検索:miyama blonde
01.21.2023
01.04.2023
11.22.2022
10.04.2022
09.14.2022
07.13.2022
07.12.2022
01.02.2022
10.13.2021
09.29.2021
09.28.2021
09.27.2021
07.21.2021
07.07.2021
07.06.2021
06.23.2021
04.27.2021
10.14.2020
09.30.2020
09.29.2020
01/21/2023(Sat)
「最良の食中酒」

Barbaric なみなさんといったのは、gonkiさん。
いやあ、今回も最高でした。

主賓にサービングしてもらっちゃった。
でもね、プロは上手いのです。

ここには写ってないBaby Blonde Miyama と Take Me Skiing IPA ではじまって、食事と一緒に飲んだのはワインや山伏、そして THE FAR EAST。
いつも、最良の食中酒を目指すといってますが、それを本当に楽しめた夜でした。
もちろん、美味しい食事と、楽しい仲間があってこそ。
こういう時のために、ビールつくってるんだなあ。

いい顔になっちゃいます。
11/22/2022(Tue)
木樽熟成 山伏 B³ Miyama"shoubu"、かなり日本オリジナルだと思います!

というわけで、今週の2つのうちの片方は、
木樽熟成 山伏 B³ Miyama "shoubu"
です、
ベースは、木樽熟成 山伏 B³ Miyama / Baby Blonde Brett Miyama。
思い入れの強いこいつは、うれしいことに、すでにリピートが多い人気商品。
改めて書くと:
"自家栽培の酒米 “美山錦”をつかって仕込んだブロンドエールをステンレスタンクでブレッタノマイセスとともに7ヶ月発酵・熟成をした後、500L のオークの大樽で500L のオークの大樽でさらに8ヶ月熟成したビールが中心。
今回は、オークの香りをバランスするために、同じくブレッタノマイセスを加えてステンレスタンクで9ヶ月発酵・熟成をしたビールも2割弱ブレンドして、瓶詰め。"
今回の B³ Miyama "shoubu"は、
ブレンドしたところまでが一緒で、そこからさらに、"SHOUBU" no Miyama Blonde でお馴染みの収穫直後の野生の菖蒲を3ヶ月漬け込んだのちに瓶詰め。
さらに瓶内
6.5%
色は、通常バージョン同様のきれいなブロンド。
"SHOUBU" no Miyama Blonde をご存知の方が想像するよりも、菖蒲由来のスパイシーさは控えめにしています。
でも、立ち香には三○サイダーを思わせる甘やかな印象は健在。
そこに、ちょっと酸味を連想させる複雑な香りが。
そう、B³ Miyamaの通常版は、木樽熟成の山伏シリーズとしては、はじめてサワーエールでなかったのですが、こいつには、ほんの少しの酸味を感じます。
樽由来のほのかな香りを感じる、ドライなフィニッシュは共通なのですが、こちらは、ライムとかのような青い柑橘のような印象に、杉や松のような針葉樹の清々しいニュアンス。

通常版の方は、ほんのり米由来の甘やかな印象と、樽由来の香りをほのかに感じて、他の木樽熟成 山伏とくらべると、ワインというよりも、確実にビールよりなのですが、この "shoubu" 版の方は、ちょっと
blonde の妹分みたいな感じもあって、よりワイン的な印象です。
食前から、イタリアンやフレンチの前菜的なものはもちろん、天ぷらや焼き魚などといった和食のメインまで、かなり幅広いシーンで飲んでもらえると思う点では、通常版に共通してます。
寿司とかポン酢で食べる鍋なら通常版、ちょっと柑橘を絞りたくなるような鮎の塩焼きとか、グリルした肉なら "shoubu" みたいに、微妙に飲み分けられそうな気もしたり。
スパイスをつかうと、ちょっとキワモノ感がでちゃいますが、飲んでもらえば、全然そんなことがないってことはわかってもらえるはず。
もうひとつのやつと一緒に、明日発売しますので、乞うご期待です!
10/04/2022(Tue)
Fresh Hop IPA 2022 & SHIGA KOGEN HELLES!? 新バッチ、樽生から発売です!

Fresh Hop IPA 2022、樽生から発売です!
この季節の代表的なビールをつくりたいと思い、去年に続いて、2度目の登場です。
"イースト" フレテレンの旅で感動した、名産ビールに刺激を受けてつくったのは、去年も書いた通りです。
まあ、たぶんスペックも原料もだいぶ違うんだろうと思いますが。
6.5%、IBU38。
マリスオッターとピルスナーの2つのモルトをつかった明るいブロンド。
自家栽培のホップは、カスケードを中心に、ウィラメットと信州早生。
同じIPA ということで、絶賛発売中の、IPA Harvest Brew とまぎらわしいのですが、色目も飲み口も全く違います。
IPA Harvest Brew とくらべると、苦味はやや抑えめ。
でも、つかっているホップの量は、むしろかなり多いです。
ホップの投入のタイミングなんかも含めて、よりモダンな IPA のつくりかたで仕上げてます。
はっさくとか、大きめの黄色い和の柑橘のような印象に、ちょっとヨーロッパのノーブルホップみたいなニュアンスが加わった、心地いい香りと苦味。
やはり生ホップならではの、みずみずしさが最大の特徴。
口に含むと、ほんのり柔らかな甘みを感じますが、引けはあくまでもドライで、度数を感じないでどんどん飲めちゃう感じ。
ホップの印象はちょっと違うのですが、ボディとホップのバランス的には、其の十に通じるものもあります。
IPA ですが、焼き鳥や、キスやアナゴの天ぷらなどの和食から、チキンやサーモンのシンプルなグリルなど、幅広いお食事とお楽しみいただけるのではと思います。
今年も、DPA、Pale Ale、Miyama Blonde の生ホップ版はつくらなかったのですが、その分、たっぷり2バッチ分仕込んでいます。
みなさんに是非お試しいただきたい、自信作です。
リアルエール版もご用意していますので、よろしくお願いします。

