検索:takashi imperial stout
06.21.2023
02.15.2023
01.02.2023
09.25.2022
01.02.2022
11.25.2020
08.04.2020
03.12.2020
12.18.2019
10.31.2019
10.30.2019
10.25.2019
10.24.2019
03.14.2019
02.18.2019
12.18.2018
11.29.2018
11.21.2018
10.31.2018
10.18.2018
06/21/2023(Wed)
"ENGI!? Sake IPA 自家栽培米 金紋錦 純米 & Takashi in Paris、同時発売です!

"ENGI!? Sake IPA 自家栽培米 金紋錦 純米 & Takashi in Paris ボトル、同時発売です!
まずは、業務用から発売開始です。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
今回は、いずれもボトルのみの発売で、樽生の一般発売はございません。
縁喜 x 志賀高原 / "ENGI!? Sake IPA 自家栽培米 金紋錦 純米については、昨日の記事をご参照ください。

そして、こちらが新作、
Takashi in Paris / Imperial Stout aged in Cognac Barrels です。
その名の通り、フランスの某有名コニャックの樽で、15ヶ月にわたって熟成したインペリアルスタウトです。
ぼくらのインペリアルスタウトといえば、Takashi Imperial Stout なのですが、今回は、コニャック熟成用に、ベースからつくりなおした特別版。
モルトの配合を見直し、樽の香りを生かすためにあえてホップの品種を変更し、量もだいぶ抑えました。
さらに発酵にはセゾン酵母を使用した、いわばベルジャンインペリアルスタウトです。
フランスにいくために、ちょっとお洒落をした、「たかし君」ということで、この名前に。

10.5%、IBU28。
しっかり黒い仕上がり。
コニャック由来の複雑な香りと洋酒感が特徴で、カシスやドライなプルーンといったニュアンスに加えて、やっぱりコニャックならではの干し葡萄のような印象。
ほのかな酸味と、柔らかな甘みを感じる滑らかな飲み口。
強面のスペックとは裏腹に、意外なほどにドライですっきりした印象です。
「たかし君」、やればできる男です。
デザートはもちろん、酸味のあるパンとテリーヌや生ハム、ベリーのソースを合わせた豚のグリルとかとも合うんじゃないかな。
ちなみに、中身同様、ラベルもいつもとだいぶ雰囲気がちがうのですが、うちの娘2号(←ハバネロマンセゾンをやったのとは別の双子のもう一人)がデザインを担当しました。
親バカかもしれませんが、なかなかいい感じかなと思うのですが、いかがでしょうか。
限定4425本です。
ハイアルコールのビールは寒い時にリリースされるイメージですが、"ENGI" の方は、「辛口」の食中酒として季節を選ばずにお飲みいただけると思いますし、Takashi in Paris は、食事の後半戦にはバッチだと思います。
かなり特別な2本。
ご感想もお聞かせいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!
02/15/2023(Wed)
TAKASHI ICHIRO & ハバネロマンセゾン、ボトル同時発売です!

さあ、今週は、なかなか強力なこの2本。
TAKASHI ICHIRO & ハバネロマンセゾン、ボトル同時発売です!
まずは、業務用から発売開始です。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
樽生の一般販売はございませんので、ご了承ください。

こちらが、
TAKASHI ICHIRO / Barrel Aged Imperial Stout !
名前の通り、Takashi Imperial Stout を、イチローズモルトさんの樽で熟成。
二人の名前を呼び捨てで申し訳ないような気がするといいながら2年ちょっとぶり、3回目の登場です。
今回は、90ヶ月(!)39ヶ月、27ヶ月、19ヶ月間の樽熟成を経た12樽をブレンド。
加重平均では、32ヶ月(=2.7年)熟成です。
13.0%、IBU85 (くらい)。
Takashi Imperial Stout は、ぼくらにとっても思い入れの強いビールなのですが、
もはや、「"Takashi" ってなに?」って人も多いかも。
名前の由来は、こちら。
正しい発音については、こちら。
実は、Takashi Imperial Stout は、2019年のリリースを最後に、全てを樽熟成することにしましたので、素のままの「たかしくん」の発売はありません。
ベースのビールも大好きで残念ではあるのですが、いつかリリースできるようになればいいなと思ったりもしています。
"というわけで、かわりに、この TAKASHI ICHIRO は、最低年に一回以上、いままで以上の本数をご用意していくつもりです。"
と前回は書いたのですが、ちょっと間があいてしまいました。すみません。
でも、その分、たっぷり熟成して、満を持しての再登場です。
かなり濃い黒。
泡の色も濃いです。
トロッと、液体の粘度の高さを感じます。
焦げたロースト香や、紹興酒や醤油的な熟成香はそれほど感じず、濃厚なチョコレートのような印象。
高純度のカカオのような香りと味わい。
オレンジピールのような柑橘のニュアンスや、熟したバナナを連想させる感じも。

度数なりの甘やかさはあるのですが、もとの「たかし君」が、インペリアルスタウトとしてはかなりホッピーでやんちゃなビールなので、ペイストリースタウト的なベタ甘さはなく、ホップの苦味によるバランスで、飲み味は意外にもドライでさえあります。
フィニッシュには、イチローズモルトさん由来の、はっきりとしたウィスキーの印象。
かなりのハイアルコールではありますが、長期の熟成により、固いアルコール感はなく、むしろアルコールを感じなくらい
のまろやかな仕上がり。
カヌレとかダークなガトーショコラ、濃厚なプリンとかシュークリームとかといいかな。
美味しいサラミやジャーキーとかもいいかもです。
ヴァレンタインでもらった、美味しいチョコレートのお供には最高かなと思います。
今回は、まちがいなく過去最高の出来になったと思います。
本数的に、かなりたっぷりご用意したつもり。
価格は、THE FAR EAST と同じです。

そして、昨日ご案内した
ハバネロマンセゾン / SUPER SAISON with Habanero-Man's "GREEN" Habanero も、同時発売!
こちらも度数は9%ですが、それを感じさせない仕上がり。
「キワモノ」でも「罰ゲーム」でもなく、最高の食中酒だと思う自信作です!
こちらも、たっぷりご用意したつもりです。
なんだか、「自信作 x 2 なんて、自分で言うな」って、感じなのはわかっているのですが、本当なんだからご勘弁。
みなさんのご感想もお待ちしてます。
どうぞよろしくお願いします!
01/02/2023(Mon)
新春セット 2023は、この12本!

[2023年1月2日10時2分追記] なんと、おかげさまで新春セット2023、完売しました。どうもありがとうございます。
新春12本セット 2023 です!
本日10時より Web 限定で発売開始します。
(それまでは「現在、この商品は扱っておりません」の表示になっていますが、ご了承ください。)
今年のテーマは3つ。

まずは、この6本。
昨年、惜しまれながらその29年の歴史に幕を閉じた、アメリカ・ポートランドの伝説的ブルワリー Hair of the Dog の、カリスマブルワー Alan とつくった コラボ6本!
写真左から:
Hair of the Dog x 志賀高原 / ADAMU (アダム) (2014 / 10.0% / IBU 60)
Hair of the Dog x 志賀高原 / Monkey Claws (2014 / 12.0% / IBU 85)
Hair of the Dog x 志賀高原 / ECKHARDT (2017 / 12.0% / IBU 71)
Hair of the Dog x 志賀高原 / ECKHARDT aged in barrels of Ichiro's Malt (2017 / 15.0% / IBU 71)
Hair of the Dog x 志賀高原 / ECKHARDT "FROM THE WOOD" (2021 / 12.5% / IBU 74)
Hair of the Dog x Brouwerij de Molen x 志賀高原 / SIDE BY SIDE(2016 / 11.5% / IBU ?)
どれも思い出深い、特別な6本です。

そして、この 山伏の小瓶4種!
写真左から:
木樽熟成 山伏 / cozy (10.0% /375ml)
木樽熟成 山伏 / cozy "blueberry" (9.0% /375ml) 未発売・先行!
木樽熟成 山伏 / ume〜(7.0% /375ml) 未発売・先行!
木樽熟成 山伏 / fumuo
(11.0% /375ml)
即完売となった、あの fumuo に加えて、未発売の新作2種類を先行で!

