fc2ブログ

SNOW MONKEY IPA、完成しました!


L1005997.jpg

SNOW MONKEY IPA、完成しました!

色は、志賀高原 IPA よりもちょっと薄いけど、Africa Pale Ale よりもやや濃いめ。

ホップの香りは、他の IPA たち(=House IPA、志賀高原 IPA、AfPAとか)とかに引けはとりません。

でも、つかってるホップのブレンドのせいか、印象は柔らかくジューシー。

本当は、結構苦いですけど、そう感じないかも。

5.5%の度数で、くいくい飲めたりもします。

「どれに似てる?」

と、うちのブルワーたちに聞いても、「IPA」「AfPA」「House IPA」いや、「ペールエール」

と返答はまちまち。

いい感じに仕上がったと思うのは手前味噌でしょうか。


この SNOW MONKEY IPA、CDの発売日3/5に併せて順次発送します。

まだお知らせして一週間。

それも予約段階だし、おまけにCD付きじゃないとダメなんていう乱暴さにも関わらず、うれしいことに、なんとすでに予約で量的には90%行き先が決まっています。

というわけで、樽生は残りほんの数本。

でも、たくさんのみなさんに CD と一緒に楽しんでほしいということで、3本、6本セットはまだちょっとだけ余裕をもって詰めました。

とはいえ、あと合計で200本くらいです。

ご予約はこちらまで!

素晴らしい内容のCDに、負けないくらいに、この IPA も楽しんでもらえたらうれしいなあ。



21:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

現場検証


L1018116.jpg

SNOW MONKEY BEER LIVE も、あと一月を切りました。

今年も、少しずつ進化したい。

というわけで、今日は、みんなで現場検証、いや現場確認。

「事件は現場でおこってる」

陳腐な台詞も、確かに事実。

実際の場所じゃなきゃわかんないこと、いろいろ動かしたり置いてみてわかること、いろいろです。

L1018117.jpg

過去二年は、志賀高原スノーヴィレッジというイベントの一部だったのですが、今回の スノーモンキービアライブはそこから独立しての開催。

残念なのは、花火がないこと。

でも、いいことは、このロビー(ホワイエ)をフルにつかえること。

ここをいかにみなさんに喜んでいただけるような場所に出来るかを考えるのが今日の目的の大きな部分を占めたのです。

あっ、ノースアイランドビールさんのブースが、ここっていう意味じゃないですよ、多分...



23:59 | Snow Monkey Beer Live 2014 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

悪だくみ


L1003106.jpg

突然盛り上がった悪だくみ。

実現したい。

共犯も確保。

また妄想がふくらみます。







23:10 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

コースター出来ました!


L1005985.jpg

SNOW MONKEY IPA、一緒にお届けするコースターも出来上がってきました。

最近、このCDの音源は、ずーっとかけっぱなし。

ジャンルの幅広さはかなりなもの。

でも、いいです。

すりゃ、自分の好みだから?

いや、いいです。

このコースターと一緒に、全国の BAR やご自宅で、この CD を聴きながら SNOW MONKEY IPA 飲んでもらえたらうれしいなあ。

CDと一緒か、会場に来ないと買えないっていう何とも乱暴なこのビール。

なんと、すでに予約が、予定量の2/3に達しました。

ありがたいことです。

もし、このビール、賛同いただけるようでしたらお早めに!

ご予約はこちら

ささいなプレゼントも一緒に送れるように、ジタバタ準備中です。



あっ、それから House IPA の新バッチ、本日詰めましたので復活です!!



20:47 | Snow Monkey Beer Live 2014 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

期待以上


L1005812.jpg

ちょっと前に、いろんなデザイン絡みのことで忙殺されてるとぼやきましたが、それぞれがだいぶ形になってきました。

"Super Niga〜i" や SNOW MONKEY IPA のラベルはもうご案内しましたが、他のものも、かなりいい感じに進んでます。

本当に、素晴らしいクオリティのものを上げてくれる方々ばかりで、幸せなことです。

どれも期待以上。

いやあ楽しみ。

期待通りの仕事をするのが一流。

それを越えるのが超一流ってことか。

がんばらないと。



23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

充実感


L1005791.jpg

今回のノースアイランドビールさんとのコラボ、"Super Niga〜i" India Miyama Lager、なんと一週間ちょっとで完売しました。

本当にありがとうございました!

