fc2ブログ
2013年 10月
31日(木)
30日(水)
29日(火)
28日(月)
27日(日)
26日(土)
25日(金)
24日(木)
23日(水)
22日(火)
21日(月)
20日(日)
19日(土)
18日(金)
17日(木)
16日(水)
15日(火)
14日(月)
13日(日)
12日(土)
11日(金)
10日(木)
09日(水)
08日(火)
07日(月)
06日(日)
05日(土)
04日(金)
03日(木)
02日(水)
09 | 2013/10 | 11

AfAA ボトル発売です!


L1004289.jpg

Africa Amber Ale、ボトル出来ました!

度数が低くて、いっぱい飲めるけどつまらなくない。

ぼくらの場合はホップの香りが楽しめるってのも大事。

Africa Pale Ale をつくったのは、SNOW MONKEY BEER LIVE の初回だったこともあって、ラベルは

AfPA

と、省略した方がメイン。

もちろん、AFRAを意識して。

というわけで、今度のも

AfAA

となってます。

AfPAのイメージが。かなり強いかなって思ってたので、ドイツホップ主体でちょっとやさしいこいつが、はたしてどう受け止められるかなあと心配だったのですが、なんと一週間もしないで樽生版は完売!

飲んでいただいたみなさんの評判もよくて、ほっとするやら、うれしいやら。


ラベルが届いて、早速写真を撮りにいったのですが、やっぱり紅葉いいですね。

本当にちょっとしかないのに、結構よく撮れちゃって、ちょっともったいない。

まあ、よろしくです。






23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

#700 / a special saison 発売です!


L1004144.jpg

#700 / a special saison 発売です!

先日の収穫祭で先行開栓した、志賀高原ビール700仕込み目記念のビール。

"a" には、"autumn" と "amber" の意味も込めてます。(本当は、もう一つあるんだけど、それは今回とは別バージョンの方で。)

あんまり赤いビールをつくらないぼくらですが、先日の Africa Amber Ale といい、これといい、やはりこの季節はこんなのがつくりたくなるのかな。

アルコール度数は6.5%。

でも、セゾン酵母のドライさで、甘ったるかったり重かったりはしません。

とはいえ、いつものぼくらのセゾンよりも、それなりの飲み応えというか、味わいはあるかな。

ホップは、アメリカとドイツの品種がメイン。

収穫祭では、だいぶ好評でした。

で、このビール。

大変申し訳ないのですが、ボトル版はなく、樽生のみ。

それも、もう一バージョンあることで、量的には、いつもの限定ビールよりも少なめです。

秋もだいぶ深まってきましたが、食欲の秋にはバッチリなのかなと勝手に思ってます。

お試し下さい!


あっ、しつこいですが、頭文字で略さないで下さいね。



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

特別な年の伊勢。響宴で競演!?


IMG_2307.jpg

収穫祭も終わって、少し落ち着いたので、ブログで書けてなかったことをさかのぼろうかと。

で、伊勢。

今年は、二十年に一度の遷宮の年。

そんな特別な年の伊勢でのイベントなんて、誘ってもらってもちろん即決。

まずは、外宮での正式参拝。

新旧のお宮を両方観れるなんて、すごく貴重な体験でした。

L1004113.jpg

この二日間は生憎の雨。

特に二日目は、大雨警報の中。

笑っちゃうくらいの大雨でした。

L1004117.jpg

このイベントは、地元のシェフクラブさんとの響宴。

この雨で、シェフクラブさんのイベント自体は中止になったのですが、

「せっかく全国からビールがきてるんだから」

ということで、有志が一肌脱いでくれて場所を変更して参加してくれました。

写真が、そのみなさん。

「有志」と書きましたが、実際は全員参加してくれたのです。

うれしかった!

L1004099.jpg

主催者である伊勢角屋麦酒の鈴木社長。

雨をすごく気にされてたけど、全然OKでしたよ。

特別な年の特別なイベントに呼んでもらえて、本当に楽しみました。

L1004084.jpg

雨の備えが十分じゃなかったので、コンビニとかに走ったのですが、雨合羽はなかなか手に入らない。

というわけで、自作のレインウェアの競演。

富山のイチローは、なんとフードまで!

L1004101.jpg

さすが親分、上下バッチリ!

L1004116.jpg

レインウェアよりも、中のT シャツが相変わらずずるい!

IMG_2294_20131029210402104.jpg

ぼくの作品は、唯一のプリントもの。

おまけにプロ仕様(←「業務用」ってかいてあるだけ)、かつ地元山ノ内町産ということで、結構人気でした。

すごく記憶に残る、楽しいイベントでした。



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

仲間求む!


