2015年 04月
30日(木)
29日(水)
28日(火)
27日(月)
26日(日)
25日(土)
24日(金)
23日(木)
22日(水)
21日(火)
20日(月)
19日(日)
18日(土)
17日(金)
16日(木)
15日(水)
14日(火)
13日(月)
12日(日)
11日(土)
10日(金)
09日(木)
08日(水)
07日(火)
06日(月)
05日(日)
04日(土)
03日(金)
02日(木)
01日(水)
04/30/2015(Thu)
5/5、PIZZA PORT BREWING とのコラボビール、craftheads & eni-bru で、先行開栓!!!

全然振り返る余裕もないまま、随分経ちゃいましたが、あの楽しい夜。
宴もあったまって、こうなるわけです。

最初の写真にいたるまでにも、いろんな取り組みが。
ご存知、ハーヴェスト・ムーンの園田さん対エロ仙人。
勝敗にはふれないことにしときます。

で、元湘南ボーイの相手は、PIZZA PORT BREWING のヘッドブルワー、マイク。
相手になりません。

で、当然、この男の登場。
なぜか、マイクは裸。
それにしても、腕が太い。

でもね。

このためだけに、玉村本店にいると言ってもいいこの男。

やっぱり最強なわけです。
楽しい夜でした。

試合を終えて、ユニフォーム交換の図。
ところで、
この翌日、マイクたちとつくった、コラボレーションのビール
ですが、そろそろ完成です。
正式発売は、5月の中旬の予定ですが、5/5(祝)に、
このコラボのきっかけとなった、
Craftheads さん (東京・渋谷)
と、
三年連続で、今年も
[GWスペシャル! ] 志賀高原ビール TAP TAKEOVER 26!!
というイベントを開催してくれる、
eni-bru さん(大阪・中百舌鳥)
で、
限定一樽ずつを、先行開栓します!
ぼくも、その日はエニブリュさんにいますので、関西の方は是非!
ビールの名前や、詳細は、また後日。
とにかく、お楽しみに!
04/29/2015(Wed)
本格的「にせヴァイツェン」!?

発売を開始した 新作、Fake Weizen について。
「にせヴァイツェン?」
その通りです。
でも、「にせ」は「にせ」でも、世界一のビールをつくる某ブルワーのアドヴァイスを参考に、伝統的なドイツの小麦のビールをイメージして、デコクション製法(←糖化の過程で、麦汁の一部を煮沸する製法)で仕込んだ
本格的な「にせヴァイツェン」
なのであります。
なにが、Fakeか?
つかっている酵母が、ヴァイツェンの酵母ではなく、ぼくら得意のセゾン酵母なのです。
小麦ならではの味わいと、酵母由来のフルーティーさ。
バナナっぽいタイプではないけど、知らずに飲んだら結構ヴァイツェンっぽく仕上がったのではと思います。
アルコール度数は 5.5%。
ぼくらのビールにしてはホップがかなり控えめ。
「らしくない」
とか、
「ヴァイツェンはつくらないって言ってたじゃん」
とか思われるかもしれませんが、セゾンにこだわるぼくらの遊びの一つの結果。
笑って、お許し下さい。
「女性に人気!」
とか、ぼくらがあまりつかったことのないキャッチフレーズをつかえるビールになったかもしれません。
お試しを!
04/28/2015(Tue)
BLOND ボトル発売!そして、次なる新作 Fake Weizen も!!