そして、
SHIGA KOGEN HELLES!? 新バッチ、樽生も同時発売!
商品詳細は、こちら。
今年3仕込目。
もうちょっとつくりたい気持ちもあるのですが、とりあえず、今回で一区切りかなと思っています。
もちろん、今回も60日以上の長期熟成を経ての発売です。
まあ、ぼくらはドイツスタイルをほとんどやってきていないので、オクトーバーフェストとかとは無縁なのですが、収穫を終えたこの季節に、ごくごくいくには、やっぱりこんなのも最高かなと。
生ホップとは打って変わって、こちらは麦が主役。
らしくないかもしれないけど、ドリンカビリティの良さと食との相性は共通です。
こちらは1バッチ分です。
ボトルの方は、ともに、もう少しだけお待ちください。
どうぞよろしくお願いします!
09/14/2022(Wed)
新作 B³ Miyama & red 新バッチ、同時発売です!

山伏二種、発売です!
まずは、業務用から発売開始です。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

まずは、
新作、木樽熟成 山伏 B³ Miyama / Baby Blonde Brett Miyama、発売です!
自家栽培の酒米 “美山錦”をつかって仕込んだブロンドエールをステンレスタンクでブレッタノマイセスとともに7ヶ月発酵・熟成をした後、500L のオークの大樽で500L のオークの大樽でさらに8ヶ月熟成したビールが中心。
今回は、オークの香りをバランスするために、同じくブレッタノマイセスを加えてステンレスタンクで9ヶ月発酵・熟成をしたビールも2割弱ブレンドして、瓶詰め。
瓶内
バッチ情報はこちら。
6.5%
色はきれいなブロンド。
木樽熟成の山伏シリーズとしては、はじめてサワーエールではありません。
レモンやみかんを連想させる複雑でありながらもクリーンで上品な香り。
ほんのり米由来の甘やかな印象と、樽由来の香りをほのかに感じながらも、ドライなフィニッシュ。
他の木樽熟成 山伏とくらべると、ワインというよりも、確実にビールよりではあるのですが、他にはない感じ。
爽快な飲み味で、かなり幅広いシーンでお楽しみいただけると思います。
特に、食前から、イタリアンやフレンチの前菜的なものはもちろん、和食にもかなり相性がいいはず。
こんなの飲みながら、美味しい天ぷらとか食べたいな。
あっ、" B³"は、本来なら "B cubed " とか読むべきなのでしょうが、ぼくらもなんとなく "Bスリー" なんて呼んじゃってます。
量は、たっぷりあります。
おかわりしてもらいたくて、価格もがんばったつもりです。
昨日も書いたとおり、ちょっと気合の入った新作は、力を抜いて、気軽に飲んで欲しいです。
ご感想も是非!

そして、
木樽熟成 山伏 / red 新バッチ、同時発売です!
同じく木樽熟成の "blonde" と並んで、うちのバレルエイジの山伏シリーズの主力となるサワーエール。
とかいいながら、grand cru でない通常版は欠品しちゃっていたのですが、待望の再登場です。
grand cru も含めて数えると、今回で6バッチ目。
2018年の11月に醸造後、約24ヶ月間の樽熟成を経て、今年の1月に瓶詰め。さらに約8ヶ月の瓶内発酵・熟成を経てのリリースです。
熟成した樽は、赤ワインの樽が5本とウィスキーの樽3本。
バッチ情報は、こちら。
毎回進化してきていると思うのですが、今回のもかなりいいんじゃないかな。
7.5%。
B³ Miyama と比較すると格段にワイン的で、飲み応えも感じます。
酵母・微生物により醸し出された複雑な味わいは、甘やかな印象がありながらも、あくまでもドライ。
ベルギーのフランダース・レッドなどとくらべると穏やかながらも、しっかりした酸味が特徴です。
いつも通り果物等はつかっていないのですが、今回は赤ワイン的というか、ぶどうのニュアンスを感じます。
例えるなら、メルローのような香りに、ピノノワールの酸味みたいな?
まあ、ワインならそんなブレンドほぼないでしょうが、そんな感じで赤ワインを飲むようなシーンでお楽しみいただけたらと思います。
毎度のことですが、こうした木樽熟成のビールの市場は、日本ではまだまだこれから。
気長に取り組んでいますが、気に入っていただけたら、普段ビールを飲まない人や、ワイン好きの人、こんなビールがあるって知らない人に、ご紹介いただけたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします!
07/13/2022(Wed)
"SHOUBU" no Miyama Blonde & KASUMI 新バッチ、ボトル発売です!

"SHOUBU" no Miyama Blonde & KASUMI 新バッチ、ボトル発売です!
いずれも、まずは、業務用から発売開始です。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
"SHOUBU"は1バッチ、KASUMI は2バッチ分です。
昨日発売の樽生も、引き続き販売中です。

実は、今回からボトルが新しいものにかわっています。
ちょっとだけ地球に優しく、軽量化されたものをつくってもらいました。
基本的なサイズはほぼ変わらないのですが、形状が微妙に変わっています。
これから、定番商品も含めて順次切り替わっていきます。
しばらくは、従来型のボトルとこの新型が混在することになりますが、どうかご理解ください。
よろしくお願いします!
07/12/2022(Tue)
"SHOUBU" no Miyama Blonde & KASUMI、樽生発売です!