さらに、
10年熟成の黒いの2種!
W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2013 (2013 / 9.0% /IBU 100)
Takashi Imperial Stout 2013 (2013 / 9.5% / IBU79)
ははは。
商品名のあとの年号は、リリース年を表します。
スペックや、商品説明に関しましては、各商品名のリンクをご参照ください。
限定40セット 20,230円 (税込・送料別)です。
上記12本入りのセットのみで、ばら売りはございません。
今回、あらためてテイスティングをしましたが、どれもかなりいい感じです。
特別なものを集めので、なかなかの値段になってしまいましたが、十分価値は感じていただけるのではと思います。
6-7人で、会費3-4000円のテイスティング会とかしても、かなり楽しいんじゃないかなと!?
こんなの買う人がどのくらいいるのかと思いつつ、毎年発売開始数分で完売しているのですが、ぼくらなりに在庫のなかから精一杯の数をご用意したつもりです。
完全先着順となります。
大変恐縮ですが、おひとりさま各1セット限り でお願いします。
今回も WEBでのご注文のみ で、メール等でのご注文はお受けできません。
価格が価格(ぼくら的には、むしろ安いんじゃないかとは思いますが)ですので、さすがに、例年ほど早くはなくならないと思いますが、完売の場合はご容赦ください。
正月ということで、発送までは何日かいただくことになりますが、ご理解ください。
どうぞ、よろしくお願いします!
09/25/2022(Sun)
Happy Birthday, "fumuo" !

というわけで、目白 田中屋の北山さんの勤続25周年を祝う、
木樽熟成 山伏 / fumuo、明日 9月26日 発売です!
11%の黒いサワーエールです。
ベースのビールは、Takashi Imperial Stout(53.5%)、一石二鳥(25.5%)、saison noir(16%)、ECKHARDT(5%)のブレンド。
2017から2019年の間に醸造された、なかなか濃いやつばかり。
それを、秩父の某有名ウイスキー会社さんの樽で23ヶ月熟成したのちに瓶詰。
そこから、8ヶ月の瓶内
詳細は こちら。
なかなかでしょ。
「ハイアルコールなバレルエイジのサワーとかいいですね」
ってのが、北山さんからのリクエスト。
確かに、日本でそんなのないですね。
でも、果たして、うちの樽に住む酵母や微生物たちは、ハイアルコールなビールに立ち向かえるのか?
元々キャラの濃いビールたちがまとまるのか?
いろいろ心配になるのですが、そういうのに挑戦できるのがこういう機会なわけです。
で、やってみたら、これがね。
飲んでもらうしかないのですが、かなりぼくらは満足してます。
もう二度と同じものはつくれないけど。
あっ、"fumuo" って名前ですが、北山さんのハンドルネームをいただきました。
どうしてその名前なのかを知りたかったら目白に行って直接聞いてください。
たぶん、
「ふむ」
って、言ってくれると思います。
月曜日リリースはたぶんはじめてなのですが、
実は、明日 9月26日は、北山さんの誕生日!
というわけで、明日11時の田中屋さんの開店と同時に発売開始です。
繰り返しになりますが、今回本数が876本と少ないため、田中屋さんとうちの直売のみで、業務用販売はございません。どうぞ、ご理解ください。
うちは、店頭と、THE FARMHOUSE、Web だけの発売です。
それぞれ本数限定。
Web の方は、いつもの感じで、19時発売開始です。
なんだかかなり特別で、かなり希少で、かなり変態なやつが出来上がりましたが、よろしければ是非!
もしぼくがビール好きなら、絶対買うな。
01/02/2022(Sun)
新春セット 2022は、"おうち Take Over” セット & 木樽熟成 山伏 grand cru 3本セット!

[2022年1月2日10時6分追記] なんと、おかげさまで新春セット2022、完売しました。どうもありがとうございます。
毎年恒例になっちゃったので、今年もいろいろ悩んだ末にご用意しました。
新春セット 2022 です!
本日10時より Web 限定で発売開始します。それまでは「現在、この商品は扱っておりません」の表示になっていますが、ご了承ください。
2セットご用意してみました。
まずは、
おうち Take Over 24本セット!
写真左から:
志賀高原ペールエール
志賀高原IPA
志賀高原ポーター
Miyama Blonde
Africa Pale Ale
Indian Summer Saison
Baby Blonde Miyama
House IPA
其の十
SHIGA KOGEN HELLES!?
Summer Saison
ゆるブル Wheat
富士桜高原麦酒 x 志賀高原 / OKITE YABYURI -India Pale Weizen-
TRUNK COFFEE x 志賀高原 / Imperial Coffee ESB -EL PARAISO-
縁喜 x 志賀高原 / "NIGORI" Sake IPA 2020 「特濃」
IISS (Imperial Indian Summer Saison) 2017
Takashi Imperial Stout 2016
W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2016
House IPA 2012
Hair of the Dog x 志賀高原 / ECKHARDT "FROM THE WOOD" 2021
THE FAR EAST 2018
?#1
?#2 (Strong)
?#3 (10年+熟成)
330ml 各1本、合計24本。
ははは。
レアな限定だけでなく、あらためて志賀高原ビールの定番・準定番も飲んでいただきたく、全部違うビールを24本揃えてみました。
もう、このセットを飲むためだけを目的に、おうちでイベント的にお楽しみいただけるんじゃないかなと。
まあ、こんなの買ったら「邪魔だ!」と怒られちゃう方も多いかもしれませんが...

?マークのラベルは、なにかと思われるかと思いますが、各カテゴリーごとに、下記からランダムに1本ずつが入ります。
?#1:
YOROCCO BEER x 志賀高原 / BACK TO BACK 2018
TAKE ME SKIING IPA 2021
?#2(Strong):
1t IPA 2017
PIPEWORKS x 志賀高原 / UFO (Unidentified Fermented Object) 2018
PIPEWORKS x 志賀高原 / OMK (Omake) 2018
Hair of the Dog x 志賀高原 / ADAMU (アダム) 2014
Hair of the Dog x 志賀高原 / Monkey Claws 2014
?#3 (10年+熟成):
40th Anniversary Ale 2009
Wheat Wine of Shigakogen 2009
Dieu du Ciel! x 志賀高原 / 一石二鳥 2010
Takashi Imperial Stout 2009
商品名のあとの年号は、リリース年を表します。
スペックや、商品説明に関しましては、各商品名のリンクをご参照ください。
?マークのものがどれになるか、ご指定はお受けできませんので、ご了承ください。
今回、あらためてテイスティングをしてみましが、例えば、志賀高原限定でのリリースだった TAKE ME SKIING は、ホッピーさもまだまだ健在。OKITE YABURI は、さすがにホップの印象は弱まっていますが、その分、ヴァイツェンとしての主張がたってきて、これはこれでなかなかだと思います。10年超の4本は、どれももちろん熟成感はありますが、40th Anniversary Ale は、ちょっとスモーキーさを感じつつも意外にドライな印象。Wheat Wine も、ハイアルコールの小麦の味わいが面白いです。Takashi の 2009は、是非飲んでいただきたいやつ。"NIGORI" は、初登場の際のものを瓶詰めした際に、もろみの量が通常版よりもだいぶ多かったので、そのまま保存していた「特濃」の熟成版。だいぶ「酒感」強めです。
限定48セット 15,000円 (税込・送料別)です。

そして、もう一つ。
木樽熟成 山伏 grand cru 3本セット!
ワイン樽で熟成した、木樽熟成 山伏シリーズのなかでも、ぼくらが特別だと思うものを選んだ "grand cru" の 3本セットです。
写真左から:
木樽熟成山伏 blonde / grand cru 2021
木樽熟成山伏 red / grand cru 2022(新作・先行発売!)
木樽熟成山伏 ore no sake ga nome ne no ka / grand cru 2019
750ml 各1本、合計3本。
いずれも、フランスから冷蔵便で届いた樽をつかってフィニッシュしています。
"blonde "と、"ore no sake ga nome ne no ka" は、大好評をいただきすでに完売しており、弊社ストックからのご案内。
そして、"red" は、今回初登場なのですが、結構自信作。つかった樽は、名前を出せないのですが、たぶん多くの方がご存知のボルドー五大シャトーのうちの一つの樽。
樽の影響が、はっきり感じられる、力強くも繊細な味わいです。
特別な3本を、この機会に是非!
限定24セット 8,800円 (税込・送料別)です。
こんなの買う人がどのくらいいるのかと思いつつ、毎年発売開始数分で完売しているのですが、ぼくらなりに在庫のなかから精一杯の数をご用意したつもりです。
完全先着順となります。
大変恐縮ですが、おひとりさま各1セット限り でお願いします。
おまけでステッカー4枚セットをおつけしときます。
今回も WEBでのご注文のみ で、メール等でのご注文はお受けできません。
価格が価格(ぼくら的には、むしろ安いんじゃないかとは思いますが)ですので、さすがに、例年ほど早くはなくならないと思いますが、完売の場合はご容赦ください。
正月ということで、発送までは何日かいただくことになりますが、ご理解ください。
どうぞ、よろしくお願いします!
11/25/2020(Wed)
TAKASHI ICHIRO & 1t IPA ボトル同時発売です!