樽生先行で発売していた、
新作の BLOND ボトル発売です!
樽生の方は、15L樽がごくわずか残っているのみです。
そして、
もう一つの新作、Fake Weizen、樽とボトル同時発売!
えっ、Fake Weizen?
詳しくは、明日にでも書きますね。
ご注文は、いつもと同様です。
下記まで、商品、本数と、お名前、ご住所、お電話番号とともにお申し付けください。
order@tamamura-honten.co.jp
HPの対応はいたしませんが、通常の商品のご注文時に、備考欄等でお申し付けいただいても結構です。
業務店のみなさんへの販売も同時に開始いたします。
よろしくお願いします!
04/27/2015(Mon)
里武士のみなさんに、先をこされる日。

本日のお客様。
野沢温泉の里武士の、リヴシーご夫妻とスタッフの方。
志賀高原ビールからは、たぶん一番近いブルワリー。
去年の1月にオープン。
うちのスタッフも大好きだし、評判もいい。
でも、ぼくはいまだ行けてないのに、逆に来てもらってしまったというわけ。
いいです。
人がいいです。
ビールもいただいたけど、飲むのが楽しみ。
こういう醸造所ができるのは、すっごくうれしいし刺激にもなる。
いろいろバタバタで、ちゃんと対応出来ずにすみませんでした。
近々、必ず行きます!!
04/26/2015(Sun)
SMBL2015の時に志賀高原で撮影された GEBO さんの新作MV 公開! そして、5/2 王滝村のイベントに、GEBO & DJ NAO-K、AFRA 、そして南信州ビールと志賀高原ビール!!

SNOW MONKEY BEER LIVE 2015、全然振り返れてないのですが、このイベントの立役者はこの人たち。
初回から参加してくれている、GEBO、AFRA、そして韻シストの皆さん。
実は、今回、イベント当日に志賀高原で、GEBOさんの新作MVの撮影が行われました。
それが、これ!
GEBO & AOKIDESU / THE HOME feat. AFRA , BASI(韻シスト) & SAKKON(韻シスト)
本番が終わった直後、たぶんマイナス10℃以下の志賀高原で撮影されたMVです。
翌日、石の湯ホテルさんにも協力してもらいました。
格好いいし、うれしい。
是非、観てください!
そして、このGWの5/2(土)長野県、王滝村で開催される、このイベントに参加します!
御嶽山の噴火の復興のためのイベント。
国内のトップアスリートと、GEBO & DJ NAO-K、AFRA 、そして南信州ビールと志賀高原ビール。
スポーツと音楽とビール。
なんか楽しそうでしょ。
どんな風になるか、わかりませんが、ぼくはすごく楽しみです。
家族でも楽しめるイベント満載。
わざわざ来ないといけないのは、SMBLと一緒。
でも、是非!!!
04/25/2015(Sat)
今週の仕事

昨日、今週の最大の仕事はあれだとか書いちゃいましたが、畑仕事も同時並行。
関わった人数と体力とかで考えると、やっぱりこっちが最大の仕事だったかも。
そのうち何人が、ちゃんと働いてるかも一応計算に入れての話!?
でも、この距離からちゃんとわかる「力こぶ」はすごい。
仕事ぶりとは別の話だけどね。
04/23/2015(Thu)
北国でもないけど

桜の季節なのであります。
このために、ちょっとだけ早起きして花見に行ってきました。
「桜前線が北海道に」
とかって、ニュースでやっているんだから、うちのあたりは北海道なみってことみたいです。
菜の花と桜ってのも、いいですよね。
他の花もいっぺんに咲いています。
みなさんにも、みて感じて欲しい、そんな季節です。
04/22/2015(Wed)
新作 BLOND 、樽生から発売です!

新作 BLOND 、樽生から発売です!
先日の広島で、先行開栓したこのビール。
ピルスナーモルト100%のブロンドエール。
同じプロンドでも、ベルギーのセゾンを意識して女性的なイメージの Miyama Blonde とは一味違って、よりキリットした味わい。
というわけで、フランス語 / 女性名詞の "Blonde" ではなく、"BLOND" って名前です。
アメリカとチェコのホップをたっぷりつかって仕込んだ、爽快で華やかな飲み口。
同じ淡色でも、マリスオッター100%の DPA とも、また異なる個性。
これからの季節、グビグビ飲みたい仕上がり。
今日は、ホップ畑での作業だったのですが、そんな後には本当に最高です!
やっぱり志賀高原ビールに、ラガーは必要ない!?
「苦いラガー」は、ボトルも完売し、当面お休みする予定なのですが、樽生はまだ在庫がありますので、飲みくらべもしていただけますので、是非!
ボトルの方は、ラベルが届き次第発売しますので、もう少しお待ち下さい。
よろしくお願いします!
04/21/2015(Tue)
なんとDPA、ボトル発売です!!!