L1004188.jpg

[11/15 追記]
おかげさまで多数ご応募をいただいております。ひとまず募集を締め切らせていただきます。ご協力どうもありがとうございました。


昨年の夏に入社したこの男。

元湘南ボーイ、寮長、やまね君。

どれが正解なのか、なんかわからなくなってますが、一年以上がんばって、最近では本名をたくさんの人に覚えてもらえるまでになってます。

この度、また、やる気があって若い人を募集することになりました。

と、ここから先を書こうと思って過去の記事をみたら、全く直すところがないので、そのまま転載します:

-------------------------------------------------------------------------------------------

求人です!

なんだかんだで毎年ひとりずつくらい新しいメンバーが増えてますが、今年も、やる気があって若い人を募集することになりました。

玉村本店は全部で十数名の小さな会社。

日本酒、ビールの醸造はもちろん、瓶詰め等の出荷に関わる仕事や、いわゆる業務用の酒屋としての配達、営業、店頭やイベントでの接客などにくわえて、ホップや酒米、麦やブルーベリーといった農業(あっ、堆肥づくりも)まで。

全員が、なんでもこなさないといけません。

ですので、「ブルワー求む」みたいに、醸造だけしてればいいみたいな募集・採用はしませんし、できません。

仕事の分野を限定せず、なんでもやるつもりの方にだけ、来ていただきたいと思っています。

ただ、酒やビールをつくって売るのが仕事ですので、ある意味全員が醸造に携わるともいえます。

ぼくらが探しているのは、

「体力とやる気があって、田舎に暮らし、どんな仕事でもやる覚悟がある、一緒に働きたくなるような人」

「体力」は重要なのですが、なにもいきなり大瓶四ケースを楽々担げなくても構いません。基本的にからだが丈夫で、多少きつくても、仕事を楽しみ続ける気力を持ち続けられる方であれば。

というわけで、今回は男女は問いません。

もちろん女性でも、何でもやってもらうつもりですが、男と同じ筋力は必要ありません。

酒やビールが好きな人であっては欲しいと思いますが、知識や経験よりも、やる気や人柄を重視します。

年齢は、できれば30代前半以下が希望です。経験は不問。中途半端な経験ならむしろないほうがいいとも思っています。

人にない強味をもっていたりするのであれば、もちろん大歓迎です。

玉村本店がどんなところか、出来ればこのブログをよく読んでみていただき、実際はそれよりも「ちょっと大変」だと想像してもらったうえで、ご興味いただけるようであれば、是非ご連絡ください。

下記まで、履歴書と志望動機をお送りいただければと思います。もちろん、ご不明な点等ございましたら、先にお問い合わせください。

〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町平穏1163
株式会社 玉村本店
TEL: 0269-33-2155
Mail: ego-brew@zau.att.ne.jp

なにせ、小さな会社です。「一人」の占める割合が必然的に高くなりますのでぼくらにとって、「いい仲間」はとても大事です。

いい人がみつかるまで、気長に探すつもりです。

「知り合いに、いいのがいるぞ」なんて方も、是非ご紹介ください!

-------------------------------------------------------------------------------------------

もちろん、長く一緒に働いてくれればうれしいですが、逆に、いい人であれば「将来独立を目指す!」なんて方に、半年から一年程度の期間限定できてもらうことも考えます。

どうぞよろしくお願いします。


14:39 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「ライブ」は、そこニいなきゃ本当のところはわかんない!!!


L1004244.jpg

"志賀高原ビール収穫祭2013" おかげさまで無事終了。

先週くらいから台風が心配だったんですが、ぼく自信は「直前までどうせわかんない」と、あんまり考えないことにしてました。

でも、心配でしょうがなかったのがここ数日。

雨男、雨女の出欠を確認したり!?

(ちなみに、ぼくと、社長は結構な晴れ男のはずなのです。)

台風の日でしたが、おかげさまで影響は微少。

ちょっとだけ雨にもふられたし、寒かったけど、文句は言えないくらいのレベル。

それにしても楽しかった。

写真でも文章でもうまく伝えられないと思います。

これが、ライブってことかな。

みなさん、本当にありがとう!

しつこいですけど、楽しかったです!!!



