2015年 01月
31日(土)
30日(金)
29日(木)
28日(水)
27日(火)
26日(月)
25日(日)
24日(土)
23日(金)
22日(木)
21日(水)
20日(火)
19日(月)
18日(日)
17日(土)
16日(金)
15日(木)
14日(水)
13日(火)
12日(月)
11日(日)
10日(土)
09日(金)
09日(金)
08日(木)
07日(水)
06日(火)
05日(月)
04日(日)
03日(土)
01/30/2015(Fri)
SMBL2015、J-WAVE "GRATITUDE" で、ご紹介いただきます!

(自分では出たくないこのブログなのですが、SMBL2015 のため。お見苦しいのはご勘弁!それにしても、 "The Nightfly" 若者たちは知らないんだなあ...)
先日のあの写真は、六本木ヒルズ33Fから。
J-WAVE さんで、SNOW MONKEY BEER LIVE 2015 をとりあげていただけるということでいってきました。
イベント会社さんとかにお願いせずに、素人だけでやっているこのイベント。
にもかかわらず、こうしてみつけていただけて大感謝!

放送日:2月2日 (月)
J-WAVEの平日午後のワイドプログラムGRATITUDEがSNOW MONKEY BEER LIVE 2015をONE & THE ONLYなイベントとしてPick Up!
音楽コーナーMUSIC BREATHにて、イベントに込められた魅力と想いを紹介します!
ご紹介は、15:30頃から!
とのこと。
10分くらいやってくれるみたい。
平日ですが、よろしくです!
01/29/2015(Thu)
到着した機材に、いきなりやられる。

新工場について書いていきますね。
ちょっとタイムラグがあるのですが、追いつこうと思います。
写真は、いよいよ機材が届いた日。
1月12日でした。
ぼくらでも震える寒い雪の日。
今回の新工場の設備は、ドイツの ROLEC 社製。
一昨年の9月にドイツにいったのも、この機材の選定のため。
商社さんとかにお願いせずに、直接の取引。
この会社にお願いすることになったのには、いろいろ理由はあるのですが、最大の要因は、やっぱり人かなあ。
とにかく、いい出会いでした。
とはいえ、こちらは初体験だし、素人。
ここまでが本当に大変でした。
いや、まだこれからも大変ですね。
まあとにかく、やっと対面したこの二つは、ロイタータンとワールプール。
外観は白で、うちのロゴが大きくついてます!
これは、単なるカバー。
でも、その単なるカバーにもかかわらず、こんなロゴをつけてくれて大感動。
やるなあ。
やられました。
01/28/2015(Wed)
楽しい課題

本日の仕事。
なれてないから、いろいろ時間がかかる。
結果が出るのは一年以上先。
忙しくて、あんまりお世話が出来なかったりも。
スペースとか、いろいろ制約も。
楽しみでもあるんだけど、まだわからないことだらけ。
でも、もっともっとやりたい。
やろうと思ってます。
よかったら、お付き合い下さいね!
01/26/2015(Mon)
いい店の条件

(うちの愛娘二号、デコで登場。)
いい店ってなんだろ?
もちろんお酒やご飯がおいしいのは大事。
ふるさと祭りの期間中、せっかくなので、うちのスタッフたちといろんなお店にお邪魔しました。
ほとんどが素敵な店。
すっごく感動したお店もあったし、楽しい気分にさせてくれた居心地のいいお店も。
一方で、残念ながら、一歩足を踏み入れて、
「こりゃない」
ってところもあったりして。
やっぱり、人かなあ。
結局。
01/24/2015(Sat)
長野メルロー2004が美味かった!

