fc2ブログ

試行錯誤の途中経過


L1000084-2.jpg

で、今年の「たかし君」。

もう六年目なんです。

(なんで、「たかし」?と思った方はこちら。)

(ちなみに、ただしい発音はこちら。)

こういう「ごつい」ビールは、ごまかしがきくから簡単なんていういうブルワーもいるし、それもわからなくもないのですが、ぼくらは、毎年、試行錯誤してます。

そんな試行錯誤は、必ずしも「足し算」ばかりではありません。

今年の最大の変更は、ホップをちょっとだけ「引き算」。

それと自家栽培大麦の使い方かな。

基本レシピは一緒でも、こういう積み重ねで進化していくと思ってます。

今年は、だいぶ理想に近づいた気も。

度数は9.5% 。

色は、かなり真っ黒です。

自家栽培の大麦をつかって、だいぶトロッとした感じが増しました。

香りは、ローストよりもホップがまだ優勢なのは、ぼくら流。

口に含むと、まるく黒いけど、やっぱりホップ!

なんか、高級なダークチョコレートのような印象といったら、手前味噌過ぎでしょうか?

仕込からは、約五か月。

もうちょっと熟成した方が好きな方も多いと思います。

でも、このホップの感じも美味しいと思って、今リリースです。

今回、理由あって(←最近この言い訳が多い!?)、10L樽が40本弱、ボトルは約30ケースだけの販売です。

少なくてすみませんが、あんまりたくさんつくれないのです。

お試しを!




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Takashi Imperial Stout 出来ました!


L1000053.jpg

今年のたかし君出来ました!

なんか、この時期、各社からインペリアルスタウトとかが重なります。

バレンタイン用も多いみたい。

天の邪鬼のぼくらとしては、時期を外しちゃおうかとも思いましたが、どうせなら、いろいろ飲みくらべられる時期に発売するのもいいかと思い直し、発売です。

詳しくは、また書きますが、いい感じに出来上がったと思ってます!

お楽しみいただけるとうれしいです。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年も、ガンブリヌス!!


R0010024-2.jpg

この熱い日から、もうじき一年か。

巨人達が棲む町、東京は国分寺のガンブリヌスさん。

去年に引き続き、みんなで、SNOW MONKEY BEER LIVE 2013 に来てくれることに!

バスツアー決定です。

R0010072-2.jpg

さすが、ビール業界最強のバイトリーダー!?

今年は、バスの中で飲み過ぎないで、みなさんの破壊力見せて下さいね!!




23:59 | Snow Monkey Beer Live 2013 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

いざ志賀高原!?


L1000011-2.jpg

半年ぶりくらいに出かけた先で偶然の出会い。

そして、楽しく飲んだとさ。

で、この写真。

3/16-17は、お気に入りのバーでは、飲めないかも。

いざ、志賀高原へ!



23:59 | Snow Monkey Beer Live 2013 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「勉強」というより「修行」


L1017021.jpg

なんか、英語のメールをたくさん書いた日。

最初勤めた会社は、アメリカの会社でしたが、そこを辞めてもう13年とかになります。

今思うと、入社時の英語力はひどいもの。

入社三年目に、NYで一年暮らしました。

日本人が一人もいない部署。

なんとか一年終えて、当時の上司に、

"You survived(= お前は生き残った)"

と言われたのを覚えてます。

確かにそんな感じ。

生き残ったは生き残ったけど、ちゃんとした戦力として貢献出来てたのかどうかは、だいぶ怪しかったな。怪しい英語の分を補おうと、もちろんいろいろ努力はしましたが。

で、そんな会社を離れて、今は田舎の零細企業なわけです。

そんな会社に、英語は無縁かと思ってましたが、全然そんなことないですね。

上手じゃないけど、ビールづくりの勉強にも、英語が相当役に立ちました。

友達も出来たしね。

本当は、他の言葉もできればいいんですが、そこまではなかなか。

かろうじて、娘達に「英語くらいはできるといいよ」とは言える程度かな。

まあ、僕の場合「勉強した」というより「修行した」って感じですが。



23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

結局は「美味い」が第一、かと。


R1011958-2.jpg

「この写真にタイトルをつけたら?」

と聞いたら、多分60%くらいは

「美女と野獣」

って答えるのでは!?

