2014年 08月
31日(日)
30日(土)
29日(金)
28日(木)
27日(水)
26日(火)
25日(月)
25日(月)
23日(土)
22日(金)
21日(木)
20日(水)
19日(火)
18日(月)
17日(日)
16日(土)
15日(金)
14日(木)
13日(水)
12日(火)
11日(月)
10日(日)
09日(土)
08日(金)
07日(木)
06日(水)
05日(火)
04日(月)
03日(日)
02日(土)
08/31/2014(Sun)
「ファーン」って感じ!? 今年の生ホップ第一弾、IPA Harvest Brew 発売です!!!

おまたせしました。
2014年の Harvest Brew (ホップ収穫生仕込)第一弾。
IPA Harvest Brew 出来ました!
仕込当日に収穫した自家栽培のセンテニアルを、本当にたっぷりつかったのがこのビール。
ホップの印象は、
「ガッツーン」
ではなくて、
「ファーン」
って感じ。
何を言っているかわからないかもしれませんが、本当にそんな感じなんです。
やさしくも、みずみずしく、でも苦い。
やはり生ホップならではの味。
自分でいうのもなんですが、これは他にはないのでは!?
まずは、樽生から先行発売。
ボトルは、もう数日だけお待ち下さい。
今年の生ホップ版IPAは、今回のこれ(二バッチ分)のみ。
よろしくです!
08/30/2014(Sat)
運命の消火栓

ぼくの「消火栓フェチ」はこのブログでも何回か書いた通り。

その消火栓を、Hair of the Dog のアランの背中に発見。
「なんで?」
って聞くと、
「Dog needs it (おしっこするのにね)」
はは。
今回のコラボ、すくなくてもぼくには運命的でした!?
08/29/2014(Fri)
Teppar Room 縮小営業中

工事の影響で、現在、ギャラリー玉村本店で縮小営業中の Teppa Room ですが、本日から樽生が二種類になりました。
当分、こんな体制が続いちゃうんですが、意外にお客様もギャラリーでのビールを楽しんでくれています。
もちろん、ボトルビールもありますし、縁喜の無料試飲もあ楽しみいただけます。
しばらく、これでご容赦ください。
それから、先日お伝えしたNHK「うまいッ!」の再放送ですが、明日30日の予定が土石流関連番組の影響から延期となりました。
放送は、9月15日(月・祝)後 2:15 〜 の予定とのことです。
08/28/2014(Thu)
仲人、again!

今回の Hair of the Dog とのコラボですが、実現したのは、またもこの人のおかげ。
そう、Bar Sal's & Craftheads のオーナー(社長?)のマイケル。
アランが来日する前に、
「日本のブルワリーとコラボしたい!」
と相談されて、うちの名前を挙げてくれたのです。
「仲人」ってタイトルにしようと思って、過去の記事をみてたらもうすでに同じタイトルのがありました。
ぼくらにとっては、あの Nogne Ø と Not So Mild Ale をつくるきっかけをつくってくれました。
モントリオールの帰りに、サンフランシスコで、Russian River や Moonlight Brewing を紹介してくれたのもマイケル。(もう五年も経つんだ!)
お互い遠慮のない(失礼な)性格なもので、マジの喧嘩とかもするのですが、歳も近いし、なんか仲良くさせてもらってます。
玉村本店にも何度も来ていて、ちかくの沓野館は、彼の定宿(なぜかいつも同じ部屋らしい)。
というわけで、うちのスタッフはもちろん、社長とも飲み仲間。
この夜も楽しかった。
ありがと、マイケル!
08/26/2014(Tue)
やっぱり、本物のブルワーなのでした。

で、Hair of the Dog の、アランとビールを仕込むのです。
なんていう幸せ。
だって、あのアランですから。
ビール業界に「レジェンド」とかがいるとしたら、彼は間違いなくその一人。
まさに、アイドルです。
とはいえ、実際の仕込は、ちょっとだけまねごとをして、あとは観光かなにかなのかなあなんて思ってました。
はじめての日本だし、家族もいるしね。
でも、違うんです。
モルトの投入から、ずーっと、本当にずーっと一緒です。
二十年間、全く一人で仕込んで来たのが彼。
本当に、ビールをつくるのが好きなんだなあって感じました。
もちろん、いろいろ勉強になった。
どんなビールになるのか。
いやあ、楽しみ。
いやあ、楽しみ。
08/22/2014(Fri)
初参戦