いつもの仕込の二倍量だったので、そのスピードと反響にただただ驚くばかり。

堤野君と一緒に写ってるのは、正式名称はなんだったか忘れちゃったけど、長〜い名前のお披露目会にきてくれた、ハーヴェストムーンの姉さんと、牛久ブルワリーのお二人。

L1005775.jpg

コラボは、ノースアイランドさんとだったんだけど、この会の盛り上がりもあって、なんだかこの羊みたいなおじさんも共犯者感は高いです。

L1005325.jpg

詳しくは書きませんが、実はすべての仕掛人は、この二人!

L1005771.jpg

こんな人や、

L1005778.jpg

こんな人も来てくれた。

忙しすぎて写真撮れなかった、北の国のアイパ—(←パンチじゃない)の人とか、鶴の湖の人とか、他にも一杯。

L1005793.jpg

そして、スタッフのみなさん。

L1005800.jpg

打ち上げ。

L1005802.jpg

コラボって、ぼくらにとっては今回で四回目でした。

いつも、いろんな出会いがあり、すっごく勉強になる。

話題づくりみたいに思う人もいるかもしれないし、実際に話題にもなる。

でも、違うんだなあ。

この充実感。

今回は、特に、なんだか今まで以上に特別でした!



21:30 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

SNOW MONKEY IPA、3/5 CDと同時発売!予約受付開始です!!


L1005912-2.jpg

発売のこんなに前に、新作の案内をしたことがないのですが、今回はちょっと例外です。

先日ご案内したとおり、3/5に「SNOW MONKEY BEER LIVE」のコンピレーションアルバムが発売されます

まさかの展開ですが、Niw! Records の山口さんが中心になって声をかけてくれて、いままでSMBLに参加してくれたほとんどのアーティストが曲を提供してくれました。

その気持ちがうれしくて、このCDリリースに合わせて、現在、新しいビールをつくっています。

そのビールは:

SNOW MONKEY IPA

もちろん、単にラベルを張り換えただけではなく、全くの新作です。

完成にはもうしばらくかかりますが、かなり、いい感じに仕上がって来てます。

このCDがきっかけでクラフトビールに出会う方もいるかもしれないということで、スタイルは志賀高原ビールの得意とするIPAに決定。

アルコール度数5.5%。軽快かつジューシー。ふんだんにつかったアメリカンホップによる華やかな香りと、爽快な苦みが特徴です。

ちょっと(いや、かなり?)乱暴ですが、この"SNOW MONKEY IPA "は、イベント当日の会場での販売の他は、CDとセットの販売のみの予定。全国のビアバーなど向けの樽生も、すべてCD付きの販売となる予定です。

特製のコースター付きです。

CD付きビール、いや、ビール付きCDか。

いずれにしても、本邦初はのでは!?

とにかく、クール便でビールと一緒に、よく冷えたCDが届きます。

イベントの予習に、そして残念ながら当日来れない方はイベントの雰囲気を感じながら、このSNOW MONKEY IPA を片手にCDをお楽しみ下さい!


SNOW MONKEY IPA 3本セット 4,000円(税込み)
SNOW MONKEY IPA(330ml) x 3本、CD "SNOW MONKEY BEER LIVE" 1枚、特製コースター2枚、送料込み。


SNOW MONKEY IPA 6本セット 5,000円(税込み)
SNOW MONKEY IPA(330ml) x 6本、CD "SNOW MONKEY BEER LIVE" 1枚、特製コースター4枚、送料込み。


CDは、もちろん単体でも購入可能ですが、このビールに関しては、SNOW MONKEY BEER LIVE 2014に足を運ぶか、CDと一緒の購入が原則必要となります。

HPの方も、数日中に対応する予定ですが、それまでの間、ご予約のお申し込みは、下記アドレスまで、ご注文内容、お名前、ご住所、お電話番号とともにお願いします。

tmmr@dream.ocn.ne.jp

CDの発売(3/5)に合わせての発送となります。

他の弊社商品を同時にご購入いただく場合は、本商品と同時のお届け(CD発売日以降)の場合は、追加の送料はいただきません。

数に限りがございますので、完売の場合はご容赦ください。

ビールセットではなく、CD単品をご希望のお客様は、身近なレコード店にてお取り寄せ可能です。また、主要通販サイトでも販売しております。

下記、Niw! Records通販サイトではコースター付にて販売しておりますので、是非ご利用ください。

http://www.diwproducts.com/shopbrand/001/X/


業務用の樽生も、予約受付を開始します。

CD(と特製コースター)付きと、かなり特殊な形態ではありますが、ご興味いただけるみなさんは、是非ご連絡ください!