まあ、それはともかく、がんばりました、「最強の男」(平日は「最速の男」がバックアップ)。

去年のわれらがブルーベリーは大豊作。

そのせいもあって、通常の仕事時間だけでは間に合わず、収穫の時期は二日にいっぺん社員総出で収穫しました

その時点では、まさかスムージーとして、こんなに飲んでもらうことになるとは思ってませんでした。

「自家栽培」「手積み」「無農薬」そしてなにより「濃厚」。

いわゆるセールストークにはことかきません。

でもね、思うんです。

たくさん飲んでもらえたのは、「美味しい」からだと。

ぼくらのホップなんかもそうですが、「ストーリー」を無理売りしても、必ずしも伝わらないし続かないと。

「美味い」が第一。

難しいことですが、そうじゃなきゃいけないかなと。





23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

サンクトガーレンもSMBL2013!


L1017935-2.jpg

いつもクールでダンディなこの人。

そう、クラフトビールの世界でも、トップクラスの発信力で、常に多くのファンを惹き付ける、サンクトガーレンの岩本社長。

東京ドームでも、いつもながらの人気。

話題性のあるビールばかりがずらっと並んでいるのですが、ブルワーとしてみると、どれも醸造にすごく手間ひまがかかるものばかり。

フルーツとかでも、加工済のジュースとかをつかうのではなく、原料そのものにこだわって、それをひとつひとつ手作業でビールにしていくのです。

アイディアやマーケティングもすごいのでうすが、それを形にするまでの努力は、それに負けないくらいすごい。

「よくぞ、そこまで」って感じ。

つくっている量も半端じゃないのだから、どんなに大変なことか!

L1017931-2.jpg

そんな大人気のサンクトガーレンさんも、今年ももちろんSNOW MONKEY BEER LIVE 2013に参加してくれます。

それも、なにやら、特別なビールも一足早くもってきてくれるとか。

みなさん、お楽しみに!



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

祝優勝!


R1011964-2.jpg

数日前の朝、元大型新人が、

「今日の信毎(信濃毎日新聞)のスポーツ欄、みてください」

と言ってきました。

すぐに開くと、この記事!

スポーツ欄のトップ記事扱い。

愛娘で、このブログでもお馴染みの「さくらちゃん」(写真左)がクロスカントリーのリレーで、強豪を破って優勝!!

もちろん、父はお応援に行ってました。

R1011965-2.jpg

さくらちゃんはまだ二年生。

記事を読むと、一走として、一度はリードを許すも逆転して、優勝の原動力となったとあります。

長野県の一番は、冬の競技の場合、日本でのトップにだいぶ近いのです。

うれしいな。

記事には「全国優勝を狙いたい」とあります。

がんばれ!!!





23:59 | 玉村本店 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

入魂の仕込


R1011969.jpg

今日はちょっと特別なビールを仕込みました。

新作です。

いろいろ考えたけど、イメージはすぐに固まりました。

とはいえ、レシピは細かく何度も書き直します。

仕込の結果は、ほぼぴったり想定通り。

うまくいったと思います。

ここからどうなるかは、もう酵母次第ですが、何度も仕込めるビールになってほしいと願ってます。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

八番目のセゾン、出来ました!


L1015444.jpg

こんなの出来ました。

その名は S8

簡単にいうと、夏につくって大好評だった Harvest Saison の、Harvest Brew じゃない版です。

S8って言う名前は、

(saison one / saison noir / Blueberry Noir / 一石二鳥 / #500 / Indian Summer Saison / SOBAに次ぐ) 八番目のセゾンという意味。(夏には、六番目なんて書いてますが、後でよく考えたら八番目だったのです。)

ついでに言うと、Harvest Saison が出来上がったのは、2004年9月の、志賀高原ビールの初醸造からほぼちょうど八年。

おまけに、ぼくは佐藤で八代目!?

まあ、ともかく、このビール。

今回もアルコール度数は5.5%。

色は、写真の通りペールエールくらい。

生じゃないけど、自家栽培のホップはたっぷりです。

とはいえ、苦みは抑えめ。

ドライでありながらも、ジューシーな飲み口は今回も健在。

美味しく出来たと思っています。

今回は樽生だけ。

理由あって、量も10Lで約40本だけです(次の仕込みもしてはいますが、それも同じくらいの予定)。

どうぞよろしくお願いします!





20:09 | 志賀高原ビール | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年は定員800名です!