一関に来てます。
何年にもわたって、だれもが一番いいというビールのイベント。
ずーっと来たかったのですが、ホップ収穫のシーズンということで参加出来ずにいました。
でも、
「がんばればいけるんじゃないか」
ってことで初参加。
雨にも降られたけど、なるほど、いい感じ。
端っこのほうにいますが、みつけてくださいね!
08/21/2014(Thu)
半熟ブルワー

今週の仕込みの途中、十年目の蒸気配管に穴があきました。
麦汁を煮沸してました。
ぼくは、ホップ投入や、釜が溢れないように見張るのが仕事。
今回漏れた蒸気の配管は、ちょうどぼくがいるプラットフォームの真下。
熱い日でした。
普通でも40℃は楽に越える場所なのですが、その日は下から蒸されました。
「仕事しながら、サウナ気分も贅沢だ」
なんていってられたのは、ほんの短い間。
だんだんドキドキしてきて、ヤバい感じ。
気分的には、ちょっと「出来ちゃった」みたい。
半熟みたいにというか、シュウマイとかみたいに。
耐えきれず、一分くらいの間に、500mlのスポーツドリンクを二本飲みました。
死ぬかと思った。
幸い、いつもお世話になっているM下さんに、急遽(ぼくじゃなくて、蒸気配管の方の)応急処置をしてもらいました。
翌日も暑かったのですが、もう何ともなかった。
「苦しくなってからが、トレーニングだ!」
ってやつですか。
おすすめしません。
08/20/2014(Wed)
ごめんなさい、Teppa Room しばらく休みます。

急なお知らせで、大変申し訳ありません。
Teppa Room しばらく休みます。

こんな感じで、工事が始まっていまして、Teppa Room へのアクセスの安全性が確保出来ないことが判明。
で、泣く泣くこうなってしまいました。
復活は、12月になりそうです。
その間、規模は縮小しますが、ギャラリー玉村本店の一階で 志賀高原ビールをお飲みいただけるようにいたします。
樽生ビールは、現状まだ1タップ。
でも、もうすぐ2タップに出来ると思います。
ボトルはすべてお飲みいただけますし、縁喜の無料試飲もそのままです。
ご迷惑をおかけしますが、どうかご容赦ください。
08/19/2014(Tue)
こっちは豊作

七月から続いているブルーベリーの収穫も、さすがにそろそろ終盤です。
さすがにサマータイムはちょっと前に終了しましたが、それでもまだみんなの朝の仕事です。

ホップは最後に台風の影響をうけちゃいましたが、ブルーベリーもラズベリーも豊作です。
ラズベリーは、昨年の倍以上。
ブルーベリーも、なんとホップ以上の収穫量。
みんな、ご苦労様!
08/18/2014(Mon)
ホップのないホップ摘みツアー御一行様

うしとらさんのホップ摘みツアー御一行。
お盆も終わって、世の中通常モードに。
そんな、平日なのに、なんとこの人数(プラス諸般の都合で写ってない方が約二名)!
台風で、大量のホップが落ちちゃったのが、ちょうど先週の今日。
このツアーのみなさんがいらっしゃるのは、その時からわかってたんですが、ホップの状態優先で、先週にすべて収穫を終えてしまいました。
だから、ホップのないホップ摘みツアーとなってしまったのです。
にもかかわらず、この人数。
もう、ただただ申し訳ない気持ちで一杯です。
もちろん、そんな状態にも関わらず、こんなにたくさんのみなさんがきてくれてうれしかった。
収穫を終えたホップ畑を見学後、ブルーベリーの収穫を楽しんでもらって、Teppa Room で一緒に飲みました。
そんなこと言ったら怒られちゃいそうですが、ある意味、ホップの収穫をしてたらとてもそんな時間をとれなかったくらい、みなさんと話せた気もします。
懲りずにこれからもよろしくお願いします。
ちょっとだけでも、楽しい一日だって感じてもらえたらうよかったんだけど...
次は、青々としたホップをたくさんみてほしいなあと思います。
08/17/2014(Sun)
正解は Miyama Blonde でした。