樽生専用なので、当たり前ではあるのですが、
「定番なのにボトルで飲めない。」
と、叱られることも多かった DPA (=Draft Pale Ale)。
日頃ボトル販売でお世話になっている酒屋さん限定で、ボトルを発売します!
ひとまずは、一仕込み分。
続けるかどうかは未定です。
数量限定となりますので、完売の場合はご容赦ください。
下記のお酒屋さんで、お求めいただけます。
信濃屋(東京・横浜 各店舗)
田中屋(東京・目白)
出口屋(東京・目黒)
信州おさけ村(東京・新橋)
リカーズ長谷川(東京・東京)
山岡酒店(京都)
Craft Beer Base(大阪)
ながの東急(長野)
玉村本店(長野)
弊社も、店頭販売のみで、通販はいたしません。
どうぞよろしくお願いします!
04/20/2015(Mon)
「中津川の呪い」

広島行きは、ぼくらにとっては年間最長距離のドライブ。
というか、人生最長距離。
去年は、往復順調だったのですが、今回、往路、飯田山本ICから中津川ICの間が事故で通行止め。
長いこと運転してきましたが、通行止めで高速をおろされたのは初体験。
下道は、かなりの山道で、大きく迂回。
馬籠、妻籠といった木曽路を楽しむも、2時間弱のロス。
11時間半もかかっちゃいました。
そして、今日。
かなりの大雨と強風の中、中央道まで辿り着きます。
そこで、
「恵那-中津川 事故通行止」
の表示!!!
人生初だったはずが、行きも帰り両方で、高速道路の通行止めを食らうことになるとは...
ICから降りるのに約1時間。
結局、帰りも11時間。
往復とも、中津川ICを利用するはめになりました。
某、Y. MARKET BREWING の K醸造長が、中津川に住んでいるのは、ただの偶然なのか!?
04/18/2015(Sat)
大盛況

地ビールフェスタ in ひろしま 2015、今年も大盛況です。
会場は、旧広島市民球場跡地。
町の中心部でありながら、広い開放的な空間。
今日は天気もよく、本当にたくさんの方々がきてくれました。
ぼくらも、今日だけで約2,000杯のビールを注ぎました。
それだけ、多くのみなさんにお会いして、志賀高原ビールを飲んでもらえたっていうkと。
ありがたいことです。
あと、もう一日。
若干天気が心配ではありますが、こんな開放的な空間で、これだけのビールや、美味しいフードを気軽に楽しめるイベントは、全国でもそんなにありません。
お待ちしてます!
04/17/2015(Fri)
今週末は、地ビールフェスタ in ひろしま 2015です!

高速道路の通行止めとかもあって、11時間半かけて到着した広島。
朝7時に出発したのですが、だいたいの設営を終えたら、結構いい時間。
でも、とにかく、今週末は地ビールフェスタ in ひろしま 2015です。
今年もにぎわいそう。
志賀高原ビールは、
志賀高原 IPA
DPA(ランドル)
BLOND (新作、先行開栓!)
Fake Weizen(新作、先行開栓!)
House IPA or 其の十
Snow Monkey IPA or Africa Black Ale
Not So Special (リアルエール)
を、7タップで提供します。
結構、いいでしょ。
お待ちしてます!!
04/16/2015(Thu)
ただただ走る日。でも、新兵器導入です。