R1010521.jpg

チケット販売開始から10日近くなります。

去年にくらべて、順調なスタート。

東京ドームのイベントでも、

「今年は絶対いきます!」

なんていってくれる人がたくさん。

「果たしてどのくらい売れるかな?」

と思っていた、二部券、全部券も結構売れてます。

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、去年のこのイベントは、各部定員1,200名でした。

ところが、今年は各部定員800名

同じ会場なのになぜか。

それは、みなさんに快適にビールと音楽を楽しむのに、そのくらいが適当だと、ぼくらが判断したから。

会場自体は、二階席等もふくめれば、十分1,200名以上収容できます。

でも、通常のライブハウス等でのライブのように、ぎゅうぎゅうでも、音楽に集中できればいいというのではなく、あくまでも、いい音楽といっしょに、50種類以上の美味しいクラフトビールを楽しんでほしいから。

去年、一番大勢のお客様がはいった二部(土曜夜)で、約600人。

ライブの途中でも、どんどんおかわりができて、食事も楽しめるためには、せいぜいプラス200人くらいが限界かなと思ったわけです。

まだまだ現時点で、各部、定員にはだいぶ余裕がありますが、二部券、全部券も含めて、各部の定員が決まりますので、できればチケット、早めにおさえて下さいね!






23:59 | Snow Monkey Beer Live 2013 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

やっと終わって、また大先輩を思い出す。


L1017955-2.jpg

ふるさと祭り東京、終了しました。

飲みにきてくれた本当に大勢のみなさん、どうもありがとうございました!

しかし、すごいですね。

東京にはたくさん人がいるもんです。

出不精(デブ性でもある)のぼく。

イベントとか、そんなに積極的な方ではありませんでしたし、今でもそうです。

でも、こうして参加することで、たくさんの方と会えて、そんなみなさんが、ぼくらのビールをどんな顔でのまれるのかも見れて、いろいろ考えます。

今回は特に、

「毎年、ここに飲みにくるんだよ」
「志賀高原ビール、好きなんだ」
「スノーモンキーも行くよ」

なんて感じで、ぼくらを知ってくれているお客様が多かった気がします。

やっぱり飲んでもらう機会って大事なんだなあ。

といって、また大先輩を思いだす日曜日の夜。



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

非「いかつい」系!?


R1011950-2.jpg

どっちかというと男、それも「いかつい系」の登場が多いこのブログ。

たまには、こんな写真もいいのでは。

ドームのふるさと祭り、今日明日、助っ人に来てくれているのが、写真左の今年のミス志賀高原。

ブースに遊びに来てくれた、「ミスねぶた」と記念撮影。

今日は、本当にミス志賀高原には助けてもらいました。

彼女だけではなく、また今回のイベントでも、たくさんのボランティアのみなさんや、イベント関係者、町や志賀高原のみなさん、そして飲みにきてくれた大勢のみなさんなど、本当にたくさんの人に助けてもらったと実感してます。

そうした方の助けがなければ、ぼくらだけで出来ないこともたくさんあるなあと、改めて感じます。

そう感じられるのも、ビールをつくったから、いい仲間がいたから、そしてぼくら自信も皆で出来る範囲でがんばっているから。

きつい、つらいと思えばそうかもしれませんが、そんなこと全然かんじることもなく、楽しく毎日やってます。

明日でドームも最終日。

また、楽しい一日になるといいなあ。



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

東京ドーム、終盤にむけて強い味方!?


R1011946-2.jpg

東京ドームで開催中のふるさと祭り東京も、やっと終盤。

ぼくは三日間、仕込で長野だったのですが、今日から復帰。

写真の「最速の男」は、現場責任者として、その間もずーっとドームで働き詰め。

みんな朝起きてから、毎日14-5時間は一度も座ることなく立ちっぱなしなのですが、それを一週間続けてるだけではなく、「最強の男」のかわりに、この4-5日はブルーベリースムージーを切り盛り。

