カテゴリ:ビール全般
02.17.2019
02.10.2019
02.05.2019
02.03.2019
01.26.2019
01.19.2019
01.14.2019
01.06.2019
01.05.2019
12.23.2018
12.15.2018
12.02.2018
11.16.2018
11.14.2018
11.01.2018
10.11.2018
10.02.2018
10.01.2018
09.12.2018
09.11.2018
02/17/2019(Sun)
卒業の日

お世話になった TBE Brewing さんの看板娘が卒業するというので、行かないわけには行きません。
年賀状 of the year だけじゃなく、毎回の樽の返送伝票に手書きのメッセージ。
そして、勝手に(=というかぼくの知らない間に) Tap Takeoverとか。
お世話になっているお店は、本当にたくさんあるのですが、押し付けっぽさとか一切なく、いつの間にかとても気になる大事なお店になっていました。
たぶん、日本で唯一の、其の十常設店だったりもします。

とにかく、いつも、この素敵な笑顔なのです。
本当に、ありがとうございました!
彼女がいなくなったら、もうこのお店にあんまり行かなくなるんだろうなあと思ってましたが、本当に寂しそうな(←まじで泣いてた)、そして当分ワンオペ営業を続けるであろう、写真左の店長の安否確認にはいかないといけなそうです。
02/05/2019(Tue)
次なるステップへ

ヤッホーブルーイングの井沢さん。
日本を代表する女性ブルワーとして活躍してきたのですが、ヤッホーを卒業して、中国へ旅立つことに。
残念ながら、ひとまずビールの世界を離れることになるのですが、彼女のビール造りへの熱い思いは変わらず、日本にもちょくちょく帰ってくるつもりとのこと。
まずは、井沢さんが、同じく女性ブルワーの のKohara さんとのコラボで、最近リリースしたばかりの、スワンレイクさんの "DUALITY #023" ってビール、SNOW MONKEY BEER LIVE 2019 で飲むのが楽しみ。
そして、いつかまた、そう遠くない未来に、彼女のつくったビールが飲めるんじゃないかと、勝手に期待して待つことにします。
またね!
01/26/2019(Sat)
流石の「北の人」

この人に会いに行きました。
忽布古丹醸造の堤野くん。
目黒の Another 8 さんの Tap Takeover イベント。

いやあ、うまかった。
とにかく、どのビールもきれい。
「きれい」って言葉は、言うのは簡単だけど、一番難しい。
流石です!
たぶん、釜がいいんだと思う。
01/19/2019(Sat)
経営者

仕込みを終えて、東京ドームに戻りました。
ふるさと祭り、続いてます。
写真は、先週のですが、FAR YEAST BREWING の山田社長。
久しぶりに、しっかり話せました。
やっぱり、すごくちゃんとした経営者だなあと感じました。
ビール業界に入る前の職業に、ちょっとだけ共通点はあるのですが、いつまでも行き当たりばったりのぼくとは大違い。
世界に目を向けて、ちゃんと人を育てていて、見習わないといけないなあと刺激を受けるのです。
ふるさと祭り、あと1日。
お待ちしてます!
01/06/2019(Sun)
年始回り

恵比寿から、三軒茶屋に移動して、この人に新年の挨拶。
新たなスタートを切る店の内装工事をひとりで頑張ってました。
近所で軽く一杯。
完全に仕事の邪魔をしたわけですが、楽しかった。

しかし、全部自分でやっちゃうのは、さすが。
どうも、新しいオモチャを揃える口実になっているらしいのは内緒です。
01/05/2019(Sat)
愛される店

昨日の記事で紹介した年賀状は、東京 恵比寿の TBE Brewing さんからのもの。
そんな、TBE さんの3周年イベントが今日でした。

「来てください!」
って、メッセージをもらい、駆けつけたのに、こっ、怖い。
そのくらいの、超大盛況でした。

これは、常連さんがつくったという、スペシャルえびせん。
どんだけ、愛されてるのか!

記念写真だけは、笑ったふりしてもらいました。
おめでとうございます!
12/15/2018(Sat)
リアルタイムじゃなくても

毎年、今日のために、このビールをつくってます。
で、6年目の今年、
「先代社長には会ったことない」
って人が、結構いるってことにやっと気づきました。
そりゃそうかも。
"ボヘミアンラプソディー"を観てフレディやクイーンを知る人がいるみたいに、このビールで「社長」を知って、「社長」や「箕面ビール」や、おまけでクラフトビールのことを、
「すげぇ!」
ってもらえたら、それもすごくうれしいな。
12/02/2018(Sun)
最後の夜

Craftheads 最後の夜。

賑やかでした。

仲間が駆けつけるわけです。

この人も久しぶりに移動しなきゃ。

いろんなことがあった思い入れのある場所なので、しみじみします。
でも、三軒茶屋での再出発、本当に楽しみです。
11/16/2018(Fri)
立ち飲みビールボーイ中目黒店

今日は、いろんな人に会った日。
ここは、そのうちの一つ。
中目黒に10月にオープンした、立ち飲みビールボーイ中目黒店さん。
大衆酒場とクラフトビールとシャリキンという、クラフトビアマーケット さんの新業態の吉祥寺に続いての二店舗目。
店長の前掛けが素敵です。

かなり早い時間だったから入れたけど、すでにだいぶ賑わい始めてました。
完全立ち飲みスタイル。
House IPA が繋がってました。
おしゃれな町の、最高の立地。
価格だけじゃなく、飲み物のセレクションにはかなりのこだわりも感じました。
今日はあまり食べられなかったのですが、食事のメニューもいい感じです。
いやあ、勉強になります。
11/14/2018(Wed)
Y.MARKET 新工場を見学するの巻

「マイアミ」の帰り、ここも寄ってきました。

そう、Y.MARKET さんの新工場。
うちのと同じサイズ。
でも、メーカーは BaruKon。
もともとは、うちがつかってる ROLEC と同じ会社から枝分かれしたのですが、世界的にも評価の高い会社です。
今回が、日本への導入は初めて。
興味津々ってやつです。

すごく素敵な工場でした。
加地さん、ありがとう!