[11月25日12時20分 追記] なんと、おかげさまで TAKASHI ICHIRO ボトルの業務店様分は完売となりました。 どうもありがとうございます。1t IPAの方は、引き続き販売中です。いずれも、弊社Web での一般販売は、本日19時からとなります。どうぞよろしくお願いします。
TAKASHI ICHIRO & 1t IPA ボトル同時発売です!
いずれも、まずは、業務用から発売開始です。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
どうぞよろしくお願いします!

1t IPA の方は、昨日書きましたが、これは:
TAKASHI ICHIRO / Barrel Aged Imperial Stout !
名前の通り、Takashi Imperial Stout を、イチローズモルトさんの樽で熟成。
二人の名前を呼び捨てで申し訳ないような気がするといいながらも再登場です。
今回は、62ヶ月、21ヶ月、11ヶ月間の樽熟成を経た9樽をブレンド。
加重平均では、19ヶ月熟成です。
13.0%、IBU81.5。
Takashi Imperial Stout は、ぼくらにとっても思い入れの強いビールなのですが、
もはや、「"Takashi" ってなに?」って人も多いかも。
名前の由来は、こちら。
正しい発音については、こちら。
実は、Takashi Imperial Stout は、前回を最後に、全てを樽熟成することにしましたので、素のままの「たかしくん」の発売はありません。
ベースのビールも大好きで残念ではあるのですが、いつかリリースできるようになればいいなと思ったりもしています。
というわけで、かわりに、この TAKASHI ICHIRO は、最低年に一回以上、いままで以上の本数をご用意していくつもりです。
ローストとウイスキーの香り。
グラスに注ぐと、トロッとした粘度を感じます。
かなりのハイアルコールではありますが、長期の熟成により、固いアルコール感はなく、むしろアルコールを感じなくらいのまろやかな仕上がり。
とはいえ、もとの「たかし君」が、インペリアルスタウトとしてはかなりホッピーでやんちゃなビールなので、若々しさや、ドライさも感じます。
ダークなチョコレートに、プルーンやレーズン、ベリーのようなフルーティーさ、ホップ由来の柑橘感もあわさって、かなり複雑濃厚な感じ。
フィニッシュには、イチローズモルトさんのウィスキー感もしっかり。
最近流行の、甘〜いデザートスタウトみたいなものとは、全然違う仕上がりです。
いままで何度もリリースしてきましたが、今回は相当いい出来なのではと思います。
生ハムやサラミ、パテやチーズ、ドライフルーツなんかを盛り合わせて、ゆっくり楽しむにはすごくいいのではと。
焚き火なんかあったら、さらに最高です。
1t IPA の方は2バッチ分、TAKASH ICHIRO は、それにくらべれば少ないですが、いままでよりもたっぷりご用意したつもりです。
1t IPA の樽生は引き続き販売中ですが、TAKASHI ICHIRO の樽生の一般発売はございません。
思い入れも強い、特別な強いやつ二つ。
どうぞよろしくお願いします!
08/04/2020(Tue)
EKG ESB、SALTY HOP、ゆるブル Wheat(今年最終)樽生から発売です!

EKG ESB、SALTY HOP、ゆるブル Wheat(今年の最終バッチ)樽生から発売です!

まずは、大好評の
Single Hop Brew シリーズ第5弾、EKG ESB (通常版・リアルエール版)樽生から発売です!
なんじゃそれと思う方もいらっしゃるかと思いますが、East Kent Golding をつかった Extra Special Bitter です。
イースト・ケント・ゴールディング(=東ケント地方のゴールディング)は、間違いなくイギリスのホップを代表する存在。
英国のビールスタイルを決定づける、中心的なホップです。
アメリカやベルギーのスタイルが中心のぼくらとしては、決してメインでつかってきたわけではないのですが、実は大好き。
ポーター、Takashi Imperial Stout、W-IBA などなどで結構つかってますし、特にここ数年でその魅力を再認識してきています。
シングルホップシリーズで、是非ゴールディングをつかったビールをつくりたいと思って、頭にうかんだのが、ESB。
広い意味では、ペールエールの範囲なのですが、イギリスのビターのなかで最も度数が高くホップの主張も強めのスタイルです。
ゴールディングのホップとしての特徴を表現するのは難しいのですが、その複雑かつ上質なアロマを活かすには、普段のぼくらのドライなペールエールよりも、モルトの主張が強めのこのスタイルがいいと判断しました。
6.0%、IBU32。
つかったホップは、もちろんゴールディングだけ。
IBU は控えめですが、つかったホップの量も含めて、スペックは志賀高原IPAと同等です。
英国産高級モルトのマリスオッター主体で、色はやや濃い目。
豊かなモルトの香りと味わいが特徴で、そこに EKG の、柔らかくもラベンダーなんかを思わせるハーバルな個性がバランス。
それなりの飲み応えはあるのですが、滲み入るような味わいと、ほどよい苦味で、ついつい杯がすすみます。
あまり志賀高原ビールっぽくはないかと思いますが、かなりイメージ通り仕上がったと思います。
暑い日の夕暮れとかから、こんなのをゆったり飲むのもいいんじゃないかなと。
1仕込み分、まずは樽生からの発売。
リアルエール版も、いつもよりちょっと多めにご用意しています。
ちょっとブリティッシュな志賀高原ビール、どうぞよろしくです。

そして、
SALTY HOP 2020!
一年ぶり、5回目の登場。
去年つくらなかったのですが、楽しみにしていた何人かにお叱りをいただきました。
天然塩と、たっぷりのホップ、そして自分たちで収穫したスパイスをつかった小麦のセゾン。
毎回、少しずつ仕込みを変えてきたのですが、今回は裏庭の山椒が隠し味です。
4.5%、IBU11。
小麦の味わいと、セゾン酵母由来の香り、ホップと山椒の爽快感。
もともとゴーゼにインスパイアされたところもあるのですが、大人の塩分補給ドリンクとしてゴクゴクいける感じ。
暑い季節、食事のスタートの一杯としては最高じゃないかと思います。
こちらも1仕込み分、樽生から先行発売です。

そして、
ゆるブル Wheat (今年の最終バッチ)も同時発売です!
ほぼ ウィートIPA といってもいいくらいホップをたっぷりつかった、ヘイジーな小麦のビール。
この季節の大人気商品ということで、春から何仕込みか続けてきましたが、いよいよ今年の最後のバッチ。
小麦の柔らかなの見応えと、柑橘感溢れるジューシーな飲み味。
こちらも、この季節には最高のやつです。
しばらく欠品していましたが、樽生も再発売です。
というわけで、長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします!
03/12/2020(Thu)
TAKASHI ICHIRO & 信州事変、ボトル同時発売です!

[3月12日13時11分 追記] おかげさまで、TAKASHI ICHIRO / Barrel Aged Imperial Stout、信州事変ともに業務店様分は完売となりました。 どうもありがとうございます!弊社 Web での販売は、本日19時からとなります。どうぞよろしくお願いします。
[3月12日12時6分 追記] おかげさまで、TAKASHI ICHIRO / Barrel Aged Imperial Stout ボトルの業務店様分は完売となりました。 どうもありがとうございます!信州事変は、引き続き販売中です。どうぞよろしくお願いします。
幻のSNOW MONKEY BEER LIVE 2020スペシャルボトルいきます。
まずは、
TAKASHI ICHIRO / Barrel Aged Imperial Stout !
名前の通り、Takashi Imperial Stout を、イチローズモルトさんの樽で熟成。
二人の名前を呼び捨てで申し訳ないような気がするといいながらも、1年3ヶ月ぶりに再登場です。
今回は、55ヶ月、37ヶ月、13ヶ月間の樽熟成を経た5樽をブレンド。
加重平均では、34ヶ月熟成です。
13.0%、IBU80。
先日発売した OMK よりも、熟成期間は長いのですが、たっぷりつかったホップの影響か、熟成香は控えめ。
トロリとまではいきませんが。液体としての粘度は高め。
樽由来のウイスキーのニュアンス。
ダークチョコレートやコーヒーのようなローストした香りも感じますが、同時になフルーティーさも、
ドライフルーツのような濃縮されたフルーティーさに加えて、柑橘やぶどうをも思わせる、意外にフレッシュな印象も、
みなの意見は、「フルーティー」という点で一致はするものの、その香りの種類は、飲む温度や人によってもまちまち。
もちろん、スペックなりのボリューム感、甘み、ともにあるのですが、なにせベースのビールがホップの効いた「たかしくん」なわけで、甘ったるくはなく、長期の熟成により硬いアルコールも感じないので、意外に飲めちゃう危なさも兼ね揃えています。
ビール単体でも、食後のデザートの友としてもいいのですが、ビーフシチューとか、強めの赤ワインを合わせたくなるようなシーンでもいいんじゃないかなと。
2,036本限定。
本当は、もっと頻繁にリリースしていきたいのですが、なにせ時間がかかるし場所の制約もあるもので、どうしても間隔が空いちゃいます。
ボトル限定で、樽の一般発売はございませんので、ご理解ください。

