fc2ブログ
2013年 08月
31日(土)
30日(金)
29日(木)
28日(水)
27日(火)
26日(月)
25日(日)
24日(土)
23日(金)
22日(木)
21日(水)
20日(火)
19日(月)
18日(日)
17日(土)
16日(金)
15日(木)
14日(水)
13日(火)
12日(月)
11日(日)
10日(土)
09日(金)
08日(木)
07日(水)
06日(火)
05日(月)
04日(日)
03日(土)
02日(金)
07 | 2013/08 | 09

継続の力


L1003039.jpg

渋温泉のラーメン屋さん「米龍」。

地元ではお馴染みの名店です。

久しぶりでした。

昔から変わらずに、おばあちゃん二人がやっているこのお店。

「とーふラーメン」が名物です。

子供の頃から大好きでしたが、今回も落ち着く美味さ。

このお店自体、ぼくと同い年とのこと。

メニューはすごく少ない。

その同じメニューを、毎日毎日、美味しくつくるっていうのはすごいです。

ぼくも、美味しい志賀高原ペールエールを50年はつくらなきゃな、と思うのでした。




23:33 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

先日の正解発表


L1003095_201308292200394f6.jpg

先日の正解発表。

「最強の男」は、木樽を叩いて(その振動で)栓を抜こうとしていた。

が、その答え。

まあ、こんなに筋肉はいらないかもしれないけどね。

L1003083.jpg

なんと、この難問に正解した方が一名!

「千葉県の斎藤さん」には、なにか豪華(と思われる)景品を準備します。

まあとにかく、この日は、新たに、あのイチローズモルトさんの樽にうちのビールが入ったのでした。

L1003103.jpg

だいぶ増えたな。

毎度のことながら、すごく楽しみ。

あとは、待つだけです。







23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ボランティア募集です!


L1003069.jpg

今週は大阪の巨匠に、はるばる長野まで来てもらって格好いい看板書いてもらいました。

もったいぶって、出来上がりの画像はもうしばらく載せないことにします。

で、この看板をつくろうと思った理由は:

JAPANオクトーバーフェスト in 日比谷〜ドイツビール&日本の地ビールの祭典〜

なるイベントに参加してみることにしたから。

9/6-16まで、日比谷公園で開催です。

L1000908.jpg

いろいろあって、素敵なパートナーと共同で参加します。

長丁場、初体験。

どんな準備が必要なのか、全然わからないのですが、まあやってみることに。

で、ボランティア大募集です。

毎日一人くらい。

ご興味おもちいただける方は、

ego-brew@zau.att.ne.jp

までご連絡ください。一日だけでも助かります。

もちろん、飲みに来ていただく方も大歓迎です!!





23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

筋肉男太鼓!?


L1003091_20130828200207a78.jpg

ホップの収穫が終わって、早くやんなきゃと思ってた作業をしました。

で、活躍したのが、またもこの男。

L1003094.jpg

一応、冗談じゃなく、酒関連の仕事です。

なんだか当てたらすごいなあ。




23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ホップ収穫、完全に終了しました。


L1003061.jpg

約一月つづいた今シーズンのホップの収穫も、本日で完全に終了。

最後は、去年まではなかった Harvest Brew。

これで、今年は、8種類(10仕込)+おまけ(!)。

最初のは、そろそろリリースの予定。

L1003065.jpg
(ちゃんとポーズをとってくれるこの男にも感謝。ちなみに、昨日の「重役出勤」は
「最強」じゃなくて「最速」が正解でした。)


疲れたけど、楽しかった。

これから出てくるビールが、みなさんに楽しんでくれたらすごくうれしいです!




23:59 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ホップ泥棒!?


R1012107.jpg

先日ちょっと書きましたが、この間の土曜日、朝4時の風景。

完全に夜明け前。

そして、まだ雨です。

R1012092.jpg

もうホップづくりも八年目ですが、こんな時間にやるのはもちろんはじめて。

なんか、ホップ泥棒的な風情。

意外な武器(=このライト)が活躍しました。

R1012128.jpg

さすがに雨の中、畑で摘むわけにはいかないので、軽トラで工場に運びます。

R1012132.jpg

4時半には、玉村本店10名が出社。

(正確には一人だけ5時出社で、せっかっく早く来てくれたにもかかわらず「重役出勤」とからかわれてました。)