久しぶりに、飲んだこいつ。
いや、志賀高原ワインはよく飲んでるんですが、2004は特別なヴィンテージ。
本家ではあっという間に売切れたのに、うちは完売まで結構時間がかかりました。
こんなに美味かったかな?
改めてうれしくなりました。
ぼくらがつくっているわけではなく、メルシャンさんにお願いしているのは、「ゆるブル」読者なら多分ご存知のはず。
メルシャンってきくと、「大手」ってイメージの人多いと思います。
それも事実。
でも、シャトー・メルシャン(=メルシャンの勝沼ワイナリー)は、押しも押されぬ日本ワインのリーダー。
人の顔、人の思いが見えるワイン。
最近、ビールでも「クラフトってなに?」的な議論が多いですが、規模に関係なく、尊敬出来るところはあるのです。
そんなメルシャンさんで、こうして特別に(ぼくらの場合は長野さんのブドウだけで)つくってもらえているのは、現在、日本で二社だけとのこと。
実は、このロゴも、ビールよりもワインの方が先。
うれしいなあ。
01/23/2015(Fri)
金曜ナイター券、そして金曜ナイター券付き宿泊パックも登場!

今年は、新たに金曜ナイター券(前売 2,600 円 / 当日券 2,900 円)をご用意しています。
入場料、特製グラスと、ビール・ソフトドリンクと交換可能なチケットが一枚ついたこのチケット。
SNOW MONKEY BEER LIVE 2105 の初日、3/13 金曜は、平日。でも、ブルームーンオルガンカルテット、jizeu、天才バンド、そして Polaris と、本当に豪華なラインアップです。
わざわざ休みをとってでも来て欲しいのですが、
「仕事が終わってすぐいくけど、どうしても途中からになっちゃう」
みたいな皆さんにも、気軽に楽しんでいただくために、この金曜ナイター券をご用意したというわけです。
さらに!
志賀高原観光協会のページには、SNOW MONKEY BEER LIVE 2015 の宿泊プランが掲載されているのですが、今年は、この
お得な金曜ナイター券付き 宿泊プランが!
通常の宿泊プランの場合は、SMBLのチケットは別売りとなるのですが、金曜に限り、はじめての試みとして、宿泊とチケットがセットになったパックがご用意されました。
このプランを利用すれば、もう、あとは会場にたどり着くだけ!
プラン対応のホテルは、まだ増える予定。
どうぞご利用ください!
01/22/2015(Thu)
11年目の挑戦

ビールづくり11年目に入ったのですが、今日は、新作の仕込。
まったく新しいビールで、仕込方法も、材料も、はじめて。
苦しみました。
何年振りかの技も。
これでよかったのかなあ!?
この日まで、考えまくって、いろいろ準備したのはいつもの新作通り。
いや、それ以上。
途中経過は、
「なるほど。でも、これでよかったのかなあ!?」
って感じ。
結果がでるまでに、一年はかかるところが、楽しみでもあり、心配でもあり。
01/21/2015(Wed)
このチケットも!

昨日発売開始しました SNOW MONKEY BEER LIVE 2015 のチケットですが、昨年を上回る出足です。
イープラスとセブンイレブンで、引き続き販売中ですので、どうぞよろしくお願いします。
また、例年通り、ぼくらの直売のチケットもご用意しています。
写真が、届いたばかりの今年のチケット。
とりあえず、
玉村本店
志賀高原観光協会
Teppa Room 志賀高原
で、お求めいただけます。
販売にご協力いただける方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください!
まだまだ余裕はありますが、予定が決まったら、お早めにどうぞ!
01/20/2015(Tue)
SNOW MONKEY BEER LIVE 2015、本日よりチケット販売開始です!

SNOW MONKEY BEER LIVE 2015、本日よりチケット販売開始です!
イープラスと、セブンイレブンでお買い求めいただけます。
HPも、リニューアルしました。
是非、ご覧ください。
各部、定員1,000名です。
人気の部は、途中で販売が終了する場合もございます。
お早めに!
01/19/2015(Mon)
「ちょうどいい」は難しい。

二次会に向かう男たち。
もう、すでにいい感じ。
あとから、このシーンを観て、
「ああ、この辺でやめときゃよかった」
なんて思ったりもするのです。
実際は(人にもよりますが)、このあと1-2時間くらいが一番ちょうどよかったかな。
現実は、
深夜というか早朝のラーメン(←ぼくはここで離脱)→ 始発をおとなしく待つつもりが朝のカラオケ → 寝坊 & 遅刻 & 音信不通(でも、優秀なボランティアのおかげで事なきを得る)、そしてダメージ 。
となるわけです。
ちょうどいいのが、いいに決まっているけど、行き過ぎるのが人生。
それも楽しい。
何度反省をしても、また反省。
ははは。
でも、酒は楽しいね。
01/18/2015(Sun)
ふるさと祭り終了!

