検索:india miyama lager
12.30.2022
12.14.2022
12.13.2022
11.21.2022
11.16.2022
11.15.2022
11.08.2021
05.18.2020
10.24.2019
04.18.2019
04.05.2019
02.13.2019
12.31.2018
12.12.2018
12.11.2018
11.21.2018
11.08.2018
11.07.2018
11.02.2018
10.31.2018
12/30/2022(Fri)
私的十大ニュース 2022 (上)

備忘録を兼ねて、恒例の今年の振り返りです。
まずは、今年もやはり人ですか。玉村本店には、あらたに男女二人が加入。二人とも、もともとはTeppa Room の冬季アルバイトとしてスタートしてくれたのですが、正社員になってくれました。これは○○仙人と同じパターン。期待してます!仙人といえば、夏の終わり、その仙人とHJ氏の二人に相次いて赤ちゃん(どちらもかわいい男の子)が誕生。二人が交代でひと月ずつの育休に。ビール工場はバタバタでしたが、玉村本店は、思わずホワイト企業アピールが出来ちゃいました。来春には、もう一人の赤ちゃんが生まれるはず。めでたいです。卒業した元「自称美人ブルワー」 または 元「世界で一番樽を洗う女」の開業もうれしいニュースでした。
玉村本店 最強の男、またの名を "竹原のトムクルーズ (タケクルーズ)” の卒業は、やはりぼくらにとって、大きなニュースでした。38年間大活躍してくれた玉村本店の大黒柱。地元でも大人気で、「本当にやめたのか!」と、いまだに信じない人も多数。卒業のためにつくった cozy も、Tシャツも大人気。卒業に際してサインを求められたりたくさんのプレゼントをもらったり。律儀な性格の本人、第二の人生のスタートは、そうした沢山の厚意への感謝に忙殺されているとか。必ず、また時々顔を出してくれるはず。そのためのやつも、ちゃんとつくってるしね。
コロナの影響で、ほぼ三年もどこにもいけない時間が続いてきましたが、ようやく徐々に正常化に向かうのを感じた今年。久しぶりに、大事なひとたちと一緒にビールをつくりました。今年が25周年のスワンレイクさんにお声をかけてもらって新潟で2/2t IPA の仕込み。久しぶりのコラボは楽しかったし勉強になりました。このコラボに便乗して、うちでは RIDE A WHITE SWANをつくっちゃったり。25周年祝いではコロナ禍直前に一緒に仕込んだ、overslept と overslept strawberry & blueberryも二年越しでリリースできました。そして、ついこの間も書いたPIZZA PORT とのコラボ、ONE IN A THOUSANDも。話題づくりではなく、自分たちだけではつくれない面白いものを生み出せるっていうのがコラボの魅力。たくさん刺激をうけて、勉強にもなりました。来年も、なにかできるといいな。
志賀高原ビールの新作としては、もう1トンIPA、ゆる2ブル Wheat、salty & misty、Cold IPA 版となった India Miayama Lager、IBL -MASAJI THE GREAT 2022、そして RIDE A WHITE SWAN とONE IN A THOUSEDAND ってところだったかな。新作はいつも、「新しいもの考えなきゃ」っていうよりも、「あっ、こんなの面白いかも」と生まれるのがほとんどなので、結構なりゆきまかせ。来年は、どんなのができるかな。
昨日も書きましたが、山伏の方も、なんだか大充実。きづいたらすごいラインアップに、新作も red grand cru、B³ Miyama、B³ Miyama"shoubu"あたりに加えて、今年は 375ml サイズの fumuo と cozy も。小瓶の二つは、ともに大事な人のためのでした。これからも、まだいろいろ予定しています。山伏シリーズ、特に 木樽熟成のものは、おかげさまでファンも増えてきているのを実感はしているのですが、まだまだ知ってもらえるための努力をしないと。来年の大きな課題です。
(続きます。)
12/14/2022(Wed)
"IBL -MASAJI THE GREAT 2022、 ボトル発売です!

IBL -MASAJI THE GREAT 2022、 ボトルも発売です!
まずは、業務用から発売開始です。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
今回は1バッチ分です。
昨日発売の樽生も、残りわずかですがまだ販売中です。
限定ビールのリリースが続き、HPでもいろいろお試しいただけます。
同じ Cold IPA 同士、India Miyama Lager との飲み比べなんかも面白いかもです。
どうぞよろしくお願いします。
12/13/2022(Tue)
IBL -MASAJI THE GREAT 2022、 樽生から発売開始です!

箕面ビールの先代大下社長を追悼して毎年仕込む大事なビール、今年はこれです。
一昨年まで、ずっと W-IBA をつくってて、昨年はじめてセゾンイーストでつくった W-IBS に。
コンセプトは、
"箕面ビールといえば、スタウト、インペリアルスタウトの黒い二種、そしてW-IPAの印象が強烈。なら、両方いっぺんにつくっちゃえ、ってことでつくった黒いW-IPA。「格好よくて強面で、一見ちょっと近寄りがたい。でも、話してみると、その人柄にいっぺんに魅了されちゃう。」そんな先代大下社長のイメージそのままの男前なビール。"
ということでした。
昨年も、「W-IBSが好き!」「やっぱりW-IBA の方がいい」といろんなお声をいただいたのですが、今年は、さらに遊びたくなって、のどちらでもなく、ラガー酵母で挑戦してみちゃいました。
W-IBA や W-IBS を期待されていたみなさん、ごめんなさい。
6%、IBU22。
ですから、もはや "W" とも名乗れません。
実は、India Miyama Lager で挑戦した Cold IPA の 黒い版 です。
そんなスタイルがあるのかわかりませんが、まあ、Cold IBA ってとこでしょうか。
自家栽培の酒米 "美山錦” をつかい、ラガー酵母で仕上げました。
箕面ビールには、美味しいピルスナーも、IPAもあるし、やっぱり黒が得意なのは間違い無いので、こんな遊びも笑って許してくれるんじゃないかなと。
IBL は、India Black Lager の略のつもりだったのですが、仕上がりはむしろダークブラウン。
「黒じゃないじゃん」と気になる方は、India Brown Lager の略だと思ってください。
計算上の IBU は低いですが、三種のホップ (Mosaic、Strata、Cascade) を、最近のうちの IPA たちに負けないくらいにたっぷり。
色から連想するよりも、ローストの印象はかなり弱め。
ブラッドオレンジとかみたいな柑橘の香りが支配的です。
ラガー酵母をつかうことで、通常の IPA よりも、よりキリッとクリーンな印象。
そこに、ちょっと甘やかな印象と、黒い感じの味わいは感じるのですが、キリッとドライな飲み口。
ラガーといっても、「ラガー的」なものとは、明らかに違って、キリッとドライな 濃色の IPA です。
ダークな色から想像するよりも、幅広い食事とあわせていただけるんじゃ無いかなと思います。
12/15(木) が、先代大下社長の命日。
今年は、あれからちょうど10年の節目。
10年かあ。
いろんなことを考えますね。
1バッチ分限定です。
まずは樽生から発売開始。
ボトルの方は、もう少しだけお待ちください。
今年も、有志各社から、いろんなマサジビールがでるようです。
飲みくらべも楽しみ。
今年も、あの素敵な社長を思い出して、一緒に乾杯しましょう!
11/21/2022(Mon)
山伏 vs 志賀高原ビールの争い