みんなのおかげで、6時すぎには収穫完了。

さあ、出発です。

「どこへ?」



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

相変わらず適わないのです。


L1002782.jpg

もう一週間前になりますが、ホップ収穫に来てくれたみなさんと、小布施ワインさんを訪問してきました。

あの曽我さんに忙しい中、それも日曜日にお時間をいただいてしまい大恐縮。

L1002781.jpg

にもかかわらず、工場はもちろんブドウ畑までご案内いただき、あいかわらず熱いお話を聞いてきました。

これは、ソーヴィニョンブラン。

この時期は、ほぼ100%畑で過ごすとのこと。

これにくらべたら、ぼくらが十分「農」に取り組めてるのか、自信がなりなります。

L1002783_20130823180109410.jpg

ストイックともいえるくらい真摯にワインづくりにとりくむ曽我さんには、毎度、すごく刺激を受けます。

新しい設備の導入、「減産宣言」、日本酒とワインの目指すそれぞれの方向性、などなど。

忙しさに終われるだけじゃなく、ぼくもいろいろ考えないとと思わされるのでした。

曽我さん、貴重なお時間、本当にどうもありがとうございました!




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

出張!?


L1002854.jpg

ホップの収穫はまだ続きます。

今日は前代未聞の時間から収穫。

なんと、そのホップをもって、出張です!


23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

信州早生収穫完了!


L1002877_2013082318011154f.jpg

昨日のメンバー。

ご存知、ハーヴェストムーンの園田さん、斎藤さん、箕面ビールの大下さん、城端麦酒の山本さん、そしてベアードブルーイングから田口さん、クリス、トーマスの三名。そして、昨年の(疑惑の)MVP一家という豪華メンバー。

さすが、毎年のように参加してくれるみなさんが多かったので、ものすごく助かりました。

おかげで、無事信州早生の全収穫を終えることが出来ました。

昨日の好天と打って変わって、今日は終日雷まじりの大雨。

というわけで、一部まだ収穫を来週に持ち越すことになりましたが、おかげで楽しく最難関を乗り越えることが出来ました。

参加いただいた大勢のみなさん、本当にありがとうございます!

このホップで、美味しいビールが出来るように、頑張ります!




23:59 | ホップづくり | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑

祝4,000本!


L1002880_201308221835165b7.jpg

イチロー選手、祝4,000本!

この日のために、この人を呼び寄せました。

おめでとうございます!



23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

あと一息!


L1002857.jpg

イチローが大記録にあと一本にまで迫った今日。

越後から偽物が。

いつもの偽物よりもだいぶ偽物っぽいけど、それも楽し。

L1002860.jpg

毎日同じような写真で恐縮ですが、毎日同じようにホップを収穫するのが今週なのです。

今日もちょっと雨にふられたけど、なのとか一日外で作業出来ました。

あと一息。

今日は、ここのところずーっと悩んでた瓶詰機のトラブルも解決。

いい感じに夏のフィナーレに望めそうです。




23:59 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

必死でもあるのです。


L1002848.jpg

本日のメンバー。

ボランティアとして参加してくれたのは、あの「レジェンド」も含めて七名。昨日よりはかなり少ないですが、すごく強力でした。

お昼の前に撮影したのですが、今日は午前中から雨模様。

昼頃雨が強くなったので、午後は、酒蔵に移ってもらい屋内での作業。

ぼくらは雨具で武装して、畑で蔓をおとし、軽トラで工場に運びます。

すべて終了したのは17時半頃。

昨日にくらべたら圧倒的に少人数でしたが、なんとみんなのがんばりで昨日の85%くらいの収穫。

天候と人数を考えると、満足の成果です。

L1002851.jpg

このホップの収穫は、もちろん大勢の方々にお会い出来る楽しい機会ではあるのですが、同時にぼくらにとっては真剣な仕事。

今日なんか、参加いただいたお客様には、かなり過酷な作業をお願いしちゃったのではと心配でもあります。

収穫したホップの乾燥を見極めて、火を落とし機械を止めるところまでがぼくの仕事。

雨にぬれた今日なんかは、かなり長引き、日が変わってもまだまだですので、現在乾燥待ち中。

さすがに朝まではいきませんが、3時とかに起きて仕込を始めることを考えても、だいぶ遅く(早く?)までかかるのです。




23:59 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

最大動員記録更新!


L1002840.jpg

さあ、本日から信州早生の収穫開始!

ここのところの猛暑と、雨が降らないということで、急激にホップのコンディションが悪化。なかなか心配です。

まあとにかく、今日は過去最大数の助っ人が来てくれました。

東京、大阪の名だたるビアバーの皆様方中心になんと四十名超!

うちの人間もあわせたら50人以上。

この日のために、急遽テントを増やしたりして対応したのですが、かなりギリギリな感じ。

こんな山の中、それも炎天下の単純作業のために、ここまで大勢の方々がわざわざいらしてくれて大感激、大感謝です。

暑さで消耗したり、他にもトラブルがあったりで十分な対応もできなかったのですが、おかげさまで大変助かりましたし、楽しかったです。

みなさん、本当にありがとうございました!

今週は、木曜(もしかしたら金曜も)まで、終日収穫予定です。

いまからでも、よろしければどうぞご参加ください!