在庫やお金の管理もすべて彼がやってくれてます。

おまけにドームはかなり乾燥してます。

というわけで、だいぶ消耗してくるわけですが、そんな彼が会場で見つけたのがこれ。

効くみたいです。

第一発見者の湘南ボーイは、昨晩これを飲んだら眼が冴えて眠れなくなったと言ってます。

おまけで、錠剤もついてるのですが、これもすごそう。

思わず箱買いした最速の男。

ドーピングしてでも、完走を目指します。





23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

出来る男


L1017476.jpg


ポーズをとっていないこの人の写真は、ゆるブルでははじめてかも。

ご存知、城端麦酒の山本さん。

実は、昨年末に遊びに来てくれたときに、大事な仕事をしてもらいました。

L1017538.jpg

ゆるブルの元旦と、玉村本店の年賀状の写真を撮ってくれたのです。

この写真は、その時採用されなかった別カット。

いい仕事をしてもらいました。

さすが、出来る男は違います。




23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

宮澤商店


L1017944.jpg

ふるさと祭り、土日祭日は8時までなので、片付けを終えるとなかなかいい時間。

それでも、せっかくの機会なので、みんなで飲みに出かけます。

時間の制約で、あまり遠くにはいけないのですが、どうしてもいきたかったのがこちら。

門前仲町の宮澤商店さん。

なんとか、ぎりぎり間に合った。というか、閉店近いのにご迷惑おかけしてすみませんでした。

L1017941.jpg

店主は長野県出身。

その温情により、この日は志賀高原ビールが四種 on tap!

まだオープンから日が浅いのに、お店といい感じの距離感のお客さんが一杯でした。

ビールの注ぎ方にもこだわりが。

遅い時間だったので、フードには間に合わなかったのですが、本当に素敵なお店でした。

こんなお店においてもらってうれしいです。

長野のビール屋で、よかった。





23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

続々参戦表明!!


L1017952.jpg

東京ドームで、毎日見る顔。

そう、昨年九月の「けやき」で、ずいぶん助けてもらった 旗の台Transit の足立さん。

今週は、ちょっとユニフォームが違いますが、まあいいか。仲間ですから。

で、発表です!

Transit さんで、SNOW MONKEY BEER LIVE 2013 のバスツアーをすることが決定しました!

東京では第一号。

と書いてるうちに、

下北沢のうしとらさんでも発表!

ありがとうございます!!


ここまでで、Transitさん、うしとらさん以外にも:

大阪 eni-bruさん

茅ヶ崎HOPMANさん

大阪 Kamikaze/おおの家/アルカディアンのみなさん

新潟 ロックサン / 清水酒店さん

が、早くも名乗りを上げてくれてます。

それに、東京のあそこやあそこもかなりの可能性。

その他ももちろん大歓迎!!

3月16日、17日は、いつものバーで飲むのはあきらめて、志賀高原に来ちゃいましょう!!!



23:59 | Snow Monkey Beer Live 2013 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

東京の雪の夜に戸惑う雪国の二人


L1017949-2.jpg

今日は湘南ボーイの成人式。

おめでとう!

彼が、大雪を持ち帰ったんじゃないことを祈った今日。

おかげで、ちょっとひまだった「ドームの休日」を終え、この人と飲みにいきました。

そう、今年もSNOW MONKEY BEER LIVEに、はるばる北海道から参加してくれる、ノースアイランドビールの醸造長、堤野さん。

北国育ちの二人ですが、雪の東京でおたおた。

水道橋から、苦労して神田に向かうも、空振り。

「雪」はなんともないのですが、「雪の東京の夜」に対する想像力が足りませんでした。

で、どうでもいいようなお店で飲むことに。

いやあ、これはこれでよかった。

二人で、いろいろ「いいこと」も考えつきました。

へへ。



23:59 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「本気」が通じてうれしいのです。


IMG_1750.jpg

東京ドームでのふるさと祭り東京も、やっと二日目終了。

いやあ、東京って人が一杯いるんですね。

ぼくらは、当然ビールを売っているわけですが、

同時に秋の「けやき」で、レパートリに加わった、ブルーベリースムージーも同時展開。

もちろん、主役は、この「われらがブルーベリー」の育ての親でもあり、スムージーの開発者でもある、われらが最強の男。

まあ、ブルーベリーに、この筋肉は必ずしも必要ないのですが、今回も、いい仕事をしてます。

連日、途中食事もとらずに、作り、売り続けます。

これが、またも大評判!

たとえば、幼い三人兄弟(多分、全員小学校未満)が、からだも小さいんだから、みんなで分ければ良さそうなものですが、「自分のが欲しい」とそれぞれ主張したのか、5分くらいの間に三度も買いにきてくれたりするのです。

それ以外にもビール好きの、味にはうるさい大人の人に、

「ビールも美味いけど、これも負けないくらい美味い」

なんて言ってもらったり。

これはうれしいです。

ビールだけじゃなく、こういう商品にも、玉村本店は「本気」なんだということが自然に伝わっていてくれたようで。

まだまだ続く長丁場。

がんばります。

よかったら、ビールとブルーベリースムージー、両方飲みに来て下さい!