明日は、広島に向かいます。
このイベントのため。
元湘南ボーイ(←もはや湘南ボーイの名残を探すのもむずかしい...)と二人。
Google マップによると、所要時間9時間16分のドライブ。
ただただ走り、とにかくたどりつくのが明日の仕事。
ある意味、それだけでいいのは、久しぶりに頭をスッキリさせられる座禅とか瞑想をするような日かも。
とはいえ、800km弱。
会話だけではなかなか厳しい。
わがハイエースの、貧相なスピーカ問題は、昨年からの懸案。
というわけで、今回は新兵器導入。
USBスピーカー。
なんと、JBL!
楽しい一日になるはずです。
車は、気合いのビールで満載。
みなさん、是非広島でお会いしましょう!!
04/15/2015(Wed)
ホップ到着

ホップ到着。
年々たくさんになっていくのですが、これでも足りるのか心配です。
でも、まずは届いてよかった。
ひとまず安心して仕込めます。

新工場二階の冷蔵庫に運びます。
ピラミッドとかって、こんな風にしてつくったんだろうな。
浮世絵っぽくもある!?
(うつってませんが、ぼくもちゃんと運びました。念のため。)
04/14/2015(Tue)
気がつくと記念日。おたおたして、初心に帰る。

今日は、ビールをつくりはじめて、999回目と1000回目の仕込でした。
本当は、なんか特別なビールをつくりたかったのですが、実際はそんな余裕は全くなく、気がつくと今日でした。
でも、そのビールが IPA。
「やっぱり、これでいいかな」
と、思ったわけです。
ぼくらなんかよりも、歴史ある会社はいっぱいあるわけで、1000回なんてたいしたことないとはわかってはいるのですが、それなりに感慨はあったりもします。
素人が、おたおたしながら、手探りではじめた十年前。
十年たったのですが、新しい設備になれずに、おたおたした今日。
完全に初心に帰った気分。
でも、その分、十年前と同じくらい新鮮な気持ちでビールをつくれている気がしてます。
1000回記念のビールも、落ち着いたらつくろうと思ってます。
1000仕込み目じゃないけど、お許しを!
04/12/2015(Sun)
やっぱりプロはすごい!新たな発見の夜でした。

昨日のガルエデンさんでのイベント、楽しみすぎて、我がスタッフ二人も長野から参戦。
まずは、グランルージュで乾杯です。

イワシのマリネと Miyama Blondeでスタート。
ぼく自身、すっかり客として楽しませてもらったのですが、食べる方が気になって写真がボケボケ。
青魚との組み合わせ、どんなビールでも緊張するのですが、これがばっちり。
いいです!

で、これ。
IPA、生かしてもらってます。
いいです!!

仔羊のみなさん。
味はもちろん、ボリュームもすごい!
このビール、ボトリングしてもう二年ぐらい。
このタイミングで飲めて、自分でもうれしい。
いいです!!!

ここでリゾットとは。
はちみつとゴルゴンゾーラ。
なるほど。
考えてもいなかった組み合わせ。
いいです!!!!

デザートには Takashi Ichiro。
甘みに押され気味も、これもいい!!!!!

なんと、こういうコースでの提供は、ガルエデンさんでもはじめてだったとのこと。
「最良の食中酒を目指す」
なんて、いいながら、これだけちゃんと食と組み合わせてもらったのは多分はじめて。

すっごく美味かった。
組み合わせが素晴らしかった。
グラスや、サービス、雰囲気が本当に心地よかった。
やっぱりプロは違うと思いました。
自分からお願いしてやってもらったイベントではあるのですが、終わってみて、本当に新しい発見が一杯でした。
「マリアージュ」とかいう言葉、なんかピントきてなかった。
でも、こうして、単に「ビール+食」以上の楽しさを感じて、本当に楽しかった。
こういうの、これからもやってみたいなと本当に思いました。
みなさんに大感謝。
楽しい、楽しい、楽しい夜でした。
04/11/2015(Sat)
いいイベントでした!