今年もこれ出来ました!
"SHOUBU" no Miyama Blonde 樽生発売です!
ぼくらの大定番、自家栽培の酒米 "美山錦” と、同じく自家栽培のホップ "信州早生" をつかった和製セゾン Miyama Blonde の、年に一度の特別バージョン。

仕込み当日に収穫した、野生の菖蒲の根をスパイスとしてつかった、かなりオリジナルなビールです。
「これが一番好き!」なんていって、心待ちにしてくれている人も多く、うれしいです。

今年は6/10に収穫して仕込みました。
それまでやや肌寒い感じの日が続いたために例年よりも1週間ほど遅いタイミング。
でも、菖蒲の色もきれいで、香りも良好。
湿地に自生してるものをつかうのですが、場所によってコンディションもいろいろ。
経験をつむことで、時期の見極めができるようになったり、いいやつを厳選してつかえるようになってきた気がします。

菖蒲は、海外でもスパイスとしてビールづくりにつかわれていたと、ものの本で読んだのですが、海外の友人たちと話してみても、知っている人にあったことがありません。
というわけで、もしかしたら、現在、菖蒲をつかったビールをつくっているのは、世界でうちだけなのではと思ってます!

今回で9回目の登場。
途中、つくらなかった年があったので、今回で10年目です。
6.5%、IBU32。
毎年、菖蒲由来の、ちょっと生姜のような印象もあるスパイシーさに、ラムネや三○サイダーなんかを思わせる甘やかなニュアンスが特徴と書いてます。
今回は、甘やかさよりも、スパイシーさが強い印象です。
仕上がりは例年以上にキリッとドライに感じます。
Miyama Blonde との相性は、やっぱりバッチリで、かなりドリンカブル。
今年もいい出来だと思います。
幅広い食事と合わせていただけると思いますが、やっぱり、特に「和」の素材との相性はいいと思います。
1バッチ分です。

そして、
KASUMI (IPA for 仙人)、樽生も!
こちらは、今年の最終版。
大人気の商品ですし、これからの季節にぴったりなので、2バッチ分、たっぷり補充しました。
いずれも、ボトルの発売は、もうちょっとだけお待ちください。
どうぞよろしくお願いします!
皆様へのお願いです:
現在、樽生の需要が回復し、樽が不足する状況になっています。大変恐縮ですが、樽の早めのご返却にご協力お願いします!
01/02/2022(Sun)
新春セット 2022は、"おうち Take Over” セット & 木樽熟成 山伏 grand cru 3本セット!

[2022年1月2日10時6分追記] なんと、おかげさまで新春セット2022、完売しました。どうもありがとうございます。
毎年恒例になっちゃったので、今年もいろいろ悩んだ末にご用意しました。
新春セット 2022 です!
本日10時より Web 限定で発売開始します。それまでは「現在、この商品は扱っておりません」の表示になっていますが、ご了承ください。
2セットご用意してみました。
まずは、
おうち Take Over 24本セット!
写真左から:
志賀高原ペールエール
志賀高原IPA
志賀高原ポーター
Miyama Blonde
Africa Pale Ale
Indian Summer Saison
Baby Blonde Miyama
House IPA
其の十
SHIGA KOGEN HELLES!?
Summer Saison
ゆるブル Wheat
富士桜高原麦酒 x 志賀高原 / OKITE YABYURI -India Pale Weizen-
TRUNK COFFEE x 志賀高原 / Imperial Coffee ESB -EL PARAISO-
縁喜 x 志賀高原 / "NIGORI" Sake IPA 2020 「特濃」
IISS (Imperial Indian Summer Saison) 2017
Takashi Imperial Stout 2016
W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2016
House IPA 2012
Hair of the Dog x 志賀高原 / ECKHARDT "FROM THE WOOD" 2021
THE FAR EAST 2018
?#1
?#2 (Strong)
?#3 (10年+熟成)
330ml 各1本、合計24本。
ははは。
レアな限定だけでなく、あらためて志賀高原ビールの定番・準定番も飲んでいただきたく、全部違うビールを24本揃えてみました。
もう、このセットを飲むためだけを目的に、おうちでイベント的にお楽しみいただけるんじゃないかなと。
まあ、こんなの買ったら「邪魔だ!」と怒られちゃう方も多いかもしれませんが...

?マークのラベルは、なにかと思われるかと思いますが、各カテゴリーごとに、下記からランダムに1本ずつが入ります。
?#1:
YOROCCO BEER x 志賀高原 / BACK TO BACK 2018
TAKE ME SKIING IPA 2021
?#2(Strong):
1t IPA 2017
PIPEWORKS x 志賀高原 / UFO (Unidentified Fermented Object) 2018
PIPEWORKS x 志賀高原 / OMK (Omake) 2018
Hair of the Dog x 志賀高原 / ADAMU (アダム) 2014
Hair of the Dog x 志賀高原 / Monkey Claws 2014
?#3 (10年+熟成):
40th Anniversary Ale 2009
Wheat Wine of Shigakogen 2009
Dieu du Ciel! x 志賀高原 / 一石二鳥 2010
Takashi Imperial Stout 2009
商品名のあとの年号は、リリース年を表します。
スペックや、商品説明に関しましては、各商品名のリンクをご参照ください。
?マークのものがどれになるか、ご指定はお受けできませんので、ご了承ください。
今回、あらためてテイスティングをしてみましが、例えば、志賀高原限定でのリリースだった TAKE ME SKIING は、ホッピーさもまだまだ健在。OKITE YABURI は、さすがにホップの印象は弱まっていますが、その分、ヴァイツェンとしての主張がたってきて、これはこれでなかなかだと思います。10年超の4本は、どれももちろん熟成感はありますが、40th Anniversary Ale は、ちょっとスモーキーさを感じつつも意外にドライな印象。Wheat Wine も、ハイアルコールの小麦の味わいが面白いです。Takashi の 2009は、是非飲んでいただきたいやつ。"NIGORI" は、初登場の際のものを瓶詰めした際に、もろみの量が通常版よりもだいぶ多かったので、そのまま保存していた「特濃」の熟成版。だいぶ「酒感」強めです。
限定48セット 15,000円 (税込・送料別)です。