23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

悩んで下さい

R1011941-2.jpg

届いたばかりの、SNOW MONKEY BEER LIVE 2013 の直販分のチケット(イープラス、セブンイレブンのチケットのデザインは、これとは異なります)。

昨年との違いは、今回、二部券、全部券を用意したという点です。

二部券というのは、二部のチケットという意味ではなく、二つの部(1&2部、2&3部、1&3部)を楽しめるチケットという意味です。紛らわしくてすみません。

全部券は、三部全部にご参加いただけるという意味。

というわけで、各部券3種、二部券3種、全部券と、合計で7種類のチケットがあります。

音楽とビールを、スキーや温泉と一緒に楽しんでいただきたいという、このイベントですが、

「いや、スキーも温泉もいいけど、SMBLを徹底的に楽しみたいんだ!」

というみなさん向けに、複数の部を、より「お得」にお楽しみいただけるチケットを用意したというわけです。

東京ドームの、「ふるさと祭り東京」での販売でも、早速買っていただいていますが、

「どうせなら、複数の部を楽しみたい。それなら、どの組み合わせにしようか」

と、新たな悩みに直面している方もちらほら。

今回は、ビールはもちろん、なによりLIVEが充実。

ぼくだったら、全部参加かな。

いや、もちろんぼくは、全部参加するのですが、ぼく以外のみなさんにも、しっかり悩んでほしいなあと思っています。





23:59 | Snow Monkey Beer Live 2013 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

チケット発売開始!


R1011919.jpg

さあ、SNOW MONKEY BEER LIVE 2013のチケット、1/12から発売開始です!

それにあわせて、公式HPもいよいよ本格稼動。

今年も、すごくいい感じです。

Yさん、Tさん、ありがとうございます!!

チケットは、イープラス、セブンイレブンで販売します。

もちろん、ぼくらに直接お問い合わせいただいたも大丈夫です。

同じく1/12スタートの「ふるさと祭り東京」@東京ドームの、ぼくらのブースでも売ります!

どうぞよろしくお願いします!!!



23:59 | Snow Monkey Beer Live 2013 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ふぅ〜。


L1017918.jpg

ふるさと祭りの準備の第一陣は今日出発したのですが、ぼくらは明日まで仕込です。

今週は、年を越して少しだけ余裕ができたので、House IPA をはじめとした、ちょっと飛び道具ばかり四連発。

今日も順調だったのですが、なんと途中で、仕込釜の配管から盛大な蒸気漏れ。

こんな風に、経年劣化してしまったというわけ。

L1017921.jpg

当然、かなり焦ります。

祈るような気持ちで即電話。

ついてました。

われらがファミリー、M下さんが、近所で作業中。

中断して駆けつけてくれました。

数時間の作業の後、無事完全復旧!

いやあ、やはりぼくらがビールをつくれるのも、大勢の仲間に支えられてのことだと、改めて実感した寒い冬の日。



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ふるさと祭り東京、今年も参加します!


L1017892.jpg

今年も、1/12-1/20までの間、東京ドームで開催されるふるさと祭り東京に出展します。

とはいえ、今年もビールのメインの場所とかじゃなく、地味なとこ

例年通りなら、たぶん、ブルガリアヨーグルトの看板の下のあたりです。

と、毎年苦戦する場所ではありますが、そのために一同真面目に準備中。

第一便は明日出発です。

このイベントも、そういえば今年で三年目。

最初の年なんか、今思えば恥ずかしいくらいの準備不足。

といっても、まだまだですが、それなりの試行錯誤はしているのです。

って、写真のこれ、ビールじゃないじゃん!?



23:59 | 志賀高原ビール | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

強力なサポーター!?


okomin.jpg

今シーズンデビューの、志賀高原のゆるキャラ「おこみん」。

おこじょは、志賀高原名物であるのです。

「ゆるキャラ、ねえ。」

なんて、思いがちなぼくですが、こいつは結構可愛い。

しかも、なんと好物が、

たけのことビール

これを知って、大好きになりました。

現在、SNOW MONKEY BEER LIVE 2013 への出演交渉中。

お客様としてでも、来てほしいと思ってます!