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

到着


IMG_2329.jpg

火曜日の写真。

新しいタンクが届きました。

L1004167_20131025204103126.jpg

設置はまだだけど、これでもっとがんばれるはずです。

というか、がんばらないと。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

さあいよいよ


L1004202.jpg

昨日のベアードさんとのコラボレーションビールのお披露目パーティー、本当に楽しかったです。

ビールの仕上がりにも大満足。

そして、大勢のみなさんに会えて、いろんな話ができてさらにハッピー。

うれしいイベントでした。

で、ぼくらの収穫祭。

こんな感じの素敵なものになってほしいです。


台風のスピードにもよるけど、多分あんまり雨に降られないんじゃないかと期待してます。

勝手にそれに期待して、今日は終日、雨が降らない前提での設営と、食事等の仕込。

ぼくにとっても、今シーズンほぼ最後のイベント。

楽しく過ごせたら最高です。


すでに、100人ほどのご予約をいただいています。

もし雨がひどいと、ご予約以外の方にはご対応できないかもしれません

でも、もし雨が降らず、外のスペースも有効活用出来る天気であれば、飛び入り大歓迎です。

みなさん、お待ちしてます!


23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

志賀高原ビール収穫祭2013直前。追加のビール情報など。


L1004150.jpg

いよいよ収穫祭が迫ってきました。

ビールですが、今シーズンの Harvest Brew (生ホップ収穫仕込み)全八種に加えまして、第九の生ホップ版、


志賀高原 x ベアード Hop Fest Collaboration Ale

も開栓します!

お披露目になったばかりのあの生ホップ版のコラボレーションビール

「それは、ホップの収獲と秋。秋の季節感は、ホップフェストの深いマホガニー色やリッチなモルトフレーバーの中に反映されている。ホップの個性とモルトフレーバーにスポットライトを当てるため、麦汁の比重は穏やかな12.45P°に保ち、最終的なアルコール度数も5.3%と控え目にした。幸運にも、タイミングよく私達の新ブルワリー地である修善寺の畑に植え育てたホップ(志賀高原から分けていただいた信州早生とカスケード種)が少し収獲できたので、貯酒タンクへドライホップとして加えた。ホップフェストコラボレーションエールは無濾過で、二次発酵と熟成、自然発泡が各容器の中で行われている。共に楽しく、真剣に造った結果が、ここにおいしいビールの味として表れている。」(ベアードビールHPより抜粋)

さらに、もうひとつ。

#700 / a special saison

志賀高原ビールの七百回目の仕込を記念してつくってみた、Autumn の Amber なセゾンです。

あっ、頭文字で略さないでくださいね。

アルコール度数は6.5%。

このビールには実は二バージョン存在するのですが、そのうちの一つを先行開栓します!

味は、飲んでのお楽しみです。

まだまだ天気は気になるけど、楽しい土曜日になるといいなあ。


当日の会場は、上林温泉の、旧志賀山文庫:

〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏1393−6 ‎

バス停「上林温泉口」「上林温泉」から徒歩2分ほど。

お車の場合は、会場にも駐車場はありますが、一杯の際は、同じく徒歩2分の志賀高原ロマン美術館の駐車場をご利用ください。飲酒運転はもちろん厳禁です。かならずハンドルキーパーの方とご一緒いただくか、ご宿泊の方は、宿に車を置いて送迎をご利用するなどの対応をお願いいたします。

当日、なにかございましたら、株式会社玉村本店 0269-33-2155 まで、お気軽にお問い合わせください。

お待ちしております!




23:29 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

はじめての誕生日


L1004177.jpg

「たまかけブラザーズ(=左の二人。説明いります?)」が、貯蔵庫から引っ張りだした樽は四本。

L1004183.jpg

なんと、偶然にも、これらの樽にビールを入れたのがちょうど一年前の今日でした。

というわけで、ぴったり12か月樽熟成。

あっ、今度のは THE FAR EAST とは違うビールです。

発売までにはまだしばらくかかりますが、楽しみです。

ね。



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

志賀高原ビール収穫祭 続々報、当日のフードメニューです!


L1003811.jpg

今週土曜にせまった収穫祭。

写真の場所は、晴れたら相当気持ちいい場所。

できるだけ、庭のよさを生かしたいのですが、台風の影響が心配です。

でも、屋内の収容力も昨年以上なので、よほどのことがないかぎり決行します。


で、今日はフードメニューを発表します。

飲食は素人のぼくらですが、意外に調理師免許を持っている人間も多かったりして。

出来る範囲で一生懸命つくろうと思って考え、準備してるメニューです:

自家製ピクルス 300円
野沢菜ポテトサラダ 300円
信州地鶏塩麹皮ポン酢 400円
信州産きのこマリネ 300円
信州地鶏塩麹鶏ハム 300円
海老のアヒージョ 400円
信州名産ぼたんこしょうのグリル 100円
信州ポークBBQリブ 500円
信州小田切牧場産牛ポーター煮 500円
信州地鶏塩麹唐揚げ 500円
野沢菜&鶏ハム コロッケ 300円
黄金シャモ酒屋の塩麹焼き 500円
アリサのケバブ 400円
志賀高原横手山頂雲の上のパン屋さん特製パン いろいろ
酒屋の塩麹ネギ焼きそば 400円
ビール屋特製キーマカレー 500円
秋鮭のちゃんちゃん焼き 400円
信州小田切牧場産牛ローストビーフ 600円
土鍋の炊き込みご飯1: 信州地鶏 300円
土鍋の炊き込みご飯2: 秋鮭 300円
志賀高原産 根曲がり筍の味噌汁 200円
酒粕ヨーグルトソルベ 400円
「最強の男」特製ブルーベリースムージー 500円

いずれも、30食(ものによっては50食)前後のご用意ですが、これくらいで勘弁してください!?