間も無く初仕込みだそうです。
もちろん、強敵がパワーアップするわけではありますが、うまいビールがもっと飲めるようになるのは、本当に楽しみです。
11/01/2018(Thu)
勉強の日

今日は勉強の日。
志賀高原ビールもいつもお世話になっている、White Labs のイーストセミナー。
創業者で、レジェンドでもある クリス・ホワイト(写真の左から二番目)自身の話を4時間も直接聞けて、本当に勉強になりました、
こういうセミナー、なんだか忙しくて久しぶりだったのですが、勉強の大事さを痛感しました。
次の仕込みに、さっそくいかそうと思う知恵も多数。
勉強、大事です。
10/11/2018(Thu)
NARA BREWING CO.

大阪の帰りに、まずおじゃましたのがこちら。
奈良醸造 さん。
今年6月に醸造をはじめたばかりの今大注目のブルワリー。
最初からビール免許だということで、規模も十分。

2KLの仕込み設備。
新しいからというだけじゃなくて、隅々まで片付けられてとても整然として清潔な工場でした。

京都醸造で修行をした浪岡さんと、共同創業者の谷垣さんの二人とも、とにかく真面目できちんとしている印象。
とはいえ、かなり固めの安定したサラリーマン生活を投げ打って、これだけの大事業を着々と形にしたのは本当にすごいと思いました。
デザインとか、コンセプトも素敵です。
もちろんライバルではあるのですが、やはりこうしたちゃんとしたブルワリー、期待しちゃいます。
お忙しいところ、丁寧にご案内いただき、どうもありがとうございました!
10/02/2018(Tue)
102 の日

気がつけば、もう10月。
今日、10月2日は、「豆腐の日」だけじゃなく「天通の日」!
というわけで、恵比寿 TBE Brewing さんで開催の富士桜高原麦酒 Tap Takeover に、お邪魔して来ました。
ついこの間、金沢で一緒だったし、今週末も大阪で会うわけですが、やっぱりね。
人を惹きつける男です。
10/01/2018(Mon)
勝者の顔

金沢の夜。
ぼくらを含めて、台風で当日帰るのをあきらめたブルワー多数で、ほぼ全員参加の打ち上げとなりました。
恒例の、順位発表。
みんな負けず嫌いだから、これ、結構楽しみなのです。

で、今年も一番はこの人。
「うちが一番に決まってるでしょ」的、余裕の顔。
ぼくらも、去年よりは差を縮めたのですが、全く追いつけませんでした。

「おめえらに負けるわけねぇだろー」的な悪い顔。

右腕の男もこんな感じ。
「なに、勝てる気でいたの?」

今週末は、今シーズン最終戦、
大阪城クラフトビアホリデイ。
大阪でもディフェンディングチャンピオンは、この人たち。
みなさん、普通の色のビールもよろしくです。
09/12/2018(Wed)
MBCT 迫る!

以前にもご案内した MIKKELER BEER CELEBRATION TOKYO、いよいよ来週末に近付きました。
世界から厳選された40のブルワリーが東京に集まるこのイベント。
発表されてるビールリストがとにかくすごいのです。
ビールだけじゃなく、各社のブルワーたちが会場に!
こんな顔ぶれのビールを、直接そのつくり手たちにサービングしてもらえる機会は、間違いなく日本で初めてです。
ぼくらのビール、ラインアップの提出が遅れてしまってHPに載っていないのですが、
YELLOW
"SHOUBU" no Miyama Blonde
THE FAR EAST Barrel Aged Imperial House IPA
BLUE
Miyama Blonde Harvest Brew 2018
ECKHARDT (Collaboration w/ Hair of the Dog)
RED
MUGAMUCHU
Name To be determined (Collaboration w/ Pipeworks)
GREEN
grand rouge
TAKASHI ICHIRO
参加させてもらい、すごく光栄なのですが、むしろ飲み手でいたいような...
でも、志賀高原ビールもよろしくです。
来週には、MBCT参加のブルワーが続々来日。
イベント前には関連のイベントもいろいろあるようです。
そういうぼくらも、参加が決まっているイベントがあるので、それについてはまた近々お伝えしますね。
チケット、まだ間に合います。
会場で是非!
09/11/2018(Tue)
最高のスタートに乾杯!

あの 忽布古丹醸造 (HOP KOTAN BREWING) さんから、樽が届きました。
Made in Kamifurano Ale と Made in Kamihurano Lager の二種。
彼らの、最初のビール。
飛ぶように売れて、超貴重なたるなのに、わざわざぼくらに届けてくれて本当にうれしいです。
ぼくらにとっても思い入れの強いこの記念すべきビール。
「けやき」の期間中だったので、我慢ができなかったのもあるけど、大事な仲間とも一緒に飲みたくて、会場まで運んじゃいました。

まずは、ぼくらで乾杯!
凄腕二人のビールだから、うまいのはわかっていたのですが、やっぱりラガーもエールも、本当にきれいで素晴らしい。
あの仕込釜 が、迷惑かけなかったのを確認してとにかくうれしいです。

この人たちも。

この人も。

そして、この人たちも。
強敵が誕生したわけですが、みんな笑顔です。
おめでとう!