20:19 | Snow Monkey Beer Live 2013 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

とほほ


L1017891-2.jpg

日曜日は基本休みなのですが、昨日はこれをつくるので終わっちゃいました。

前もこんな事書いたな。

そう、けやきの前かなにかの時でした。

今回は、12日からはじまる、東京ドームのふるさと祭りの準備。

そう、今年もこじんまりと出展します。

今週は、それに加えて、仕込も続くし、同じ12日にはSNOW MONKEY BEE LIVE 2013 のチケット販売もはじまるので、その準備もいろいろ。

なかなか気が休まりません。

体力的にきついのは、むしろ気楽なのですが。

そういえば、年に二回の、麦芽の輸入関税を減免してもらうための書類提出の締め切りが、すぐだということに気がつきました。

日中は集中出来ないので、明日早起き(=4時とか)して、仕込前までには片付けようと思います。

とほほ。



23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年は具体的な新年の目標(のつもり)!


R1011635.jpg

このブログ、意地の毎日更新は続けてますが、そのメリットを感じるのがこの時期。

去年の「今年の誓い」はなんだったっけ、とかを確認出来るのです。

で、調べてみたら去年は誓ってもいない。

あちゃ。

おととしは書いてありました。

ちょっと格好よくなる

う〜ん。

その前年は、

ちょっとやせる、あんまり怒らない。

なんて書いてます。

残念ながら、どちらも今年の目標にしたいくらい。

でも、そもそも「ちょっと」とか「あんまり」とか書いてる時点でいかんではないか。

実際、今年もすでに怒っちゃったりしてますし...

で、今年はこころを入れ替えて、もうちょっと、いや「ちょっと」とかでごまかしてはいけないんだった、しっかりした目標を宣言します!

10の新しいことをします!

どう、これ?

IPAの味をちょっと変えたとか、新しいダイエットの方法を試みた(けど失敗した)とかは、対象外としようと思ってます。

今の時点では。

できるかな?

いや、やります!





23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

八福神


L1017552.jpg

今シーズン(といっても去年のことですが)の蔵のお祀りの際の写真。

七福神ならぬ八福神。

そう、レギュラーの七福神に、酒の神様が加わって確かに八人。

どれが「酒の神様」かは意見が分かれましたが...

L1017553.jpg

うそみたいに聞こえるかもしれませんが、確かに八福神って書いてあります。

ちょっと、みんな悪そうでファンキーな雰囲気。

でも、酒は楽しく飲むに限ります。

いい子である必要はないでしょ!?




23:59 | 縁喜 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ぼくの大好きな House IPA 出来ました!


L1000125-2.jpg

House IPA 出来ました!

いまでは準定番のつもりでつくっているこいつですが、いまだにすぐになくなっちゃって、欠品の期間が長くてご迷惑をおかけしてます。

(最近だいぶ怪しい)ぼくの記憶が正しければ、こいつが志賀高原ビールの最初の限定ビール。

と、ここまで買いて調べたら、やっぱり間違ってました。

最初の限定ビール(当時)はDPAで24仕込み目。House IPA は44仕込み目でした。

とはいえ、ずーっとつくりたかったのがこのビール。

自分たちが飲みたいIPA だから House IPA。

いまや、六種類までつくったIPAのなかでは二番目なのです。

別にぼくらが一番最初なんて言うつもりはないですが、当時、バーレーワインはあっても、インペリアル or ダブル IPAってあんまり日本ではなかったんじゃ?

そんな、House IPA も、レシピは進化を続けてきました。ぼくの記憶では12仕込目くらいで、やっといまのスタイルに落ち着いたような気がします。

で、24仕込み目の今回。

自分で言うのもなんですが、美味しく出来たと思います。

ここ12仕込くらいは、レシピ的には本当に微調整。

でも、細かい改良は続けてます。

で、今回。

ああ。

いっぱい飲んでほしいけど、いっぱい飲むのは危険です!?




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ポスター完成!


L1000008.jpg

初仕込(今年はDPA)を終え、この作業。

そう、SNOW MONKEY BEER LIVE 2013 のポスターを貼るのです。

R1011918.jpg

今回も、「貼りたい」と思ってもらえるクオリティに仕上がったと思ってます。

実際、PC上じゃなくて、リアルな現物の迫力は違う訳で。

L1000031.jpg

今回の紙が、仕込の湯気にどこまで耐えられるか、とても心配ではありますが、大満足の今なのでした。




20:06 | Snow Monkey Beer Live 2013 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

新春セット完売です!



すみません、なんと新春セット完売です。

みなさん、どうもありがとうございました!





13:05 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