2014年 10月
31日(金)
30日(木)
29日(水)
28日(火)
27日(月)
26日(日)
25日(土)
24日(金)
23日(木)
22日(水)
21日(火)
20日(月)
19日(日)
18日(土)
17日(金)
16日(木)
15日(水)
14日(火)
13日(月)
12日(日)
11日(土)
10日(金)
09日(木)
08日(水)
07日(火)
06日(月)
05日(日)
04日(土)
03日(金)
02日(木)
10/31/2014(Fri)
もう一人、ギフトの達人!

今回の収穫祭&感謝祭では、本当にいろんな方に、お気遣いいただきましたし、驚きました。
ケーキも、かまぼこも本当にすごかったけど、もう一つの大物がこれ。
金沢の「甘納豆かわむら」さんの甘納豆。
この記事を書こうと、Googleで「甘納豆」とうっただけで「甘納豆 かわむら」と出て来てビックリ。
それだけ有名な名店。
クラフトビア金沢で、これを食べて、美味しいなあと思ってました。

なにがすごいって、そんな有名な甘納豆のパッケージがこれ!
「祝十周年 志賀高原ビール」
ってだけで驚くのに、よくみると、ポーターとか、苦いラガーとか。

裏はこれ。
そう、うちの定番ビールとのマリアージュを考えてくれてるんです。
最初の写真でわかるかもしれませんが、他にも、Indian Summer Saisonや、IPA / Pale Ale 用も。

仕掛人はこの人。
クラフトビア金沢の実行委員長、辻さん。
やはりただものじゃない。
いや、すごすぎる。
TV金沢の社員ということなのですが、とても普通のサラリーマンとは思えない。
SNOW MONKEY BEER LIVE はもちろん、いろんなイベントにもいつも精力的に(たぶん自腹で)参加。
金沢のこのイベントは、今年はちょっと雨にやられましたが、会場の雰囲気とか、細かな心配りが最高です。
おまけに、二次会が、間違いなく日本一の素晴らしさ。
こんなことができる達人が実行委員長なんだから、当たり前かもしれません。
ますます、SNOW MONKEY BEER LIVE をやる気が失せます!?
辻さん、本当にありがとうございました!!
10/30/2014(Thu)
「苦いハロウィン」@ うしとら!

SNOW MONKEY BEER LIVE に続き、今年の夏も、「ホップのないホップ摘みツアー」で来てくれた、東京 下北沢の「うしとら」御一行。
その「うしとらさん」の数あるイベントの中でも、毎年最大の盛り上がりをみせるのがハロウィン。
今年は、31日から2日までの三日間開催されるのですが、なんと、
【志賀高原ありがとう大特集☆弐号店全タップ繋ぎます】
という、うれしい企画が!
Harvest Brew 全種類を含む、弐号店の全15タップが志賀高原ビールに!
恒例のスタンプラリーも。
「苦いハロウィン」とのことです!

こちらは、十周年感謝祭 & 収穫祭に、うしとらブルーイングのペールエールをもって駆けつけてくれた、寺崎さん。
ブルワーとしての、ハードワークで、お疲れ。

でも、寝たら負けなんですね。
ぼくらの前で。
お馴染みのアーティスト、その1

ゆるい新作。

アーティストその2。

「神は細部に宿る」!?
今回のうしとらハロウィンのスタンプラリーは、仮装が条件とのことですが、これは仮装に入るのか?

その3。
上の大御所二人はともかくとして、この男は、こんなことをしていいのでしょうか?
ぼくは、仮装するがらじゃないので期待しないでほしいのですが、この男は多分お詫びに、気合いの仮装でお邪魔すのでは!?
とにかく「苦いハロウィン」を、お楽しみ下さい!
10/29/2014(Wed)
十周年グッズ他、販売します!

おかげさまで、大好評で、お問い合わせも多いので、
十周年記念グッズ販売します!
まずは、この
当日来てくれたブルワーのみなさんたちも着てくれてますが、強制したわけではありません。
本当に大好評でしたので、残りはわずか。
S 完売
XXL 完売
です。
こちらは、わりとタイトフィット。
181cmのぼくは、XLを着てます。
7,900円(税込み)です。

さすがに当日は寒かったのか、Tシャツはまだ在庫十分。
XSからXLまでの展開。
こちらはパーカーとは逆に、ざっくりゆったりめ。
ぼくは、MとL両方使い分けてます。
3,900円(税込み)。

意外に好評だったのが、この
もちろんフリーサイズ。
あと20枚くらい。
2,000円(税込み)です。
その他にも、

「苦い人生」ワークシャツ(サックス) 10,000円(税込み)が、まだちょっとだけあります;
S x 3
M x 10
L x 3
(ぼくでL)