先週発売の India Miyama Lager / Cold IPA が、絶賛発売中なのですが、ここから年末までは志賀高原ビールと山伏が、順番を激しく争うことに。
リリースラッシュが続きます。
「そんなに毎週なら、いつ買えばいいんだよ〜」
なんて、怒られそうですが、いろいろ出ますので、気が向いたタイミングで是非!
ということで、今週はこの2本。
白ワインと赤ワインみたいな感じで、これからの時期、お楽しみいただきたいやつ。
詳細は、またご説明しますので、よろしくです。
11/16/2022(Wed)
India Miyama Lager / Cold IPA、ボトルも発売です!

India Miyama Lager / Cold IPA、ボトルも発売です!
まずは、業務用から発売開始です。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
2バッチ分と、たっぷりご用意しています。
昨日発売の樽生も、引き続き販売中です。
どうぞよろしくお願いします。
11/15/2022(Tue)
今年は、"Cold IPA"!India Miyama Lager、樽生から発売です。

India Miyama Lager / Cold IPA、樽生から発売です!
India Miyama Lager は、自家栽培の酒米をつかったホッピーなラガーとして、2014年に 北の人 とのコラボ "Super Niga〜i" としてはじめてつくりました。
以来、昨年の IKL を含めて、今回で6度目の登場です。
もともと、ぼくらがはじめてラガーをつくるに際して、IPA 的な要素を加えてみようということで生まれたわけですが、ここ数年で "Cold IPA" というスタイルが、だいぶ認識されるようになったとのこと、
長年時々つくってきている India Miyama Lager が、その "Cold IPA" と共通点が多いと思いながらも、いまいち正解がわかりませんでした。
とはいえ、酵母の発酵温度や、つかうホップの種類をかえてみることには興味があったので、去年の IKL は、そのあたりを修正してやってみました。
なかなかいい感じに仕上がったのですが、"Cold IPA" と名乗っていいのかいまいち不安であったので、 "IS THIS COLD !?" と併記しました。
で、今年のやつが、この India Miyama Lager です。
6.0%、IBU30。
計算上の IBU は低いですが、三種のホップ (Simcoe、Galaxy、Talus) を、最近のうちの IPA たちに負けないくらいにたっぷり。
味の方は、かなりドライでホッピーです。
グレープフルーツのような大きめの柑橘を主体に、レモンやライムのような青緑な印象が加わった、爽快で華やかな香り。そこに、パイナップルやパッションフルーツ的なニュアンスも感じます。
でも、IPL や イタリアンピルスナーといった、「ラガー的」なものとは、明らかに違う感じ。
むしろ、キリッとドライな IPA です。
正直、ラガーかどうかわからない飲み口であるのですが、同時に、通常の IPA とも一味違うのが面白いところ。
やっぱり、うちのどの IPA とも違うものが出来たのは、ラガー酵母をつかったからなんだなと、
ドライでありながらも、ホップの苦味を受け止めるベースとなるキレイな甘味はやはり美山錦から。
まあ、最近の傾向だと、このくらいでも「苦い」という人は多いのかもしれませんし、たぶん今どきの傾向からすると、多くの "Cold IPA" は、もっと苦味が少ないんだろうと思いますが、やっぱりぼくらが目指すのは、あくまでも「最良の食中酒」。
やっぱり、こういうバランスが志賀高原ビールということで、ご理解ください。
食事と一緒に、ゴクゴクいきたいやつ。
サラダとかから、揚げ物、鶏や魚のシンプルなグリルみたいなものから、もうちょっとしっかりした味の料理まで、守備範囲は広いと思います。
焼き鳥なら、塩だけじゃなくてタレでもいい的な。
今回は、はっきり "Cold IPA" と名乗ってみます。
気に入っているので、たっぷり2バッチつくりました。
どうぞ、お試しください。
ご意見・ご感想いただけるとうれしいです。
ボトルの発売は、もうちょっとだけおまちください。
どうぞよろしくお願いします。
11/08/2021(Mon)
IKL "IS THIS COLD?"