そして、もう一つ。
木樽熟成 山伏 grand cru 3本セット!
ワイン樽で熟成した、木樽熟成 山伏シリーズのなかでも、ぼくらが特別だと思うものを選んだ "grand cru" の 3本セットです。
写真左から:
木樽熟成山伏 blonde / grand cru 2021
木樽熟成山伏 red / grand cru 2022(新作・先行発売!)
木樽熟成山伏 ore no sake ga nome ne no ka / grand cru 2019
750ml 各1本、合計3本。
いずれも、フランスから冷蔵便で届いた樽をつかってフィニッシュしています。
"blonde "と、"ore no sake ga nome ne no ka" は、大好評をいただきすでに完売しており、弊社ストックからのご案内。
そして、"red" は、今回初登場なのですが、結構自信作。つかった樽は、名前を出せないのですが、たぶん多くの方がご存知のボルドー五大シャトーのうちの一つの樽。
樽の影響が、はっきり感じられる、力強くも繊細な味わいです。
特別な3本を、この機会に是非!
限定24セット 8,800円 (税込・送料別)です。
こんなの買う人がどのくらいいるのかと思いつつ、毎年発売開始数分で完売しているのですが、ぼくらなりに在庫のなかから精一杯の数をご用意したつもりです。
完全先着順となります。
大変恐縮ですが、おひとりさま各1セット限り でお願いします。
おまけでステッカー4枚セットをおつけしときます。
今回も WEBでのご注文のみ で、メール等でのご注文はお受けできません。
価格が価格(ぼくら的には、むしろ安いんじゃないかとは思いますが)ですので、さすがに、例年ほど早くはなくならないと思いますが、完売の場合はご容赦ください。
正月ということで、発送までは何日かいただくことになりますが、ご理解ください。
どうぞ、よろしくお願いします!
10/13/2021(Wed)
木樽熟成 山伏 / raspberry brown 発売!(+現在のラインアップ)

木樽熟成 山伏 / raspberry brown 発売です!
今回も、業務用だけではなく、弊社 web でも同時発売。
約2年半ぶり、2度目の登場のラズベリーブラウン。
今回のバッチは、だいぶ時間をかけたやつです。
約5年間木樽で発酵・熟成させたブラウンエールに、自家栽培のラズベリーをふんだんに加え約4ヶ月間、再度発酵したのち瓶詰め。
そこから、さらにおよそ21ヶ月の瓶内(4次!?)発酵/熟成を経てのリリースです。
濃いめの琥珀色。
木樽熟成特有の香りの中にはっきりとしたラズベリーの香りが主張します。
超長期熟成ですが、いわゆる紹興酒みたいな熟成香はありません。
ラズベリーと聞いて、「甘いかも」と想像する人もいるかもしれませんが、果実由来の甘やかさはありますが、飲み口はドライ。
木樽熟成と果実からの酸味もかなりしっかりで、繊細な赤ワイン的なニュアンスです。
でも、やっぱりブドウじゃなくてラズベリーなんです。
食前酒というよりは、食中酒として、しっかりした白ワインや、軽やかな赤ワインなんかと相性のよい料理と、幅広くあわせていただけるのではないかと思います。
例えば、果物のソースをかけるような肉なんかと相性がいいのでは?

今回のような超長期熟成でリリースするのは、今回が最後になると思いますし、たぶん次回は相当先になるかと思います。
すぐにはなくならないくらいにありますが、どうぞお試しを。
現在のラインアップは、志賀高原ビールと山伏シリーズあわせて 全30種類。
あいかわらず、すごいことになっちゃってますが、緊急事態宣言が明けてからだいぶ売れてきていますので、残りわずかなものも増えてきています。
志賀高原ビール
定番
志賀高原ペールエール (樽生・ボトル)
志賀高原 IPA(樽生・ボトル)
志賀高原ポーター(樽生・ボトル)
Miyama Blonde(樽生・ボトル)
Africa Pale Ale(樽生・ボトル)
Indian Summer Saison(樽生・ボトル)
DPA(樽生のみ)
準定番
House IPA(樽生・ボトル)
其の十(樽生・ボトル)
Baby Blond Miyama(樽生・ボトル)
限定
Fresh Hop IPA(樽生・ボトル)
IPA Harvest Brew(樽生・ボトル)
KASUMI(ボトルのみ(Web 在庫のみ))
ゆるブル Wheat(樽生・ボトル)
無我霧中(樽生・ボトル)
So Sexy Brown (樽生のみ(残少))
Summer Saison(樽生(残少)・ボトル)
Smol(樽生(残少)・ボトル)
"SHOUBU" no Miyama Blonde(樽生・ボトル)
Imperial Coffee ESB "EL PARAISO"(樽生のみ(残少))
山伏(ボトルのみ)
定番
山伏 壱 / saison one
山伏 弐 / saison noir
限定
木樽熟成 山伏 / raspberry brown
#1705
限定版 山伏 / hop & brett
限定版 山伏 / bramley saison
木樽熟成 山伏 / blonde
木樽熟成 山伏 / red
木樽熟成 山伏 / saison one
UPRIGHT x 志賀高原 木樽熟成山伏 / UPRIGHT MONKEY
あわせて、どうぞよろしくお願いします!
09/29/2021(Wed)
Fresh Hop IPA ボトル発売! (+在庫情報)