なんだかんだで、売っていなかった、SNOW MONKEY BEER PARTY in 茅ヶ崎のTシャツ 3,900円(税込み)も初登場。
こちらは、大人気だったので、小さいサイズは完売。残りは下記のみです。
WHITE L x 12
WHITE XL x 2
NAVY L x 6
ボディは、上記、十周年記念Tシャツと同じです。
送料として、540円をお願いします。
ただ、どの組み合わせでも、同時に二点以上のお買い上げで、送料サービスとさせていただきます!
ご注文は、下記までメールで、ご注文内容、お名前、ご住所、お電話番号とご一緒にお願いします。
order@tamamura-honten.co.jp
HPからビールや日本酒をご注文の際に、備考欄でご注文をいただいても結構です。
ビールや日本酒と一緒のご注文の場合の送料は、770円となります。
お支払い方法は、通常のご注文と同様です。
完売の場合は、ご容赦くださいね。
どうぞよろしくお願いします!
10/27/2014(Mon)
14か月ぶりに

昨日は本当は、この作業を書くつもりだったんですが、つい話があっちにいっちゃいました。
それはともかく、先週、イチローさんからお借りしている樽を空けました。

力仕事。
活躍するのは、やっぱりこの男。
筋力を必要としない仕事でも、それっぽくみせるのはさすがです。

忙しさにかまけてここまでひっぱっちゃったていう要素もあるのですが、結局、14か月、樽の中で熟成しました。
途中なんどかテイスティングはしてるのですが、その間、ぼくらも一喜一憂のくりかえし、
この、栓を抜くのも結構な仕事なのです。

酸化しないように、静かにタンクに送ります。
きれいな色です。

樽ごとの味わいには微妙な違い。

いまいちテイスティングが様にならないのが、この男。

きれいにして、お世話になった樽達は、再び秩父へと旅立ちます。

今回は、この二種類。
リリースは12月かな。
タカシじゃないよ。
10/26/2014(Sun)
酒をつくるということ

朝の連ドラ。
「マッサン」を観てる「おっさん」は、家ではかなり評判が悪い。
朝から「のほほん」と、こんなのを観てる旦那・親父が許せないのは、わかる気もします。(もちろん当人は、一生懸命働いてるつもりなのですが...)
でも、今回は気になるので、何を言われようが観ています。いまのとこ。
仕込とかで、観れないことも多いけどね。
酒づくりって、
「売上高 ÷ 必要とされる努力」
とかで計算すると、たぶんかなり分が悪い商売だと思います。
でも、(ぼくも含めて)やりたい人間が多いのもこれ。
写真は、イチローズモルトでお馴染みの、ベンチャー・ウィスキーさん。
こちらなんか、まさに、この矛盾に日本最大のパワ—で立ち向かっている会社。
ぼくらも、同じ気持ちなのですが、ここまで出来てる自信はありません。
でも、「やりたいのにやれ(て)ない」人が多いのも事実。
「やってる人間」としては、楽しみながら、がんばらないと。
10/25/2014(Sat)
「地獄に鬼」

実は、ここ一週間以上、機械トラブルで全く仕込が出来ない緊急事態が続いてました。
そんな、大ピンチを救ってくれたのは、北海道は「鬼伝説」の柴田さん!
わざわざ自分の設備からこの部品を外して、それも運送屋さんに無理を言って、最短でおくってくれました。
本当に助かりました。
「地獄に仏」ならぬ「地獄に鬼」。
おかげで、今日、無事仕込が出来ました。
この恩は忘れません!
柴田さん、本当にありがとうございました!!!
10/24/2014(Fri)
Teppar Room 志賀高原、今年もスタッフ大募集です!!

志賀高原ビール直営ビアバー Teppa Room 志賀高原、今シーズンももちろん営業するのですが、
今年も一緒に働いてくれる仲間を募集します!
場所は、志賀高原一の瀬 シャレー志賀の一階。
12月中旬から3月末までの冬季限定営業です。
写真右が店長。
彼女のブログはこちら。
左の男は、昨年の同様の募集の際に、競争倍率1倍(!)の激戦を勝ち抜き Teppa Room のスタッフとなって、昨シーズン大活躍。その後、ウォーリー、○○仙人、といろんなニックネームを獲得しながら玉村本店の(たぶん正)メンバーとなった中島君。
基本、シャレー志賀内の寮に住み込みでの生活となります。
スキーやスノーボード三昧という形でもいいですし、あくまでも Teppa Room勤務がメインですが、ビールや酒づくりにもちょっと関わりながらという形でも結構です。
飲食業の経験は歓迎ですが、不問です。
人が好き、酒や(志賀高原)ビールが好き、雪が好きな方が希望。
「雪が好き」とは書きましたが、ホテルの建物は半袖で十分なくらいの暖かさですので、東京暮らしで寒いのが苦手だった店長も快適に暮らしていました。
ホテルの目の前はもうスキー場。パウダースノーの志賀高原の冬は、最高!
スノボ好きでしたら、元代表コーチを、専属コーチにできるかも!?
お客様は、日本だけでなく世界中からやってくるので、人との出会いや、外国人とのコミュニーケーションを楽しめる方希望です。英語ができれば最高ですが、苦手でもチャレンジする気持ちがあれば大丈夫です。
もちろん、
「将来自分の店を持つために勉強したい!」
なんていう方も大歓迎。
(ちなみに、初代店長は、いまでは北海道の人気店、酒場マチルダの大将として活躍中です!)
ご自分以外でも、お友達等に、いい方がいたら、是非ご紹介ください!!
ご興味いただける方は、下記まで、略歴とご連絡先をお送り下さい:
tmmr@dream.ocn.ne.jp
一緒に、このスキーシーズンを楽しみながら過ごせる方、お待ちしてます!!
10/23/2014(Thu)
其の十 / No. 10 - Anniversary IPA - 発売です!