今週は、盛り沢山なので、ちょっとフライングで今日から製品紹介をはじめます。
新作 IKL (India Kinmon Lager) "IS THIS COLD?"
明日、樽生から発売です。
この夏、SHIGA KOGEN HELLES!?、Fresh Hop Pils と、三年振りにラガーをつくってきたのですが、最後に、あの India Miyama Lager 的なものを、をつくろうかなと思いました。
今回は、自家栽培の "美山錦" ではなく、同じく昨年から自家栽培に挑戦をはじめた "金紋錦 " をつかってみることにしたので、IKL (=India Kinmon Lager) ということに。
一方で、最近、"Cold IPA" なるものがでてきたのを聞いて、ちょっと調べてみたら、米などの副原料をつかって、ラガー酵母をつかって仕上げたものらしい。
「これって、India Miyama Lager 的、いや、元をただせば、北の人と一緒に2014年につくった "SUPER NIGA~I " 的じゃん。」
と、思ったわけです。
でも、つかっているホップが、最近の IPA とかで人気の品種であることや、イーストの発酵温度も違うらしいです。
で、せっかくの限定だし、ちょっと新しい要素を取り入れてやってみたら、全くの新作になったとさ。
6.0%、IBU28。
計算上の IBU は低いですが、三種のホップ (Simcoe、Galaxy、Talus) を、最近のうちの IPA たちと同等以上にたっぷり。
ホップを加えるタイミングも、最新のIPA とほぼ同様。
一方で、デコクションとかクラウゼニングといった、ドイツ的な方法もつかってます。
味の方は、かなりドライでホッピーです。
でも、IPL とも イタリアンピルスナーとも違う感じ。
グレープフルーツ感が一番ですが、そこにパイナップルやパッションフルーツ的なニュアンスも。
いわゆるラガー的な香りは、あまり感じなれないのですが、キリッとドライなボディ感は、金紋錦とラガーのおかげ。
まあ、最近の傾向だと、このくらいでも「苦い」という人は多いのかもしれませんが、食中酒としては、このくらいがぼくらの好みです。
食事と一緒に、ゴクゴクいきたいやつ。
サラダとかから、揚げ物、鶏や魚のシンプルなグリルなどなど、守備範囲は広いと思います。
というわけで、飲んだこともない "Cold IPA" を勝手に想像して、そこからも刺激を受けた新作。
果たして、これであってるのかな?
IS THIS COLD?
まあ、とにかく、もう一つの新作と一緒に、明日、樽生から発売しますので、よろしくです。
05/18/2020(Mon)
「YOROCCO x 志賀高原 6本セット」 も一緒にいきます!

(しまった、飲みくらべ的にはペールエールと Miyama Blonde の並びが逆だった...)
ヨロッコさんとのコラボ、Interplay は、明日正午発売開始の予定です。
それにあわせて、写真の
YOROCCO x 志賀高原 6本セット をご用意します。
内容は:
YOROCCO BEER
亜熱帯 Session Lager Style: Hoppy Lager ABV: 5.0%
アメリカンホップの香りと、ラガーのスッキリさで、何杯でも飲めそうなホッピーラガー。
Amarillo Squash Style: Pale Ale ABV: 6.0%
アマリロホップの蜜柑を想わせるフレーバーが主体ながら、酵母の味わいも感じられるペールエール。
Cultivator Style: Belgian Hoppy Ale ABV: 6.0%
ユニークな酵母が生み出すトロピカルな香味と、ホップの柑橘系の香りが、ドライなベースに乗る、爽快でアッパーなビール。
志賀高原ビール
Miyama Blonde Style: Blond Ale / Rice Ale ABV: 6.5%
自家栽培の酒米”美山錦“と同じく自家栽培のホップ “信州早生”をつかった思い入れの強い1本。
志賀高原ペールエール Style: Pale Ale ABV: 5.5%
クリーンな味わいに柑橘系のホップが特徴の、志賀高原ビールの定番中の定番です。
Indian Summer Saison Style: Belgian IPA ABV: 7.0%
セゾン酵母由来のフルーティーさとドライなボディに、大量のホップによる爽快な香りが特徴です。
それぞれの個性を飲みくらべていただけるように、お互いのブルワリーから、あえて対応するスタイルを揃えてみました。
例えば、Cultivator vs ISS みたいな感じの飲み比べも、面白いんじゃないかなと。
Interplay ともども、お楽しみいただけたらうれしいです。
10/24/2019(Thu)
収穫祭 2019、当日のビールリストです!

