fc2ブログ

夏の成果


L1145856.jpg

夏の収穫の成果物、そろそろ第一弾いけそうです。




19:00 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

MVP は恥ずかしがり屋


L1145915.jpg

火曜日に、今年最後の生ホップ仕込みをして、その日に今年のホップ収穫を全部終えました。

最後は、もう社員だけ。

ホップ収穫の MVP を、コロナ前は選出していました。

今年も、殿堂入りの人たちから、東京をなん往復もしてくれた人まで、たくさん候補がいました。

でも、すみません。

今年の MVP は社内から。

そう、お立ち台にのってる、われらが D介。

もともと、収穫だけじゃなく、収穫線を貼ったり、防虫や草刈りも含めて、全てをリードしてくれてました。

収穫が始まってからも、みなに指示をしつつ、テントとかの準備もして。

朝一番から最後まで、相当体力をつかったはず。

おまけに今年は、「D介式」といってもいいくらいの、画期的な収穫の技法を生み出しました。


というわけで、手前味噌ですがお許しを。


もちろん社内だけじゃなく、本当にたくさんのみなさんのおかげで無事収穫を終えることが出来ました。

本当に、ありがとうございました!








19:40 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

またや、最高の日!


L1145867.jpg

今日も最高なメンバー。

全国の「鈴木さん」のオフ会ではないはず。

楽しかったな。


たぶん、あと一日です!






19:00 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

楽しい日々


L1145849.jpg

もはや後半戦に入ったホップ収穫。

今日も、メンバーに恵まれました。

なんだか、最高な人ばかり。

そして、どういうわけか濃いめ。

疫病で会えなかった人との再会も、かなり出来たな。


いったい、どれだけやれば終わるんだろうかと思っていましたが、先が見えてきたら、この楽しい時間が終わるのが心配になったり。

もうしばらく、楽しもうかと。








20:46 | ホップづくり | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑

収穫再開!


L1145830.jpg

台風上陸の日でしたが、おかげさまで、無事終日収穫が出来ました。

新ホップ畑のカスケードは終了。

そして、信州早生にとりかかりました。

L1145838.jpg

お盆にも関わらず、今日もたくさんのみなさんにお手伝いいただきました。

本当にありがとうございます。

「あれっ、また?」

っていう人も写ってますが、夏には夏の物語もあるみたい。


収穫の方ですが、今週いっぱいで、かなりの部分をおえることが出来そうです。

金曜日まではやっていますので、もしよろしければ、こちら をご覧の上、引き続き ボランティア大歓迎です!




20:45 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

1週目終了


L1145764.jpg

四日目の今日も、昨日とは違う新品種をつかっての生ホップ仕込みと同時並行。

これで今週は終わりですが、午後には、まさかのリピーターさん2人とか、ご近所のうれしい助っ人とかに助けてもらいました、

まだ、半分まではいってない感じですが、つまり、予想以上に豊作ということでもあります。

来週は、天気が心配ですが、気長にがんばります。

みなさん、いつもありがとうございます。





20:44 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

収穫三日目と来週の予定について


L1145752.jpg

本収穫三日目は、今年第二弾の生ホップ仕込と同時並行。

今日も楽しい一日だったのですが、これを書くこの時間、夕食を終えて、なんとかダメージから回復し始めたくらい。

まだ真夏に慣れていないのか、年なのか...

大谷さんはすごいなあ。

とりあえず、睡眠時間は見習ってみようと思ってます。

L1145759.jpg

今日も、おかげさまで、かなり捗りました。

歴代MVPが2人揃ったり、助っ人も豪華。

今週は、明日もう一日です。


ただ、そろそろ台風7号が気になります。

ひとまず、来週月曜日は、念の為収穫は見送ります。

火曜日15日も怪しいけど、そのあたりから、様子を見ながら来週もずっと収穫する予定。

もしよろしければ、こちらをご覧の上、よろしくです!





21:15 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

現実を認識した日


L1145749.jpg

本収穫二日目。

ちょっとだけ雨も降りましたが、なんだかみんなすごかったです。

強力ボランティアのみなさん、ありがとうございます。

うすうす気がついてたけど、今日わかったことは、今年の収穫はなかなか終わらないということ。

なんだか来週頭は、台風で怪しい雰囲気ではありますが、しばらくずっとやってそうです。

よろしければ、遊びに来てください。





20:51 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

最高のスタート + 収穫予定続報です。


L1145715.jpg

ホップの本格収穫初日。

何年ぶりだろう、この感じ。

急な呼びかけだけど、その分、今日は久しぶりな顔だらけ。

なんだか、最高のスタートです!