全国のBARで、特製コースターと一緒に SNOW MONKEY IPA が提供されて、バックにこのCDが流れてたりしたら素敵かななんて思うのです。



08:24 | Snow Monkey Beer Live 2014 | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑

"Super Niga〜i" ボトル発売です!


L1005947_201402212113301b2.jpg

[2月22日21時追記]

なんと、ボトルも樽も既に完売です。ボトルもいつもの倍量あったのですが、うそみたいです。

みなさん、どうもありがとうございました!

引き続き、BARやお酒屋さんで見かけたらよろしくお願いします!!



どっちから先に案内しようかと思いましたが、こっちからいきます。

大変お待たせしました。

"Super Niga〜i" India Miyama Lager by North Island x 志賀高原

ボトルも発売開始です!


「も」と書きましたが、実は樽生はほとんど完売状態。

これを書いてる時点で、15Lの樽が、ほんの数本残っているだけです。

ぼくらの通常の仕込みサイズの倍量を仕込んでいたのですが、わずか一週間でこんな状況とは!!!

ノースアイランドさんの人気を感じると同時に、ビール自体へのご評価をいただいたと思い込んで、すっごくれしいです。

で、このラベル。

今回は、ノースアイランドビールのラベル(というかロゴ自体から)をいつもつくっているかたにお願いしました。

ぼくらのいつものデザインとはちがう雰囲気。

これもコラボ故の面白さでしょ。

ぼくは、すっごく気に入ってます。

えっ、スーパー○○イみたい?

どうかな。

日本を代表するあのビール。

リスペクト、オマージュー、インスパイア...

このビールのコンセプトをつくったとき、もちろんあのビールのことは頭にありました。

でも、批判じゃないし、もちろん本当に尊敬しています。

決して単なるパロディや、むろんパクリじゃないのは、飲んでもらったらわかるはず。

全然違うものだけど、本当に真面目に、あのビールと同じように、ある意味「日本の新しいビール」を目指したつもり。

このラベル、笑ってほしいなあ。

もちろん、真剣に怒られたら、それはそれで光栄でもあります!?



ご注文は、いつもと同様です。

下記まで、商品、本数と、お名前、ご住所、お電話番号とともにお申し付けください。

order@tamamura-honten.co.jp

HPの対応はいたしませんが、通常の商品のご注文時に、備考欄等でお申し付けいただいても結構です。

業務店のみなさんへの販売も同時に開始いたします。

販売本数の制限なしとしてみます。とはいえ、本数が限られているのも事実です。ご希望にそえない場合もございますので、予めご了承下さい。


21:30 | 志賀高原ビール | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

歴史


L1005815.jpg

理由あって、親父と一緒に昔のうちのことを調べてます。

わずか50年、100年前のことなのに、本当のことを確かめて、それを人に証明するってのが、こんなに大変だとは...

L1005823.jpg

学生だった頃は、歴史って、「疑いもなく正しいもの」だと思ってましたが、それに関して疑問をもったのは大人になってから。

その「疑問」が、今回さらに、「『正しい歴史』なんて、もしかしたらないのかも?」っていう、より確信めいた疑問に変わりました。

あ〜あ。



関係ないけど、最近「レキシ」っていうアーティストがお気に入り...



23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

だいぶ回復


L1005828.jpg

さすがに、うちのあたりでも、こんなつららは珍しい。

TVのニュースでみるみたいに、近所のコンビニの棚がすっかすっか状況だったりもしてました。

今回の大雪で、いろいろご迷惑をおかけしてますが、だいぶ状況は改善してきたみたいです。

このあたりも、かなりの量の雪がつもってますが、そこは雪国。

除雪がすすみ、地元の道路等は、ほぼ平常に戻りつつあります。

逆にスキーなんかするには最高かも。

宅配会社の出荷も月曜から再開され、昨日(火曜)の時点で、関東、関西に届きはじめているようです。

まだ、到着の日時のお約束は出来ず、しばらくご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご容赦ください。