東京ドームのふるさと祭り東京2015、終了しました。
だいたいこんなメンバー(プラスぼく)。
いやあ、暑苦しい。
今回は、中央の斎藤君(←玉村本店感たっぷり)にも、すっごく助けてもらいました。
うれしいことに、年々少しずつ余計に手応えを感じます。
五年前、このイベントに出たのがぼくらにとって、こういうイベント初体験くらい。
今思えば、冷や汗をかくような原始的なブースでした。
そこから、ブースもぼくらも少しずつ進化してきました。
「前回飲んで、美味しかったから」
と、言って来てくれる人も本当に増えました。
商売の実感を感じ、勉強する場です。
志賀高原ビールを飲んでくれたみなさん、本当にありがとうございました!
そして、暑苦しいみんな、ご苦労さん!
01/16/2015(Fri)
「自分たちの行きたい店」で「自分たちの飲みたいビール」

東京に戻り、本日からぼくもふるさと祭り2015に復帰。
相変わらずのにぎわい。
あと二日ですが、最終日までいますので、お時間がゆるせば是非遊びに来て下さい。
イベントが終わってから、スタッフといっしょに、日頃お世話になっているお店にうかがうのが、楽しみでもあり、勉強でもあります。
長丁場で日数があるとはいえ、終わる時間が遅いので、お店の営業時間や、場所の兼ね合いもあって、行きたいのに行けないところが多いのがつらいところ。
今日は、ずっといきたかった西荻窪の PROJECT さんにお邪魔しました。
まだオープン一年にも満たないこのお店。
常時、志賀高原ビールをつなげてもらっています。
全3タップのうち、この日は2タップが志賀高原。
ありがたいことです。
駅からすぐの立地。
ウッディーな店内は、すごく落ち着きます。
まずは、ベアレンさんのクラシックから。
オープンキッチンで、迎えてくれる店長の福元さん。
和食、ポルトガル料理等の修行をしたというメニューは、本当に多彩だし、面白いし、うまい。そして安い。
アボカドの味噌漬けとか、自家製オイルサーディンとか、セロリのきんぴらとか、とか、とか。しめのビーフンまで、どれも酒飲みにはたまらない。
「あえてタップを多くしない」
という、ポリシー。
本当に、いいお店だなあと思いました。
今日は、運良くオーナーの一人にもお会い出来てお話したのですが、
「自分たちの行きたい店」
をつくろうとのこと。
どっかで聞いたな。
そう、ぼくらも
「自分たちが飲みたいビール」
が、かわらぬポリシー。
そんな共通点がうれしいのです。
あそこや、あそこや、あそこや、あそこ、などなど。
ありがたいことに、そんな感じで、気持ちが通じるお店がいくつかあるのですが、また一つ、こんな素敵なお店が増えてうれしいなあと思った夜。
01/15/2015(Thu)
餅は餅屋 = それがプロ

いつもタンクとかが届くと、玉村パワー(=人力)でなんとかしてきました。
でも、今回は、ちょっとちがうかなと思い、プロにお願いしました。
いやあ、よかった。
これは、ぼくらには無理です。
プロって、本当にすごいと思いました。
ぼくらも、
「自分たちの分野で、そのくらいすごいプロでいなきゃな」
って思うと、かなり緊張します。
01/14/2015(Wed)
其の十の二、樽生ONLYで、発売開始です!