志賀高原ビールを飲みながら、ライブを楽しみながら、ゆっくり楽しい時間になるのを祈って、頑張ります!!






23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「アフリカ」とはなんだ!? Africa Amber Ale、樽生から発売です!!


L1003878.jpg

Africa Amber Ale、発売開始です!

先日のサッポロ、続いて今回の伊勢で先行開栓していました新しいこのビール。

まずは樽生からいきます。

"Africa" シリーズ第二弾。

やや濃いめのアンバーな色合い。

メインのホップとして、ドイツの "Smaragt" をたっぷりつかったセッションエールです。

ドイツ語で「エメラルド」を意味するこのホップ。

Africa Pale Ale のイメージで飲むと、ホップの感じが全然違うので、ちょっと戸惑うかもしれません。

実際、それが理由で、

「Africa って名乗んない方がいいんじゃないですか?」

という意見も社内では、だいぶありました。

でも、気持ちとしては、IPA ばりにホッピーなんだけど、度数をおさえたセッション版という位置づけが、ぼくらの「アフリカ」なのです。

というわけで、みなさんの反応が、いつも以上に気になるこのビール。

やさしくも複雑で、しっかりホッピー。何杯も飲んでいただける仕上がりになったと思ってます。

で、どうか。

おかげさまで、札幌でも伊勢でも大好評。

ぼくも、昨日、伊勢から400km以上走って家戻った家で、なんだかこれが飲みたくて、選んでました。

確かに、最初は、このホップの香りに戸惑うかもなと思いながらも、それがむしろ癖になる感じ。

度数も低いので、あっという間に二本。

というわけで、個人的にはとても気に入ってるんですが、いかがでしょう?


(ボトル版は、ラベル待ちですので、もうしばらくお待ち下さい。)




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

10/24は、志賀高原 x ベアード Hop Fest Collaboration Ale リリース パーティー @ 中目黒 Taproom !


L1003012_20131018204811e2b.jpg

連日イベントの告知ですみません。

でも、これは大事!

志賀高原 x ベアード Hop Fest Collaboration Ale
リリースパーティー @ 中目黒 Taproom !


そう、あの日のあのビール、ついにお披露目です。

10月24日(木)、場所は、ベアードビール中目黒タップルーム。

もちろん、ぼくも行きます!

泥棒のように、雨の中早朝収穫したぼくらの生ホップだけで仕込んだただでさえ贅沢なビールを、さらにベアードさんの生ホップたっぷりでドライホップしたこのビール。

ブライアンによると、出来はすごくいいみたい。

実は、ぼくもまだ飲んでません。

当日が楽しみで仕方がない。

みなさんも是非!!!



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今週末は、特別な年の特別な場所のイベントです!


L1001529.jpg

これは、今年春に伊勢神宮に行ったときの写真。

今年は、二十年に一度の式年遷宮の年。

今週末は、そんな特別な年の伊勢で、ビールのイベントに参加してます。

前夜祭に続いて、20日(日)は、伊勢神宮 外宮前広場にて、

外宮奉納ビアフェスin ISE 饗宴と共演

参加はビール会社は:

箕面ビール
志賀高原ビール
島根ビール
富士桜高原麦酒
城端麦酒
大山Gビール
舞浜ビール
伊勢角屋麦酒

地元のシェフたちが集合しての、フードもすごいみたい。

特別な年の、特別な場所でのイベントに、わくわくしてます。

是非会場でお会いしましょう!





23:59 | 志賀高原ビール | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「収穫祭」準備順調 + 「当日のビールについて」等、続報です!


L1004066.jpg

収穫祭にむけて、旧志賀山文庫の掃除すすんでます。

しばらくつかってなかったので、電気や水道の手続きをしたり、いろいろ大変。

トイレの便器も交換しなきゃいけなかったり。

それよりなにより、床の拭き掃除、窓ふき、庭掃除などなど、などなど。

L1004071.jpg

大変だし、まだやることが一杯あるけど、だいぶいい感じになってきました。

掃除をして思うのは、やっぱりいい建物だなあってこと。

L1004076.jpg

で、収穫祭ですが、まずはビールについて。

今年の Harvest Brew 全種類!