とはいえ、豪雪で大変な苦労をしている人たちもまだたくさんいるようです。

少しでもはやく、日常が戻ることを祈ってます。


業務連絡:

なんと、"EVEN PRIME" White IPA の樽生が早くも完売です。Houe IPA、Africa Pale Aleも 終わってしまいました。

現在、定番商品(山伏 弐 / saison noir はまだ欠品中です。すみません。)の他は、"EVEN PRIME" のボトルと、Super Niga〜i / India MIyama Lager の樽生がそれぞれ少量(早っ!)という状況です。

Super Niga〜iのボトルの発売は、今週末から来週頭になる予定です。

どうぞよろしくお願いします。





23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

黒幕


L1005539.jpg

ご存知箕面ビールの社長で工場長の大下香緒里さん。

SNOW MONKEY BEER LIVE 2014 まで残すところ一月あまり。

ありがたいことに、例年以上のペースでチケットは売れているのですが、今週から地元長野ではFM中心にCMも流れはじめて、いよいよって感じ。

今週一週間は、長野(それも北信)限定ではあるのですが、FMぜんこうじ(76.5FM)さんでお昼の時間に毎日特集していただいてます。

月曜はぼく、本日は昨日このブログでも書いた Niw! Records の山口さんと続き、明日は大下さんにお願いしました。

12時半くらいに登場の予定。

長野のみなさんはお楽しみに!

以前にも書いたのですが、大下さんがいなかったらこのイベントはやっていなかった。

大阪のアーティストのほとんどは、彼女(そしてGEBOさんとADOさん)のおかげできてくれています。

というわけで、SNOW MONKEY BEER LIVE の黒幕。

今年も、もちろん参加してくれます!!



18:40 | Snow Monkey Beer Live 2014 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

CD「SNOW MONKEY BEER LIVE」、3月5日発売です!!!


NIW96-thumb-500x511-365.jpg

twitterFacebookでお伝えしてますから、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、

なんと、SNOW MONKEY BEER LIVEがCDに!

イベントに先駆けて、3月5日に発売です。

今年までの3年間のアーティストが所属やジャンルを超えて参加してくれます。

2012年2013年のテーマも含む全17曲。

ジャケットデザインや曲目も発表になりましたが、なんとも豪華です。

L1012625.jpg

今回のこのCDが実現することになったのは、すべてこの人のおかげ。

Niw! Recordsの山口さん。

BIG LOVE の仲さんのご紹介による THE DEKITS との出会いがきっかけ。

初年度は、DJもしてもらいました。

以降、THE DEKITS はもちろん、櫛引彩香トリオ、古川太一さん、松田 "CHABE" 岳二さん、THE KEYS、カジヒデキさん、FRONTIER BACKYARDなどといった豪華な顔ぶれがこのイベントに参加してくれることになったのもすべて山口さんのおかげです。

L1012622.jpg

昨年のイベントが終わってすぐくらいから、

「コンピアルバムつくりましょう!」

って、ずっといってくれていたのですが、素人のぼくは、すごいとは思いながらも半信半疑でした。

だって、こんな山の中の手作り素人イベントのCDが出るなんて思えないでしょ。

が、なんと本当に実現するのです。

それも、いままで参加してくれたアーティストのみなさんがほとんど参加。

実際の内容もすっごくいいです。

うれしいなあ。

うれしすぎて、ビールつくっちゃいました!?

乞うご期待です!!




17:42 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

こっちも大雪


image.jpeg
(今日の写真は撮影 by 轟君。)

雪国か!?

大雪であわてるのは都会だけかって思ってましたが甘かったです。

雪国のぼくらもビビる大雪です。

image-4.jpeg

宅配大手三社すべてが昨日に続き今日も集荷出来ないとのこと。

で、ぼくらも出荷が出来ません。

大変申し訳ございません。

少しでも早く復旧してほしい。

月曜にはね。

しっかし、自然はすごいなあ。




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

前向きに


L1003264.jpg

「ゆるブル」のはずが、「ゆるさ」を忘れそうな毎日。

なにがあってもポジティブにね。



23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

雪のバレンタインデー


L1005724.jpg

また雪の日。

2月14日。

雰囲気は盛り上がったのか?交通とかの乱れで台無しだったのか?