収穫祭 2019、当日のビールリストです!
生ホップ仕込みはもちろん全種類。
当日デビューの新作や、いつもは飲めないスペシャルバージョン、秘蔵のストックに日本酒、さらにゲストビールまで。
今年も、渾身のラインアップのつもりです。
消費税は上がったけど、みなさんの日頃のご愛顧に感謝して、昨年同様、全種類一杯400円のチケット制です。(一杯 約330ml、ハイアルコールビールは200ml程度でのご提供となります。)
キャッシュレスには対応できませんが、ご容赦を。
で、ビール1杯につき、100円を台風19号被害の義援金として、寄付をさせていただきます。
Harvest Brew(生ホップ収穫仕込 2019)
1 志賀高原 Pale Ale Harvest Brew
2 志賀高原 IPA Harvest Brew
3 DPA Harvest Brew
4 Miyama Blonde Harvest Brew
5 Smol Harvest Brew
6 Miyama Blonde Harvest Brew
当日デビュー & 先行開栓のだいぶスペシャルなやつ!
7 hop & brett
2016年に限定で発売したあのビールが復活!Brettanomycesを加えて半年熟成したセゾンをさらにドライホップ。華やかさ、甘やかさ、ドライさが合わさった複雑な味わいです。6.0% IBU33。
8 Smol-P
好評のスモールを、フロアモルテッドのピルスナーモルトをベースにした別バージョン。ホップはネルソンソーヴィンとシムコー。いくらでも飲める爽快なやつです!3.4% IBU12。
9 OXBOW x Jester King x 志賀高原 / Cedar Kogen
最高の相手とのコラボ。日本酒の杉樽とワイン樽で、約2年熟成した木樽熟成山伏シリーズの特別なやつ。基本ボトルのみなので、樽は、これが最後です。7.5%。
10 YOROCCO BEER x 志賀高原 / Interplay
あの BACK TO BACK をワイン樽で約1.5年熟成。これも樽は、これしかありません。6.5%
11 木樽熟成山伏 red
ワイン樽で約35ヶ月熟成した新バッチ。前回のバッチよりも綺麗な酸が特徴。基本は、これも唯一の樽バージョンです。
12 木樽熟成山伏 blonde
同じく、ワイン樽で約23ヶ月熟成した新バッチ。こちらもきれいな酸が特徴で、食中酒としてかなりいい出来かと思います。これまたボトルのみのリリースとなるので、樽バージョン2本のうちの1本。
13 Takashi Imperial Stout 2018
おなじみ「たかしくん」。昨年の12月醸造ですが、未だ未発売。とはいえ、そろそろいきます。普通のインペリアルスタウトよりもホッピーなんだけど、熟成も加わた濃いやつ。10%です。当日は、本人もいます!
14 一石三鳥
こちらも新バッチ。前回の樽熟成は3-4ヶ月ですが、訳あって今回は28ヶ月。度数も12%になっちゃいました。MBCT でも What's Brewing でも大好評でした。これも、そのうち発売しますが、一足早くどうぞ。
15 PIPEWORKS x 志賀高原 / UFO (Unidentified Fermented Object)
いつまでも発売にならないこのコラボ。インペリアルミルクスタウトに自家栽培のブルーベリーとラズベリーと TRUNK COFFEE のエチオピアのナチュラルの豆を加えたら、未確認発酵物体になったのです。これも、そろそろ売らなきゃね。9.0%。
定番・準定番
16 Africa Pale Ale
17 志賀高原ポーター
18 Indian Summer Saison
19 House IPA
20 其の十
リアルエール
21 志賀高原ポーター
22 志賀高原ペールエール Harvest Brew
23 志賀高原IPA
24 House IPA
限定
25 "SHOUBU" no Miyama Blonde
26 So Sexy Brown
27 WIT
28 India Miyama Lager
29 Baird Beer x 志賀高原 / BS!!
30 ゆるブルWheat
31 SNOW MONKEY IPA Fujirrock ver, 2019
32 SNOW MONKEY IPA B-side
33 KASUMI
34 無我霧中
35 1t IPA
36 1t IPA Habanero
37 Two Rabbits
38 Bramley Saison
39 Upright x 志賀高原 / Coffee and Donuts
40 grand rouge
41 Festival Saison
42 IISS (Imperial Indian Summer Saison)
43 W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2018
44 Hair of The Dog x 志賀高原 / Adamu
45 Hair of The Dog x 志賀高原 / Monkey Claws
46 THE FAR EAST Barrel Aged Imperial House IPA
47 TAKASHI ICHIRO
48 TKASHI ICHIRO PETE!?
49 MASAJI ICHIRO CHICHIBU
50 MASAJI ICHIRO Bourbon
51 縁喜 ひとごこち純米吟醸無濾過生原酒
ゲストビール!
52 うしとらブルワリー / 手搾りラズベリーサワー
53 松本ブルワリー / Scotch Ale
54 麦雑穀工房 / 雑穀ヴァイツェン
55 ハーヴェスト・ムーン / ゆずセゾン
こんな感じで、許していただけるでしょうか?
この他、お燗も含めて縁喜各種をTHE FARMHOUSE 店内でご提供します。
今回も、従来の外テントに加えて、THE FARMHOUSE 店内のタップもありますので、この中から常時20-24種類程度が同時に繋がります。
どこまで開栓できるかは、みなさん次第。
一樽限定のものも多いので、飲み逃しなく!
すでに昨年以上のお申し込みをいただいてはいますが、もうちょっといけそうです。
どうぞ、よろしくです。
04/18/2019(Thu)
KASUMI、CRAFRTOCKCIRCUIT '19 で先行開栓です!

今年のも出来ました。
KASUMI 新バッチ、CRAFRTOCKCIRCUIT '19 で先行開栓です!
仙人の結婚を祝って生まれた、ヘイジーなセッションIPA。
結婚生活もうまくいってるようなので、順調な2年目も祝うこととしました。
週末は天気もいいようですし、4.5%でゴクゴクいけるこいつは、ライブにもバッチリかと思います。
CRAFRTOCKCIRCUITのぼくらのライナップですが:
志賀高原 IPA
SNOW MONKEY IPA
SNOW MONKEY IPA B-Side
KASUMI
ゆるブル Wheat
House IPA
其の十
India Miyama Lager
Imperial Coffee Porter
bramley saison
って感じ。
これを 5タップ体制でご提供します。
先日ご案内したアフターパーティー"HOP BEATS"でも、3タップ体制で、いろいろどんどん繋ぐ予定です。
チケットはまだ間に合うみたいですが、だいぶ販売もペースアップしているとのこと。
ビールと音楽、やっぱり最高です。
お待ちしてます!
04/05/2019(Fri)
志賀高原ビール Tap Takeover @CRAFT BEER MARKET ルクア大阪店!

先日ご案内しましたが、来週4/8 (月曜日)、大阪行きます!
CRAFT BEER MARKET ルクア大阪店さんで
志賀高原ビール Tap Takeover 開催です!
写真は、新バッチの、ゆるブル Wheat。この日、先行開栓しちゃいます。
他にも、SNOW MONKEY IPA A面 & B面や、The Far East、UFO、Eckhardtなどなど、特別なビール多めで 全27tap!
ラインアップは:
志賀高原 Pale Ale
志賀高原 IPA
DPA
House IPA
其の十
志賀高原 Porter
Miyama Blonde
Africa Pale Ale
SNOW MONKEY IPA
ゆるブル Wheat (新バッチ・先行開栓)
Trunk Coffee x 志賀高原 / Imperial Coffee Porter
Indian Summer Saison
Baby Blonde Miyama
SNOW MONKEY IPA B-side
無我霧中 / Hazy WIPA
IISS "Imperial Indian Summer Saison"
1t IPA (リアルエール版)
1t IPA Habanero
India Miyama Lager
NEW ENGI-LAND IPA
Fresh Hop Bitter (生ホップ収穫仕込)
Fresh Hop Pils (生ホップ収穫仕込)
bramely saison
W-IBA -MASAJI THE GREAT-
Hair of the Dog x 志賀高原 / EKHARDT (未発売/先行開栓!)
The Far East / Barrel Aged Imperial House IPA
PIPEWORKS x TRUNK COFFEE x 志賀高原 / UFO (Unidentified Fermented Object)(未発売 / 先行開栓!)
もちろんぼくもお邪魔します。
じゃんけん大会も!
平日ですが、週の頭に、たくさんのみなさんとお会いできるとうれしいです。
どうぞよろしくです!!
02/13/2019(Wed)
やっと「黒い」のつくりました。Imperial Coffee Porter、樽生から発売です!

