、感じます!

8.5%、限定531本(マイナス去年収穫祭で売れた分)


いずれも、収穫祭の会場の受付でお申し込みいただきます。

その際に、

- 17時頃会場渡し
- 20時頃会場渡し
- 翌日 玉村本店渡し
- 宅配(別途送料)


を、お選びいただこうと思っています。

いずれの商品も、在庫が残った場合は、後日一般発売の予定です。

お電話等でのお取り置きは、一切承れませんので、ご容赦ください。

よろしくです!



18:42 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

収穫祭、当日のビールリストです!


L1020045.jpg

収穫祭、当日のビールリストです!

生ホップ仕込みはもちろん全種類。

当日デビューの新作や、いつもは飲めないスペシャルバージョン、秘蔵のストックに日本酒、さらにゲストビールまで。

渾身のラインアップのつもりです。

ビールは、全種類一杯400円のチケット制です。(一杯 約350ml、ハイアルコールビールは200ml程度でのご提供となります。)


Harvest Brew(生ホップ収穫仕込 2017)

1 志賀高原 Pale Ale Harvest Brew
2 志賀高原 IPA Harvest Brew
3 DPA Harvest Brew
4 IBA Harvest Brew
5 Miyama Blonde Harvest Brew
6 Festival Saison Harvest Brew

当日デビュー!

7 Hair of the Dog x 志賀高原 / ECKHARDT

SMBL2017の際に仕込んだ Hair of the Dog とのコラボ、先行開栓です。Adamu、Monkey Claws、Tomodachi Blonde、Side by Side に続く第5弾。今回は、HOTD の代表的ビールであるFred の日本版。ピルスナーモルトに、たっぷりのライ麦とダークシュガーをつかった12% (!) のゴールデンストロングエール。Fred の名前の元になった著名なブルワー・著述家 であり、日本通でもあった 故Fred Eckhardt 氏 のラストネームをもらった、この日本版は、志賀高原流に、もちろん本家よりもホッピーです。

8 THE FAR EAST Barrel Aged Imperial House IPA #4(新バッチ!)

今回で4回目の登場。先日の De Molen の Borefts でも大人気だったビールの新バッチ。今回は、27ヶ月、26ヶ月、21ヶ月の三種の樽のブレンド。13.5%。やばい仕上がりです。当日は、ボトルの先行販売もします!

定番・準定番

9 Africa Pale Ale リアルエールバージョン(初登場!)
10 志賀高原ポーター 裏庭の山椒 ver. (初登場!)
11 ハバネロ House IPA (w/ フレッシュハバネロ from ハバネロマン)
12 其の十 ランドル (←実ははじめて!)
13 Indian Summer Saison
14 Baby Blonde Miyama

スペシャル

15 SALTY HOP
16 Not So Special
17 Not So Mild Ale
18 "SHOUBU" no Miyama Blonde
19 IBrA
20 DRUNK COFFEE #2 (KIBIRU)
21 HOP & BEAN (Coffee IPA)
22 ゆるブル Wheat
23 NEW ENGI-LAND IPA
24 SNOW MONKEY IPA Fuji Rock ver.
25 Two Rabbits IPA
26 1t IPA
27 Grand Rouge
28 山伏 壱 saison one
29 山伏 弐 saison noir 山椒 ver.
30 IISS (Imperial Indian Summer Saison)
31 Takashi Imperial Stout (2012, 2017)
32 W-IBA
33 Hair of The Dog x 志賀高原 / Adamu
34 Hair of The Dog x 志賀高原 / Monkey Claws
35 House IPA 2012
36 Dieu du Ciel x 志賀高原 / 一石二鳥 2010 (←日本での初バッチ)
37 一石三鳥
38 TAKASHI ICHIRO
39 TKASHI ICHIRO PETE!?
40 MASAJI ICHIRO CHICHIBU
41 MASAJI ICHIRO Bourbon
42 縁喜 ひとごこち純米吟醸無濾過生原酒(←THE FARMHOUSE 限定!)

ゲストビール

43 うしとらブルワリー / 駆け抜けてピルス
44 城端麦酒 / アールグレイ
45 ハーヴェスト・ムーン / 余市スタイル IPA
46 箕面ビール / スタウト
47 麦雑穀工房 / 彩りセゾン
48 スワンレイクビール / ニイガタジャパネスクベレルエイジド

こんな感じで、許していただけるでしょうか?