Fresh Hop IPA ボトル発売です!
まずは、業務用から発売開始。
今回は、たっぷり2バッチ分です。
IPA Harvest Brew との飲みくらべも是非!
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
現在のラインアップは、志賀高原ビールと山伏シリーズあわせて 全28種類!
あいかわらず、すごいことになっちゃってますが、緊急事態宣言も明けるということで、さすがに、この辺りがピークかな。
志賀高原ビール
定番
志賀高原ペールエール (樽生・ボトル)
志賀高原 IPA(樽生・ボトル)
志賀高原ポーター(樽生・ボトル)
Miyama Blonde(樽生・ボトル)
Africa Pale Ale(樽生・ボトル)
Indian Summer Saison(樽生・ボトル)
DPA(樽生のみ)
準定番
House IPA(樽生・ボトル)
其の十(樽生・ボトル)
Baby Blond Miyama(樽生・ボトル)
限定
Fresh Hop IPA(樽生・ボトル)
IPA Harvest Brew(樽生・ボトル)
KASUMI(ボトルのみ)
ゆるブル Wheat(樽生・ボトル)
無我霧中(樽生・ボトル)
Summer Saison(樽生(残少)・ボトル)
Smol(樽生・ボトル)
"SHOUBU" no Miyama Blonde(樽生・ボトル)
Imperial Coffee ESB "EL PARAISO"(樽生・ボトル)
山伏(ボトルのみ)
定番
山伏 壱 / saison one
山伏 弐 / saison noir
限定
#1705
限定版 山伏 / hop & brett
限定版 山伏 / bramley saison
木樽熟成 山伏 / blonde
木樽熟成 山伏 / red
木樽熟成 山伏 / saison one
UPRIGHT x 志賀高原 木樽熟成山伏 / UPRIGHT MONKEY
あわせて、どうぞよろしくお願いします!
09/28/2021(Tue)
新作、Fresh Hop IPA 樽生から発売です!

新作、Fresh Hop IPA 樽生から発売です!
"Harvest Brew" とは名乗ってませんが、もちろん、仕込み当日に、ぼくらが一粒一粒手摘みした獲れたての生ホップをアロマホップとしてたっぷりつかんで仕込んだ、生ホップのIPAです。
前にも書きましたが、"イースト" フレテレンの旅で感動した、名産ビールに刺激を受けてつくりました。
まあ、たぶんスペックも原料もだいぶ違うんだろうと思いますが。
6.5%、IBU41。
マリスオッターとピルスナーの2つのモルトをつかった明るいブロンド。
自家栽培のホップは、カスケードを中心に、ウィラメット。
生ホップならではのみずみずしさは、もちろん最大の特徴。
同じIPA ということで、絶賛発売中の、IPA Harvest Brew とまぎらわしいのですが、色目も飲み口も全く違います。
IPA Harvest Brew とくらべると、苦味はやや抑えめ。
でも、つかっているホップの量は、むしろちょっと多いくらい。
ホップの投入のタイミングなんかも含めて、よりモダンな IPA のつくりかたで仕上げてます。
うちのカスケードは、ちょっと小さい日本のミカンみたいな香りが特徴ですが、そこにちょっとヨーロッパのノーブルホップみたいなニュアンスも。
口に含むと、ほんのり柔らかな甘みを感じますが、引けはあくまでもドライで、度数を感じないでどんどん飲めちゃう感じ。
昨日も書いた通り、今年は DPA、Pale Ale、Miyama Blonde の Harvest Brew 版はつくらなかったのですが、それらの飲み口をひとまとめにして、さらに IPA にしちゃった感じ、なんて書いたら、さすがに乱暴!?
食事の間を通して、もう、これだけでいいんじゃないかなっていうくらい、守備範囲も広い、ドリンカブルな仕上がり。
ばっちり、当初のイメージ通り出来ました。
できれば毎年つくっていきたいこいつ。
新ホップ畑の収穫が本格化する頃には、生ホップのつかい方も進化していくのではと、今からイメージしているのですが、まずは、これが第一歩。
みなさんの、ご感想をお待ちしてます。
IPA Harvest Brew との飲みくらべも、是非!
そろそろ緊急事態宣言も終わるということもあって、まずは樽生から発売。
少量ですが、リアルエール版もご用意しています。
ボトルの発売は、もうちょっとだけお待ちください。
どうぞよろしくお願いします!
09/27/2021(Mon)
この季節の、新たな定番を目指して。

前にも書いたのですが、今年は、Pale Ale、DPA、Miyama Blonde の それぞれの Harvest Brew は、つくりませんでした。
楽しみにしていてくれたファンのみなさん、すみません。
そのかわりの新作が、こいつです。
ホップをつくりはじめて15年以上。
あらためて、この季節、みなさんに、毎年楽しみにしてもらえるビールをつくりたかった。
またまた、勝手に気合入ってます。
だから、ラベルも新しくつくっちゃった。
デザインは、おなじみ Kamikene 氏。
そろそろ、ゆっくり世の中の空気も変わるのを期待して、久しぶりに樽生からいこうかな、と思ってます。
07/21/2021(Wed)
Imperial Coffee ESB / EL PARAISO & Talus IPA、ボトル発売です!

