カテゴリ:ビール全般
01.24.2021
01.12.2021
12.18.2020
11.19.2020
11.12.2020
11.05.2020
10.29.2020
09.19.2020
07.17.2020
07.02.2020
04.11.2020
03.15.2020
03.08.2020
02.23.2020
02.16.2020
02.15.2020
02.02.2020
01.23.2020
01.22.2020
01.21.2020
01/24/2021(Sun)
あこがれの「ビールリスト」

アントワープでも、

ブリュッセルでも。
ワインリストじゃなくて、ビールリストです。
ヴィンテージ違いが、これでもかとと並んでたり。
決して敷居は高くないんだけど、圧巻です。
写真は、どちらも、その筋のひとならご存知の「濃い」お店ではありますが、そうじゃないところでも、ここまでじゃなくてもかなりの選択肢が。
まあ、「日本もこうなるべき」、なんていうつもりは全くありませんが、まずは「変態な店」ができるのを楽しみに、そこのリストにのせてもらえるのを妄想しながら、あれこれつくってます。
01/12/2021(Tue)
京都醸造 完全無欠

こんなビールが届きました。
最高のやつです。
京都醸造の缶ビール!
どこでもみたことないんで、思わず、
「これ、書いていいの?」
って、思って、調べたけど、本家にもアナウスがない。
というわけで、まずは、お礼がてらクリスに電話するのです。
で、聞いてみたら、なんと、これは非売品。
京都醸造が缶詰めを始めるのは聞いてましたが、これは、最初の詰めのやつ。
「詰めてみて、ビールの品質を確認してからじゃなきゃリリース出来ない」
ということで、関係先や、コロナの最前線で奮闘している京都の医療関係者 とかに送ってくれているのです。
そんなこと、どこにも書いてない。
「自分で言うことじゃないですから」
だって。
肝心のビールのクオリティですが、これが、また完璧です。
心底うまい。
こんなの、缶であったら、買っちゃうやつなわけです。
全てにおいて、いかにも京都醸造。
かっこよすぎです。
もちろん、この「感謝」のラベルも、今回専用。
ぼくらはもちろん、ほとんど誰もが、こんなのつくったら
「ダサい!」
「くさい!」
って感じになるんじゃないかと思うんだけど、全然そうならないのが、京都醸造。
オーナー3人をはじめ、みんなの顔が浮かぶのです。
ルックスもいいし、人柄もいいし、繰り返しますが、かっこいい。
このビールのことを調べようと、久しぶりに彼らの HP をみてみたら、ブログに BUSINESS UPDATE という連載 が。
是非、読んでください。
彼らのビールづくりにかける思い、本当に最高なのです!
というわけで、非の打ちどころのない彼ら。
漢字四文字のビールが多いです。
ぼくが提案したいのは、
完全無欠
そんなビールを出して、油断してもらうくらいしか勝ち目がないんじゃないかと思う自分の小さいこと。
12/18/2020(Fri)
社長と乾杯の夜

12月15日は、もちろん乾杯。
今年はひとりで。
それにしても、もう8年かあ。
だんだんあの時の社長の歳に近づいていくわけです。
だから、ますますあのパワーの凄さを実感。
焦った姿はみせられません。
ニヤッとされちゃうからね。
恐るべし。
11/19/2020(Thu)
ぼくのアイドル

ビールをつくるようになって、いろんな人にあったけど、彼はぼくのアイドルの最上位にいます。
もちろん、ビール自体も最高だけど、住んでるとことか、なんだかよくわからないとことか。
その魅力を表現するのが、なんとも難しいんだけど、まあ「変なとこ」かな。
11/12/2020(Thu)
親分、いい加減にしてください。

山梨まで、まさか、ただゴルフをしに行くわけないじゃないですか!?
これが目的です。
な〜んていう言い訳のためだけの写真だけど、久しぶりの工場見学。
いつもながら、本当にうまいビールをつくるところ(←そんなにたくさんありません)だけに共通する「凛」とした清潔さ。

そして、真似できないオープン発酵の元気な酵母なわけです。
この日は、おまけに、ぼくの方が得意かと思ってたホップの効いたビールでも、ぶん殴られた気分。
親分、いい加減にしてください。
本当に、ビールのために行ったみたいじゃないですか。
11/05/2020(Thu)
あまりに最高な日

へへ。
本当に最高な日でした。
先日の記事で、
「またコラボか!」
と思った人もいたみたいですが、違いました。
一日、一緒に外遊び。
結構いいとこまで頑張ったつもりが、最後は差がついちゃった。
実力の差か、ホームの強みか。
ぼくのホームでの再戦を約束。
いやあ、あまりに最高な日でした。
10/29/2020(Thu)
CRAFTROCK ONLINE CIRCUIT OSAKA 開催!そして、スペシャルセット です!!