昨日の CRAFTROCK FESTIVAL でも、たくさんの方に、
「TV みましたよ!」
って、声をかけてもらいました。
何年もご無沙汰してた友人からメールをもらったり、さすがの影響力です。
写真は、撮影の一こま。
酵母の分析をする元湘南ボーイ。

なんと、顕微鏡の中まで撮影。
NHK 恐るべし。
かなり、がっつり撮影されたので、本人期待してたみたいですが、結局全カット。
もちろん、他のシーンも含めて放映されたのが、一部だけです。
いやあ、番組つくるのって大変なんですね。

これは、五月の蔓上げの時期。
そういえば、たかしくんも写んなくてがっかりだったかな。
この時期から、八月の収穫まで、ばっちり取材してもらいました。

これも、同じくカットになってましたが、商品撮りのシーンを、横からちょっと撮った一枚。
このシーンのためにも、一時間以上もかけて準備をして、ばっちりライティングもして。
もちろん、ビールも本物。
たいへんですね。
ところで、国営放送ってことで、ぼくらの会社名も、ラベルも写りませんでした。(もう一社さんのは、結構バッチリ写ってた気はするのですが...)
というわけで、
「あのビールはなんだったんだ?」
という質問をいただくのですが、
正解は Miyama Blonde でした。
自家栽培のホップ「信州早生」に加えて、同じく自家栽培の酒米「美山錦」をつかったこのビール。
米をつかった醸造工程も最初から最後まで撮影されたのですが、オンエアーでは、米については全く触れられませんでした。
まあ、限られた時間で、内容を伝えるために内容を絞り込むのは仕方ありませんね。
でも、酒米をつくっていることくらいは紹介してほしかったと、ちょっと思います。(番組中、紹介されてた菖蒲は、栽培というよりも、自生してるだけだしね。)
ところで、今回の「うまいッ!」ですが、以下の時間に、再放送があるそうです。
8月30日(土)総合 午後4:35 〜 4:59’30
見逃した方は、どうぞ。
08/16/2014(Sat)
そして、CRAFTROCK FESTIVAL で、今週が終わりました。

早起き(ぼくの早起きは、かなり早起き)をして、仕込をして、ここに。
CRAFTROCK FESTIVAL '14

初開催のこのイベント。
すごくよかったです。
とにかく楽しかった。
やぱり、音楽とクラフトビールの相性は最高でしょう。

それにしても、ハードな、そして充実した一週間でした。
やっと終了。
やっと、起きるまで寝れます。
おやすみなさい。
08/15/2014(Fri)
今年の収穫の記録(その2)

工場に運んだホップを、みんなで摘みます。
日中は、各自の通常業務も忙しく、社員は出たり入ったり。
その分、ご近所のみなさんにもお願いしてなんとか人数を確保できました。

加えて、Facebook と twitter で、ダメもとのお願いをしたのですが、本当に大勢のみなさんの暖かいお気持ちに大感謝。
でも、そんなに急に、田舎までこれるわけないのに無理なお願いをしてしまって、逆に多くの方々にご心配をおかけすることとなって、大変反省しております。申し訳ございませんでした。
こちらの三人は、実際に、急遽来てくれた助っ人。
神戸、大阪、群馬。
わざわざその日の日程をかえて、助けてくれて、本当にうれしかったです。

目の前のホップの山がなくなったと思っても、すぐに大きな山が。
この写真は、もう全員残業の時間に入った当り。
山にうもれて、「小さい人」は、かろうじて見えるくらい。

夜も深くなる時間。
それでも、なんと21人体制。
無駄話をしながらも、皆必死で手を動かします。
そんなみんなの努力の甲斐もあって、なんとかギリギリ日付がかわる直前に終了。
結果的に、一日で摘みきる自信がなかった台風で落ちたホップを全て終わらせることが出来ました。
ホップの品質も、心配した程悪くもなく、収穫量も例年並みくらいは確保できました。
朝には、どうなるかと途方に暮れた一日でしたが、たくさんの人の気持ちと、達成感で、結果的にはいい一日になったのでした。
08/14/2014(Thu)
今年の収穫の記録(その1)