志賀高原ビール十周年記念を記念して特別醸造した、
其の十 / No. 10 - Anniversary IPA - 発売です!
このビールについては、こちらをごらんいただきたいのですが、簡単にいうと、十周年記念で、志賀高原ビール十番目のIPAです。
先日の十周年感謝祭 & 収穫祭でお披露目しました。
当日、15タッで、32種類のビールをつなげたのですが、このビールだけで全体の18%が飲まれちゃって、まさかの完売。
おかわり続出。
7.5%、IBU75の、ほぼインペリアルIPAなのですが、ぐびぐび飲めるのです。
三〜四杯立て続けに飲んでくれて、撃沈した方もいたなあ。
前も書きましたがスピード注意なのです。
「和食と一緒でもいける、新しいインペリアルIPA」
とも書きましたが、今日、サンマの塩焼きともバッチリでした。
ごめんなさい、今回は、理由あってボトルの販売はなしで、樽生オンリーです。
ぼくらの十年目の渾身の作。
お試しを!
10/22/2014(Wed)
楽しかったけど、反省も!?

(撮ったぼくも酔っぱらい!?)
十周年感謝祭 & 収穫祭 2014、とっても楽しかったのですが、忘れ物がたくさんでした。
靴が二足、茶色のブーツが一足、ニットの帽子とケープ、キーケースが一つ、ハンドタオルが一枚、万歩計のようなもの、高円寺のビアバーの方のバックと財布などなど。
その後、持ち主もだいぶ現れたのですが、いまだにスェードの靴、ブランドもののキーケースなどいくつか残ってますので、お心当たりの方はご連絡を!
事前に、
泥酔の場合、状況によっては途中退場、もしくは来年の出入り禁止も有りってことでお願いします!
ッて書いたのですが、来年はどうしようかなあ。
あのひとや、あのひとを出入り禁止ってのもねえ... !?
10/21/2014(Tue)
ホッとするはずが、そうでもない秋。

SNOW MONKEY BEER LIVE (本当は「ふるさと祭り」か!?)で始まって、今回の収穫祭で終わったぼくらのイベントシーズン。
これで、落ち着くはず。
朝晩だいぶ肌寒くなり、雪が降って、タイヤを履き替えるのももう間もなく。
でも、落ち着きそうにないのです。
忙しさにかまけて手つかずだった作業が山積み。
来年に向けての準備もいろいろ。
ひとつひとつ片付けていくしかないです。
でも、その一つ一つの結果も、結構楽しみなのですが。
10/20/2014(Mon)
ぼくにはない才能に驚き、喜ぶ。

人に素敵なプレゼントを送りたいななんて、いつも思うんですが、これがむずかしい。
なのに、なのに。
今回のイベントでは、こんなすごいプレゼントをもらいました。

こんなのも。
この他にも、写真撮り忘れてる素敵なのをいろいろいただいちゃいました。

本当にうれしかった。
ぼくには出来ないことを簡単にやっちゃうのがこういう人たち。

ありがとう!
尊敬してます。
10/19/2014(Sun)
最高の一日

志賀高原ビール十周年感謝祭 & 収穫祭、終了。
とにかく最高の一日でした。
十年前には、こんな日のこと、想像もできなかった。
みなさん、本当にありがとうございました。
次の十年も、もっと楽しくなるように、がんばろうと思います!
10/18/2014(Sat)
Weird Beard Brew Co.

今週遊びに来てくれた、ロンドンの Weird Beard Brew Co. の、ブライアンとシズカさんご夫妻。
昨年、ratebeerの "Top New Brewers In The World " というランキングで五位に選ばれた新進気鋭のブルワリー。
前回来日したときに、House IPA を買って、それを気に入ってくれて訪ねて来てくれました。
いままでのコラボもそうだけど、こうしてビールがいろんな縁をつくってくれるのは、本当に嬉しいです。
10/17/2014(Fri)
さあ、いよいよ!