23:59 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Happy Birthday!


L1002791.jpg

元湘南ボーイ。

入社一年が過ぎ、本人も「湘南ボーイなんてのとはほど遠い」と言ってます。

うちにきたときはなんと未成年だったのですが、早くも二度目の誕生日。

偶然大勢の人がいたこともあって、みなに祝ってもらえました。

L1002795.jpg

当然こんなことになるわけですが、

L1002794.jpg

うれしそう。

ケーキはちゃんと食べました。

当分田舎で頑張るように!




23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

なんとか週末


L1002756.jpg

カスケード本収穫 + Harvest Brew x 4仕込。

結構ハードな週がなんとか終了です。

来週は信州早生の本収穫。

がんばらないと。

その前に、明日もう一仕事だったりもするのです。




23:59 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

多分「最強の男」を継ぐ男


L1002777.jpg

本当はアルマゲドンみたいな写真を撮ったつもりだったんですが、なんかうまくいかなかった。

でも「何かを救ってきた」みたいな感じだったんですこの三人。

(本当はラズベリー畑の草刈りですけど。)

写真をみるとどう見ても主役は真ん中のD介。

玉村本店の隠し球。

すごいですよ。

自分は「面白い」って思ってる方、「酒が強い」なんて思ってる方、たぶん挫折感を覚えます。

今日のホップ詰みでも、すごい技が炸裂。

隠し球は、変化球じゃなくて、170kmの豪速球です!




23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

笑顔がうれしい!


L1002750.jpg

カスケードの収穫無事終了。

記念撮影の時間には、ピークからだいぶ人数が減っちゃいました。

あんなにがんばってもらったのに、写ってない大勢のみなさんごめんなさい。

やっぱり今度はもっと早く撮らなきゃね。

でも、みなさん本当にありがとう!

L1002754.jpg

わざわざ遠い山の中まで来てもらって、ちゃんとおかまいもできない上に単純作業。

心苦しいです。

だから、こんな笑顔はすごくうれしい!

収穫本番、スタートです。

いろんな出会い、いろんな笑顔が楽しみです!!






20:22 | ホップづくり | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑

夜空


L1002742.jpg

毎日いい天気。

暑いけど文句ばかりじゃありません。

夜空がきれい。

写真に撮ろうと思ってもやっぱり本物のよさを伝えきれない。

三脚なし、望遠なしのこの写真が、いい気分の酔っぱらいには限界。

この光の筋はなんだろう?

多分カメラのせいいでしょうね。

まあとにかく、きれいですよ、本当の空は。



23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

お馴染みの男来る。


L1002735.jpg

お馴染みの男が遊びに来てくれました。

ゆるブル読者ならよくご存知の Luc です。

正式にビザもおりて、自分のブルワリーの開業に向けて着々と準備中。

そんな忙しい中で、あさってのカスケード収穫もふくめて、しばらくの訪問です。

もうみんなお馴染みなので、よそよそしさもなく、すぐに溶け込んでます。

いろいろ刺激になるし、とにかく楽しい。

そんな今日の最大の発見は、普段完璧な日本語しか話さないクリスが、本当に英語が話せるってわかったことかな。



23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

穂が出ました!


L1002635.jpg

田植えでちょっと出遅れた今年ですが、わが美山錦くんたちも、無事穂が出てます。

今年は、寒かったり暑かったりで、作物全般的に収穫量が例年よりも落ち込んでいるという声を耳にします。

美山錦に関してはいまのところは順調。

でも、ここから暑すぎるのは心配です。

無事に元気に育ってほしいです。



23:59 | 自家栽培米 美山錦 / 金紋錦 / 山恵錦 / XX錦 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

大麦畑→蕎麦畑


L1002646.jpg

昨日の赤とんぼをみつけたのは、ここ。

そう、元大麦畑。

実は、ちょうど一週間くらい前に、蕎麦をまいたので、いまは蕎麦畑。

L1002657.jpg

で、もうこんな感じ。

鳥に種を食べられないようにビニールテープで対策をしたりしたのですが、いい感じに顔を出してくれてます。

ずっと無肥料でやってみてましたが、去年の蕎麦、そして今年の大麦と不作がつづいたので、今回はビールの仕込みの麦芽粕からつくった自家製堆肥をちょっといれてみました。

どうなるかな。




23:59 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

えっ、秋 !?