そして、
信州事変 ボトル、同時発売です!
昨日発売の樽生は、おかげさまで即完売。
3,620本と、たっぷり目にご用意しています。
いずれも、業務用から発売開始です。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。(現在、WEB上は「売り切れ」表示となっていますが、19時に在庫されますので、ご了承ください。)
どうぞよろしくお願いします!
12/18/2019(Wed)
オマケも出ます!Barrel Aged Imperial Milk Stout です。

先日も書いた通り、PIPEWORKS のコラボからは、二種類のビール(UFOは酒税法上は発泡酒)が生まれたのですが、こちらがそのもう一つ。
PIPEWORKS x 志賀高原 / OMAKEも、明日木曜日に同時発売です!
もとのビールは、UFOと同じ インペリアルミルクスタウト。
自家栽培のブルーベリーとラズベリーの量に限度があったので、第二段階で、何も加えない、そのままの状態でイチローズモルトの樽に入れたものです。

UFOをつくる過程で派生した副産物だから "OMAKE"
という名前にしたのですが、もしかしたらこちらの方がよりベースのビールの個性が残っているので、本流かもしれません。
最初11.0%でラベルつくちゃったのですが、1年半の樽熟成を経て実測したアルコール度数は12.0%。
手作業でシールを貼って修正してますが、ご容赦を。

立ち香にはやや強目の熟成感を感じますが、口に含むと濃厚で複雑な味わい。
THE FAR EAST や TAKASHI ICHIRO みたいに、うちのウィスキー樽熟成のものはホップの苦味が特徴だったりするのですが、こいつは例外。
柔らかな甘みと濃厚なボディが特徴。
いつも、「最良の食中酒」を目指すなんて書いてますが、流石にこいつは、食後の酒だなって感じ。
日本じゃあんまりないシーンですが、葉巻と一緒に楽しむなんてイメージだったり。
4樽分だけなので、数量的には UFO よりもだいぶ少ないです。
樽生の一般販売はありません。
価格は、いずれも THE FAR EAST や 一石三鳥なんかと同じ予定です。
お楽しみに!
10/31/2019(Thu)
Takashi Imperial Stout & 一切皆苦、ボトル発売!Harvest Brew セットもWeb限定で!!

[10月31日17時39分 追記] おかげさまで、Takashi Imperial Stout 2019、一切皆苦 ともに業務店様分のボトルは完売となりました。 どうもありがとうございます!弊社 Web での販売は、このあと19時からとなります。どうぞよろしくお願いします。
Takashi Imperial Stout & 一切皆苦 最終バッチ、ボトル発売です!
まずは、業務用から発売開始です。
いずれも1バッチ分です。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
昨日発売の樽生ですが、おかげさまで Takashi Imperial Stout は完売です。一切皆苦の樽生の方は、引き続き発売中ですが、こちらも在庫はだいぶ少なくなってきています。

それから、
Harvest Brew 2019 全種6本セット、Web 限定で発売です!
収穫祭で大好評だった、今年の Harvest Brew (生ホップ収穫仕込み) 全種を揃えた6本セットを、弊社 Web 限定となりますが、19時から発売いたします。
内容は:
志賀高原 IPA Harvest Brew x 2
志賀高原 Pale Ale Harvest Brew x 1
Miyama Blonde Harvest Brew x 1
Smol Harvest Brew x 1
DPA Harvest Brew x 1
仕込み当日に収穫した自家栽培のホップをふんだんにつかって仕込んだ、この季節だけのビール。
すでに、単品では完売となっているものも含めて、全種類をまとめたセットです。
こちらは72組限定となります。
どうぞよろしくお願いします。
10/30/2019(Wed)
Takashi Imperial Stout 2019 & 一切皆苦 最終バッチ、樽生から発売です!

[10月30日13時7分 追記] Takashi Imperial Stout 2019 樽生、おかげさまで完売です。 どうもありがとうございます!一切皆苦の方は引き続き発売中ですので、どうぞよろしくお願いします。
やっといきます。
Takashi Imperial Stout 2109、樽生から発売です!
年に一度のこいつ。
さらに、一年で一番仕込みに苦しむのもこのビール。
醸造は2018年12月初旬ですので、すでに1年近い熟成を経ての発売です。
そんなこんなで、ぼくにとってはとても思い入れの強い一本。
もはや、「"Takashi" ってなに?」って人も多いかも。
名前の由来は、こちら。
正しい発音については、こちら。
10.0%、IBU82。
基本スペックはかわりませんが、毎年少しずつ進化しています。
インペリアルスタウトというと、ローストの香りや、アルコールの甘みが支配的なのが多くて、それはそれで、ぼくも大好きなのですが、うちのは違います。
あくまで、ホッピー。
だから、どんどん飲めちゃう危険さも残ってるのが、志賀高原流です。
この、木樽熟成をしていない、素のままの「たかしくん」。
樽熟成版に負けないか、それ以上に個人的には好きなのですが、諸般の事情で、もしかしたら今後あまりリリースしない可能性が高いです。
ちょっと乱暴で若々しい(←とはいえすでに仕込みから11ヶ月熟成)たかしくんは、他のどこにもない個性かと。
ここから熟成して、まるくなった円熟の味も楽しんでほしい。
とにかく、ぼくららしいビールだと思います。
どうぞよろしくお願いします。

そして、もうひとつ。
一切皆苦 最終バッチ、樽生同時発売です!
ビールの説明は こちら。
名前については こちら。
志賀高原ビール醸造15周年記念の IPA。
5月の初リリースより、何度か販売してきましたが、収穫祭も終わって、今回が最後 となります。
毎回微修正を繰り返してきましたが、完成度もやはり一番だと思います。
ちょっと名残惜しいですが、最後の一切皆苦、どうぞよろしくお願いします。
Takashi Imperial Stout、一切皆苦、ともに樽生からの発売です。
ボトルの方は、もう少しだけお待ちください。
10/25/2019(Fri)
いよいよ明日は収穫祭!めちゃめちゃ長いですが、諸連絡です。

いよいよ明日は収穫祭!
いくつかご連絡。
めちゃくちゃ長いですが、ご容赦ください。
まず、
暖かい服装でお越しください!
朝晩、特に日が陰ると結構寒いです。
感覚としては、夜は、長袖とスウェットくらいではまだ不十分。それに、もう少し暖かいものをご用意ください。
イベントは 原則チケット制 です。(THE FARMHOUSE 屋内に関しましては、キャッシュオンのお支払いにも対応いたします。)
申し訳ございませんが、お支払いは 現金のみ とさせていただきます。
まずは、受付をお願いします。
会場では、ソフトドリンクもご用意しておりますので、お子様、ハンドルキーパーのみなさまもお楽しみいただけます。
当たり前ですが、飲酒運転は厳禁 ですので、出来るだけ公共の交通機関、タクシー等をご利用ください。お車でお越しのお客様は、必ずハンドルキーパーの方ご同伴でお願いします。駐車場は、ご宿泊先もしくは会場徒歩約3分の、志賀高原ロマン美術館駐車場をご利用ください。

当日のスケジュールですが、
会場は:THE FARMHOUSE
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏上林温泉1403-2
0269-38-1630
12時スタート、21時終了(20時半ラストオーダー)です。
LIVE / DJ は
14;00 - 中吉ファイブ(新曲あるそうです!)
16:00 - ブルームーンカルテット(最高に楽しみです!!)
16:45 - DJ ego-brewer (ははは)
18:00- ブルームーンカルテット(たっぷり演ってもらいます!)
18:45- DJ ENGIMAN (誰?)
それから、毎年大好評の
ホップ畑・ビール工場ツアー
ですが、今年もご要望にお応えして、「最強の男」、そして、こういうのをやらせたら右に出るものがいない、説明上手の轟君という、まさに最強のタッグが担当します。
今回も、昨年同様、全四回開催とするために、うち二回は、ホップ畑ツアーなしとさせていただきます。過去数年に、同ツアーで畑をご覧になったことがある皆さんは、ホップ畑なしの方をお選びいただきたいと思います。
時間は、
12時20分(ホップ畑・ビール工場 / 80分)
13時40分(ビール工場のみ / 50分)
14時40分(ホップ畑・ビール工場 / 80分)
16時00分(ビール工場のみ / 50分)
ビール工場の見学は、建物の外から窓越しにご説明させていただくかたちとなりますので、あらかじめご理解ください。
いずれも、時間に余裕があるようでしたらギャラリー玉村本店にも寄る予定です。
各回、定員27名。
当日受付にて、早いもの順でのご予約制とします。事前受付はお受けできませんので、ご了承ください。
サービス精神旺盛のメンバーですので、楽しんでいただけるとは思うのですが、サービス過剰でスケジュールが狂うのが心配です。
時間通り開催するために、お手洗い等をすませたうえで、時間厳守でお願いします。(時間に遅れた場合は、容赦なく出発させていただきます。)
また、イベントの終わりに合わせて、
湯田中駅、渋温泉(和合橋)への無料マイクロバス
を、三便走らせます。
19時32分発
20時00分発
20時45分発
こちらも、ご利用ご希望の方は、当日受付にてお申し付けください。