生まれてはじめて、一人で一日で60個以上の玉ねぎをむいて刻んで、炒めました..,
さあ、いよいよ志賀高原ビール十周年感謝祭 & 収穫祭です!
一日がかりで設営もほぼ終了。
明日も晴れの予報です。
すでにたくさんの参加表明をいただいておりますが、天気もいいので
飛び入りも大歓迎です!
ただ、朝晩や日陰は結構冷えますので、暖かい格好のご準備はお忘れなく!
下記もご参照ください。
タイムテーブルとか。
ビールリストと宿泊情報
フードメニュー
十周年記念グッズ
みなさんと最高の一日をご一緒するのを楽しみにしています!
10/16/2014(Thu)
其の十 / No. 10 - Anniversary IPA -

連日、十周年感謝祭 & 収穫祭ですみません...
今回のイベントにあわせて、十周年の記念ビールをつくりました。
其の十 / No. 10 - Anniversary IPA -
どんなスタイルにしようかと半年以上考えましたが、やっぱりぼくらはIPAなのです。
数えてみたら、今回がちょうど十番目のIPA。
十周年で十番目。
というわけで、「其の十」です。
「いままでにないIPAにしたい。それも、出来れば日本ならではの。」
と思ってつくりました。
自家栽培の美山錦使用で、色は、やや緑がかった印象の淡いブロンド。
四種類のアメリカンホップをつかったのですが、レモンやパッションフルーツを思わせる爽やかな香り。
アルコール度数7.5%、IBUは75。
House IPA にも近い強烈なスペック(「House IPA 2」って名前しようかとも思いました!?)なのですが、ほとんど度数を感じないくらいの印象。
するする飲めちゃうんですが、スピード注意。
危ないです。
スッキリとした飲み口と、華やかなホップ、きれいな苦み。
iPAでイメージする、こってりした料理というよりも、白ワインとかを合わせるような場面の方が相性いいかもしれません。
和食と一緒でもいける、新しいインペリアルIPAって感じに仕上がったのでは?
一般販売も予定しますが、まずは今回の収穫祭で先行開栓!
イベント中は、ずーっとつながってます。
お試しを!!
10/15/2014(Wed)
十周年グッズ三種、当日販売します!

十周年記念グッズ。
その一は、ぼくら初のスエット。
フルジップのパーカーです。

色はネイビー。
またも、「苦い人生のワッペン」。
内側の白いテープも悪くないです。

で、「SHIGA KOGEN」。
シルエットはわりとタイト。
SからXXLまで、サイズ展開も豊富です。
(その分、サイズ毎の枚数は限られちゃいますが...)

Tシャツも。
夏の茅ヶ崎でつくって大好評だった、あのTシャツと同じボディのBLACK版。

シンプルにバックプリントなしなのですが、そのかわり玉村本店のピスネーム付きです。

もう一つは、この前掛け。
「苦い人生」
が、なんかゆるい感じの記念前掛け。
ははは。
いずれも、ぼくらが先に自分たちの分を確保して、残りは十周年感謝祭 & 収穫祭会場で販売します。
よろしければ是非!
10/14/2014(Tue)
十周年感謝祭 & 収穫祭のだいたいのタイムテーブルとか

(毎日意味のある写真というわけにはいきません...)
志賀高原ビール十周年感謝祭 & 収穫祭のだいたいのタイムテーブルを発表します。
改めて、
会場は:旧志賀山文庫(上林温泉)〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏1393−6
12時スタート、21時終了(20時半ラストオーダー)です。
で、お伝えすべきタイムテーブルですが、まずは、ライブ。
KEISHI TANAKA さんが、14時から14時半くらいからの予定。

会場の雰囲気にもばっちり。
最高なはずです!
で、新作のリリースライブでもある GEBO & DJ NAO-K は、16時から16時半くらいスタート。

すっごく格好いい新作。
ライブでどうなのか、見逃せない。
いやあ、楽しみです!
そして、今年はフルメンバーで登場のブルームーンカルテットは、18時から18時半位から。

本当に毎日でも観たいライブ。
この時間は、完全に仕事放棄です。
もう、これだけで忙しい。
贅沢すぎです。
でも、他にも盛りだくさんなのです。
お問い合わせが、すっごく多い
ホップ畑・ビール工場・ギャラリー玉村本店ツアー
ご要望にお応えして、ブルーベリー・ラズベリ—栽培責任者「最強の男」、わが右腕・轟君、そして清酒「縁喜」杜氏の山本、というまさに最強の布陣で対応します。
時間は、
12時半
14時
15時半
の三回、各定員35名の予定です。
当日受付にて、早いもの順でのご予約制とします。
一時間半で戻ってこないといけないことになってます。
サービス精神旺盛のメンバーですので、楽しんでいただけるとは思うのですが、サービス過剰でスケジュールが狂うのが心配です。
それから、
今回のスペシャル、「蕎麦打ち名人」竹節寛人さんの手打ち蕎麦ですが、
13時頃、15時頃の二回、各100食限定・売り切れ次第終了でのご提供の予定です。
たっぷりご用意できるつもりですが、足りるかな?