CRAFTROCK ONLINE CIRCUIT OSAKA、11/8(日)開催!
あの、イベントが帰ってきます。
今回は、初の大阪開催!
リアルと web が融合したかたちでの開催となり、ぼくらとしても思い入れの強い NABOW や jizue をはじめとした魅力的なアーティストが集います。

ぼくらは、残念ながら現場でサービングは出来ないのですが、お声をかけていただいて、こんなスペシャルセットを用意します。
CRAFTROCK ONLINE CIRCUIT OSAKA スペシャル6本セット
内容は、
無我霧中 / Hazy IIPA
NIGORI / Sake IPA
SNOW MONKEY IPA 収穫祭だったはず ver.
志賀高原 IPA
House IPA
其の十
各330ml x 1
50セット限定。特別ステッカーが付きます。
です。
50セット以上でもいいといわれているのですが、NIGORI とか SNOW MONKEY IPA とか、もうこれしかないので、追加販売はありません。
10月30日12時 発売開始です!
発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。

うちだけじゃなく、他にも魅力なセットが同時発売。
会場で楽しめるみなさんがうらやましいですが、このセットも、11月8日の本番には、お手元に届くはずなので、ビールを飲みながらオンラインで一緒に楽しみましょう!
どうぞよろしくです。
09/19/2020(Sat)
「コロナ」的記念写真

こんな写真、なんだか久しぶりです。
コロナっぽいディスタンス。
マスクだし。
今日は、ヨロッコビールの薮木君が遊びに来てくれました。
実は、彼は、Tappa Room で一冬頑張ってくれた、ぼくらとの縁も深い男。
その後、南信州ビールを経て、いまに至ります。
近況や、将来の野望を聞くのうれしいね。
いろんな人に会えてないなあと、あらためて思います。
07/02/2020(Thu)
TWO RABBITS!

昨日は、この人たちがはるばる滋賀から、訪ねてくれました。
TWO RABBITS BREWING の ショーンさんと新谷さん。
一番最初のきっかけは、うちの Two Rabbits IPA。
彼らのことを全く知らずに名付けたのですが、ある日、箕面ビールの香緒里さんから電話が。
「今度、滋賀でブルワリーを立ち上げる人たちがいるんだけど、"Two Rabbits" って名前にするつもりで...」
そんなこと、全く知らないので、なんだかすごく申し訳ない気持ちになってのがはじまりです。
「もし、こんど同じビールをつくるなら、Two Turtles にするって伝えて」
と、お願いしました。
その後、ビールが美味しいと噂には聞いていたのですが、「けやき」で念願の初対面。
今年は、コロナで会えないと思ってたら、来てくれたというわけ。
畑や、工場なんかをみてもらって、一緒にいろんなビールを飲んで。
志賀高原ビールも、いつの間にか15年以上経っちゃってて、ぼくなんかもう、かなりのじじいなわけです。
こういう、新しくて、美味しいところがどんどん出てくると心細くなる一方。
負けないために、必死に質問責めをしながらも、楽しい時間でした。
04/11/2020(Sat)
ENJOY! CRAFT BEER

ENJOY! CRAFR BEER、出ました!
ミュージシャンのスコット・マーフィーさんと、ライター/イラストレーターの岩田リョウコさんの本。
いい意味で業界のインサイダーではないお二人。
正直、クラフトビールの入門書というやつは、たくさんあるし、なんだか勝手に仕上がりをある程度イメージしちゃってました。

でも、いい意味で裏切られたのです。
なにより、デザインが素晴らしいし、
「そんな切り口ありか」
みたいなところだらけ。

恥ずかしながら、あの時取材してもらった時のも、載っけてもらってます、4ページも。
本当に、この本がきっかけで、クラフトビールのファンが増えてくれたら本当にうれしいな。
みなさんも、手に取ってみてください。
03/08/2020(Sun)
楽しい時間

この日から三週間。
多分、潜伏期間は過ぎたはず。

新型コロナのことは、ニュースにはなってました。

でも、そんなの気にすることもない楽しい夜。

なんだか嘘みたい。

ぼくらの仕事は、楽しい時間の友をつくること。

だから、みなさんビール飲んでください。

気兼ねなく、みんなと飲める日が、一刻も早く戻りますように!
02/16/2020(Sun)
記憶なくすまで

Winter Beer Gravity 2020、すごく楽しかったんだけど、ほとんどイベントの写真を撮っていなかった。
「ガッツだぜ」を歌う男。

本人には、歌った記憶がないそうです。
「またね!」
といって、別れるまで耳のポッキーは、このままでした。
久しぶりの友や、たくさんのお客さんに会えてすごく楽しかった。
新潟、やっぱりいいね。
02/02/2020(Sun)
残念ながら

今年最初の海外でのイベントが延期になりました。
中国。
残念だけど、仕方ないね。
主催者の皆さんにとっては、苦渋の決断だったと思います。
SNOW MONKEY BEER LIVE は、無事に開催できますように。
01/23/2020(Thu)
クロウタドリ

ふるさと祭りのタイミングで、SNOW MONKEY BEER LIVE の音楽監督を初回からずっと担当してもらっている内川さん(右)と、打ち合わせを兼ねてお邪魔したのは、大塚のクロウタドリさん。
クラフトビールが生で7tapつながっている焼鳥屋さん。
この日はDPAが繋がってました。
焼き鳥があるクラフトビールのお店もうれしいけど、こちらはクラフトビールが飲める本格焼鳥屋さん。
他にワインや日本酒もこだわりのラインアップ。
名店でばっちり修行したご主人の料理は、本当においしかった。
いつも書いてるけど、「最良の食中酒」を目指すぼくらとしては、こういうお店で取り扱ってもらえるのは本当にうれしいです。
また行きます!