昨年大好評だった「苦い人生」Tシャツ、収穫祭特別バージョン。
イベントなんかで来ていると、「それ、どこで買えるんですか?」よく聞かれるのですが、原則このイベント用。
昨年同様、いつもよりざっくりとしたボディ。
着心地いいです。
今年の色は、写真の三色。
あわせて150枚限定です。
この他にも、「苦い人生」のTシャツ、パーカ、「FARMER」のTシャツ、前掛け、グラス等もご用意してます。

そして、今回 初登場のオリジナルの手ぬぐい!
箕面ビールさんの手ぬぐいが格好よくて、自分でも数年来愛用しています。
というわけで香緒里さんに無理言って、大阪の 手ぬぐい専門店「にじゆら」 さんを紹介してもらい、つくってもらいました。
注染という伝統の技法にこだわった、手ぬぐい屋さんです。
にじゆらさんとは、これからも、いろいろな手ぬぐいをつくっていきたいと思っているのですが、まずは、これが第一弾。
すごくいい感じに仕上がったと思っています。
広げるとどうなるかは、現地で!
まずは、限定200枚です。

毎年恒例の、限定ビールも、ご用意しています。
まずは、Harvest Brew 2019 6本セット。
志賀高原 IPA Harvest Brew x 2
志賀高原 Pale Ale Harvest Brew x 1
Miyama Blonde Harvest Brew x 1
Smol Harvest Brew x 1
DPA Harvest Brew x 1
のセットです。

そして、木樽熟成山伏 red の新バッチも!
こちらは、昨日ご案内した通り、会場で樽生もお飲みいただけますので、気にいっていただいたら是非!

さらに、木樽熟成山伏 ore no sake ga nome ne no ka / grand cru!
大好評だった、あの OXBOW とのコラボの特別バージョン。
首ラベルが目印です。
イチローズモルトさんのウイスキー樽での主発酵・熟成までは同じ仕込みのビールなのですが、最後の熟成を、ブルゴーニュのワイン樽でしています。
長期の瓶内熟成も経て、ワインのニュアンスも強く、かなりいい仕上がりだと思っています。

さらに、Takashi Imperial Stout 2018!
毎年恒例の「たかしくん」。
そろそろ発売しようと思ってはいますが、一足先にいかがでしょうか?
こちらも、タップにもつながる予定です。
いずれも、当日、会場での受け渡しの他、翌日ギャラリー玉村本店でのお引き取り、そして、発送からお選びいただけます。

フードメニューも載せたいところなのですが、さすがに長すぎるので断念します。
例年通り、
THE FARMHOUSE (屋内)
料理長の唐揚げや (屋外)
ビール工場のBBQ (屋外)
すべてのメニュー、できる限り地元の素材をつかい、玉村本店の社員が手づくり。
ぼくも、今日は一日(フードの)仕込みでした。
さらに、今年も
Bar Shanks (屋外)
が、気合のメニューで特別参加!
十分な量をご用意するつもりですが、物によっては売り切れるものも出てくると思いますので、ご了承ください。
今日は本降りの雨でしたが、明日は振られずにすみそうです。
みなさんと最高の一日を楽しみたいと思っています。
気をつけて、お越しください!
10/24/2019(Thu)
収穫祭 2019、当日のビールリストです!

収穫祭 2019、当日のビールリストです!
生ホップ仕込みはもちろん全種類。
当日デビューの新作や、いつもは飲めないスペシャルバージョン、秘蔵のストックに日本酒、さらにゲストビールまで。
今年も、渾身のラインアップのつもりです。
消費税は上がったけど、みなさんの日頃のご愛顧に感謝して、昨年同様、全種類一杯400円のチケット制です。(一杯 約330ml、ハイアルコールビールは200ml程度でのご提供となります。)
キャッシュレスには対応できませんが、ご容赦を。
で、ビール1杯につき、100円を台風19号被害の義援金として、寄付をさせていただきます。
Harvest Brew(生ホップ収穫仕込 2019)
1 志賀高原 Pale Ale Harvest Brew
2 志賀高原 IPA Harvest Brew
3 DPA Harvest Brew
4 Miyama Blonde Harvest Brew
5 Smol Harvest Brew
6 Miyama Blonde Harvest Brew
当日デビュー & 先行開栓のだいぶスペシャルなやつ!
7 hop & brett
2016年に限定で発売したあのビールが復活!Brettanomycesを加えて半年熟成したセゾンをさらにドライホップ。華やかさ、甘やかさ、ドライさが合わさった複雑な味わいです。6.0% IBU33。
8 Smol-P
好評のスモールを、フロアモルテッドのピルスナーモルトをベースにした別バージョン。ホップはネルソンソーヴィンとシムコー。いくらでも飲める爽快なやつです!3.4% IBU12。
9 OXBOW x Jester King x 志賀高原 / Cedar Kogen
最高の相手とのコラボ。日本酒の杉樽とワイン樽で、約2年熟成した木樽熟成山伏シリーズの特別なやつ。基本ボトルのみなので、樽は、これが最後です。7.5%。
10 YOROCCO BEER x 志賀高原 / Interplay
あの BACK TO BACK をワイン樽で約1.5年熟成。これも樽は、これしかありません。6.5%
11 木樽熟成山伏 red
ワイン樽で約35ヶ月熟成した新バッチ。前回のバッチよりも綺麗な酸が特徴。基本は、これも唯一の樽バージョンです。
12 木樽熟成山伏 blonde
同じく、ワイン樽で約23ヶ月熟成した新バッチ。こちらもきれいな酸が特徴で、食中酒としてかなりいい出来かと思います。これまたボトルのみのリリースとなるので、樽バージョン2本のうちの1本。
13 Takashi Imperial Stout 2018
おなじみ「たかしくん」。昨年の12月醸造ですが、未だ未発売。とはいえ、そろそろいきます。普通のインペリアルスタウトよりもホッピーなんだけど、熟成も加わた濃いやつ。10%です。当日は、本人もいます!
14 一石三鳥
こちらも新バッチ。前回の樽熟成は3-4ヶ月ですが、訳あって今回は28ヶ月。度数も12%になっちゃいました。MBCT でも What's Brewing でも大好評でした。これも、そのうち発売しますが、一足早くどうぞ。
15 PIPEWORKS x 志賀高原 / UFO (Unidentified Fermented Object)
いつまでも発売にならないこのコラボ。インペリアルミルクスタウトに自家栽培のブルーベリーとラズベリーと TRUNK COFFEE のエチオピアのナチュラルの豆を加えたら、未確認発酵物体になったのです。これも、そろそろ売らなきゃね。9.0%。
定番・準定番
16 Africa Pale Ale
17 志賀高原ポーター
18 Indian Summer Saison
19 House IPA
20 其の十
リアルエール
21 志賀高原ポーター
22 志賀高原ペールエール Harvest Brew
23 志賀高原IPA
24 House IPA
限定
25 "SHOUBU" no Miyama Blonde
26 So Sexy Brown
27 WIT
28 India Miyama Lager
29 Baird Beer x 志賀高原 / BS!!
30 ゆるブルWheat
31 SNOW MONKEY IPA Fujirrock ver, 2019
32 SNOW MONKEY IPA B-side
33 KASUMI
34 無我霧中
35 1t IPA
36 1t IPA Habanero
37 Two Rabbits
38 Bramley Saison
39 Upright x 志賀高原 / Coffee and Donuts
40 grand rouge
41 Festival Saison
42 IISS (Imperial Indian Summer Saison)
43 W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2018
44 Hair of The Dog x 志賀高原 / Adamu
45 Hair of The Dog x 志賀高原 / Monkey Claws
46 THE FAR EAST Barrel Aged Imperial House IPA
47 TAKASHI ICHIRO
48 TKASHI ICHIRO PETE!?
49 MASAJI ICHIRO CHICHIBU
50 MASAJI ICHIRO Bourbon
51 縁喜 ひとごこち純米吟醸無濾過生原酒
ゲストビール!
52 うしとらブルワリー / 手搾りラズベリーサワー
53 松本ブルワリー / Scotch Ale
54 麦雑穀工房 / 雑穀ヴァイツェン
55 ハーヴェスト・ムーン / ゆずセゾン
こんな感じで、許していただけるでしょうか?
この他、お燗も含めて縁喜各種をTHE FARMHOUSE 店内でご提供します。
今回も、従来の外テントに加えて、THE FARMHOUSE 店内のタップもありますので、この中から常時20-24種類程度が同時に繋がります。
どこまで開栓できるかは、みなさん次第。
一樽限定のものも多いので、飲み逃しなく!
すでに昨年以上のお申し込みをいただいてはいますが、もうちょっといけそうです。
どうぞ、よろしくです。
03/14/2019(Thu)
SNOW MONKEY IPA A面 & B面!大好評、選べる6本セットも!!