Imperial Coffee ESB / EL PARAISO & Talus IPA、ボトル発売です!
まずは、業務用から発売開始。
今回は、いずれも 1バッチ分です。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
昨日発売の樽生ですが、こんなご時世なのに好評で、いずれも残りわずかです。
また、
現在、ボトルのラインアップは、志賀高原ビールと山伏シリーズあわせて なんと全29種類!
史上最高レベルの品揃え更新です。
志賀高原ビール
定番
志賀高原ペールエール
志賀高原 IPA
志賀高原ポーター
Miyama Blonde
Africa Pale Ale
Indian Summer Saison
準定番
House IPA
其の十
Baby Blonde Miyama
限定
Imperial Coffee ESB / EL PARAISO
Talus IPA
"SHOUBU" no Miyama Blonde
Fake Pils
Smol
E2SB (02)(残少)
KASUMI(残少)
ゆるブル Wheat
NEW ENGI-LAND IPA(残少)
So Sexy Brown (残少)
山伏
定番
山伏 壱 / saison one
山伏 弐 / saison noir
限定
#1705
限定版 山伏 / Bradley saison
限定版 山伏 / hop & brett
木樽熟成 山伏 / blonde
木樽熟成 山伏 / blonde grand cru
木樽熟成 山伏 / red
木樽熟成 山伏 / saison one
UPRIGHT x 志賀高原 木樽熟成山伏 / UPRIGHT MONKEY
あわせて、どうぞよろしくお願いします!
07/07/2021(Wed)
"SHOUBU" no Miyama Blonde & Fake Pils、ボトル発売です!

"SHOUBU" no Miyama Blonde & Fake Pils、ボトル発売です!
まずは、業務用から発売開始。
今回は、いずれも 1バッチ分です。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

上の写真、ビールの液面がまっすぐじゃなくて、納得がいかないので、もう一枚。
今度は、もっと集中して撮影しますので、大目にみてやってください。
現在、ボトルのラインアップは、志賀高原ビールと山伏シリーズあわせて 全26種類!
たぶん、史上最高レベルの品揃えです。
志賀高原ビール
定番
志賀高原ペールエール
志賀高原 IPA
志賀高原ポーター
Miyama Blonde
Africa Pale Ale
Indian Summer Saison
準定番
House IPA
其の十
限定
"SHOUBU" no Miyama Blonde
Fake Pils
Smol
E2SB (02)
KASUMI
ゆるブル Wheat
NEW ENGI-LAND IPA
So Sexy Brown
山伏
定番
山伏 壱 / saison one
山伏 弐 / saison noir
限定
#1705
限定版 山伏 / Bradley saison
限定版 山伏 / hop & brett
木樽熟成 山伏 / blonde
木樽熟成 山伏 / blonde grand cru
木樽熟成 山伏 / red
木樽熟成 山伏 / saison one
UPRIGHT x 志賀高原 木樽熟成山伏 / UPRIGHT MONKEY
あわせて、どうぞよろしくお願いします。
07/06/2021(Tue)
"SHOUBU" no Miyama Blonde & 新作 Fake Pils、樽生から発売です!

さて、お待たせしました。
"SHOUBU" no Miyama Blonde、樽生から発売です!
ぼくらの大定番、自家栽培の酒米 "美山錦” と、同じく自家栽培のホップ "信州早生" をつかった和製セゾン Miyama Blonde の、年に一回の特別バージョン。

仕込み当日に収穫した、野生の菖蒲の根をスパイスとしてつかった、かなりオリジナルなビールです。
これを心待ちにしてくれている人も多く、うれしいです。
今年は6/2に収穫して仕込みました。
収穫のタイミングもちょうどよかったのか、香りも良好。
湿地に自生してるものをつかうのですが、場所によってコンディションもいろいろ。
経験をつむことで、いい場所のいいやつを厳選してつかえるようになってきた気がします。

菖蒲は、海外でもスパイスとしてビールづくりにつかわれていたと、ものの本で読んだのですが、海外の友人たちと話してみても、知っている人にあったことがありません。
というわけで、もしかしたら、現在、菖蒲をつかったビールをつくっているのは、世界でうちだけなのではと思ってます。

今回で8回目の登場。
6.5%、IBU35
毎年、菖蒲由来の、ちょっと生姜のような印象もあるスパイシーさに、ラムネや三○サイダーなんかを思わせる甘やかなニュアンスが特徴と書いてます。
間違ってはいないのですが、今年は、菖蒲そのものの力なのか、今まで以上に、より "菖蒲ならでは" の感じです。
生姜とも、違うなあと。
甘やかなスパイシーさはバッチリなのですが、仕上がりは例年以上にキリッとドライに感じます。
Miyama Blonde との相性は、やっぱりバッチリで、かなりドリンカブル。
いままででも、一番の仕上がりだとみんなが感じてます!
幅広い食事と合わせていただけると思いますが、やっぱり、特に「和」の素材との相性はいいと思います。
鮎の塩焼きとか、キスの天ぷらとか、食べたいな。