[2月13日 15時15分 追記] Imperial Coffee Porter 樽生、おかげさまで完売です。 どうもありがとうございます!バー等でみかけたら、よろしくお願いします。
新作です。
Imperial Coffee Porter / COKO Rwanda 、樽生から発売!
TRUNK COFFEE さんの豆をつかったシリーズも、いろいろつくってきましたが、W-IBA の別バージョンと、まだ発売していない Pipeworks とのコラボ "UFO" を除くと、はじめての「黒い」コーヒービール。
根がひねくれ者なせいか、あえて黒いのをつくってこなかったのですが、今回はついにど真ん中を狙ってみました。
ベースのビールはポーター。
志賀高原ポーターは、志賀高原ビールがはじまって以来の大定番です。
IPA系と比べると地味な立場だったのですが、長年根強い人気。
特に、ここ最近は、じわじわその人気が高まっているのを実感してます(←某ドラマの影響もあったかも)。
(実は、その定番ポーターですが、年末年始の需要を大幅に見誤って、現在欠品中。ごめんなさい!)
そんな、志賀高原ポーターのクリーンな味わいをそのままに、コーヒー用に度数を上げて多めのホップでバランスをとってみました。
今回は、TRUNK COFFEE さんの豆のなかでも、個人的に大好きな ルワンダの COKO農園のものを、たっぷり使用。
決して派手ではないのですが、上品な甘みと穏やかな柑橘をも思わせる香りが特徴です。
8.0%、IBU71。
スペックは強面なのですが、飲んでいただくとだいぶ印象が違うと思います。
IPA に対する House IPA みたいなイメージといえば伝わるかもと思うのですが、飲み口はクリーンでドライ。
平気で1パイントとか飲めちゃいそう。
甘みは感じるのですが、どちらかというとコーヒー由来。
コーヒーの香りを感じながら、フィニッシュにホップの香りと苦味が追いかけてくる感じかな。
カフェとか自宅とかで、本でも読みながらリラックスして飲んだりするのには最適なイメージ。
サンドイッチやオムレツ、もちろんチョコレートとかとの相性もいいと思います。
やっぱり、コーヒーはいいな。
試飲していても、気がつくと結構飲んじゃってたり。
いい感じに仕上がったと思っています。
限定ビールの樽生では、そのほかに、India Miyama Lager がございます。
あわせてよろしくお願いします!
ボトルの発売は、もうちょっとだけお待ちください。
12/31/2018(Mon)
私的十大ニュース 2018 (下)

今年も、いろいろビールをつくりました。全144仕込み、たぶん 35種類。今年デビューは、BACK TO BACK、KASUMI, bramely saison、"Shobu" no Miyama Weizen、Fresh Hop Bitter、Fresh Hop Pils、無我霧中、そして木樽熟成山伏の blonde と red かな。限定ビールの人気は相変わらずなのもうれしいことですが、実は定番・準定番ビールのつくりかたにも、すごく地味ですが、結構大きな技術革新があったりもしてます。来年も、よりよいビール、より楽しいビールをつくっていきたいと思ってます。
コラボには、毎年毎年すごく大きな刺激を受けるのですが、今年は格別でした。ヨロッコさんとつくった BACK TO BACK は、葉山での夏みかんの収穫からスタート。すごく面白かったし、大好評でしたが、実はまだつづきがあります。ご期待を!SMBL2018の時につくった PIPEWORKS とのコラボも、まだ発売前ですが、UFO (Unidentified Fermented Object) という名前で何度かお披露目してます。"未確認発酵物体"という名前の通り、ぼくら自身事前のイメージをも裏切る、飲んだことのない味に仕上がって驚いてます。このビールにも、もう1バリエーションがあったり。今後のお楽しみです。そして、富士桜高原麦酒さんの20周年を祝っての OKITE YABURI!尊敬するブルワリーの初コラボに選んでいただきすごく光栄でしたし気合も入りました。天通さんとの仕込みを通じて、ドイツ伝統の手法も学べて、その後つくった Fresh Hop Pils と India Miyama Lager には、さっそくその経験を生かしちゃったり。出来上がったビールは、たぶん他にはない、かなり面白いものになったと思います。いつも書いてますが、いずれのコラボも、たんなる話題性を超えた、本当に貴重な経験でした。
そして、木樽熟成 / Barrel Aged 山伏のリリース。今月、うるさいほど書きましたが、このシリーズの正式リリースに向けては、本当に何年も準備してきましたので、思い入れが強いです。年明けも、順次リリース予定。はたして、こうしたビールがどのくらい受け入れてもらえるか、ぼくらにもわかりません。ただ、少しずつでもご支持いただける方を増やせるよう、気長に頑張りたいと思います。この分野、まだまだやりたいことがいっぱいあります。昨日書いた新タンクも活用して、どんどん新たな提案をしていきたいと思っています。
今年も、たくさんのみんさんといろんなところでお会いしました。東京ドーム、下北沢、逗子、高田馬場、恵比寿、世田谷、けやき、札幌、夢と魔法の国、苗場、一関、けやき、神宮、金沢、渋谷、茅ヶ崎、世田谷、三越前... 大きなイベントから、いろんなお店でのタップテイクオーバーまで。さらに、THE FARMHOUSE の一周年と収穫祭も、やっぱり大きな思い出です。ぼくらにとって、みなさんと直接お話をして、ご意見ご感想をいただけるのはとても大切な機会です。来年も、たくさんの出会いがあるといいなあ。
音楽とのつながりは、今年も深まったような気がします。SNOW MONKEY BEER LIVE 2018 はもちろん、THE FARMHOUSE での Broken Bud と klee 、PLAYTHINGS × rawer than raw @上野水上音楽堂 、収穫祭でのザ・なつやすみバンドなどなど。個人的にも、音楽との関係に変化があったのは、先日書いた通り。そして、来年ももちろん、SNOW MONKEY BEER LIVE 2019!やっぱり、音楽とビールって、最高の組み合わせだと思うのです。
十大ニュースは、だいたいこんな感じ。
番外として、もっと個人的なことでは、食生活を見直したりなどで少し(=4kgくらい)痩せました。とはいえ、まだまだなので、来年以降もね。はじめて眼鏡で過ごした一年でもあり、なかなか人生が変わった気分だったり。一方で、自分の常識が、常識じゃないのかもと、自問することも多かったかな。
一年を通じて、いいことも、そうでないこともあったけど、こうしてみんな元気で来年に臨めるってだけでも最高です。
みなさん、今年も本当にどうもありがとうございます。来年も、どうぞよろしくお願いします!
12/12/2018(Wed)
W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2018 と India Miyama Lager、ボトル同時発売です!