SNOW MONKEY BEER LIVE、ぼくらももちろん、気合入れてます。
写真は、
SNOW MONKEY IPA 2019
今回もかなりヘイジー。
柔らかくジューシでありながらも、ドライでちょっと苦いのが志賀高原流です。
たっぷりご用意してます!

そして、
SNOW MONKEY IPA B-side
SNOW MONKEY 2019 のための、もうひとつの IPA。
もともとは "brettanomyces" だともいわていた、"Belgian" 酵母を使用。
通常版を A面とすると、こちらはB面。
そんな感じです。
8回目のSMBL。
そういえば、"B"と"8"はちょっと似てる!?
あっ、この写真のグラスが、SMBL2019のグラスです。
プリントはシルバー。
今までよりもひと回り小ぶりで、つかいやすいサイズです。
例えば大瓶をシェアしたりするにもいいと思います。
さらに、
bramely saison 新バッチ
Pipeworks x 志賀高原 / UFO (Unidentified Fermented Objects)
Takashi Imperial Stout 2019 (先行開栓)
木樽熟成山伏 red (希少な樽生版)
などなど、最大46種類お持ちします。
どこまで飲めるかは、みなさん次第です!

今年も参加各社のビールを自由に選べる6本セットを販売します!
大人気のこの企画。
残念ながら3社はボトルがないのですが、それでも
全15社、77銘柄!
京都醸造さん、AJBさんのボトルは初登場。新工場で缶になったワイマーケットさんも!
この日解禁のスワンレイクさんの新作ミエルブラン、富士桜さんの夢幻、麦雑穀工房さんの CIAなどなど、スペシャルなビールもたくさん。
なかなか、こんな品揃えのボトルショップもないと思います。
あれや、これや、
自分の好きな 6本どれを選んでも、 3,000円(税込)均一!
もちろん、写真の6パック付き。

もちろん、お土産にもいいですし、SMBLの余韻に浸りながら宿でもう一杯ってのにもいいと思います。
セットのみの販売ですが、この価格は、相当がんばっているつもりです。
リストのビールは、すべて数量限定。
「欲しいけど、かさばるよ」
って方もいるかと思いますが、お買いいただいたセットは、おかえりの時間まで会場でお預かりしますので、選択肢の多いうちに買うのがいいのでは!?
どれにするか、かなり悩ましい。
でも、そのぶん、選ぶのは楽しいと思います。
是非!
02/18/2019(Mon)
今度の土曜日、久しぶりの大阪です!

今度の土曜日、2月23日、久しぶりに大阪でのイベントです!
山伏揃い踏み 〜 志賀高原ビール tap take over!
大阪クラフトビール界の大御所、親方西尾さんには、いままでも、なんども志賀高原ビールのイベントをしてもらいました。
でも、気づけば前回のイベントだったこの写真は、もう3年近く前。
ってことは、大阪に、ぼくらのビールだけのイベントのために行くのはそれ以来なのかあ。
今回の場所は、ヒビノビア クラフトビアキッチン&ストア さん。
ボトルショップも併設したこのお店が出来て、実は去年の早いうちからお声をかけてもらっていたのですが、今回はできれば普通の Tap Takeover だけじゃなくて、木樽熟成の山伏を飲んでいただく機会にしてもらいたかった。
で、わがままをいって、ここまでお待ちいただいちゃったわけです。
今回は2部制。
第1部は、リリース前のものや、特別なストックを含む山伏9種類を、ヒビノビアさん自慢の料理とのペアリングでお試しいただくというもの。
ラインアップは:
山伏 壱 / saison one
山伏 弐 / saison noir
木樽熟成山伏 saison one 2012
木樽熟成山伏 saison noir 2013
木樽熟成山伏 blonde
木樽熟成山伏 red
木樽熟成山伏 rasbperry brown
木樽熟成山伏 ore no sake ga nome ne no ka
Apricot Saison
なんと、こちらは、ありがたいことにすでに定員に達しているとのこと。
16時30分からの第2部は、
上記山伏シリーズのグラス販売に加えて、下記の樽生16種が on tap!
DPA
志賀高原ペールエール
志賀高原IPA
志賀高原ポーター
Miyama Blonde
Indian Summer Saison
Africa Pale Ale
Baby Blonde Miayama
其の十
Imperial Coffee Porter
NEW ENGI-LAND IPA
無霧夢中
Fresh Hop Pilsner
IISS (Imperial Indian Summer Saison)
THE FAR EAST Barrel Aged Imperial House IPA
Takashi Imperial Stout 2018
同時に、上記山伏のボトル販売もございます。こちらは、数に限りがありますので、お早めに!(場合によっては、抽選販売になるかも、とのことです。)
もちろん、ぼくも最初から最後までいます。
このブログでは、何度も書いてますが、大好きな大阪。
でも、ごぶさたしちゃった大阪。
そのぶん、すごく楽しみにしています。
みなさん、是非遊びにいらしてください!!
12/18/2018(Tue)
Barrel Aged Yama-Bushi / blonde & red、発売です!

[12月18日 12時13分 追記] Barrel Aged Yama-Bushi / red 業務店向け様分は完売です。弊社販売分は、残り Web と店頭在庫のみです。blonde は、引き続き発売中ですので、よろしくお願いします。
[12月18日 12時33分 追記] blonde も完売で、Barrel Aged Yama-Bushi / blonde & red ともに、業務店向け様分は終了です。弊社販売分は、残り Web と店頭在庫のみです、どうもありがとうございます。お酒屋さん、バー等でみかけましたら、よろしくお願いします。
だいぶひっぱりましたが、
木樽熟成 山伏 / Barrel Aged Yama-Bushi 発売です!
今回の二種類が、今後のこのシリーズの中心的な位置付けとなる予定です。
今後も、徐々に進化していく予定ですが、まずは手始めにお試しください。

まずは、
blonde
30ヶ月超のワイン樽熟成を経て、今年の4月に瓶詰め。その後、8ヶ月の瓶内二次発酵・熟成を経ての発売です。
その名の通り、大麦・小麦麦芽に加えて、麦芽にしていない小麦がベースの、ブロンドエール。
7.5%。
青りんごに、ちょっと柑橘をも思わせる香り。
口に含むと、ほのかな甘みと酸味、でも後味はドライです。
白ワインが合うようなシーンで、結構幅広い食事と合わせていただけるのではないかと思います。
限定1072本。

そして、
red
こちらは、44ヶ月以上ものワイン樽での熟成を経て、2016年11月瓶詰め。なんと、すでに二年以上の瓶内熟成をしたことになります。
同じく7.5%。
ラズベリーや、カシスを思わせる複雑な味わい。
色の印象通り、blone が白ワイン的としたら、こいつはちょっとしっかり目のロゼって感じ。
酸味は、こちらの方がやや強めかもしれません。
限定890本です。

いずれも、ワイングラスなんかで、お食事と一緒にお楽しみいただければと思いますが、
写真の、ドイツ Sahm 社製の テイスティググラスも同時発売します!
何人かでボトルをシェアするには、ちょうどいいサイズかと思います。
もちろん、THE FAR EAST や Takashi Imperial Stout みたいな、ハイアルコールのビール用にもおすすめです。
ここまで来るのに、何年も準備してきたので、緊張しています。
定番の、山伏 壱 / saison one、山伏 弐 saison noir も、あわせて引き続きよろしくお願いします。
みなさんの、ご感想、お聞かせいただけるとうれしいです!
11/29/2018(Thu)
THE FAR EAST、TAKASHI ICHIRO ボトル同時発売です!