ぼくは、ちょっと苦労しました。

バレンタインデーとかって、結構長いこと関係ないなあ。

あっ、そういうビールとかつくればいいのか!?

わかってはいても、やらない芸風です。




23:06 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

本業は!?


049_16.jpg

本業は酒屋でして、ぼくの現在の主たる仕事はビール醸造と、(ちょっと)経営のはずです。

もちろん、その「本業」は精一杯以上くらいにがんばってるつもり。

なのですが、なんだか、あれやこれやといろんなもののデザイン絡みで忙殺される今日この頃。

うれしいことに、すっごくレベルの高いみなさんと、ワクワクするようなものをつくりあげるというわけで、楽しくもあり、光栄でもあり。

でも、なんか消耗してます。

楽しみです!




23:58 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

どっちに向かう!?


045_12.jpg


ぼくらにとってすっごく大事なことがこれからどうなるか、気を揉んだ一日。

ここから晴れるのか、それとも...

楽しいことも多いんですが、人生いろいろ。

あ〜あ。

そんな日でした。





23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

"Super Niga〜i" India Miyama Lager、樽生から発売開始です!!!


L1005752.jpg

お待たせしました。

"Super NIga〜i" India Miyama Lager 、樽生から発売開始です!

うれしいことに既にたくさんお問い合わせをいただいてます。

堤野君もぼくも、できるだけ多くのみなさんにお飲みいただけたらうれしいです。

今回は、いきなり、いつもの限定ビールの倍サイズの仕込。

ですからたぶん十分量はあるはずです。

ボトルの方は、ラベルの完成待ちでして、来週後半以降になる予定です。ご容赦ください。

なんせ初めてつくったビール。

みなさんのご感想をお聞かせ下さい!

どうぞよろしくお願いします!!



あっ、それから、久しぶりに業務連絡:

現在、定番ビールは 山伏 弐 / saison noir 以外はすべて揃っています。

限定ビールは:

"EVEN PRIME" White IPA (樽/ボトル)
House IPA (樽のみ)
Oak Aged 山伏 壱 / saison one 2011 (B7)
Oak Aged 山伏 壱 / saison one 2011 (B8, B10)
Oak Aged 山伏 弐 / saison noir 2011 (B11, B12)


です。

(Africa Pale Ale、Africa Amber Ale は完売。)

よろしくお願いします。




19:48 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「ゆるく」なかったけど、すっごく幸せな日


L1005751.jpg

「志賀高原とNorth Islandが初コラボビール醸造!どうせなら発表会しよう、堤野が偶然関東に来てるから2・9にしよう!」

渋谷 CRAFTHEADS さんでのこのイベント。

「ゆるく楽しい」が、オリジナルコンセプト。

楽しかった昔のイベントを思い出したりね。

とかいいながら、前日から時間をかけてこんな素敵なタップハンドルをつくってくれてたマイケルたち。

L1005754.jpg

ぼくらが到着してからも、黒板とかせっせと書いてました。

完成してから、

「あっ、矢印逆だ!」

なんていいながら、

「矢印重視でいけばいいんじゃない?」

みたいなゆるゆるムード。

前日の雪が残る東京の日曜日(ついでに都知事選の日)。

この時点では、どっちかというと

「お客さん、どのくらいきてくれるのかなあ?」

って、不安なくらいでした。

L1005773.jpg

ところが、スタートしてみると想定外のお客様。

広い店なのですが、開店からだいぶたった時点でも、階段上まで並んでたとか。

L1005760.jpg

普段余裕のヤギさんみたいな白髪のおじさんも、結構マジ。

この日の主役 "Super Niga〜i" India Miyama Lager は、さばききれずに急遽2タップ体制に。

で、ぼくも、堤野君も急遽サービング要員になったわけです。

マジで働いちゃって、こんな写真を撮れるようになったのは、結構落ち着いてから。

結局、"Super NIga〜i"は、残1時間半くらいにまさかの完売。

絶対になくならない量を用意してたはずなのに、本当にごめんなさい。

L1005779.jpg

多分、窮屈だったり、お待たせしたり、決して100%快適じゃなかったと思います。

それなのに、

誰も怒らない。

誰もつぶれない。

で、みんな笑顔。

うれしかったなあ。

うれしかった。

うれしかった。


全然「ゆるく」なかったけど、昔の「ゆるい」イベントに全然負けないくらい、いやそれ以上に楽しかった。

お客さんはもちろん、スタッフも、そして今回の相方の北の人も、とにかくたくさんのいい人に会えて、幸せな一日。

本当に。

みなさん、どうもありがとう!!!