DPA Harvest Brew
Pale Ale Harvest Brew
IPA Harvest Brew
Miyama Blonde Harvest Brew
Not So Mild Ale Harvest Brew
Harvest Saison
Harvest IBA
"EVEN PRIME" White IPA Harvest Brew

そして、

Africa Amber Ale

と、もう一つ未発表の新作!


あと、気分やみなさんの飲み具合いによって、あれやそれも。

もしかしたらあれとかも...

常時 10-12タップくらいでご用意する予定です。

もちろん一杯単位でも売りますが、

飲み放題 2,500円もやっちゃいます!

今年は時間も長いし、ライブもあるしで、やり過ぎとの声も内部ではあるのですが、皆様への感謝祭でもあるのが収穫祭。

どんどん飲んでいただきたいのです。

飲み放題の方は、みなさんのペースで、「少しずついろんな種類を!」なんて楽しみ方もいいかもです。

L1004074.jpg

紅葉が間に合うか微妙ですが、だいぶ肌寒くなったので、ちょうどいいんじゃないかな。

現時点で90名弱のお申し込みいただいてますが、ひとまずの定員120名まではまだ余裕があります。

前回の案内をご参照の上、引き続き、ご参加お待ちしてます!



21:39 | 縁喜 / NEW ENGI | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

うれしい再会


L1004037.jpg

SAPPORO CRAFT BEER FOREST では、こんなうれしい人が来てくれました。

酔っぱらってタクシーの運転手さんともめた人じゃありません。

そう、先シーズン、Teppa Room 志賀高原の初代店長を務めてくれたT君です!

春に Teppa Room を卒業して、しばらくスペインに勉強に。

そんな彼の故郷が北海道。

で、いよいよ11月に当初のプラン通り、彼のお店が札幌にオープンするとのこと!

現在、内装工事中で、初旬から中旬には始まるそうです。

いやあ、楽しみ。

相変わらず、自分で考えて、きっちり夢に向かって進んでいるのは彼らしい。

きっと、素敵なお店になるはずです。

楽しみだなあ。

北海道のみなさん、よろしくお願いします!

ぼくも、来年は、必ず行こうと早くも決意してます。

がんばれ!!




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

SAPPORO CRAFT BEER FOREST 2013 も大成功!


L1004033.jpg

で、本日は、SAPPORO CRAFT BEER FOREST 2013 の巻。

このキャラクター、MORI君だったかなが、ノースアイランドの堤野君にしか見えないのはぼくだけか...

L1004032.jpg

会場は、ばんけいスキー場。

なんと、市内から20分とかしかかかりません。

L1004035.jpg

12時のスタート前からたくさんのお客さん。

L1004034.jpg

「んっ?」

なんか見たような人が。

そう、このイベントのために、わざわざ道外から駆けつけた人も多数。

それだけじゃなく、地元の人も一杯で、予想をはるかに上回り、1200人とかの人が来場したとのことです。

うれしいことに、たっぷりというか、だいぶ余計に持っていったはずのぼくらのビールも残り二時間をきったあたりでなんと完売!

札幌についてから、なんかサッポロビールの存在感をすごく感じてたのですが、クラフトビールの可能性が無限にっていっていいくらいあるなあって実感しました。

なにせ人口190万の大都市。

これから、まだまだすごいんじゃないかな。

人口2万人にも満たない町のビール屋としては、うらやましいというかなんというか...

L1004047.jpg

写真を撮りに出れるようになったの時点では、暗くなっちゃってましたが、開放的な空間で、羊の丸焼きとか、BBQとか、食事も盛り上がったようです。

他にない開放感。

ゆるいけどお洒落。

天候に恵まれたっていう要因もおおきいけど、素晴らしいイベントでした。

実行委員のみなさん、ボランティアのみなさん、そしてぼくらのビールを飲んでくれたみなさん、本当にありがとうございました!!!

L1004042.jpg

野外も楽しめる時期に、スキー場か。

うらやましい。

ぼくもやりたい!?



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ひとまず北海道より戻る!?


L1004031.jpg

北海道から戻りました。

本来ならもう一泊して、日頃お世話になっているお店にお邪魔する予定だったのですが、台風のため急遽予定変更。

無念です。

それでも、わずか一泊の今回の北海道。

すごく楽しかった!

何よりイベント自体が素晴らしかったのです。

また書きますが、初回にもかかわらず、他にはないリラックスした雰囲気の、素敵なイベントでした。

また行きます!!