それから、最初にご案内しました
打倒「最強の男」、アームレスリング大会!?
ですが、本人は
「ぼくに挑戦する人はいないでしょう」
といっています。
それじゃ開催出来ない。
本当なのか。
というわけで、挑戦者が登場したら華々しく開催したいと思うのですが、どうなるかは当日決定。
「我こそは!」という強者、お待ちしてます。
多分、豪華景品のはずです!?
あっ、同時に「最強の男」改め「やんちゃ野郎」の出版記念サイン会 & 撮影会 も、みなさんのリクエスト次第ですので、よろしくです。
その他、炊き込みご飯、ローストビーフ、限定の天然岩魚などは、出来上がり次第随時のご提供。
各種限定ビールも、その時のタイミング(とぼくの気分)次第。
特別なのはやっぱり後半かな!?
とにかく、長丁場、ペース配分を大事にお願いしますね。
という感じで、みなさんなりの、楽しい一日のシュミレーションをして、お越しいただけると嬉しいです!
いまのところ、週末の天気もよさそうですし、「今から参加したい!」という方もまだまだ大歓迎です。ご参加いただける皆様は、準備の関係もありますので、大変恐縮ですが、下記までお名前、ご参加の人数、お電話番号をメールお願いします。
ego-brew@zau.att.ne.jp
10/13/2014(Mon)
十周年感謝祭 & 収穫祭のフードメニューです!

さあいよいよ今週末。
台風が上陸中ではありますが、これが通りすぎてくれれば、週末の天気には期待出来そうです。
で、
十周年感謝祭 & 収穫祭のフードメニュー発表です!
さくらの婆ちゃんの野沢菜・白菜漬け 300円
自家製ピクルス 300円
里芋煮(親芋入り)~親芋、食べたことありますか?~ 400円
野沢菜ポテトサラダ 300円
自家栽培枝豆「湯上がり娘」<塩またはガーリック> 300円
自家栽培じゃがいもとにんにくの揚げ蒸し焼き 300円
信州名産ぼたんこしょうのグリル 100円
酒粕漬けクリームチーズ 400円
信州鶏造り酒屋の塩麹鶏皮ポン酢 400円
信州鶏造り酒屋の塩麹唐揚げ 500円
信州鶏造り酒屋の塩麹焼き 500円
造り酒屋の塩麹メンチ 200円
特製信州ポークBBQリブ 500円
信州小田切牧場産牛ローストビーフ 800円
信州小田切牧場産牛肉の志賀高原ポーター煮(パン付き) 600円
海老と玉村じゃがいものアヒージョ(パン付き) 500円
岩魚のコンフィ きのこソテー添え 500円
奥志賀雑魚川の天然原種岩魚のグリル(限定十食) 800円
「蕎麦打ち名人」竹節寛人さんの手打ち蕎麦 300円
アリサの信州黄金軍鶏カレー 600円
炊きたて炊き込み御飯(信州鶏・志賀高原産根曲がり筍) 300円
北信州名物、志賀高原産根曲がり筍とサバの味噌汁 200円
志賀高原横手山頂「雲の上のパン屋さん」特製パン いろいろ
「○○仙人」のティラミス(ブルーベリー or ラズベリーソース) 400円
「最強の男」特製濃厚ブルーベリースムージー 500円
いかがでしょうか?
いずれも50食前後(ものによってはもっと対応可)ご用意する予定。直前で、多少の変更もあるかもしれませんが、ご理解ください。
全部ぼくらの手作り。
できるだけ地元の食材を生かしたものにしたいと思って考えたメニューです。
なにげに調理師免許を持っている人間もたくさんいるのですが、基本的に素人のぼくら。
これのために、前日は、ビール工場も基本的に作業をすべてストップして、仕込に励みます。
ライブ、ビールと一緒に、みなさんに楽しんでいただけるよう、頑張りますので、よろしくです!
いまのところ、週末の天気もよさそうですし、「今から参加したい!」という方もまだまだ大歓迎です。ご参加いただける皆様は、準備の関係もありますので、大変恐縮ですが、下記までお名前、ご参加の人数、お電話番号をメールお願いします。
ego-brew@zau.att.ne.jp
10/12/2014(Sun)
で、先行開栓する、Hair of the Dog とのコラボビールの内容です!