お待たせしました。
其の十、樽生発売開始です!
東京ドームのふるさと祭りで先行開栓している二バッチ目ですが、おかげさまで大好評。
House IPA が押されるくらいです。
まあ、好きな人は、どっちもたっぷり飲んでいってくれてますが。
実はラベルも出来ていまして、今回はボトルも、と思っていたのですが、量的に制約もあり、またまた樽生のみの販売です。
このビールは、これからも余裕のある時にはつくっていこうかなと思っていますので、ボトルに関しては次回以降をお楽しみに。
とりあえず、樽生、見かけたら是非お試し下さい。
どうぞよろしくお願いします!
01/13/2015(Tue)
Happy Birthday!

(娘二号の写真。)
娘たち(双子です)の誕生日。
ここ何年も家にいません。
あっ、「この日」は、って意味です。別に別居とかじゃないので、誤解のないように。
ジョンレノンが子育てのために五年休んだとか。
ぼくも、五歳くらいまでは、結構時間とれたな。
もう、お父さんなんかどうでもいい歳になってきたところ。
だから働きます。
っていうのが、家に不在の言い訳です。
おめでとう!
01/11/2015(Sun)
旅立ちの時

もちろん今年も SNOW MONKEY BEER LIVE 2015 に参加してくれる、ハーヴェスト・ムーンの園田さんと、その元同僚、斎藤君。
いいチーム(でした)。
「でした」? 元同僚?
そうなんです。
斎藤君は、自分の夢を叶えるべく、昨年末でハーヴェスト・ムーンを退社して、来月からニュージーランドへ旅立ちます。
その行動力はすごいとおもうし、本当に成功して欲しい。
おまけに、今日は誕生日。
おめでとう!
そんな斎藤君、ふるさと祭り東京では、ぼくらのブースをがっつり手伝ってくれてます。
やっぱり、ビールが好きだし、詳しいし、経験があるだけあって本当に心強い。
このタイミングで、一緒に働けて、ハッピーです。
みなさんも、斎藤君の門出を祝いにいらしてください!
(そして、ついでに志賀高原ビールも飲んでね!?)
01/09/2015(Fri)
ポスター出来ました!

SNOW MONKEY BEER LIVE 2015、ポスター出来ました!
写真は、ご存知、富士桜高原麦酒の醸造長、天通さん。
東京ドームで、まずは新年のあいさつ。
で、すぐにビール談義。
いやあ、今日も勉強になった。
結構技術的なこと、根掘り葉掘り聞いちゃったんですが、いつもながらすごくオープン。
これが、クラフトビール(←こいつの定義について盛り上がってますが、ぼくの意見はまたそのうちに)のいいところ。
ふるさと祭りには、SMBL2015 に参加してくれる会社が7社参加中。
というわけで、もちろん、他にも楽しい再会がたくさん。
みなさんも、是非足をお運びください!
01/09/2015(Fri)
「其の十」もう一度つくりました。東京ドーム、ふるさと祭りで!

今年も、本日から、18日(日)まで、東京ドームで開催されるふるさと祭り東京2015に参加してます!
場所は、例年通り、フジテレビエリア。「セブンイレブン」の看板の下を目指して来て下さい。
今回のこのイベントのため(ってわけでもないけど)、昨年十周年記念でつくって、大好評・瞬間蒸発だった
其の十をもう一回つくりました!
一般販売はもうしばらく先になりますが、このイベントで先行開栓します!
ぼくらのブースは、この其の十を含めて6タップ。
おススメは、やっぱり「四種のみくらべセット」 1,000円かな。
量的にも、手間的にも、(消費税が上がったのに据え置きの)価格的にもぼくらの負担が大きいので、やめたい気持ちもあるのですが、まだやめてません!?
今回は、調子に乗って、「IPA飲みくらべセット」1,100円っていう、多分他にはない、お馬鹿なセットも。中身は、IPA、House IPA、ISS(←一応ベルジャンIPAのつもり)そして其の十です。
Lサイズのご提供も。
「其の十のL」なんてのも、いいと思うけど、するする飲めるけど7.5%。危険ですのでご注意を。
その他、いつも人気の ブルーベリースムージー ももちろんあります。
そして、今回は、新たな試みが二種。
自家栽培ブルーベリーをたっぷりつかった、
自家栽培ブルーベリー・ホットワイン
そして、縁喜の麹でつくった
造り酒屋の甘酒
お味見を!
ぼくも、もちろん週末中心に、ブースにいます。
長丁場、是非遊びにいらして下さい!
01/08/2015(Thu)
SNOW MONKEY BEER LIVE 2015のラインアップ発表です!