今年は長丁場になりそうです。

今週は、やっぱり金曜日までやる予定。

来週も、たぶん月曜日からかな。

「手伝ってやる!」

って方は、こちらを。

よろしくです。





21:45 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

夏のピーク


L1145696.jpg

暑い暑いといっているけど、夏のピークは意外とすぐそこかも。

今週は、みっちり収穫をしないと。

体力大事です。





20:00 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ホップ収穫の予定について


L1145655.jpg

今年のホップの収穫、始まりました。

今日は、今年最初の生ホップ仕込みの日。

新しい畑のホップ、まだ二年目なのに、なんだかいい感じです。


コロナのため、ここ数年かは、社員だけでのホップ収穫が続いてきました。

「今年は、収穫参加できますか?」

と、いろんな方に問い合わせいただいたのですが、だいぶ収穫のスケジュールが固まってきました、

まずは、

来週、8日 火曜日から、10日の木曜日まで、終日、カスケードの本収穫を予定しています。

収穫の進捗によっては、11日の金曜日にずれ込む可能性もありますが、こちらはまだ未定です。

もしよろしければ、みなさんのご参加も、大歓迎です!


なんだか、最近、告知多めですみません。


あくまでも、収穫イベント的なものではなく、ぼくらも毎日必死で収穫をしていますので、あまりお構いもできませんので、あらかじめご了承ください。

たぶん、面白くないと思うのですが、長年どういうわけか、大勢のみなさんに助けていただいてきました。

小雨、いや、結構な雨まで決行の予定なのですが、以前には、大雨で中止になってしまった日もありました。その場合はご容赦ください

だいたい朝8時半ころから、17時くらいまで、やっている予定です。

玉村本店まで、いらしていただき、そのへんの人間にお声をおかけいただければホップ畑にたどりつくはず。

当日、突然参加でもたぶん大丈夫かとは思うのですが、参加ご希望の方が多数の場合は事前に締め切る可能性もございます。

準備の関係で、あらかじめ人数を把握しておきたいので、お手数ですが事前に、ご参加いただける日時、人数を、下記まで、メールでご連絡お願いします。

k.tamamurahonten@gmail.com

持ち物は、暑さ / 日焼け対策と水分、雨のための用意、そして健康な体くらいです。

たぶん、翌週も週半ばくらいに、次は信州早生の収穫となると思いますが、こちらは、またもう少しスケジュールが見えてきたら、このブログでお知らせします。

どうぞよろしくお願いします。




20:00 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

そろそろ収穫の季節


L1145489.jpg

そろそろホップの収穫の季節。

なんだか、思ったよりもちょっと遅れ気味ですが、今週の後半くらいからそろそろ始めないと。

新しいホップ畑が、まだ2年目なのにかなり獲れそう。

結構、長丁場のハードワークになりそうな。

ひさしぶりに、いろんな人と一緒にホップを摘めるかな。

というか、助けてほしいかも!?

このブログで、またお知らせしますので、もしよろしければ。





20:07 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

麦とホップ 2023


L1145215.jpg

そうそう、畑はこんな感じ。

スペルトの方は、ここからどんどんルックスが変わる時期です。






20:08 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ホップもなかなか順調です。


L1145051.jpg

ちょっと前の写真になりますが、ホップ畑はこんな感じ。

この新しい畑は、まだ二年目なんですが、いっぱい獲れたらどうしよう。

そろそろ、生ホップの仕込みのことも考えないとね。




20:25 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

成長の季節


L1144770.jpg

この時期、ちょっと目を離すと、そこら中の景色が大きく変わってます。

鶴上げしてまもないのに、ホップ畑も、もうこんなです。





19:55 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

早すぎる妄想


L1144481.jpg

今日はみんなでこっちの畑。

たくさんあるから、なかなか終わらない。

当たり前ですが、1年目とは比べものにならないくらいに元気です。

これ、ちゃんと収穫できるかなあと、うれしい悲鳴をすでに妄想。





20:16 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

天気最優先


L1144476.jpg

今週は、なんだか最高な天気。

田んぼやホップ畑や仕込みやで、みんなバタバタです。

でも、こんな天気は最大限に活かさないと。

ビール工場のみんなは、急遽今週の予定を大幅に変更して、畑にいくのです。

他の部署もおんなじ。

ぼくも、仕込みを終えて午前から合流します。

青空の下、みんなで働けるって、やっぱりしあわせです。




20:42 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

もちろん、こっちも。


L1144415.jpg

田んぼだけじゃなく、もちろんホップ畑での仕事もね。





20:05 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ハードなワーク


R0000492.jpg

ホップ畑を掘り起こすこの作業。

今週は、ずっとこれ。

うちの仕事の中でも、最もきついやつです。

でも、みんなで外で体を動かすのは楽しかったり。




20:53 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

そろそろ


R0000453.jpg

雪の少なかった、キジが遊ぶホップ畑は、もうこんなです。

そろそろやらないとね。

来週は、畑強化週間かな。





20:31 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