[11月29日 12時6分 追記] THE FAR EAST、TAKASHI ICHIRO 共に、業務店向け様分は完売です。弊社販売分は、残り Web と店頭在庫のみです、どうもありがとうございます。
THE FAR EAST Barrel Aged Imperial House IPA、 ボトル 発売です!
今回で5回目のリリースとなります。
アフリカからインドも越えて、極東までいっちゃう、ってくらい強力な IPA、をさらに、イチローズモルトさんの樽で長期にわたって熟成した特別なビールです。
今回は、樽での熟成期間で、41ヶ月、39ヶ月、35ヶ月、20ヶ月、12ヶ月の五種の樽のブレンド。
本数も勘案して加重平均すると26.5ヶ月です。
ラベル表記は、13.0%ですが、実はもうちょっとあります。
もはやウイスキーなのかと思うような味わいと香り。
プルーンやレーズンのようなドライフルーツ的なニュアンスの中に、ホップの柑橘感も。
もちろん、甘みを感じるのですが、ホップの苦みでキリッとした印象も。
前回のリリースよりも、大幅に樽熟成の期間は長いのですが、若めの樽をブレンドした効果か、若々しさも感じたり。
しかし、日本酒やワインの13%とかって、大したことない感じなのに、なんでビールのこの度数って、こんなにヤバイ感じなんだろう?
これを飲んだうちの(酒が飲めるはずの)スタッフが、口を揃えて
「20%とかありそうな感じ」
っていうのは意外です。
いつもは、むしろ、「度数を感じさせない」なんて書くことが多い弊社ですが、こればかりは例外なのかもしれません。
今回発売分は、2,858本です。

で、もうひとつ。
TAKASHI ICHIRO Barrel Aged Imperial stout も、 ボトル 発売です!
こちらは、およそ2年半振り。
名前の通り、Takashi Imperial Stout を、イチローズモルトさんの樽で熟成。二人の名前を呼び捨てで申し訳内容な気がしつつも、つい出来心で...
こちらは、樽での熟成期間、39ヶ月と 21ヶ月のブレンド。
同じく加重平均では、33ヶ月です。
前回のリリースは11.5%だったのですが、今回はどういうわけか13.3%(ラベル表記は13.0%)。
かなり強烈なスペックではあるのですが、結構飲めちゃいます。
インペリアルスタウトならではのボディとウィスキーの香りがバランスして、非常に複雑な味わい。
しっかりとしたボディはありますが、なにせベースのビールがホップの効いた「たかしくん」なわけで、甘ったるくはなく、意外に飲めちゃう危なさも兼ね揃えています。
もちろんビール単体でもいけますが、これに関しては、BBQなんかの時にもよかったり。
今回発売分は、2,179本です。
本当は、もっと頻繁にリリースしていきたいのですが、なにせ時間がかかるし場所の制約もあるもので、どうしても間隔が空いちゃいます。
昨日も書きましたが、今回は、ボトル限定。
樽の一般発売はございませんので、ご理解ください。
どうぞよろしくです!
11/21/2018(Wed)
志賀高原 x HOPMAN / 一房一献、ビールのラインアップです!

これは、たぶん2年前の SNOW MONKEY BER LIVE の際の、HOPMAN 御一行様と。
さて、いよいよ明後日に迫った、
志賀高原 x HOPMAN / 一房一献 、ビールのラインアップです!
【 LAGER 】
1. Fresh Hop Pils
2. India Miyama Lager
【 WEIZEN 】
3. "SHOUBU” no Miyama Weizen
4. 富士桜高原麦酒 x 志賀高原 / OKITE YABURI / India Pale Weizen
【 SAISON 】
5. Miyama Blonde Harvest Brew
6. Baby Blonde Miyama
7. “SHOUBU” no Miyama Blonde
8. Blue Bird Day Saison
9. grand rouge
10. Yorocco Beer x 志賀高原 / BACK TO BACK
11. bramely saison
12. 山伏 弐 / saison noir 裏庭の山椒 ver. (未発売 / 限定)
13. 木樽熟成 山伏 / red (先行開栓!)
14. BRbA (Belgian Red by Accident)
【 SPICE ALE 】
15. Salty Hop
【 BLONDE ALE 】
16. Baird x 志賀高原 / BS !!
【 BITTER 】
17. Fresh Hop Bitter
18. Not So Special 2017
【 MILD ALE 】
19. Not So Mild Ale 2017
20. Not So Mild Ale リアルエール
【 WHEAT ALE 】
21 ゆるブル Wheat
【 PALE ALE 】
22. DPA
23. 志賀高原 Pale Ale Harvest Brew
24. 志賀高原 Pale Ale Harvest Brew リアルエール
25. 志賀高原 Pale Ale リアルエール
【 IPA 】
26. Africa Pale Ale
27. Africa Pale Ale リアルエール
28. 志賀高原 IPA Harvest Brew
29. 志賀高原 IPA Harvest Brew リアルエール
30. 志賀高原 IPAリアルエール
31. Indian Summer Saison
32. 其の十
33. House IPA
34. KASUMI / IPA for 仙人
35. NEW ENGI-LAND IPA
36. SNOW MONKEY IPA Fuji Rock ver. 2018
37. Two Rabbits IPA 2017
38. 無我霧中 / Hazy WIPA
39. 1t IPA
40. 1t IPA Habanero
41. 1t IPA "GEISHA"
42. IISS "Imperial Indian Summer Saison"
43. W-IBA -MASAJI THE GREAT-
44. W-IBA "Guatemara El Injerto"
45. The Far East / Barrel Aged Imperial House IPA
46. The Far East / Barrel Aged Imperial House IPA (新バッチ/ 先行開栓!)
47. House IPA 2010 (#300仕込記念)
48. HOP & BEAN / COFFEE IPA 2017
【 BROWN ALE 】
49. IBrA "India Brown Ale"
【 PORTER 】
50. 志賀高原 Porter
51. 志賀高原 Porter リアルエール
【 STOUT 】
52. Takashi Imperial Stout 2012
53. Takashi Imperial Stout 2018
54. TAKASHI ICHIRO
55. TAKASHI ICHIRO (新バッチ/ 先行開栓!)
56. TAKASHI ICHIRO PETE!?
【 その他 】
57. Hair of the Dog x 志賀高原 / ADAMU
58. Hair of the Dog x 志賀高原 / ECKHARDT (未発売/ 先行開栓!)
59. 一石三鳥
60. MASAJI ICHIRO CHICHIBU
61. MASAJI ICHIRO BOURBON
62. PIPEWORKS x TRUNK COFFEE x 志賀高原 / UFO (Unidentified Fermented Object)(未発売 / 先行開栓!)
63. 縁喜 ひとごこち 純米吟醸無濾過生原酒(THE FARMHOUSE 限定!)
【 BOTTLE BEER 】
64. Oxbow x 志賀高原 (名称未定 / 先行開栓!!)
2F HOPMAN 38タップ、1F 一房一献11タップ、合計49タップを使ったタップテイクオーバーイベント!
前代未聞の志賀高原ビール49種類同時開栓!
49種ものビールがいっぺんに on tap ってのもすごいし、全64種類とは、本当にはじめて。
これで、特別なストックのかなりの部分をつかい尽くすので、こんなイベント、もう当分はできません。
ぼくも、元湘南ボーイと一緒に、金・土はお店にお邪魔します。
たくさん売れ残って、HOPMANさんが、向こう何ヶ月も志賀高原ビール専門店になっちゃったら申し訳ないので、みなさん是非!
10/31/2018(Wed)
さよなら Craftheads!志賀高原ビール収穫祭 in 東京、ビールリストです!