[12月12日 12時25分 追記] W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2018、業務店向け様分は完売です。弊社販売分は、残り Web と店頭在庫のみです、どうもありがとうございます。India Miyama Lager はボトル・樽生共に引き続き販売中ですので、よろしくお願いします。
W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2018 と India Miyama Lager、ボトル同時発売です!
W-IBA は 1仕込み分。
India Miyama Lager は2バッチ分と、たっぷりご用意しています。
12/15 が、先代大下社長の命日。
本来、本日12日受注分で15日指定はお受けできないのですが、ご希望の方は、備考欄で「15日着希望」とご明記ください。
配達エリア、配送会社の混雑状況等もあって、保証は致しかねますが、最大限ご希望にお応えできるよう努力いたします。
(13日以降のご注文の場合、15日発送は間に合わいませんので、あらかじめご了承ください。)
昨日発売の W-IBA の樽生は完売。 India Miyama Lager は引き続き販売中です。
どうぞよろしくお願いします!
12/11/2018(Tue)
W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2018 と India Miyama Lager、樽生から同時発売開始です!

[12月11日 18時40分 追記] おかげさまで、W-IBA -MASAJI THE GREAT- 樽生完売です。どうもありがとうございます。India Miyama Lager は引き続き販売中ですので、よろしくお願いします。
もう、今年もこんな季節。
W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2018、 樽生から発売開始です!
箕面ビールの先代大下社長を追悼して毎年仕込む大事なビール。
早いもので、今度は7回忌です。
毎年書いてますが、コンセプトは:
"箕面ビールといえば、スタウト、インペリアルスタウトの黒い二種、そしてW-IPAの印象が強烈。なら、両方いっぺんにつくっちゃえ、ってことでつくった黒いW-IPA。「格好よくて強面で、一見ちょっと近寄りがたい。でも、話してみると、その人柄にいっぺんに魅了されちゃう。」そんな先代大下社長のイメージそのままの男前なビール。"

毎年、気合を入れて仕込みます。
今年は、なんと10.0%。
IBUは 81ってところ。
目をつぶって飲めば黒いビールだと思わないくらいにローストは控えめ。
その分、ホップの香りは強烈です。
度数は高いんだけど、ホップの苦味もあって、飲み口はあくまでもドライ。
マーマレードとかを連想するような柑橘感にトロピカルな香りが加わった印象
「黒さは」、コクとして背景にある感じかな。
度数は高いけど、パイントサイズとかでも飲めちゃうと思います。
もちろん、スピード注意ですよ。
軽めの赤ワイン的なシーンから、お食事と一緒に楽しんでいただけると思います。
今年は1バッチのみ。
あの社長のような、優しくも男前なビールに仕上がったと思います。
12/15 が、先代大下社長の命日。
業務店のみなさまには最短で12/13-14にお届けできると思いますが、開栓は15日以降でお願いします。
いずれも、最大限ご指定にお応え出来るように努めますが、注文が殺到したり、配送場所・タイミングによっては間に合わない場合ご理解ください。
今年も、ぼくが知っている範囲で、うち以外に4社からマサジビールが発売されます。
15日、あの素敵な社長を思い出して、一緒に乾杯しましょう!

そして、先日久しぶりに発売して即日完売だった、
India Miayama Lager 最新 / 最終バッチ 樽生、同時発売!
自家栽培の酒米「美山錦」と、アメリカ・ドイツのホップをふんだんにつかったラガー。
6.0%、IBU50。
アメリカとヨーロッパのホップを IPA ばりに、たっぷりつかっているのですが、どちらかというとヨーロッパよりの印象。
デコクション・クラウゼニングといったドイツ伝統の手法をつかった味わいは、とてもクリア。
美山錦の甘みをほんのり感じながらも、しっかりとした苦味で飲み口はドライな仕上がりです。
決して軽くはないんだけど、どんどん杯が進んじゃうやつ。
酒米をつかっているせいなのか、前も書いたけど、鍋とか、あと焼き鳥とか、和の食事との相性は抜群だと思います。
たぶん、おせちにもバッチリかと。
本当はラガーをもっともっとつくりたいのですが、いろいろあって、これで当面は打ち止めです。
その分、今回は2バッチ分仕込みましたので、当分なくならないはず。
いずれも、ボトルの発売は、もうちょっとだけお待ちください。
どうぞよろしくお願いします!
11/21/2018(Wed)
志賀高原 x HOPMAN / 一房一献、ビールのラインアップです!