20:35 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

渋谷の夜


L1005813.jpg

なんか、いい日でした。

気持ちいい一日、そして気持ちいい人がいっぱい。

うれしかったです。

23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

記憶に残る雪の東京の日に!


L1005740.jpg

雪はアガルね!

雨とは全然違う気分。

雪かきで汗をかいて、Super NIga〜i ってのもいいんじゃないでしょうか?

体があったまる TAKASHI ICHIRO とかもありますよ。

なんか、思い出に残るイベントになりそうです!



23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

日本の新しいビール!?


L1005222_20140207192406580.jpg

今回のコラボ、なにをつくろうかと考えたときにいくつか候補はあったのですが、ぼくらがラガーに挑戦してみたいっていう気持ちが強く、結構すぐに決まりました。

というのも、昨日も書いた通り、ノースアイランドのピルスナーが大好きだから。

でも、

「ドイツスタイルはつくらないって言ってただろう!」

「お前達にそれは期待してないよ!」

なんて、感じる方もいらっしゃるのでは。

そうですね。

ただ、せっかくノースアイランドと一緒にビールをつくるわけだし、当然、ホップの効いたものにはしたいという気持ちは最初からありました。

ドイツや、チェコみたいなピルスナーをつくるっていうよりも、ぼくららしいのにしようと。

堤野君が、Miyama Blondeを気に入ってくれてたり、米をつかったこともなかったので、美山錦をつかうってのもすぐ決定。

まあ米をつかう時点で、ドイツやチェコじゃないですね。

とにかく、そこからレシピを毎日のようにやりとりする日々が始まりました。

参考になりそうなビールもいろいろ飲んでみたし、堤野君にラガーのこと、一杯質問しました。

単にアメリカンホップをいっぱいつかうっていう方向性ももちろんあったのですが、

「これじゃエールでもいいじゃん」

ってなっちゃ意味がない。

意外にむずかしいなあと感じながら、やり取りは続き、なんとなく、最終的にお互いのアイディアの中間的なところに着地しそうだなあと思って来た時に、なんか違うと感じました。

お互いにやってみたことのなかったことに挑戦するだけでも意味があるし、すごく勉強にもなるんですが、飲む人にとって面白かったり、意味があったり、新しかったりする必要があるんじゃないかと。

で、ここからそれまでの数字(レシピ)の交換が、ことば(コンセプト)のやりとりに変わったのです。

で、たどりついたのが昨日書いた商品イメージ。

ここからは早かった。

自分たちなりには、ドイツでもチェコでもアメリカでもない、日本の新しいビールになったんじゃないかと思ってます。

な〜んて、言い過ぎか?

まあ、お試しを!!




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

"Super Niga〜i" - India Miyama Lager - by Northisland x 志賀高原 !!!


L1005713.jpg

で、ノースアイランドビールさんと、今回つくったビールはこれです:



SUPER NIGA~I
India Miyama Lager


ノースアイランドと志賀高原のコラボレーションで生まれたこのビール。

ノースアイランドのピルスナーに惚れ込んで、
志賀高原ビールにとっては、初のラガーです。

のどが乾いた時、しつこい料理、逆に繊細な料理。

水みたいなビールじゃものたんない。

でも、本格ボヘミアンピルスナーやペールエールなどでは、
そのボディやフルーティーさが邪魔をする。

そんなときに飲みたいビールをイメージしてつくりました。

名前の通り、玉村本店自家栽培の酒米「美山錦」をつかった
6%、IBU 55のホップたっぷりのラガー。

でも、飲むと名前ほど苦くないかも!?

「ピルスナーといえば」って感じの大定番ホップ「ザーツ」と、アメリカンホップの組み合わせ。

「苦い」のイメージを越えた、苦くて新しい日本のビール。

いっぱい飲んでね。

スピード注意です。


予想外でした?

それとも、想像通り??

出来映えは、日曜日、渋谷 CRAFTHEADSBeer Bar NORTH ISLANDTeppa Room 志賀高原で、ご確認下さい!!!