そして、もう一つ。
新作 Fake Pils 樽生も、同時発売です!
みなさん、2015年に一度だけリリースした、Fake Weizen を覚えているでしょうか?
新工場の立ち上げのタイミングで、あの日本のヴァイツェンの巨匠のアドバイスの下、ドイツの本格的な製法で仕込みました。
ただし、ヴァイツェン酵母じゃなくてセゾン酵母だったので、「本格的にせヴァイツェン」だったわけです。
で、それ以来、すごく久しぶりに "偽物" シリーズの第二弾、登場です!
今回は、フロアモルトされたボヘミアンピルスナーモルトをつかい、伝統的な製法で仕込んだ、「本格的にせピルスナー」。
ヨーロッパ(ドイツとチェコ)のノーブルホップをふんだんにつかって、デコクション + クラウゼニング で仕上げました。
今回もやっぱり違いは酵母。
そう、ラガー酵母をつかってません。
かわりにつかったのは、 ブリティッシュエールイースト。
間違って届いて、結局、SNOW MONKEY IPA 2021 LP ver. や SNOW MONKEY DIPA につかうことになった、あの酵母です。
出会いは事故だったのですが、こいつがすごくクリアに、モルトやホップの個性をうまく引き立たせてくれるのには驚きました。
というわけで、こんなのをつくりたくなっちゃたっというわけ。
5.0%、IBU30。
クリーンだけどいい感じのモルト感。
やっぱり、ヨーロッパのホップもいいなあと思う、ちよっとキラキラした心地よい香り。
「ビール」っていったら、こういうの飲みたいよね。
その気になって、飲んでみて欲しい。
でも、偽物です。
まさか、だまされないよね〜
これぞ!?
"SHOUBU" no Miyama Blonde、Fake Pils ともに1バッチ。
ボトルの発売は、もうちょっとだけお待ちください。
いずれも、正統派じゃないけど、かなりど真ん中な感じに仕上がったんじゃないかな。
みなさんのご感想をお聞かせください。
どうぞよろしくお願いします!
06/23/2021(Wed)
Smol & E2SB (02)、ボトル発売です!(+在庫情報)

Smol & E2SB (02)、ボトル発売です!
まずは、業務用から発売開始。
今回は、いずれも 1バッチ分です。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
現在、ボトルのラインアップは、志賀高原ビールと山伏シリーズあわせて 全24種類!
なんだかすごいことになってます。
志賀高原ビール
定番
志賀高原ペールエール
志賀高原 IPA
志賀高原ポーター
Miyama Blonde
Africa Pale Ale
Indian Summer Saison
準定番
House IPA
其の十
Baby Blond Miyama
限定
Smol
E2SB (02)
KASUMI
ゆるブル Wheat
NEW ENGI-LAND IPA
So Sexy Brown
山伏
定番
山伏 壱 / saison one
山伏 弐 / saison noir
限定
#1705
限定版 山伏 / hop & brett
木樽熟成 山伏 / blonde
木樽熟成 山伏 / blonde grand cru
木樽熟成 山伏 / red
木樽熟成 山伏 / saison one
UPRIGHT x 志賀高原 木樽熟成山伏 / UPRIGHT MONKEY
あわせて、どうぞよろしくお願いします!
04/27/2021(Tue)
"NIGORI" Sake IPA & ゆるブル Wheat 新バッチ、樽生から発売です!

[4月28日 9時15分 追記] おかげさまで、 "NIGORI" Sake IPA 樽生は完売となりました。 どうもありがとうございます。ゆるブルWheat 樽生は引き続き発売中です。ボトルの発売は、もうちしばらく待ちください。
というわけで、
縁喜 x 志賀高原 / "NIGORI" Sake IPA、樽生から発売です!
去年は、樽生の一般販売はしなかったのですが、今年は去年の3倍量つくったということで、樽詰めをしました。
ところが、その後、今回の緊急 "禁酒” 令が...
「今出されても、買えねえよ」
というお客様が多いと思いますし、事情は痛いほどわかります。
でも、年に一度の特別なやつ。
ですので、今回は特別に、
緊急事態宣言関連で酒類の提供を制限されているお客様に限り、制限解除までの期間、お取置対応をいたします。
本数は限られていますので、このタイミングでのご注文をお願いします。
また、解除後は、できるだけ早めの発送に、ご協力ください。

この、"NIGORI" Sake IPA は、玉村本店の清酒 縁喜(えんぎ)とのコラボで、昨年、生まれました。
ベースのビールは、其の十。
Miyama Blonde 同様、自家栽培の酒米 美山錦をつかった、大人気のIPAです。
そこに、同じく自家栽培美山錦をつかって醸した代表的商品 自家栽培米 美山錦 純米吟醸 の、発酵最終段階のもろみを加えてつくった、Sake IPA というわけです。
"NIGORI" という名の通り、酒のもろみ由来の成分がたっぷりふくまれています。
サービング前に、樽を逆さまにしておくか、そっと揺するかして、中身を混ぜてからご提供ください。
9.0%、IBU66。
グレープフルーツのような柑橘感に加えて、酒らしい吟醸香の影響もあってか、若いパイナップルとか、パッションフルーツを思わせるようなトロピカルな香りも。
飲み口は、「にごり」由来の柔らかな甘さを感じながらも、其の十のキレのいいドライさも共存。
9%という、ビール的にはかなり高いアルコールを全くと言いほど感じない飲み口で、後からヤバさに気がつく危なさです。
其の十自体、和食を意識してつくった IPA なのですが、この "NIGORI" は、さらにその上をいく感じ。
いわゆる ヘイジーIPA 的なつくりかたはしていませんが、ある意味、Japanese Hazy IPA となりました。
繊細な和食とも、是非合わせてみてほしいと思います。
なにせ、酒の仕込みのタイミングでしかつくれないビール(税法上は発泡酒)ですし、次を作る前に、そもそも美山錦から育てないといけません。
酒とビールの醸造を併行してすすめ、それをベストなタイミングで合体させるということで、両方をつくるぼくらのような会社ならではの、かなり、面白いものが出来たのではと思っています。
去年、大好評だった玉村本店濃度一番の一本。
どうぞ、お試しを!
ボトルの発売は、もうちょっとだけお待ちください。

そして、
ゆるブル Wheat 新バッチ樽生も出来ました!
こちらは、夏の間、なんどかつくっていこうと思っていますので、他の定番樽生商品同様、お取置き対応はできませんので、ご理解ください。
あわせてよろしくお願いします!
10/14/2020(Wed)
SNOW MONKEY IPA ボトル発売! 「2020 収穫祭だったはずセット」 も Web 限定で!!