これは、たぶん2年前の SNOW MONKEY BER LIVE の際の、HOPMAN 御一行様と。
さて、いよいよ明後日に迫った、
志賀高原 x HOPMAN / 一房一献 、ビールのラインアップです!
【 LAGER 】
1. Fresh Hop Pils
2. India Miyama Lager
【 WEIZEN 】
3. "SHOUBU” no Miyama Weizen
4. 富士桜高原麦酒 x 志賀高原 / OKITE YABURI / India Pale Weizen
【 SAISON 】
5. Miyama Blonde Harvest Brew
6. Baby Blonde Miyama
7. “SHOUBU” no Miyama Blonde
8. Blue Bird Day Saison
9. grand rouge
10. Yorocco Beer x 志賀高原 / BACK TO BACK
11. bramely saison
12. 山伏 弐 / saison noir 裏庭の山椒 ver. (未発売 / 限定)
13. 木樽熟成 山伏 / red (先行開栓!)
14. BRbA (Belgian Red by Accident)
【 SPICE ALE 】
15. Salty Hop
【 BLONDE ALE 】
16. Baird x 志賀高原 / BS !!
【 BITTER 】
17. Fresh Hop Bitter
18. Not So Special 2017
【 MILD ALE 】
19. Not So Mild Ale 2017
20. Not So Mild Ale リアルエール
【 WHEAT ALE 】
21 ゆるブル Wheat
【 PALE ALE 】
22. DPA
23. 志賀高原 Pale Ale Harvest Brew
24. 志賀高原 Pale Ale Harvest Brew リアルエール
25. 志賀高原 Pale Ale リアルエール
【 IPA 】
26. Africa Pale Ale
27. Africa Pale Ale リアルエール
28. 志賀高原 IPA Harvest Brew
29. 志賀高原 IPA Harvest Brew リアルエール
30. 志賀高原 IPAリアルエール
31. Indian Summer Saison
32. 其の十
33. House IPA
34. KASUMI / IPA for 仙人
35. NEW ENGI-LAND IPA
36. SNOW MONKEY IPA Fuji Rock ver. 2018
37. Two Rabbits IPA 2017
38. 無我霧中 / Hazy WIPA
39. 1t IPA
40. 1t IPA Habanero
41. 1t IPA "GEISHA"
42. IISS "Imperial Indian Summer Saison"
43. W-IBA -MASAJI THE GREAT-
44. W-IBA "Guatemara El Injerto"
45. The Far East / Barrel Aged Imperial House IPA
46. The Far East / Barrel Aged Imperial House IPA (新バッチ/ 先行開栓!)
47. House IPA 2010 (#300仕込記念)
48. HOP & BEAN / COFFEE IPA 2017
【 BROWN ALE 】
49. IBrA "India Brown Ale"
【 PORTER 】
50. 志賀高原 Porter
51. 志賀高原 Porter リアルエール
【 STOUT 】
52. Takashi Imperial Stout 2012
53. Takashi Imperial Stout 2018
54. TAKASHI ICHIRO
55. TAKASHI ICHIRO (新バッチ/ 先行開栓!)
56. TAKASHI ICHIRO PETE!?
【 その他 】
57. Hair of the Dog x 志賀高原 / ADAMU
58. Hair of the Dog x 志賀高原 / ECKHARDT (未発売/ 先行開栓!)
59. 一石三鳥
60. MASAJI ICHIRO CHICHIBU
61. MASAJI ICHIRO BOURBON
62. PIPEWORKS x TRUNK COFFEE x 志賀高原 / UFO (Unidentified Fermented Object)(未発売 / 先行開栓!)
63. 縁喜 ひとごこち 純米吟醸無濾過生原酒(THE FARMHOUSE 限定!)
【 BOTTLE BEER 】
64. Oxbow x 志賀高原 (名称未定 / 先行開栓!!)
2F HOPMAN 38タップ、1F 一房一献11タップ、合計49タップを使ったタップテイクオーバーイベント!
前代未聞の志賀高原ビール49種類同時開栓!
49種ものビールがいっぺんに on tap ってのもすごいし、全64種類とは、本当にはじめて。
これで、特別なストックのかなりの部分をつかい尽くすので、こんなイベント、もう当分はできません。
ぼくも、元湘南ボーイと一緒に、金・土はお店にお邪魔します。
たくさん売れ残って、HOPMANさんが、向こう何ヶ月も志賀高原ビール専門店になっちゃったら申し訳ないので、みなさん是非!
11/08/2018(Thu)
India Miyama Lager ボトル発売です!

[11月8日 12時30分 追記] India Miyama Lager ボトル、業務店向け様分は完売です。弊社販売分は、残り Web と店頭在庫のみです、どうもありがとうございます。
India Miyama Lager ボトル発売です!
食欲の秋には、最適のビールなのかなと勝手に思ってます。
今回は一仕込み分です。
昨日発売の樽生は、10Lは完売、15L樽が少しだけ残っています。
どうぞよろしくお願いします!
11/07/2018(Wed)
久しぶりのラガー 第二弾、India Miyama Lager 樽生から発売です!

先行開栓した Craftheads でのイベントでも大好評だった、志賀高原ビール久しぶりのラガー第二弾:
India Miyama Lager 樽生から発売です!
先日も書きましたが、繰り返します。
” 6.0%、IBU50。
自家栽培の酒米「美山錦」と、アメリカ・ドイツのホップをふんだんにつかったラガーです。
「それって、Super Niga〜i?」
って、気づいてくれた人もいるかと思います。
そう、基本的なコンセプトやレシピは、North Island さんとのコラボで生まれた、Super Niga〜i です。
今は、忽布古丹醸造の堤野君と一緒に生み出した、ぼくらにとって初めてのラガーであり、とても思い出深いビールです。
さらに、今回は富士桜高原さんとのコラボの経験を経て、デコクション、クラウゼニングといった、伝統的ドイツの手法をつかって仕込んでみました。
ホップの爽快なアロマときれいな苦味が、酒米をつかったクリーンでドライなボディとバランスして、度数を感じさせない飲み口。
かなり幅広いお食事と一緒にお楽しみいただけるのではと思っています。
これからの季節なら、例えば、鍋なんかと楽しむにはバッチリかと。”
ちょっとだけ補足すると、口に入れた瞬間は、美山錦由来の柔らかな甘味を感じます。
でも、すぐにアメリカンすぎない心地よいホップの香りと苦味がきて、引けはドライできれいな印象。
普段ラガーはつくらないぼくらですが、かなり気に入っています。
今回は、一仕込み分ですが、調子に乗って次も仕込んでます。
ボトルは、もうちょっとだけお待ちください。
どうぞよろしくです!
11/02/2018(Fri)
久しぶりのラガー第二弾は、India Miyama Lager!Craftheads で先行開栓です!!