今回は、従来の外テントに加えて、THE FARMHOUSE 店内のタップもありますので、この中から常時20種類程度が同時に繋がります。

どこまで開栓できるかは、みなさん次第。

一樽限定のものも多いので、飲み逃しなく!


追加募集、当日のスケジュール等に関しましては、明日には発表したいと思っています。


[玉村本店 収穫祭 2017]


- 会場:THE FARMHOUSE
- 住所:381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏上林温泉1403-2
- 日時:10月21日(土) 12時から21時(20時30分ラストオーダー)
- 玉村本店特製のフード各種
- ギャラリー、新ビール工場、ホップ畑ツアー(定員制 by 轟君 & 最強の男)
- LIVE: Kirim




18:49 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

無駄でも格好いい


L1070124.jpg

Borefts にて。

De Molen のスペシャル樽です。

L1070126.jpg

なんとも格好いい。

別に格好いい必要ないと思うけど、格好いい。

こういうのいいね。

L1070125.jpg

旅から帰って、商売としてはどうかなと思うけど、やれたらいいなっていうプランに着手。

無駄でもいいっしょ。





20:34 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

SEE YOU AGAIN!!


L1070099.jpg

Borefts 二日目。

風車の向きが変わっててびっくり。

L1070128.jpg

忙しくて写真とれなかったのですが、昨日よりも早い時間に、またも完売。

L1070139.jpg

今日は、うちだけでした。

THE FAR EAST、Shoubu、SALTY HOP、其の十とかが大人気。

たぶん、日本人が珍しいっていう理由だけじゃなかったと思います。

玉切れしてなかったら、(30タップ体制の De Molen を除いて)一番になれてたかも。

L1070146.jpg

打ち上げ。

ヨーロッパって、本当にインターナショナルだなあと感じました。

L1070154.jpg

全日程終了。

日本に帰ります。

いい旅でした。


いや、家に帰るまでが遠足ですね。




23:59 | ベルギー・オランダ、ちょっとフランス 2017 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Borefts 初日、がんばったと思います。


L1070027.jpg

昨晩到着したのは、オランダの De Molen。

今回の旅の目的は、彼らのフェスティバル、Borefts に参加するため。

L1070029.jpg

ヨーロッパ中心に、22の選ばれた人気ブルワリーが参加するこのイベント。

アジアからは、ぼくらが初参加です。

L1070032.jpg

昨日のブルワーズディナーでは、知った顔も少なく、なかなか緊張します。

とりあえず、ハンガリーのMonyo Brewing のみんなと友達に。

この時点で、そうそうたる顔ぶれが揃うこのイベントで、うちのビールを飲みに来てもらえるか不安でもありました。

L1070039.jpg

小さな町で、宿もほとんどないようなのですが、ぼくらはブルワーズ専用のB&Bに宿泊。

またまた、農家的なとこで、いい雰囲気。

朝ごはんは、大事です。

L1070043.jpg

ブースは、こんな感じ。

L1070049.jpg

12時の開場と同時に大勢が押し寄せます。

L1070050.jpg

はじまってみると不安はすぐに解消。

それどころか、なんとかなりの大人気。

ポテトヘッドと、フルスピードでサービングしたのですが、ずっと列が途切れず、すごく忙しかったです。

L1070059.jpg

22時までのイベントなのですが、18時過ぎには初日分完売。

明日までのイベントなので、半分は残さないといけなかったので仕方ないのですが、たくさんの人に(笑顔で)怒られました。

まあ、ビールの量も多くなかったのですが、売り切れるまでは、たぶん一番くらいの勢いだったと思います。

22時の CLOSE までに売り切れてたブルワリーは、うちの他は、あと一つだけでした。

「おいしい!」

という声も、かなりたくさんかけてもらい、本当にうれしかった。

日本代表としては、まあまあがんばれたんじゃないかと思います。

L1070057.jpg

初日の今日は、金曜日にもかかわらず、3300人以上が来場。

明日は、だいぶ前に定員の3,500名分が完売しています。

すごい数のビールファン。

L1070063.jpg

売り切れてから、会場で夕食。

想像以上に消耗していたので、栄養補給がまず必要でした。

ここから、飲み手にとなって、楽しみます。

L1070065.jpg

どちらかというと、かなりマニアが集まるイベントみたい。

それにしても、すごい盛り上がり。

明日、もう一日、がんばります。





23:59 | US Trip 2015 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
FC2 Management