カテゴリ:ホップづくり
09.15.2022
09.09.2022
08.31.2022
08.26.2022
08.21.2022
08.19.2022
08.18.2022
08.17.2022
08.16.2022
08.02.2022
07.28.2022
07.22.2022
07.07.2022
07.03.2022
06.03.2022
05.26.2022
05.22.2022
05.19.2022
05.14.2022
05.12.2022
09/15/2022(Thu)
まさかの延長戦

新ホップ畑。
今年初挑戦の新品種2種だけを収穫しようと思っていたのですが、カスケードや信州早生もまた育っていて、まさかの1日がかり。
うれしい悲鳴です。
今年は、流石にこれで終わりのはず。
来年、大丈夫かなあ。
09/09/2022(Fri)
期待の新人

今年初挑戦した2品種のうちの片方。
苗が届いたのがだいぶ遅くて、その後かなり暑いが続いたりで、植えたうち生き残ったのは1/3くらい。
植えるのが多分遅かったんで、成長の度合いが本当はどうなのかとか、日本の気候にあっているのかとかは、正直まだわかりません。
もちろん一年目だから、収穫できそうな量もちょっと。
でもね、なんだかよさそうです。
来週収穫して、あれこれ実験してみようと思ってます。
08/31/2022(Wed)
収穫終了!

今シーズンの収穫最終日は12日目。
Harvest Brew で終了です。
今年はいっぱいやったな。
結果的には5年ぶりの収穫量。
今日仕込んだやつも、予想外の収穫でホップ大盛りに。
まあ、こいつは、ここから2ヶ月かかりますが、お楽しみに!
社員だけの収穫で時間はかかりましたが、そのぶんたくさん話して、たくさん笑って、疲れたけどいい日々でした。
08/26/2022(Fri)
自力の限界?

気づけば、(限りなく)社員だけでの収穫も、三年目。
Harvest Brew 一仕込み分を残して、なんとか本日終了しました。
人数が少ないから当たり前だけど、これけずーっと積んでたのもはじめてかも。
今週は、とくにいろいろあったしね。
来年は、とてもじゃないけど自力ではきつそう。
みなさん、そろそろお願いします。
08/18/2022(Thu)
新ホップ畑、初収穫の日!

雨の音で起きた朝。
「今日はダメかな」
って、思ったけど、スタートは遅れたものの、なかなかいい収穫の日。
こんな写真、みたことないですよねえ?
そう、今日は、新ホップ畑のカスケード収穫初日。
馴染みすぎてわからないであろう、スペシャルゲストも一人。
夏のボーナス、活躍してます!
(麦わら帽子被ってなくても、ボーナスなしではないので、念のため。)
一年目だから、収穫量は期待していなかったのですが、なんだかなかなか。
でも、すでに収穫の手間もなかなか。
まだ今年はがんばって自力でやりますが、来年は怪しいな。
08/16/2022(Tue)
誰も怖くないです

今日から、Harvest Brew (生ホップ収穫仕込) 第二弾、始まりました。
青空の下、みんなで汗をかきながら馬鹿話をして。
みんな最高です。
なのに、
写真が、中南米の麻薬組織みたいになっちゅうのは、なぜ?
05/26/2022(Thu)
こういうのが最高!

アメリカから、待望のやつが届きました。
2種類のホップの株です。
新しいホップ畑をやるに際して、できれば今までにないものに挑戦してみたかった。
でも、これがなかなか難しいのです。
一般に手に入る品種は、かなり限られています。
どっちかというと、「昔の名前」的な...
シトラとかモザイクとかシムコーとか、みなさんご存知の人気品種は、いろんな権利に守られていて入手ができないのです。
でも、ホップって、ちゃんと収穫できる湯になるには少なくても3-4年。
長期戦で付き合わないといけないわけです。
だから、ただ単に手に入るっていうだけじゃあね。
というわけで、いろいろ苦労した結果、やっと手に入れることができたのがこのこたち。
片方は、すでにうちのビールでもつかったことあってなかなか気に入っていたやつ。
もう片方は、製品自体がまだこれからの新しい品種だけど、なんだかすごくよさそうなの。
いずれも、最新品種です。
日本のビール屋で、トライするのはたぶんぼくらが初めてなんじゃないかな。
入手するまでは本当に苦労しました。
でも、ダメ元の問い合わせが、アメリカのビールの best firendにつながってうれしい展開に。
ともだち、大事です。
日本で育つのか、それでつくったビールがおいしいのか?
どうなるかわかるまで、これから苦労しながら数年かかるわけです。
でも、こういうのが、最高ですよね!
05/22/2022(Sun)
いい感じ

秋に植えた新ホップ畑の株の蔓上げの図。

ホップづくりをはじめた最初の年は、植えた株からちゃんと育ってくれたのは、確か半分くらいだった印象なのですが、今回はかなり成績優秀。
8割前後は出てきてくれたんじゃないかな。
まあ、収穫を期待できるようになるには数年かかりますが、いい感じです。
05/19/2022(Thu)
なんだかいい感じのスタート

今週は、田植えの準備と並行しながら、ホップ畑であれやこれや。
こちらは、新ホップ畑。
面積的には圧倒って気に広いのですが、まだ一年目なので作業はそれほどでもありません。
もちろん、初年度の収穫は期待していませんが、なんだかいい感じのスタートです。
05/14/2022(Sat)
ファームハウスブルワリーの仕事

武器をつくるキレンジャー(←古い)ではありません。
まったく酒屋の仕事っぽくないけど、これがファームハウスブルワリー。
ホップ畑の収穫線をとめる針金の加工をするD介です。
なんせ、畑が大幅に増えたから、これも大量に必要。
天気の様子を見ながら、雨っぽかったらこんな仕事をする今日この頃です。