カテゴリ:雑文
04.23.2021
04.17.2021
04.10.2021
04.09.2021
04.07.2021
04.05.2021
04.03.2021
03.30.2021
03.22.2021
03.06.2021
03.05.2021
03.04.2021
02.28.2021
02.19.2021
02.14.2021
02.11.2021
02.08.2021
01.30.2021
01.17.2021
01.16.2021
04/23/2021(Fri)
敵はコロナ

相変わらず、敵は "コロナ" ですねぇ。
なのに、
なんだか、宇宙人の攻撃にあってる地球人同士が、いがみあってるみたい。
とはいえ、
「酒をつくってるぼくらも、なかなか厳しかったりするんですよ。」
とか、いいたくなっちゃうし。
平和はむずかしい。
でも、大事だよね。
04/10/2021(Sat)
今日はキジ

今日は、キジさんに会いました。
ブルーベリー畑。
またも、近づけないのでこんな写真。
望遠レンズがあればなあ。
まあ、持ってないし、そんなの持って散歩しないだろうけどね。
キジは、ずっとこの辺にいます。
猿もいるし、野生じゃないけど犬ももちろん。
桃太郎候補も複数。
鬼退治、いつでも行けると思います。
04/09/2021(Fri)
カモシカのような

今日、出会った子。
あんまり刺激しないようにと、突然突進してきたらどうしようという恐怖心の両方から、かなり離れて撮ってるので、解像度はかなり低いです。
なんだか、大好きな toe のアルバムを思い出したり。
それにしても、「カモシカのような足」って、本当はこうなんだなあ。
04/05/2021(Mon)
早い春

春っぽくなって、花とか咲いてます。
「でも、こっちの桜は、まだまだですよ」
なんて言ってたら、すぐそこまで来てることに気がつきました。
さすがに、うちのあたりはまだですが、もしかしたら、あと一週間くらいなのかも。
この季節、ちゃんと楽しまないとね。
04/03/2021(Sat)
平凡

たぶん、ここに住んでいる人には、面白くもなんともない風景。
でも、ぼくは「いいな」と思ったし、行かなきゃ出会えなかった。
なんだか、旅行とかにいけるのは、またまただいぶ先になりそうです。
会いたい人もいっぱいいるし、やりたいこともたくさんあるな。
でも、とりあえず、自分のいるところの良さを、もっと探そうか。
03/30/2021(Tue)
メガネのこと

ずっと書こうと思ってたけど、眼鏡をかけるようになりました。
いや、今、写真のデータをチェックしてみたら、2017年の11月。
もう3年半にもなるんですね。
なんだか、老眼を認めたくなかったり、もともと視力がいいという変な自信があったのですが、さすがに厳しくなりました。
とはいえ、なんせ、眼鏡をかけるなんて、顔を新しくするみたいな気がして、とてもじゃないけど自分では選ぶ自信がないのです。
というわけで、友人の野村くんに紹介してもらって、GLOBE SPECS さんというお店に、
なんと、世界一の眼鏡屋さんに選ばれたすごいとこでした。
オーナーの岡田さんに、まずは視力をみてもらいます。
お洒落ショップだから、視力とかは二の次かと思ってましたが、これが完全に想定外。
念入りに調べてくれるし、なによりアドヴァイスが自身に満ちてます。
実は、その前に眼科にもいってみていたのですが、「結局はあなた次第ですよ」的な感じのことしかいってくれません。
そんなこといわれてもなぁ。
でも、こちらでは、「これがいい」が明確でした。
「よく、これで、がんばってましたね」
ぼくは、いわゆる時々かける老眼鏡を買うんだろうなと思って、お店にうかがったのですが、老眼はもちろんのこと、それ以上に乱視も酷かったことを指摘されてびっくり。
ずーっと視力検査で、2.0(←本当は1.5くらいだけど、一番下の段を覚えちゃった)だったのですが、乱視だなんて、だれもいってくれなかった...
で、時々かけるんではなく、ずっと眼鏡をかける生活に突入したのです。
いや、すごかった。
無意識のうちに、活字を避けていたのですが、これがめちゃくちゃよく見えるようになって人生が変わったのです。
もっと早く気づけばよかった。
まあ、眼鏡が似合うかどうか全く自信がなく、かけはじめてずっと緊張してましたが、これまた気がつきました。
「だれも、お前の顔なんかみていない」
って、ことに。
というわけで、その後、もう一本入手して、今に至ります。
「だれもみていない」
は、間違いないと思いますが、それでも、眼鏡たちの機能的な長所や短所があったり、自分の気分が変わったりと、これはこれでなかなか楽しい。
「コロナ」でご無沙汰しちゃっているけど、そろそろ新しいのもいいな。
03/22/2021(Mon)
理想の姿

ついこのあいだ、ビール工場のすぐ目の前で働いてた、なんだかすごくカッコいいやつ。
Barbaric WORKS さんがコンクリートミキサー車を持っていたら、きっと、こんなやつのはず。
普通、ビール屋には、必要ないけどね。
この車は、バリバリの現役でした。
本当に、コンクリートを運びに来てたのです。
それも、何度も。
こんなに味が出るまで、現役でいれるかな。
がんばらないとね。
03/06/2021(Sat)
口を開いてみて