今週11月3日(土)、4日(日)の両日に開催の、
さよなら Craftheads!志賀高原ビール収穫祭 in 東京、当日のビールリストです!
1. 志賀高原 Pale Ale Harvest Brew (生ホップ収穫仕込) 5.5%
2. 志賀高原 IPA Harvest Brew (生ホップ収穫仕込) 6.0%
3. Fresh Hop Bitter (生ホップ収穫仕込) 4.0%
4 .Miyama Blonde Harvest Brew (生ホップ収穫仕込) 6.5%
5. Fresh Hop Pils (生ホップ収穫仕込) 5.0%
6. Indian Summer Saison 7.0%
7. Africa Pale Ale 5.0%
8. DPA 5%
9 . 志賀高原 Porter 5.5%
10. House IPA 8.0%
11. 其の十 7.5%
12. Baby Blonde Miyama 5.0%
13. Salty Hop 4.5%
14. IBrA "India Brown Ale" 6.0%
15. Blue Bird Day Saison 5.5%
16. “SHOUBU” no Miyama Blonde 6.5%
17. “SHOUBU” no Miyama Weizen 6.0%
18. 富士桜高原麦酒 x 志賀高原 / OKITE YABURI / India Pale Weizen 5.5%
19. Baird x 志賀高原 BS !! 6.2%
20. India Miyama Lager (未発売 / 先行開栓!) 6.0%
21. ゆるブル WHeat 5.0%
22. KASUMI / IPA for 仙人 4.5%
23. NEW ENGI-LAND IPA 6.5%
24. SNOW MONKEY IPA Fuji Rock ver. 2018 6.0%
25. Two Rabbits IPA 2017 9.0%
26. 無我霧中 / Hazy WIPA 7.5%
27. 1t IPA 9.5%
28. 1t IPA Habanero 9.5%
29. 1t IPA "GEISHA" 9.5%
30. grand rouge 5.5%
31. Yorocco Beer x 志賀高原 / BACK TO BACK 5.5%
32. bramely saison 5.0%
33. IISS "Imperial Indian Summer Saison" 8.5%
34. Takashi Imperial Stout 2012 9.0%
35. Takashi Imperial Stout 2018 10.0%
36. W-IBA -MASAJI THE GREAT- 9.8%
37. W-IBA "Guatemara El Injerto" 9.8%
38. Hair of the Dog x 志賀高原 / ADAMU 10%
39. Hair of the Dog x 志賀高原 / Monkey Claws 12.0%
40. Hair of the Dog x 志賀高原 / EKHARDT (未発売/先行開栓!) 12.0%
41. Hair of the Dog x Brouwerij de Molen x 志賀高原 / Side By Side (日本未発売) 11.5%
42. The Far East / Barrel Aged Imperial House IPA 13.5%
43. TAKASHI ICHIRO 11.5%
44. TAKASHI ICHIRO PETE!? 11.5%
45. 一石三鳥 9.5%
46. MASAJI ICHIRO CHICHIBU 11.0%
47. MASAJI ICHIRO BOURBON 11.0%
48. 山伏 弐 / saison noir 裏庭の山椒 ver. (未発売 / 限定) 8.5%
49. House IPA 2010 (#300仕込記念) 8.0%
50. Pizza Port x 志賀高原 / So Sexy Brown #1 6.0%
51. Oxbow x 志賀高原 (名称未定 / 先行開栓!!/ ボトル) 9.0%
52. 木樽熟成 山伏 red (先行開栓!) 7.5%
53. PIPEWORKS x TRUNK COFFEE x 志賀高原 / UFO (Unidentified Fermented Object)(未発売 / 先行開栓!) 9.0%
54. 縁喜 ひとごこち 純米吟醸無濾過生原酒(THE FARMHOUSE 限定!) 17.0%
日本酒も含め、なんと54種類!
Harvest Brew シリーズ全種はもちろん、未発売の限定ビール、今回限りの秘蔵のストック、そしてコラボビール、バレルエイジのビールも多数。
これを 32タップ体制で提供します。
書きながら、自分でも飲みたいのがたくさんあることに驚いていたり...
以下、マイケルから:
2007年から始まった志賀高原とのデカイ祭りもこれで一段落。金曜日から徐々に繋いで、土日はリストバンドとチケット制になります、過去のイベントと一緒です。ビール4枚とフード1枚付きのエントリー¥3000で、後は追加チケット買って飲んでください!
土曜日 12:00 〜22:00
日曜日 12:00 〜20:00
荷物少なめで、お水多めで!
どうぞよろしくです!
10/18/2018(Thu)
収穫祭 2018、当日のビールリストです!

Fresh Hop Pils
収穫祭、当日のビールリストです!
生ホップ仕込みはもちろん全種類。
当日デビューの新作や、いつもは飲めないスペシャルバージョン、秘蔵のストックに日本酒、さらにゲストビールまで。
渾身のラインアップのつもりです。
ビールは、全種類一杯400円のチケット制です。(一杯 約350ml、ハイアルコールビールは200ml程度でのご提供となります。)
Harvest Brew(生ホップ収穫仕込 2018)
1 志賀高原 Pale Ale Harvest Brew (通常版/リアルエール版)
2 志賀高原 IPA Harvest Brew(通常版/リアルエール版)
3 Fresh Hop Bitter(通常版/リアルエール版)
4 Miyama Blonde Harvest Brew
当日デビュー!
5 Fresh Hop Pils
今シーズン最後の Harvest Brew は、なんと志賀高原ビール久しぶりのラガー!仕込当日に収穫した信州早生を生のままふんだんにつかって、ドイツ伝統の方法で仕込みました。この日のために、二ヶ月以上の長期熟成を経て、満を持しての登場です。志賀高原ビールにうまいラガーをつくる力があるのかどうか?直接お確かめください!
6 木樽熟成 山伏 / red
デビューというか、本当はデビュー前。近日ボトルでリリース予定の特別なビールを1樽限定で繋げちゃいます。ワイン樽で約二年熟成させたちょっと酸っぱいやつ。今後も、基本はボトルのみでリリースしていく予定。この機会に、お飲み逃しなく!
7 PIPEWORKS x TRUNK COFFEE x 志賀高原 / UFO (Unidentified Fermented Object)
こちらも、まだ正式デビュー前の PIPEWORKS とのコラボを1樽限定で先行開栓。9.0%のミルクスタウトを自家栽培のブルーベリーとラズベリー、そして TRUNK COFFEE のコーヒーを加えて熟成させた(というかまだ熟成中)ビールです。ハイアルコールな「黒さ」と「果実味」と「コーヒー」の味が合わさった複雑な味は、ぼくらにとっても未体験。というわけで、「未確認発酵物体」という名前です。是非!
8 Hair of the Dog x 志賀高原 / ECKHARDT
SMBL2017の際に仕込んだ Hair of the Dog とのコラボ、昨年のこのイベントで先行開栓しましたが、いまだに未発売。Adamu、Monkey Claws、Tomodachi Blonde、Side by Side に続く第5弾。今回は、HOTD の代表的ビールであるFred の日本版。ピルスナーモルトに、たっぷりのライ麦とダークシュガーをつかった12% (!) のゴールデンストロングエール。Fred の名前の元になった著名なブルワー・著述家 であり、日本通でもあった 故Fred Eckhardt 氏 のラストネームをもらった、この日本版は、志賀高原流に、もちろん本家よりもホッピーです。熟成を重ねて、かなりいい感じになってきました。そろそろ販売してもいいか、みなさんのご意見を是非!(1樽限定)
定番・準定番
9 DPA
10 Africa Pale Ale(通常版/リアルエール版)
11 志賀高原ポーター (通常版/リアルエール版)
12 Indian Summer Saison
13 House IPA(通常版/リアルエール版)
14 其の十
15 Baby Blonde Miyama
スペシャル
16 SALTY HOP
17 Blue Bird Day Saison
18 "SHOUBU" no Miyama Blonde
19 "SHOUBU" no Miyama Weizen
20 IBrA
21 富士桜高原麦酒 x 志賀高原 / OKITEYABURI
22 Baird Beer x 志賀高原 / BS!!
23 TRUNK COFFEE x 志賀高原 / HOP & BEAN
24 ゆるブル Wheat
25 KASUMI / IPA for 仙人
26 NEW ENGI-LAND IPA
27 SNOW MONKEY IPA Fuji Rock ver. 2018
28 Two Rabbits IPA (2017 & 2018)
29 無我霧中
30 1t IPA
31 1t IPA Habanero
32 1t IPA GEISHA
33 grand rouge
34 YOROCCO BEERx 志賀高原 / BACK TO BACK
35 bramely saison
36 IISS (Imperial Indian Summer Saison)
37 Takashi Imperial Stout (2012, 2018)
38 W-IBA
39 W-IBA "Guatemara El Injerto"
40 Hair of The Dog x 志賀高原 / Adamu
41 Hair of The Dog x 志賀高原 / Monkey Claws
42 THE FAR EAST Barrel Aged Imperial House IPA
43 TAKASHI ICHIRO
44 TKASHI ICHIRO PETE!?
45 一石三鳥
46 縁喜 ひとごこち純米吟醸無濾過生原酒(←THE FARMHOUSE 限定!)
ゲストビール!
47 AJB (里武士) / Fodder Pils
48 うしとらブルワリー / ますらお(ヘベスをつかったサワー)
49 城端麦酒 / アールグレイ
50 BarbaricWorks / Dope (Hazy IPA)
51 松本ブルワリー / Matsumoto Traditional Bitter
52 麦雑穀工房 / 彩りセゾン
53 YOROCCO BEER / Hoppy Saison
こんな感じで、許していただけるでしょうか?
この他、お燗も含めて縁喜各種をTHE FARMHOUSE 店内でご提供します。
今回も、従来の外テントに加えて、THE FARMHOUSE 店内のタップもありますので、この中から常時20種類程度が同時に繋がります。
どこまで開栓できるかは、みなさん次第。
一樽限定のものも多いので、飲み逃しなく!