L1002667.jpg

40度を超えたところもあったという今日。

ぼくらのところも、さすがに30度越えでした。

仕込しながらの汗はやっぱりすごい。

でも、さいわいなことに、からっとしてるので、ちょっと日陰に入ると意外に快適です。

そんな今日、赤とんぼをみつけました。

気がつかいないうちに、秋も近づいてるんですね。



23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

試飲


L1002623.jpg

試飲は毎日の仕事。

「いいなあ」って思う人も多いでしょうけど、そんな感じじゃないかな。

その時ごとの課題が見つかって悩んだりもするんです。

その課題を次のステージにつなげなきゃいかんのです。

自分のつくったのは、ついつい「いい」っていいたくなる。

でも、そうじゃないかもしれないわけで、悩んだりもします。

ビールをつくりはじめて、まだ10年にもなりませんから当たり前かもしれないのですが、

「下手くそだな」

と落ち込みながら、

「ダルビッシュも27三振はとれない」
「イチローも4割は打ってない」
「香川も一試合10ゴールするわけじゃない」

なんて、自分を慰めたりして。

で、結局もっと落ち込んだりするわけなのです。

でも、それがものをつくるってことかななんて思いながら、がんばるしかないのです。




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ホップ収穫の予定です。


L1002394.jpg

この季節、結構お問い合わせをいただくホップ収穫についてのお知らせです。

今年は、ホップづくりをはじめてはじめて(←なんかややこしいですね)お盆真っ最中に終日収穫をすることにしました。

今回はカスケード。

例年よりも、成長がちょっとだけ遅れ気味だったのと、バタバタが続く他の日程を勘案して思い切って8/15(木)に終日やってみようと思ってます。

相変わらず平日にはかわりがないのですが、お盆休みの方も多いはず。

もしよろしければ、参加者募集します。

以下、注意事項:

- 小雨決行ですが、悪天候で中止の場合もございます。
- ぼくらも、必死で作業しますので十分な対応ができないかもしれません。
- 基本は屋外(テントははります)での単純作業です。
- 虫さされ、ホップの蔓によるかぶれ、日焼け等の対策をおすすめします。

正直、あまりお相手もできないのに、こんな山の中に単純作業に来ていただくのは、毎度毎度、大変気が引けるのですが、それでもといってくれる、物好きなみなさんをお待ちしてます。

(Teppa Room、ギャラリー玉村本店ともに、お盆期間も休まず営業してます。)

ご興味いただけるようでしたら、

tmmr@dream.ocn.ne.jp

まで、お名前と人数をお知らせいただければ幸いです。

まさかとは思いますが、作業可能な人数の上限に達した場合は、ご遠慮いただく可能性もございますのであらかじめご了承ください。

また、8/15のあとは、まだ未確定ではありますが8/20(火)-21(水)の両日、信州早生の収穫の予定ですので、併せてご検討ください。

どうぞよろしくお願いします。




23:59 | ホップづくり | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今度こそ夏!


SDIM0246_edited-1_20130807193957f54.jpg

どうも今度こそ本当に夏が来たみたいです。

今日は快晴。

というか、朝4時前の空には満天の星。

以後は、釜の熱気とかにやられながらの屋内作業の日だったわけですが、外も暑い一日だったのは間違いなかったようです。

でも、ちょっと日陰に入るとすずしいのがぼくらの住む場所。

エアコンなんて、家にありません。

窓開けて寝ると、寒かったりするんです。

いずれにしても、ビールを飲む季節です。

TEPPA ROOM のお客様も増えてきたような。

でも、「あんまり忙しいと困るなあ」

なんていってちゃいけないんですよね。

本当に大歓迎です。

暑いけど涼しい場所に、ビール飲みにきて下さいね。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

助っ人第一号


L1002619.jpg

昨日の雨の収穫に駆けつけてくれた、今シーズンの助っ人第一号。

こんな極太超長尺のバット(?)でも、ぶれない、照れない。

さすが大物です。



23:59 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

雨天結構


L1002615.jpg

いつもの男と、その後継者候補。

魚河岸とかじゃなくて、ホップ畑。

小雨決行と書きましたが、結構な降りでした。

でも決行。

でも結構。

楽しかったからね。



23:59 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

田舎暮らし


L1002599.jpg

最近、すっかりこんな風景とは無縁です。

L1002600.jpg

そんなこといいながら、夏はあっという間に通り過ぎちゃうんだろうなあ。




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

本収穫第一弾


L1002414.jpg

8/5(月)終日、センテニアルの収穫をします。

品種別に収穫の時期が違うのですが、Harvest Brew 用でなく一日かけて収穫をするのは今年はじめて。

まあ、あとに控えるカスケードや信州早生ほどの量はないのですが。

急なお知らせで恐縮ですが、もしご都合がつくかたは参加大歓迎です。(次回以降は、もう少し早めのご案内に勤めますので、ご容赦を。)

小雨決行ですが、天候によっては中止の場合もあります。

なにもおかまい出来ませんが、よろしければ!



23:59 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

素敵な相談


L1002594.jpg

素敵なお店で、すごい相談。

そんなことが実現したら素敵だなあ。



23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