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

R&D


L1003832.jpg

一日の終わり。

蔵の奥にて。

「収穫祭」にむけてのフードの開発が続いてます。

すこしでも美味しいものを食べてほしいので、みんな真剣です。

各自の提案は、言葉だけでは採用されません。

試作をして、みなで意見をいって、合格しないとね。

本職は酒屋ですが、食べ物にも真剣に取り組んでます。

な〜んて、自分たちでハードル上げちゃいけないな。



23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「妄想」は実現するか!?


L1003829.jpg

あの日のあれ」をやっとつかってみました。

L1003827.jpg

忙しかったのもあるけど、「イメトレ」に時間が必要でもありました。

ベースのビール(新作!)を準備して、いよいよこの日。

でも、ここから仕上がるのには、まだまだ時間がかかりそう。

イメージ通りになればいいなあ。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

楽しい職場


L1003837.jpg

仕込を終えた今週のある日。

なんか、見ようによれば「よれよれ」の二人。

でも笑顔。

これが本心からの笑顔かどうか、みなさんで判断してください。

一応、ブラック企業じゃないつもりでいます。



23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

次は、SAPPORO CRAFT BEER FOREST 2013!


L1003111.jpg

金沢から戻って四仕込。

さあ、次は北海道です。

SAPPORO CRAFT BEER FOREST

初開催のこのイベント。

飛行機大っ嫌いなぼくが、命がけ(?)でいくのには理由があります。

- ノースアイランドさんのビールが好きだから!

- 北海道には、HIGURASHIさんをはじめとして、ずーっとお世話になってるお店がいくつもあって、是非お会いしたいから!(今回の日程では、函館に行けないのは無念です。)

- SNOW MONKEY BEER LIVE に、ノースアイランドの堤野さんのみならず、本当に何人もの人がはるばる北海道から駆けつけてくれたから!


L1003494.jpg

今調べてみたら、ノースアイランドさんとの出会いは五年前のこのビール

当時は「カナディアンブルワリー」だったんですね。

「出会い」とか書きましたが、堤野さんに実際に会ったのはそれからしばらく経ってから。実をいうと、いつだったのか思い出せません。

ラインアップの全部じゃないけど、ホッピーなスタイルはかなり被ったりするのですが、それもあって常に気になる手強いライバル。

そんな強敵と、ずっとサポートしてもらってるバーのみなさんが始めるイベントに、行かないわけがないのです。

というわけで、当日のぼくらのラインアップは:

IPA Harvest Brew
DPA Harvest Brew
Miyama Blonde Harvest Brew
Africa Pale Ale
Africa Amber Ale
Indian Summer Saison
“EVEN PRIME” White IPA Harvest Brew
山伏 壱 / saison one
Grand Rouge

L1003844.jpg

「ん、Africa Amber Ale?」

そう、かなりフライングで新作先行開栓しちゃいます!

三タップしかないので、これだけの種類を順番につなげます

どれだけ開栓できるかは、みなさん次第。

前売は既に完売の人気のようです。

さすが札幌。

でも、当日券もあるみたい。特に晴れたらスペースには余裕があるようです。

命がけ(!?)で、必要以上に気合いを入れてくぼくらのビール、飲んでほしいなあ...

お待ちしてます!!!



22:28 | 志賀高原ビール | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

大成功!!!


L1003770.jpg

先週末のイベント、クラフトビア金沢。

はじめてのイベントで、個人的にもすごく楽しみにしてました。

あの「けやき広場秋のビール祭り」と被ってたのにもかかわらず、各社エース級を投入したのが、その証拠。

いやあ、楽しかった。

L1003792.jpg

百万石の食の都。

でも、実はクラフトビールの店は、まだあまりありません。

にもかかわらず、すごい人。

おまけに、みんなかなりのチャレンジャー。

「こっちはのみやすくて、こいつは香りは華やかだけど苦いです。」

「じゃ、苦い方で」

って感じ。

ポーターを注文する方の多分九割近くが女性だったのも、すごく驚きました。

L1003772.jpg

今回、「うるさい」「くどい」「さっきも聞いたよ」って思われたかもしれないけど、しつこくみなさんい商品の説明をしちゃいました。

本当に一日中。

でも、そうしたくなるくらい、「わかってくれそうな」お客様ばかりだったのです。

L1003767_20131010203941ccc.jpg


このイベント、地元テレビ金沢さんの相当なバックアップがありました。

でも、(実状は知りませんが)そのTV局を動かしたのは辻さんという、個人。

もちろんイベントはチームワークで動いたわけですが、サラリーマン社会のなかで、これだけのエネルギーを生み出す個人がいるなんてすごいな。

同時に、もうひとつの成功の立役者は富山。

大成功だったから逆にわかりづらかったかもしれないけど、「タナバタ」の経験、そしてボランティア、なにより影の実行委員長(=富山のイチロー)のサポートが本当に大きかったと思います。

「長野も負けないぞ!」って思うには、あまりにもハードルが高い、大成功の初回でした。

みなさん、本当にありがとうございました。

そしておめでとう!!!