[10月14日12時5分 追記] おかげさまで、SNOW MONKEY IPA 収穫祭だったはず ver. は完売となりました。 どうもありがとうございます。Web 販売の開始は、本日19時となります。どうぞよろしくお願いします。
SNOW MONKEY IPA 収穫祭だったはず ver. ボトル発売です!
まずは、業務用から発売開始。
1バッチ分のみです。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
昨日発売の樽生の方ですが、おかげさまでは完売しております。 どうもありがとうございます。

そして、
「2020 収穫祭だったはずセット」、Web 限定で発売です!
内容は、
SNOW MONKEY IPA 収穫祭だったはず ver. x 2
IPA Harvest Brew x 1
Cascade Pale Ale x 1
Miyama Blonde Harvest Brew x 1
Harvest ESB x1
の6本。
昨日も書いた通り、今回の SNOW MONKEY IPA が、初挑戦したスペルト小麦をつかっての初醸造だったこともあって、いつもなら収穫祭で発売したであろう、今年の "Harvest Brew 全種セット" ということです。

写真の「苦い人生」栓抜き1つと、小型ロゴステッカー付きです。
栓抜きは、色違いで9パターンあるのですが、どれが届くかは、こちらにおまかせください。
ステッカーは、台紙部分で 55mm x 55mm と、携帯なんかに貼っていただくのにちょうどいいサイズです。
たっぷり、全240セットご用意します。
こちらのセットは、
Web 限定で、SNOW MONKEY IPA 単品と同じく、本日19時発売開始とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

「苦い人生」栓抜きの方も、同じタイミングで、単品でもお買い求めいただけるようになります。
みなさんと直接お会いできないのは非常に残念ですが、少しでも、今年の収穫の成果をお楽しみいただけたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
09/30/2020(Wed)
Cascade Pale Ale & Miyama Blonde Harvest Brew、ボトル発売です!

Cascade Pale Ale & Miyama Blonde Harvest Brew、ボトル発売です!
まずは、業務用から発売開始です。
いずれも1バッチ分のみです。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
今年の生ホップ仕込の最後のふたつ。
どうぞよろしくお願いします!
(昨日発売の樽生の方ですが、おかげさまで、Cascade Pale Ale 樽生は完売となりました。 どうもありがとうございます。Miyama Blonde Harvest Brew の樽生の方は、引き続き販売中ですが、残り僅かです。)
09/29/2020(Tue)
Cascade Pale Ale & Miyama Blonde Harvest Brew、樽生から同時発売です!

[9月30日9時0分 追記] おかげさまで、Cascade Pale Ale 樽生は完売となりました。 どうもありがとうございます。Miyama Blonde Harvest Brew の樽生の方は、引き続き販売中ですが、残り僅かです。どうぞよろしくお願いします。
今年の Harvest Brew シリーズの残り2本いきます。
まずは、
Cascade Pale Ale Harvest Brew 樽生発売です!
昨日書いた通り、Single Hop Brew シリーズの番外編。
その名の通り、カスケードだけをつかったペールエールです。
仕込み当日に収穫した自家栽培のカスケードを、ふんだんにアロマホップとしてつかいました。
アロマホップは、全量自家栽培なのですが、それ以外にアメリカ産のカスケードをつかっています。
ということで、品種的にはカスケードシングルホップでまちがいないのですが、日本とアメリカの二つの産地でのもので仕込んだということで、"?" マークをつけときました。
5.5%、IBU33。
ベースとなるビールは、定番の志賀高原ペールエールと同じです。
シンプルながら爽快なホップの香り。
なんだか日本のみかんみたいな、ちょっと赤い印象の柑橘の香りが特徴です。
生ホップシリーズの特徴である、みずみずしさが、クリーンでありながらも豊かなモルトの味わいと相まって、どんどん飲めちゃいます。
決して突出してホッピーというわけではないのですが、なんだかすごく美味いのです。
1 仕込み分、まずは樽生からの発売です。
少量ですが、リアルエール版もご用意しています。

そして、
Miyama Blonde Harvest Brew 樽生も同時発売!
自家栽培の酒米「美山錦」と、おなじく自家栽培のホップ「信州早生」をつかった思い入れの強い人気商品。
この Harvest Brew 版も、もちろん獲れたての信州早生を、一粒一粒手摘みして、その日のうちに仕込みました。
今年は、社員だけの収穫となったのですが、決して豊作とはいえなかった今年の最後の Harvest Brew となりました。
ほのかな甘みを感じながらも、クリーンでドライな Miyama Blonde ならではの味わいに、ちょっと白いぶどうを思わせるような香りが加わったこれも、体に滲み入るような感じです。
6.5%を感じさせずに、するする飲めちゃう感じ。
とがったところはないので、口で説明するのが難しいのですが、お飲みいただければ、「生ホップ」ならではのよさをはっきり感じていただけるのではと思います。
こちらも1仕込み分、樽生から発売開始です。
いずれも、ボトルの方は、もうちょっとだけお待ちください。
どうぞよろしくお願いします!