教室では、できるだけ後ろの席を狙ってました。
目が覚めてたのは早弁(←授業中の弁当)のときくらいだったといっても、あんまり言い過ぎじゃないと思います。
食べてる最中に、
「落ちてるぞ」
って、先生に、ふりかけの袋を拾ってもらった記憶は、本当だったはず。
そんなぼくですから、基本、手を上げて意見をいうことなんてほとんどありません。
熱く意見をいう級友たちを、
「みんな、すごいなー」
なんて思ってみてたけど、完全に「どうでもいいや」派、でした。
起きていればですが。
そんなぼくなのですが、最近、ちょっと柄にもなく意見しちゃったことが。
どうにも我慢できなかった。
一緒に弁当を食べてる人たちや、早弁問題担当の新聞部のひとたちも、何か言ってくれるのかなと思ったら、なんだか自分だけです。
「意見をいう」って、大変なことなんだな。
いまになって、学級委員の人たちとかを改めて尊敬してます。
政治家の人たちも大変なんだろうね。
ぼくは
生徒会長が全校集会で、
「早弁をしよう!
って突然いったのに、違和感があっただけなんです。
早弁はそういうもじゃない。
自分でリスクをとってやってるんです。
「うまきゃいいじゃん」「生徒会長もいいやつだし」
って言う人もいると思います。
普段の自分も、そうだろうな。
でも、ここは譲れない。
スピリットの問題です。
03/04/2021(Thu)
コーヒーに救われた日

さあ、今日は何を書こうか。
実は、もしかしたら今までで一番くらいにトラブル続発の日でした。
だから、また愚痴を書きそうで心配だったのですが、まずは一息。
コーヒーを淹れます。
昨日届いたばかりの新しい豆。
手順を踏んでいくのはちょっと面倒なんだけど、新しいやつは楽しみだし、飲む前にすでにリラックスの時間。
で、これ。
マジですか。
なんか、感動してます。
ネガティブなことを書くのはやめにします。
これじゃぁ、年に一回って思ってたあれ、またつくらなきゃいけないのかも。
新たな悩みにニヤニヤ。
このコーヒーのおかげで、いい一日となりました。
02/19/2021(Fri)
テキサスの青い空

アメリカの寒波のことは、なんとなく聞いてました。
場所によっては120年以上ぶりだとか。
テキサスも、こんなだとは。
地球温暖化を信じてない人が多そうな場所だけど。
今週は、ぼくらのとこも結構雪が降りました。
でも、慣れてるかどうかの違いは大きく、まあ、なんともありません。
なんて思ってたら、予定していたアメリカからの荷物が遅れなくなったとのニュース。
グローバル化ってやつですか。
さいわい、1日遅れで出荷してもらったものが、無事本日当日。
というわけで、今日に続いて、明日また土曜日の仕込みです。
02/14/2021(Sun)
定番

もはや、わくわくなんかしなくなってかなりの年数が経ちました。
もちろん、「何個もらうか」なんて盛り上がってたのは遠い遠い昔。
毎度の定番だけで十分です。
でも、今年はちょっと余計にうれしかったかも。
味も、ちょっとずつ進化してるみたいです。
01/17/2021(Sun)
賞味期限2011!?

週末のルーティンについて昨日書いたけど、昼のひとりパスタ(とビール)は、その一部。
奥の部屋に、たぶんいただきものと思われるカニ缶をみつけたので、それとあまってたレタスをつかうことに。
缶をあける直前に、ふとみたら「2011」の文字。
思わず、みてみなかったことにしちゃったのですが、あれは製造年だったのか、そてとも賞味期限だったのか。
一瞬ひるむも、缶を開けて匂いをかぎます。
で、いけそうだったので、こうして食べたわけです。
いや、すごく美味かった。
最近は、「やばいかもしれないこと」は、絶対に表示しなきゃいけない世の中。
ビールの表示とかも、すごくうるさくて、そのうち「耳なし芳一」(←今思い出したんだけど、古すぎて知らない人の方が多いかな)ばりに、ラベルのほとんどに注意事項を書かなきゃいけないんじゃないかと思うことがあります。
まあ、安全のためには、その方がいいんだろうな。
でも、一方で、自分の五感をつかって判断する能力が衰えていくんじゃないかと心配する、昭和のおっさん。
昨日、なんだか長生きする気満々みたいなことを書いたわりに、食後、実はちょっと心配しました。
でも、夕食を終えてこれを書いている時点では元気です。
01/16/2021(Sat)
続けることで見えてくるもの

不本意ながら、もう半年以上、コロナ対応の週末ルーティーン。
これだけ続けると、マンネリ化するかと思いきや、まだまだ新たな発見が毎週あって驚きます。
今日からの課題は、正しい「立ち方」。
50年以上も生きてきて、今、これですか。
って思うけど、しょうがないね。
(まあ、最初の1年は、ほとんど立ってなかったし。)
気がついただけいいかなと思って、残り約100年のために、意識して直そうかと思うのです。