先日もお伝えした通り、
志賀高原ビール 十周年感謝祭 & 収穫祭で、Hair of the Dog とのコラボレーションでつくったビール二種を、(だいぶ)先行で開栓します!
今日は、そのご紹介。
今回のコラボ、どんなものにするか考えた結果、Hair of the Dog の代表的なビールの日本版でいこうということに。
ぼくらにも、The Far East とか、Takashi 君とか、高アルコールのビールもあるのですが、やはりここは20年以上、高アルコールのビールを主力商品としてつくってきているアランに素直に学ぼうかと思ったのです。
「自分たちが飲みたい最良の食中酒」というコンセプトでやってきたぼくらですが、一度だけWheat Wine をつくっただけで、オールドエールとかバーレーワインとかはつくったことがありませんでした。
でも、もちろんずっと気にはなっていたわけで、そんなスタイルを初めてつくるには、最高の機会到来ってわけです。
で、一つ目は:
アダム / ADAMU
そう、アランが最初につくったビールでもあり、Hair of the Dog の代表的なビール Adam の日本版。"ADAMU" ってのはスペルミスじゃなく、語尾の母音が日本版っぽいということでです。
10%、IBU60 のダークエール。ドイツのドルトムントの昔のビールを復刻したという、このビール。スタイルは、アメリカン・オールドエールでいいのかな。
オールモルトなのですが、日本では手に入らない特殊なモルトを、アランが自分で持って来てくれました。
"dark and rich with notes of chocolate, leather and smoke"と本家の説明にありますが、まさにそんな感じな複雑さ。
でも、同時に甘ったるいのではなくて、きれいなドライさが気に入ってます。
もちろん、熟成とともに、どんどん良くなっていく予感満々なのですが、今のこの時点の味わいもなかなか。これが飲めるのは、本当に、このイベントだけです!
で、もう一つは、
Monkey Claws
オリジナルは、毎年秋に仕込んで11月からリリースされる Hair of the Dog の大人気商品、Doggie Claws。アメリカンホップをたっぷりつかったウェストコーストスタイルのバーレーワインです。
あっちが犬なら、やっぱぼくらは猿かなあということで、
このビールのために取り寄せた、純国産の蜂蜜を贅沢につかいました。
ぼくらにとっては、はじめての素材でもありました。
12%、IBU85!
本家よりも、度数は0.5%ほど高く、IBUも高め。
今回、いずれのビールも、基本的なモルトの配合は、アランのレシピを踏襲したのですが、ホップに関しては彼の通常つかっている品種、IBUの設定をだいたい聞いた上で、基本的にはほぼ志賀高原流。
つかっているホップも、入れるタイミングや量も、多分本家とは結構大きく違います。
酵母も、Hair of the Dog とはちがう、ぼくらのものをつかいました。ここまで高アルコールのビールに耐えるのか彼もだいぶ気にしてましたし、ぼくもちょっと心配はあったのですが、結果はばっちり。驚く程しっかり発酵して、想定以上のアルコール度数となったというわけです。
バーレーワインのイメージからすると、これも、ドライな仕上がりで、一瞬度数を感じないくらいなのですが、やっぱり12%はかなりです。四種のアメリカンホップの香りが特徴です。
きれいにひける、フィニッシュの感じが、蜂蜜からくるのかなあと思っています。
こちらも、まちがいなく熟成によってよくなるはずですが、ホッピーな今の状態も、これはこれですごくいい感じ。
というわけで、どちらも、最終的にどのタイミングで、どうやってリリースするかまだ全く未定なのですが、このタイミングでの味をお楽しみいただければと思います。
いずれも10L限定。
つながるタイミングはぼく次第。
みなさんに行き渡るように、一杯100ml 程度でのご提供となります。
お楽しみに!
10/11/2014(Sat)
途中経過その2とか

今週はこんな感じでした。
一日で風景が変わり、
図面が現実になると感動も。
今年も、十周年感謝祭 & 収穫祭の、
ギャラリー・ビール工場・ホップ畑ツアー(定員制 by 轟君 & 最強の男)
の人気が高そうなのですが、日中開催できるのも3-5回くらい。
受付は当日会場でお願いします。
最大限対応したいと思うのですが、ご要望にお応え出来なかったらごめんなさい。
10/10/2014(Fri)
22歳 x 2

金沢での一枚。
わが元湘南ボーイと一緒に写ってるのはこの日遊びに来てくれた、Hair of the Dog の アランの息子さん。
長期戦で日本を楽しんでいるのです。
二人とも22歳。
今回のコラボは、その倍以上の歳のぼくらが中心だったわけだけど、若いチカラに脅かされるようになるのもいいなあとは思ってます。
負けるつもりはないけどね。
10/09/2014(Thu)
愛される男

我がライバル。
そして、乙女座・白髪ブルワーの会(現在約一名、会員の33%が茶髪ですが)の
金沢での一枚です。
スタッフの女子からの誕生日プレゼントだとか。
親分で、富士山で、桜。
どうみてもオーダーメイドにしか見えないけど、そうじゃないらしい。
いや、そうに違いない。

一見、(かなり)強面だけど、優しい親分。
愛される理由、満載なのです。
残念ながら、ぼくにはこんなプレゼントをくれる人がいないなあ。
とほほ。
10/08/2014(Wed)
志賀高原ビール 十周年感謝祭 & 収穫祭 のビールリスト発表です!