23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年のラスト。"EVEN PRIME" White IPA Harvest Brew 発売開始です!


L1003465.jpg

今年の Harvest Brew (生ホップ収穫仕込)シリーズの第八弾でおおとり、

"EVEN PRIME" White IPA Harvest Brew 発売開始です!

先日、けやきと金沢で先行開栓したのですが、まあ大好評。

おさらいですが、EVEN(偶数)でありPRIME(素数)である唯一の数字「2」。

第二回の SNOW MONKEY BEER LIVE のために、二つの麦芽(大麦麦芽&小麦麦芽)、二種類の酵母(うちのメイン酵母とセゾン酵母)そして、二つのホップ(ネルソンソーヴィンと信州早生)で仕込んだこいつ。

おかげさまで大好評で、今回で四回目の仕込です。

それを、信州早生の生ホップを収穫当日にたっぷりつかって仕込んだ初の Harvest Brew 版。

いつもよりもホッピー。

でも、小麦の味わいで飲み口は柔らか。

苦いけど、飲みやすい。

いい感じの仕上がりだと思ってます。

ボトル、樽ともに準備完了です。

今シーズン最後の生ホップのビール。

お楽しみいただけるとうれしいです!



CGR(=ちょっと業務連絡)

現在のラインアップですが、

定番:

山伏もふくめてほぼ揃っているのですが、ポーターの樽だけ欠品中です。すみません。

限定:

Miyama Blonde Harvest Brew(樽、ボトル)
Pale Ale Harvest Brew (樽残少、ボトル完売)
Africa Pale Ale(樽、ボトル)
DPA Harvest Brew (樽のみ)
"EVEN PRIME" White IPA Harvest Brew (樽、ボトル)

その他の Harvest Brew シリーズ、House IPA、CBW は、完売です。



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

第七弾。DPA Harvest Brew!


L1002746.jpg

生ホップ収穫仕込第七弾:

DPA Harvest Brew 出来ました!

樽生専用のペールエール。

突出したホッピーさはないけど、(玄人受けもふくめ)志賀高原ビールの大定番です。

そんな DPA の生ホップ版。

今年のアロマホップは、いろんなののブレンド。

カスケード、信州早生、はてなヨーロッパ、そしてぼくらが「シトラもどき」ってよんでる、すごく元気な株。

仕上がりは、くどいようですが、優しくみずみずしいのです。

スッと消えちゃうような後味なんだけど、それが次の一口を誘います。

「派手」だけが個性じゃないって、しみじみ感じる仕上がり。

美味しいと思います。

樽生専用ですから、樽だけですが、よろしくお願いします!


写真は収穫の日。

Lucがいたんだなんて思い出しながらも、相変わらずのポーズの男。

となりの D介の含み笑いに、みんなの気分が写っているような気もする、ある夏の日。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「志賀高原ビール収穫祭2013」続報!LIVE は「ぽ〜とぴあ」!!


L1003824.jpg

昨夜遅くに「けやき」や「金沢」からもどったみんなですが、片付けもそこそこに、気持ちいい秋晴れに紅葉がはじまる気配を感じる旧志賀山文庫へ。

そう、そろそろ真剣に「志賀高原ビール収穫祭2013」の準備をはじめないといけないってことで、現場を確認しながらあれこれ相談。

で、いくつか決定事項です。

まず 開催時間ですが、13時スタートで、終わりは昨年よりも少し遅くして21時 にしようと思います。

それから、参加いただける方の人数についてですが、ひとまず 先着120名様限定 ということとさせていただきます。

直前の天気予報で晴天が見込まれる場合は、増員の可能性もございますが、雨の場合のことも考えて基本的にはこの人数を定員としたいと思います。

先日、このブログでご案内しただけにも関わらず、すで正式にご予約のメールをいただいただけで50名弱の方にご参加のご意向をいただいております。

ご参加いただける方は、引き続き、お名前、お電話番号、ご参加の人数と、だいたいの予定到着時間を下記までご連絡ください。

ego-brew@zau.att.ne.jp

(携帯からのメール等で、エラーが出る場合があるようです。その場合は、お手数ですが、tmmr@dream.ocn.ne.jp をお試しください。)

ご宿泊につきましては、渋温泉、上林温泉、志賀高原等に旅館・ホテルがたくさんございます。

下記は、収穫祭の日に、ご協力いただける宿の一例です。いずれも、お一人様一泊朝食付きで、6,000円から7,000円。会場までの送迎も対応いただけますので、ご興味のおありの方は、直接各宿までご連絡ください。

くつの館(沓野)
島屋(湯田中)
清風荘(新湯田中)
旅館 山の湯(上林) 
天川荘(渋)
ホテル志賀サンバレー(志賀高原)

L1000964_201310071814392e7.jpg

そして、当日ですが、

「ぽ〜とぴあ」のLIVEが決定です!