おまたしました。
SNOW MONKEY BEER LIVE 2015のラインアップです!
参加ビール会社
あくらビール
伊勢角屋麦酒
サンクトガーレン
湘南ビール
城端麦酒
スワンレイクビール
大山Gビール
ノースアイランドビール
ハーヴェスト・ムーン
富士桜高原麦酒
ベアードビール
南信州ビール
箕面ビール
麦雑穀工房
ヤッホーブルーイング
志賀高原ビール
第一部 3/13 金 18:00 - 23:00
ブルームーンオルガンカルテット
jizue
天才バンド
Polaris
DJ
古川太一
松田 "CHABE" 岳二
第二部 3/14 土 11:30-16:30
bohemianvoodoo
Keishi Tanaka
Nabowa
在日ファンク
DJ
DJ YOKU (A Hundred Birds)
DJ SAY-G
第三部 3/14 土 17:30-22:30
MISTA O.K.I
GEBO & DJ NAO-K
Hanah Spring
スノーモンキースペシャルバンド
( BASI、 サッコン、SHYOU、TAROW-ONE from 韻シスト& 足立知謙)
DONUTS DISCO DELUXE
(ANI from スチャダラパー、AFRA、ロボ宙)
DJ
DJ A.K
DJ NAO-K
いかがでしょう?
今まで以上の豪華なラインアップになったのではと思っています。
ぼくは、今から楽しみで仕方ありません。
チケットは、1/20から、e+、セブンイレブン等で発売開始(予定)です。
どうぞよろしくお願いします!
01/07/2015(Wed)
大阪からの刺客!?

ある日のテイスティング。
なんのビールか、まだここでは書けないのもいろいろ。

この日は、スペシャルゲストも。
大阪の eni-bru さんのスタッフ、佐藤さん。
貴重な自分の休みに、わざわざうちを訪ねてくれて、おまけに二日もバッチリ手伝ってもらっちゃいました。
親方の教育がいいだけあって、立派な仕事ぶり。
さすが西尾さん。ぼくは、手も足も出ません。
テイスティングコメントも堂々たるもの。
何を飲んだかは秘密にしといてもらうとして、うちの若手にも刺激になりました。
佐藤さん、どうもありがとう!
01/06/2015(Tue)
微妙にすごくうまいもの

毎年、この季節の楽しみ。
前の会社の社長からいただくのです。
もちろん、御礼してるけど、たぶん全然つり合ってない。
本当にありがとうございます。
きっと、怒られるとおもうけど、今年は会いにいきたいな。
ふぐとか、そばとか、微妙な味。
でも、確実にうまい。
海外の人とかにつたわるのかな?
っていうか、最近の若い人にもつたわるのかな?
でも、こういう、微妙なうまさ、酒やビールで表現したいなあと思うのです。
01/05/2015(Mon)
マイペースにもちこむ能力不足

今日から、世の中ほぼ再スタート。
こっちは二日からバッチリ働いてるんで、やる気は満々だし、正月ボケのみんなよりもアドヴァンテージあるはず。
休みでコンタクトできなかったみなさんも戻って来て、絶好調!
のはずだったのですが、やることだらけで、予定の仕事が全然片付かない。
マーペースでいきたいのにいけない。
猫ははぜできる?
01/03/2015(Sat)
正月気分

三が日終了。
でも、玉村本店は二日からフル操業。
二仕込終了(というか、今週六仕込終了)。
正月気分がないのが、ぼくらの正月。
でも、
「今年もよろしくお願いします!」
なんて、あいさつは、もちろん飛び交います。
だるまも、交代式。
「さあ、今年はどうしよう。」
なんて思うのが、新年のいいところ。
気分は新しくなってます!