23:59 | 志賀高原ビール | comments (3) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「やっぱここ」での、ゆるく楽しいイベント再び!〜ラインアップ発表です!!



R0010346-2.jpg

白髪のおじさんのビールを飲む会

だったかな?

「女子ブルワーの会」とかって、最近多いけど、ぼくらにはさすがに声がかからないから、自分たちでやろうかな。

白髪のおっさんのイベントでも...


まあとにかく、正式名称をちと確認しますね。


う〜ん、どれが正解かいまいちわからない。

でも、

「志賀高原とNorth Islandが初コラボビール醸造!どうせなら発表会しよう、堤野が偶然関東に来てるから2・9にしよう!」

ってのが一番正しいっぽい。

とにかく、2/9(日)、15時から19時、渋谷 CRAFTHEADS さんで開催なのは間違いないです。

で、当日のラインアップ発表です!

[North Island x 志賀高原]

新作コラボビール (←これに関しては、明日にでも発表しますね。)

[North Island]

ヴァイツェン
(「えっ?」って思ったみなさん、これ定番ですよ!)
シナモンエール
(すっごいシナモン。こういうのがうまいのがノース。)
NZ-W ALE (ニュージーランドワインエール)
(NZホップと、ワイン酵母の限定!)
Snow Diving Red Ale スコッチ ver.
(NZ-W Ale の、酵母違いに、スコッチフレーバーがプラスされた特別版!)

Imperial Stout 2014
(レシピが大幅に変わって、度数も9.5% にUPしたらしい。)

[志賀高原]

Africa Pale Ale
(一休み一休み。)
"EVEN PRIME" White IPA
(新バッチ、本日発売開始です!)
TAKASHI ICHIRO
(あれです。)
TAKASHI ICHIRO PETE!?
(それです。)

で、全10タップ。

もし、早い時間にどれかが終わっちゃったら、予備であれやこれやいろいろ控えてます。

ハイアルコールが多いから、どれか終わらないとつながんないけど、2011年のあれとかも。

L1001054.jpg

なんだかんだいって、マイケルだって髪(も髭も)白いじゃん。

マイケルには、多分一番最初に 志賀高原ビールのイベントをやってくれたり、アメリカを案内してもらったにもかかわらずバー(Flavor Bistro)で喧嘩したりKjetil君やStone のGreg を紹介してもらったりと、すっごく世話になってます。

最初の頃の sal's のイベントの楽しかったこと!

そんな、ゆるくて楽しかったイベントみたいに、今回もなるといいなと、ほんとに思ってます。

遊びに来て下さい!!


[追記] 当日、白髪のおじさん、三人ともいます。どうでもいかもしれないけど...





21:05 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

SMBL に Nabowa は欠かせない!!!


L1000978.jpg

SNOW MONKEY BEER LIVE 2014。

三年目の今年、今まで以上のチケットの売れ行きにちょっと驚きます。

写真は、昨年の Nabowa のステージ。

うれしいことに、初回から三回連続で登場してくれます。

SDIM0096.jpg

ビールがきっかけで、このイベントにきてくれることになったってことは、前にも書いた通り。

初年度、会場中がすっごく気持ちよく一体化した感じ

二年目の去年は、その「気持ちよさ」に加えて、さらに会場中が踊りだすくらいの盛り上がりでした。

だから志賀高原には、Nabowa ファン、いっぱいいるんです。

で、三回目の開催が決まって、考えるまでもなく再登場をお願いしました。

バンドとしての快進撃はもちろん、最近では、ギターの景山奏さんの THE BED ROOM TAPE 、ドラムの川上優さん、ベースの堀川達によるWONDER HEADZといった、新しい展開もすごい!

L1000977.jpg

毎度、みなさんと、一緒に飲むのも大きな楽しみ。

今年はどんなステージなのかな。

いまから楽しみで仕方ありません!!



20:20 | Snow Monkey Beer Live 2014 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Oak Aged 山伏、五種同時発売です!!!


L1005682.jpg

(今日は説明がすっごく長くなっちゃいますが、どうかご容赦ください。)

一年以上ぶりです。

Oak Aged 山伏 壱 / saison one
Oak Aged 山伏 弐 / saison noir

全五種、同時発売です!