来週末に迫りました、志賀高原ビール 十周年感謝祭 & 収穫祭 のビールリスト発表します!
ビールはいずれも一杯 500円(チケット制)。
さらに、飲み放題は 3,000円!
ビールは、370mlのカップでのご提供ですが、ハイアルコールの限定品に限って、100-150ml程度(ビールによってかわります)とさせていただきます。みなさんに行き渡るように、飲み放題のみなさんも、お一人一杯でお願いします。
飲み放題の場合は、注ぐ量はご自由にご希望をいってください。「ちょっとずつ、いろいろ飲みたい」っていうのも、もちろん大丈夫。というか、むしろおススメです。
なにせ9時間の長丁場。
楽しく飲んでほしいので、くれぐれもペース配分にはご注意も。
泥酔の場合、状況によっては途中退場、もしくは来年の出入り禁止も有りってことでお願いします!
全15タップでのご提供です。
【Harvest Brew (生ホップ収穫仕込み)2014 】
各限定50Lです:
1. DPA Harvest Brew
2. 志賀高原 ペールエール Harvest Brew
3. 志賀高原 IPA Harvest Brew
4. Miyama Blonde Harvest Brew
5. Not So Mild Ale Harvest Brew(リアルエール版)
6. Harvest Summer Saison
7. IBA "India Black Ale" Harvest Brew
【定番 /準定番】
8. 苦いラガー
9. House IPA
10. 志賀高原 ポーター
11. Indian Summer Saison / Africa Pale Ale(交互に提供)
12/13.【限定タップ】
2タップで、順番に樽代わりでのご提供。基本的に、各一樽限定。順番は、ぼくの気分次第。全部つながるかは、皆様次第です:
WHITE!
"Shoubu" の Miyama Blonde
山伏 壱 / saison one
山伏 弐 / saison noir
山伏 #500*
Grand Rouge
Takashi Imperial Stout
TAKASHI ICHIRO*
TAKASHI ICHIRO PETE!?*
The Far East / Barrel Aged Imperial House IPA*
W-IBA -Masaji the Great-
一石二鳥
14.【ゲストビール】
収穫祭に遊びにきてくれるブルワーのみなさんのビールもご用意します!
順番に提供。基本的に、各一樽限定。
アップルホップ(南信州ビール)
アールグレイ(城端麦酒)
秋麦(Harvest Moon)
桃ヴァイツェン(箕面ビール)
他
【スペシャル】
この日お披露目の特別なやつが三種。
詳細は、また後日お知らせします。
15. 十周年記念ビール(先行開栓、常時提供)
Hair of the Dog とのコラボビール その1 *(先行開栓、限定タップで提供、10L限定)
Hair of the Dog とのコラボビール その2 *(先行開栓、限定タップで提供、10L限定)
【縁喜】
酒屋ですから、もちろん日本酒もご用意します。
でも、日本酒は、飲み放題の対象外にしときます、ね。
サイズは一合。
お燗もします!
自家栽培米 美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒 600円
金紋錦 純米吟醸 600円
ひとごこち 特別純米 無濾過生原酒 500円
金紋錦 純米酒 500円
美山錦 純米酒 500円
特別純米酒 500円
辛口純米酒 400円
【ソフトドリンク】
各種 200円
以上、お楽しみに!
すでに、たくさんのご予約をいただいております。ご参加いただける皆様は、準備の関係もありますので、大変恐縮ですが、下記までお名前、ご参加の人数、お電話番号をメールお願いします。会場は、去年の経験からも、結構な人数に対応出来るとは思うのですが、天候の兼ね合い、ご連絡いただいた人数によっては、(可能性は低いとは思うのですが)事前に締め切る場合もございますので、どうかよろしくお願いします。
ego-brew@zau.att.ne.jp
宿に関するお問い合わせも、いただいております。秋の行楽シーズンということもあって、渋・湯田中温泉等、宿によっては満室のところもでてきているようです。とはいえ、会場近くには、湯田中・渋温泉郷、志賀高原とたくさんの宿がございます。
例えば、下記は、このイベントにご協力いただける宿泊先の一例です。志賀高原の三軒は、無料送迎もしてくれますし、紅葉もお楽しみいただけます;
山の湯(上林温泉、徒歩圏内)
シャレー志賀(志賀高原 一の瀬、送迎可)
志賀高原ホテルサンバレー(志賀高原 サンバレー、送迎可)
志賀パレスホテル(志賀高原 ほたる温泉、送迎可)
ご参加、お待ちしております!
10/07/2014(Tue)
作戦会議

クラフトビア金沢も終わって、そろそろ真剣に十周年感謝祭 & 収穫祭の準備をしないと。
というわけで、今日はこのメンバーで会議。
そう、このメンバー(プラスぼく)が、当日のフードを準備する担当なのです。
あれやこれや。
大変だけど、みんな楽しい。
でも、すでに去年を大幅に上回る参加表明をいただいていて、本当にちゃんとできるか緊張もしています。
楽しんでいただけるように、最大限頑張ります!
10/06/2014(Mon)
今年も、金沢は最高でした!