先日発売し、大好評だった Fresh Hop Pils に続く志賀高原ビール4年ぶりのラガー第二弾、
India Miyama Lager です!
6.0%、IBU50。
自家栽培の酒米「美山錦」と、アメリカ・ドイツのホップをふんだんにつかったラガーです。
「それって、Super Niga〜i?」
って、気づいてくれた人もいるかと思います。
そう、基本的なコンセプトやレシピは、North Island さんとのコラボで生まれた、Super Niga〜i です。
今は、忽布古丹醸造の堤野君と一緒に生み出した、ぼくらにとって初めてのラガーであり、とても思い出深いビールです。
さらに、今回は富士桜高原さんとのコラボの経験を経て、デコクション、クラウゼニングといった、伝統的ドイツの手法をつかって仕込んでみました。
ホップの爽快なアロマときれいな苦味が、酒米をつかったクリーンでドライなボディとバランスして、度数を感じさせない飲み口。
かなり幅広いお食事と一緒にお楽しみいただけるのではと思っています。
これからの季節なら、例えば、鍋なんかと楽しむにはバッチリかと。
で、明日から始まる さよなら Craftheads!志賀高原ビール収穫祭 in 東京 で、先行開栓 します。
実は、Super Niga〜i のお披露目イベント の場も、Craftheads でした。
そういう意味でも、ここで、みなさんに最初にお飲みいただくのがいいんではないかと。
もちろん、そのほか たくさんの特別なビール も揃えて、お待ちしてます!
直接、ご感想、お聞かせください!!
10/31/2018(Wed)
さよなら Craftheads!志賀高原ビール収穫祭 in 東京、ビールリストです!

今週11月3日(土)、4日(日)の両日に開催の、
さよなら Craftheads!志賀高原ビール収穫祭 in 東京、当日のビールリストです!
1. 志賀高原 Pale Ale Harvest Brew (生ホップ収穫仕込) 5.5%
2. 志賀高原 IPA Harvest Brew (生ホップ収穫仕込) 6.0%
3. Fresh Hop Bitter (生ホップ収穫仕込) 4.0%
4 .Miyama Blonde Harvest Brew (生ホップ収穫仕込) 6.5%
5. Fresh Hop Pils (生ホップ収穫仕込) 5.0%
6. Indian Summer Saison 7.0%
7. Africa Pale Ale 5.0%
8. DPA 5%
9 . 志賀高原 Porter 5.5%
10. House IPA 8.0%
11. 其の十 7.5%
12. Baby Blonde Miyama 5.0%
13. Salty Hop 4.5%
14. IBrA "India Brown Ale" 6.0%
15. Blue Bird Day Saison 5.5%
16. “SHOUBU” no Miyama Blonde 6.5%
17. “SHOUBU” no Miyama Weizen 6.0%
18. 富士桜高原麦酒 x 志賀高原 / OKITE YABURI / India Pale Weizen 5.5%
19. Baird x 志賀高原 BS !! 6.2%
20. India Miyama Lager (未発売 / 先行開栓!) 6.0%
21. ゆるブル WHeat 5.0%
22. KASUMI / IPA for 仙人 4.5%
23. NEW ENGI-LAND IPA 6.5%
24. SNOW MONKEY IPA Fuji Rock ver. 2018 6.0%
25. Two Rabbits IPA 2017 9.0%
26. 無我霧中 / Hazy WIPA 7.5%
27. 1t IPA 9.5%
28. 1t IPA Habanero 9.5%
29. 1t IPA "GEISHA" 9.5%
30. grand rouge 5.5%
31. Yorocco Beer x 志賀高原 / BACK TO BACK 5.5%
32. bramely saison 5.0%
33. IISS "Imperial Indian Summer Saison" 8.5%
34. Takashi Imperial Stout 2012 9.0%
35. Takashi Imperial Stout 2018 10.0%
36. W-IBA -MASAJI THE GREAT- 9.8%
37. W-IBA "Guatemara El Injerto" 9.8%
38. Hair of the Dog x 志賀高原 / ADAMU 10%
39. Hair of the Dog x 志賀高原 / Monkey Claws 12.0%
40. Hair of the Dog x 志賀高原 / EKHARDT (未発売/先行開栓!) 12.0%
41. Hair of the Dog x Brouwerij de Molen x 志賀高原 / Side By Side (日本未発売) 11.5%
42. The Far East / Barrel Aged Imperial House IPA 13.5%
43. TAKASHI ICHIRO 11.5%
44. TAKASHI ICHIRO PETE!? 11.5%
45. 一石三鳥 9.5%
46. MASAJI ICHIRO CHICHIBU 11.0%
47. MASAJI ICHIRO BOURBON 11.0%
48. 山伏 弐 / saison noir 裏庭の山椒 ver. (未発売 / 限定) 8.5%
49. House IPA 2010 (#300仕込記念) 8.0%
50. Pizza Port x 志賀高原 / So Sexy Brown #1 6.0%
51. Oxbow x 志賀高原 (名称未定 / 先行開栓!!/ ボトル) 9.0%
52. 木樽熟成 山伏 red (先行開栓!) 7.5%
53. PIPEWORKS x TRUNK COFFEE x 志賀高原 / UFO (Unidentified Fermented Object)(未発売 / 先行開栓!) 9.0%
54. 縁喜 ひとごこち 純米吟醸無濾過生原酒(THE FARMHOUSE 限定!) 17.0%
日本酒も含め、なんと54種類!
Harvest Brew シリーズ全種はもちろん、未発売の限定ビール、今回限りの秘蔵のストック、そしてコラボビール、バレルエイジのビールも多数。
これを 32タップ体制で提供します。
書きながら、自分でも飲みたいのがたくさんあることに驚いていたり...
以下、マイケルから:
2007年から始まった志賀高原とのデカイ祭りもこれで一段落。金曜日から徐々に繋いで、土日はリストバンドとチケット制になります、過去のイベントと一緒です。ビール4枚とフード1枚付きのエントリー¥3000で、後は追加チケット買って飲んでください!
土曜日 12:00 〜22:00
日曜日 12:00 〜20:00
荷物少なめで、お水多めで!
どうぞよろしくです!