L1005690.jpg

「二種の間違いじゃ?」

と思われるかもしれませんし、前だけみても判別出来ないのですが、今回は

Oak Aged 山伏 壱 / saison one 2010 (B5) 2,100円(完売しました。)
Oak Aged 山伏 壱 / saison one 2011 (B7) 1,890円
Oak Aged 山伏 壱 / saison one 2011 (B8, B10) 1,890円
Oak Aged 山伏 弐 / saison noir 2010 (B6) 2,310円(完売しました。)
Oak Aged 山伏 弐 / saison noir 2011 (B11, B12) 2,100円

と、ヴィンテージと、樽違いで五種類なのです。(容量はすべて750mlです。)

混乱しないように、何回かに分けようかとも思いましたが、飲みくらべていただくのも面白いので、一斉に発売することとしました。

わかりづらくてすみません。

2010に関しては、以前にリリースしたものと同じタイミングで樽詰めしたものなのですが、より時間をかけたらどうなるかということで、今回やっと発売となります。

また、2011に関しては、樽ごとに、ブレッタノマイセスという酵母を変えていることもあって、それぞれティスティングした結果、ブレンドするもの、しないで樽の個性そのままに詰めるものに別れたというわけです。

L1005701.jpg

例えば、こんな感じで、全部元BUAISO君の直筆サイン入り(?)でのお届け。

ラベルには「10か月以上、木樽で熟成〜」って書いてますが、今回は、2010はともに30か月(=2年6か月)、2011は19-20か月(01年7-8か月)も樽の中にいました。

おまけに、どれも、瓶詰めしてからさらに14か月の瓶内二次、いや(樽熟成のあとなので)三次熟成をしています。

「なんでこんなに置いたんだ?」

ですよね。

正直バタバタしてて売るのが面倒だった、なんて面がないわけでもないんですが、やっぱり、「時間だけが可能にする味わい」を追求してのことです。

なんとも無駄で、贅沢なビール。

この価格を高いと思われるかどうかは、みなさん次第です。

ただ、ぼくらの好奇心の成果でして、効率や利益を考えたら絶対実現していないってことは、ご理解いただけたらうれしいです。

肝心の味については、もう飲んでいただくしかないと思いますが、

通常の「3-4年も熟成したビール」のイメージとは大幅に違います。

ボディがあって、シェリーのような熟成香を期待して飲むと、多分拍子抜けします。

むしろ、ビールよりも、ドライなワインみたいなイメージの方が近いのではと。


製品について、全部かくと、本当に説明が長くなっちゃうので、恐縮ですが、下記の記事もご参照ください。

瓶詰めの様子
樽をつかう理由
発泡酒である理由

ティスティングの様子



OakAged山伏2014リリースデータ

細かいデータは上記の通り。

30本ずつは販売せずに取っておくつもりですので、今回販売分は表の本数マイナス30本です。

ご注文は、いつもの注文と同様です。

下記まで、商品、本数と、お名前、ご住所、お電話番号とともにお申し付けください。

order@tamamura-honten.co.jp

HPの対応はいたしませんが、通常の商品のご注文時に、備考欄等でお申し付けいただいても結構です。

業務店のみなさんへの販売も同時に開始いたします。

今回は、合計の本数が多いため、一応、販売本数の制限なしとしてみます。とはいえ、本数が限られているのも事実です。ご希望にそえない場合もございますので、予めご了承下さい。

2011の saison one に関しましては、樽のご指定がない場合は、こちらでどのロットにするか判断させていただきます。

発送には、いつもより数日余計にお時間をいただくかもしれませんが、どうかご容赦ください。


必要以上に時間と手間をかけたぼくらの好奇心の成果、どうかお試しください!

ご感想おまちしております!!(同じのつくる自信、ないんですが...)




07:00 | 山伏 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

久しぶりにいきます!


L1005684-2.jpg

久しぶりに、Oak Aged 山伏、発売します。

しかも、一挙に五種類。

詳細は、明日7時に発表します。

乞うご期待です!



12:00 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

待機中


044_11.jpg

二月なのに、片付けなくちゃ行けない仕事がたくさん待機中。

ふぅ〜。

でも、楽しみなものばかり。

まずは、久しぶりに、時間をかけた秘蔵のビール、いや発泡酒五種類、明日から発売しまーす!



23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