自分たちの記録っていう意味も含めて、今年のホップの収穫のまとめ。
先日書いた通り、今回の台風に伴う強風で、六割以上のホップが落下。
そしてぼくらは途方にくれる。

途中で折れた蔓とかって、すぐ枯れちゃういます。
風で落ちちゃった蔓も、同じようなダメージをうけてるかもしれません。
そうじゃなくても、地面は熱くて、前日までの雨の湿気もあって蒸されているような状況。
もう一度吊り上げる可能性も考えましたが、4-5mの高さまで、はしごに載って、こんな重いものを引っ張り上げるのは現実的ではありません。
幸か不幸か、ホップたちは、ほぼ収穫出来る状態まで育ってます。
このまま枯らすよりも、出来るだけ救わないと。
というわけで、やれるところまで収穫をすることに決めました。

落ちた蔓をあつめると、あっという間にこんな量。
はたして、摘みきれるのか?
でも、出来るところまではやらなきゃと。
台風一過の晴天。
落ち込んだ体に、普段はうれしいはずの日差しが突き刺さります。
吹き出す汗で、一つの作業を終えて、次の動きに入るまでにしばらく時間がかかります。
格好悪いからいいたくないけど、結構つらかったな。

会社まで軽トラで運んだんですが、積み込みも簡単じゃありません。
もちろん、一回じゃ積みきれない。
何往復したかなあ?
摘みきれそうな量で、運ぶのをやめようかとも思ったけど、畑に残してもダメになるだけ。
というわけで、はたしてすべてを摘めるかどうかもわからぬまま、午前中にすべてを運びました。
昼過ぎに雨が降ったりもしたので、結果的にはこの判断は正解でした。
でも、運んだ先は、大変なことに。
続きます。
08/13/2014(Wed)
8/15 NHK 「うまいッ!」に出ます!

恥ずかしながらTVに出ます。
なんと、NHKの地上波全国放送。
8/15 (金)の 22時55分からの「うまいッ!」っていう番組です。
いつもは日曜の朝の番組なのですが、夏のスペシャルということでこの時間。
クラフトビールの特集です。
写真は、取材に来てくれた「食材ハンター」の俳優 鈴之助さん。
どのくらい出るかはわかりませんし、恥ずかしくもあるのですが、これがきっかけでクラフトビールを飲む人が増えるとうれしいなあ。
まあ、よかったらみてやって下さい。
08/12/2014(Tue)
想定外の収穫(ほぼ)終了 〜 短い夏

(これは、昨日の深夜ちょっと前の一枚。)
台風による被害で、あわてて始まった今回のホップ収穫。
風でおちちゃったホップを緊急収穫した昨日でしたが、本日も雨の中、7時半から畑へ。
今後の収穫をどうしようかと考えたのですが、生き残った株も、風のための擦れのせいか、だいぶ茶色くなってきてしまっています。
はしごに上って様子をみると、結構、折れちゃっている蔓も。
折れた蔓は、結構すぐ枯れるもとにもなるということで、出来るだけ収穫してしまうことになりました。
雨の中、はしごの上で約7時間。
結局、Harvest Brew 三仕込分 だけを残して、すべてのホップを落として工場に持ち帰りました。
すごい量だったのですが、ありがたいことに本日も助っ人多数。
昨日よりはだいぶ早い時間(とはいえ残業タイム)に今年の収穫を(ほぼ)収穫となりました。
本来ならば、来週終わり近くまでかかってするはずだった収穫。
台風のタイミングで収穫を強要されたのは事実ですが、ホップたちは未熟なわけでもなく、落ちてしまったものも大半を救済することが出来ました。
おまけに、こんな急なタイミングにもかかわらず、本当に大勢の方々のご厚意に助けていただいて、例年なら四-五日は軽くかかる作業をなんと二日で終了!
不幸中の幸いというか、本当に幸せです。
一方で、これからホップの収穫を手伝ってくれるおつもりだった皆様には、大変申し訳ない気持ちで一杯です。
せっかくの夏の貴重な時間を、ホップ収穫のために予定していたいていたみなさんのご期待に沿えず、大変申し訳ございません。
ぼくら自身としても、毎年、大変ながらも楽しみにしている夏が、思わずあっという間に終わってしまい、戸惑っています。
でも、これも人生、これが自然だということかなあとも思います。
いままで以上に、ホップの大事さを感じながら、残ったホップで出来る限りベストなビールをつくって、みなさんにお届けしたいと思っています。
くりかえしになりますが、ご支援ありがとうございました。
そして、
ご要望にお応え出来なかったみなさん、どうもすみませんでした。
08/11/2014(Mon)
台風の爪痕