あの SNOW MONKEY BEER LIVE 2013 で大好評だった、ブルームンカルテットの、トランペット奏者 黄 啓傑 さんと、ギタリスト 富永 寛之さんのお二人によるユニットです。

紅葉、ビール、洋館、そして、この音楽。

酒を飲みながらリラックスして楽しむには間違いなく最高のはずです!

というわけで、一同頑張って準備しでます。

みなさまのご参加、引き続きお待ちしております!!


20:12 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

収穫終了


L1003695.jpg

稲刈終了してます。

イベントとかでバタバタしてましたが、天候にも恵まれ、タイミング的にはいい時期に収穫できたと思います。

収穫量的には、豊作だった去年にくらべるとすこし少ないですが、まずまず。

とはいえ、忙しさの影響で、雑草対策が万全でなかったのは反省点です。

特別栽培農作物の基準で育てているので、除草剤に頼るのではなく、人手でもっと細やかに対応しないといけないわけですが、それがなかなか...

来年の課題です。

ともかく量より質。

今年も、いい酒ができるといいな。



23:59 | 自家栽培米 美山錦 / 金紋錦 / 山恵錦 / XX錦 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

金沢、すごい、面白い。


L1003749.jpg

金沢に来てます。

百万石のまちは、すごいし面白い。

イベントは明日も一日。

楽しいですよ!



23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

"EVEN PRIME" White IPA 生ホップ版 、「けやき」「金沢」でお披露目です!


L1002520.jpg

今シーズンの Harvest Brew シリーズもあと二つ。

で、ことしはじめて生ホップ版をつくったのがこれ。

"EVEN PRIME" White IPA Harvest Brew

そう、SNOW MONKEY BEER LIVE 2013 のためにつくって以来大人気のこの「白いIPA」。

四仕込み目の今回、生ホップ版として再登場というわけです。

アロマホップは、収穫してそのままたっぷりつかった「信州早生」。

で、仕上がりですが、結構だいぶホッピー。

キリットとかたい感じなのですが、ひけのきれいさが Harvest Brew ならでは。

で、この "EVEN PRIME" 、来週のどこかで発売の予定ですが、今週末のけやきクラフトビア金沢で先行でお披露目します!

会場へ是非!!



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

やっぱり「けやき」は楽し


L1003746.jpg

昨日から始まった、けやき広場 秋のビール祭り

二日目終了。

今まで以上に出展者も増え、各ブース、趣向をこらし、声を張り上げ頑張ってます。

写真は手強いおとなりさん。

L1003747.jpg

今回は、いままでの「けやき広場」から、スーパーアリーナの建物内に会場がかわりました。

ブースが増えただけじゃなく、場所も一層広いです。

屋外の開放感は素晴らしかった一方で、天候を気にしなくていいのはメリットか。

いずれにしても、お客様には、入場料もなしに、たくさんのビールと、いろんなフードをリーズナブルな価格で、ゆるゆる楽しめるいいイベントだと思います。

平日にもかかわらず、こんなに人が集まっちゃう理由もわかります。

週末はどうなるんだろう!?

L1003727.jpg

ぼくらはこんな感じ。

おかげさまで、ビールもフード(特にブルーベリースムージー!)も好評です。

明日以降も、玉村本店一同、みなさんをお待ちしてます。

是非、遊びにいらしてください!



23:59 | 志賀高原ビール | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年は派手かな。志賀高原 ペールエール Harvest Brew 発売です!


L1003712.jpg

今年の生ホップシリーズ、第六弾。

志賀高原ペールエール Harvest Brew 出来ました!

今年もアロマホップは、自家栽培のカスケードがたっぷり。

仕上がりは、いつも以上に派手です。

一瞬、

「えっ、これ本当にペールエール?」

って思うくらいホッピーです。

でも、苦みはさっとひっくというか、みずみずしくもきれいな飲み口は、やっぱり紛れもなくペールエール。

生ホップならではです。

このペールエール、一仕込みのみ、それも理由あって、他のものよりも量が少なめ。

というわけで、けやき、金沢とつづく今週からのイベントには出さずに、みなさんに販売します。

志賀高原ビールの大定番の年に一度の特別版。

どうぞお試し下さい!



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