今年もいってきました、金沢。
クラフトビア金沢、二年目。
最高のロケーションですが、二日目は台風の影響で雨。
晴れれば最高の場所でのイベントは、こういうリスクありますね。
うちの十周年感謝祭 & 収穫祭もそうだな。
でも、最高の時は最高なのです。

今回も、いっぱい飲んでもらいました。
まだ二年目。
おまけに、ぼくらは
「金賞受賞!」
みたいなインパクトはないのですが、去年も今年も大勢の人が来てくれました。
「苦いですよ」
とかいっているのに、金沢のみなさんはチャレンジャー。

初日はいい天気。
でも二日目は、ずっと小雨で肌寒い。
この人のせいだそうです。

そんな状況でも、みんな工夫をするのがクラフトビール。

ぼくにとっては、今年最後の遠征。
ブルワーのみんなと会えるのはいつもの楽しみ。

で、実行委員長と、影の実行委員長。
ただものじゃない。
っていうか、かなりすごい。
ご苦労様でした。
金沢、絶対また呼んで下さい!
10/05/2014(Sun)
生ホップ12本セット 限定発売です!

【10/8 11:30 追記】
おかげさまで、生ホップ12本セットは完売となりました。どうもありがとうございます!また来年!!
今年の Harvest Brew (生ホップ収穫仕込み)全七種類も出そろいましたが、ペールエール が完売して、あとは Miyama Blonde Harvest Brew を残すのみ。
で、今年もご用意しました。
Harvest Brew 12本セット、発売開始です!
樽生専用の DPA を除く全6種類。
内訳は:
志賀高原ペールエール Harvest Brew
志賀高原 IPA Harvest Brew
Miyama Blonde Harvest Brew
Not So Mild Ale Harvest Brew
IBA "India Black Ale" Harvest Brew
Harvest Summer Saison
各2本ずつ、合計12本です。
価格は、通常の12本セットと同様で、税込み4,587円です。
今年は、限定80セットご用意いたしました。
ご注文は、下記までお名前、ご住所、電話番号とともにお申し付け下さい:
engi@tamamura-honten.co.jp
お支払い方法、送料等は通常通りです。
HPから、通常の12本セットとをお選びいただき、備考欄等で「生ホップ12本セット希望」と書いていただいても結構です。
発送には、数日お時間をいただく場合がございますので、予めご了承ください。
Miyama Blonde 以外に関しては、弊社在庫も、このセット分のみとなります。
どうぞよろしくお願いします!
10/03/2014(Fri)
十周年感謝祭 & 収穫祭、「蕎麦打ち名人」も参戦決定!

本日の、志賀高原一沼。
もう、だいぶ紅葉もいい感じです。

で、こっちが十周年感謝祭 & 収穫祭の会場、「旧志賀山文庫」の今日。
玉村本店からは1kmちょっと。車で1-2分の場所ですが、そろそろ紅葉の気配。
もしかしたら、二週間後には結構いい感じになっているかも。
で、その十周年感謝祭 & 収穫祭ですが、
「せっかく、長野まできてもらうなら、おいしい蕎麦をだせたらいいなあ」
とみなで考えた結果、
地元の蕎麦打ち名人 竹節寛人さんが、会場で自慢の蕎麦を打ってくれることに!
竹節さんは、蕎麦打ち四段の腕前で、地元でも有名。
その技はもちろんのこと、素材にもこだわって、贅沢なものをつかうこともあって、本業のお蕎麦屋さん以上の味といっても間違いありません。
うれしいなあ。
お楽しみに!
すでに、たくさんのご予約をいただいております。ご参加いただける皆様は、準備の関係もありますので、大変恐縮ですが、下記までお名前、ご参加の人数、お電話番号をメールお願いします。会場は、去年の経験からも、結構な人数に対応出来るとは思うのですが、天候の兼ね合い、ご連絡いただいた人数によっては、(可能性は低いとは思うのですが)事前に締め切る場合もございますので、どうかよろしくお願いします。
ego-brew@zau.att.ne.jp
10/02/2014(Thu)
何十年振りかでレコードを買ったりして...

昨日に続いて、ぼくの人生のお手本の人。
そのお店。
原宿の Big Love にて。
苦いラガーです。

そう、志賀高原ビールが、常時3-4タップのめるレコード屋さん(CD屋さんじゃありません)。
仲さんに、いろいろ教えてもらっていると、どうも世界ではレコードが流行っているらしい。
日本では、まだそうでもないらしい。
で、何十年ぶりかにレコード買っちゃいました。
なんだかとても、「あがり」ました。

どうも、クラフトビール関連の映画のサントラ。
ターンテーブルを引っ張りだすのにはどうすればいいかの答えがなく、結局ダウンロードする、自分のダサさ...