今回の台風、長野はそれてくれて、ホッとしていたのですが、甘かったです。
昨日から夜中にかけての強い風。
心配になって、朝一番で畑にいくとこの状況。

これは、先週の火曜日。
左側のセンテニアルは、既に収穫を終えていたのですが、右側の信州早生はまだこれから。
青々と茂っているのがわかると思います。

それが、今日は、こんな状況。
畑の真ん中あたりを中心に、六割くらいの蔓が、一番上から落っこちちゃってます。
竜巻注意報とかも出てたらしいのですが、まさか竜巻じゃないとは思いますが、「もしかしたら?」なんて思うくらいの被害。
もちろん、こんなのははじめてです。
とにかく、落下してしまった蔓は、急いで収穫しないと枯れてしまいます。
ということで、本来は Harvest Brew を予定していたのですが、急遽、落ちた株から収穫をすることに。
突然のお願いに、大勢の方のご協力をいただいて、つい先ほど、なんとか日付がかわる前に、本日の作業を終了。
詳しくはまた書きますね。
明日からも、予定を早めて、出来るだけ早く収穫を終了させることとします。
本来は来週がメインの収穫となる予定でしたが、そこまでホップの状態が持つか怪しいので予定変更、ご容赦下さい。
08/10/2014(Sun)
本当の湘南って?

SNOW MONKEY BEER PARTY in 茅ヶ崎に遊びに来てくれたもう一人のブルワー筒井君と、うちの元湘南ボーイ。
実は、元湘南ボーイは、会場から歩いてすぐところの出身。
なんか「湘南」にはこだわりがあるみたい。
本当の湘南って?
08/09/2014(Sat)
"DPA FIGHT" 参戦記

先日書いた、" DPA FIGHT 世界王者決定戦” なるイベント、SNOW MONKEY BEER PARY の翌日に参加してきました。
場所は、茅ヶ崎にほど近い湘南の某所。
そして、この人が首謀者。

プライベートの BBQ パーティーなのに、飲み物はなんと DPAだけ。
それも260L!
いやあ、楽しかった。
めでたいこともありました。
いい一日でした!
あとで聞いたら、260LのDPAでも足りずに、最後に50本程の志賀高原ビールも飲み干されたとか。
なんてことだ!
それから、世界王者の座は、店主が防衛したとか。
何年か前の、ホップ収穫の疑惑の MVP を思い出しました。
08/08/2014(Fri)
ライブも最高、そして茅ヶ崎を満喫!

SNOW MONKEY BEER PARTY in 茅ヶ崎のライブは、SNOW MONKEY BEER LIVE に THE DEKITS のメンバーとしても参加してくれた KEISHI TANAKA さん。
ライブは室内だったのですが、結構暑かったです。
でも、「ひとりDEKITS」なんてのも織り交ぜてくれながら、本当に楽しく、爽やかな素敵なライブでした。

TANAKA さんは、実は地元の大学出身。
でも、その四年間で、なんと一度も海に行かなかったとのこと。
ところが、ライブを終えて、人生初のサーフィンに挑戦。
初挑戦にもかかわらず、ちゃんと立てたみたいで、サーフィンの楽しさにかなり魅せられた模様。
もちろん、ビール、そして花火と、一日、楽しんでいただけたみたいで、本当によかったです!

VLACKS さんのみなさんと。
この人たちと、茅ヶ崎の雰囲気のおかげで、みんなにとって楽しいイベントになったんだと思います。
本当に、ありがとうございました!
次もあるかな!?
08/07/2014(Thu)
SNOW MONKEY BEER PARTY in 茅ヶ崎、楽しかったです!

SNOW MONKEY BEER PARTY in 茅ヶ崎、楽しかったです。
はじめてのイベントだったので、お客様がどれだけ来てくれるか、すごく心配でした。
志賀高原ビールが茅ヶ崎って、本当に人が集まるのか?
逆に、場所が店頭に限られてるので、万が一混みすぎちゃったらどうしようか?
どちらも心配でした。
ところが結果的には、まさにちょうどいいくらいの感じ。
ゆるい感じは残りながらも、いい感じのにぎわいでした。

天気は完璧。
というか、ちょっと暑すぎるくらい。
志賀高原ビールは、常時9種類のラインアップでした。

Craftheadsさん!
いつも人気のスモークナッツに加えて、マイケルが連日仕込んだプルドポークサンド。
うまかったです。

(もう一枚とった写真の方が表情もいいのですが、「ゆるブル」的には掲載自粛しました。)
Bar Shanks さん!
名物のポテトサラダをアイスクリームのコーンにのせて提供したり、薫製ポテトチップスのパッケージがかわいかったり、さすがの面白さ。
看板娘自信も、楽しみ過ぎってくらいに楽しんでました!?

一房一献さん!
多彩でお洒落なフードメニュー。
姉妹店の HOPMAN さんが周年祭開催中というタイミングにもかかわらず参加いただきありがとうございました!
このイベントが終わって、そのまま HOPMAN のカウンターにたっていたりと、ハードな一日ご苦労様でした。

本当にいろんな人が遊びにきてくれたのですが、なんと伊勢角屋麦酒のヘッドブルワー、出口さんも!

イベント用につくった Tシャツも、予想をはるかに上回る大人気。
早速、出口さんもお買い上げ。

参加してくれたみなさんが、ビール、フード、花火、ライブ、海と、それぞれ楽しんでくれたなら本当にうれしいです!
08/06/2014(Wed)
収穫順調! 8/12 は、カスケードを終日収穫します!!

今週の Harvest Brew のタイミングで遊びに来てくれた、うれしい二人。
そう、麦雑穀工房マイクロブルワリーの鈴木さんご夫婦。
ちょっと久しぶりではありますが、もう、何回もホップの収穫を手伝いに遊びにきてくれます。
うれしいです。
いつお会いしても、仲良くて、素敵なご夫婦!
いろいろ話しながら、いい時間を過ごせました。
ありがとうございました!
今日の Harvest Brew は、カスケードの初収穫。
今年のホップ収穫も、もう、中盤って感じ。
全体に、例年よりも、ちょっと収穫時期が早いかな?
というわけで、
来週、火曜日12日は、終日カスケードを収穫します!

例によって、まったくの平日ですが、もしよろしければみなさんのご参加大歓迎。
とはいえ、ぼくらも真剣なので、あんまりおかまいもできませんが、ご容赦ください。
小雨、いや、結構な雨まで決行。
だいたい朝8時半ころから、収穫終了までやってます。
その間、ご都合があれば是非遊びにきてください。
玉村本店まで、いらしていただき、そのへんの人間にお声をおかけいただければホップ畑にたどりつくはず。
当日、突然参加でも大丈夫ではありますが、できれば事前に、下記まで、メールでご連絡いただければうれしいです。
tmmr@dream.ocn.ne.jp
持ち物は、暑さ / 日焼け 対策と、健康な体くらいかな。
お待ちしてます!
そういえば、この不自然な写真にコメントし忘れました。まっ、いいか。
08/05/2014(Tue)
今年最後の新バッチ Africa Wheat Ale、そして 定番を狙う "苦いラガー" と定番になってる "Africa Pale Ale" についてです。

Africa Wheat Ale 新バッチ、発売開始です!
樽生、ボトル同時に出来てます。
今年の Wheat Ale は、これが最後です。たぶん。
このあいだの茅ヶ崎でも大人気。
やっぱり暑い時には、こういうビール何だと思います。
三バッチめですが、いままでに負けずにホッピーです!
で、となりにいるのが「苦いラガー」。
いろんなところで、このビール、ほめてもらいます。
特に、ビールに詳しい人がおおいのがうれしい。
まだ、「定番です!」っていいきることはできないのですが、思い入れの強いこのビール。
単発の限定ではなくて、ずーっと飲んでもらいたくていっぱいつくってあります。
ですから、ぼくが「定番にしよう!」って思うくらいに、飲んでくださいね。
で、もう一本。
Africa Pale Ale
このビールのファンは本当に多いんですが、それでも、意外にこの AfPA が定番になったってことを知らない方がまだ多いみたい。
いつもありますよ!
がんがん飲んで下さいね。
08/03/2014(Sun)
SNOW MONKEY BEER PATY、終了!

SNOW MONKEY BEER PARTY in 茅ヶ崎、終了しました。
撤収でビーチには行けなかったんで花火はあきらめてたんだけど、なんと会場からみえました。

また書こうと思いますが、本当に楽しい一日でした。
みなさん、ありがとう!