青山のガルエデンさんでのイベント、無事終了。
オーナーの小林さん。
始まる前に、しきりに、
「緊張してます。」
を繰り返していましたが、完璧でした。
また書きますが、本当にお願いしてよかった。
どうもありがとうございます!
04/09/2015(Thu)
ホワイト企業

今日は晴れたのですが、これは昨日の写真。
ブルーベリー畑、雪ニモマケズ剪定ノ図。

まさか、勘違いしている人はいないと思いますが、玉村本店はブラック企業ではありません。
むしろホワイト。
白いでしょ。

D介も踊ってます。
04/08/2015(Wed)
Not So Special、第二弾発売です!

Not So Special、第二弾発売です!
昨年末、はじめてつくったこのビール。
いわゆるビター(スペック的にはスペシャルビター)を、ぼくらなりに解釈したこのビール。
自分たちでも好きでしたし、おかげさまで好評でもあったので再登場です。
アルコール度数は4.2%。
今回も、ホップには、本家イギリス品種ではなく、他のヨーロッパホップと、アメリカの新品種をたっぷり、そして自家栽培ホップもちょっとつかってます。
ボトルは無しで、樽版のみ。
リアルエール版と、通常版がありますが、通常版のカーボネーションの水準も、いつもよりは低めの設定です。
写真はリアルエール版の方。
前回にもまして、クリアに仕上がって、なんかぼくらのビールじゃないみたい!?
度数なりの飲みやすさ。
でも、意外にしっかりとしたモルトの味わいに、志賀高原ビールならではのホップの華やかさ。
本家イギリスの人たちには、ホッピーすぎるとか言われちゃうのかもしれませんが、いわゆる典型的なスペシャルビターではないので、Not So Specialということで...
ぼくら的には、これはこれでダラダラ飲み続けるには最高のビールなのではないかと思っています。
どうぞよろしくお願いします!
04/06/2015(Mon)
SMBL2015、Tシャツ・ワークシャツ販売します!

おかげさまで、大好評のうちに修了した SNOW MONKEY BEER LIVE 2015 ですが、同じく会場で大好評だった Tシャツとワークシャツ販売します!
まず、Tシャツの方ですが、写真のようにもともとは全六色あったのですが、オリーブとレッドは会場で完売。

残りの四色を販売しますが、会場でだいぶ売れてしまったものもあるので、サイズ・数量は下記の通り:
ブラック S x 12
ブラック M x 20
ブルー S x 3
ブルー M x 8
ホワイト XS x 4
ホワイト S x 1
ホワイト M x 13
グレー S x 3
グレー M x 7

Mサイズは、やや大きめ。
181cmのぼくはMサイズでジャスト。普段Mの方で、ややゆったりめくらいめのイメージです。

フロントの鍵穴は、ブラックのみ白の刺繍、他は黒の刺繍となります。
価格は、2,800円(税込み)です。

そして、ワークシャツ。
こちらは、写真のライトグレーのみ。
S x 5
M x 22
L x 7
価格は、9,900円(税込み)です。

今回も、ボディからすべて国内でつくりました。
ケアラベルのメーカー名は "Tamamura Honten Co., Ltd." となってます!
パターンは、昨年のものや、志賀高原ビールのワークシャツと全く同じ。
こちらは、Tシャツよりもタイトなシルエットで、ぼくはLサイズです。
生地は、以前の者との比較で、ほんの少しだけ薄く、柔らかくなっていますが、相変わらずちゃんとワークウェア仕様です。

送料として、540円をお願いします。
ただ、どの組み合わせでも、同時に二点以上のお買い上げで、送料サービスとさせていただきます!
ご注文は、下記までメールで、ご注文内容、お名前、ご住所、お電話番号とご一緒にお願いします。
order@tamamura-honten.co.jp
HPからビールや日本酒をご注文の際に、備考欄でご注文をいただいても結構です。
ビールや日本酒と一緒のご注文の場合の送料は、770円となります。
お支払い方法は、通常のご注文と同様です。
完売の場合は、ご容赦くださいね。
どうぞよろしくお願いします!
04/05/2015(Sun)
月

「皆既月食みえるかな」
昨日から盛り上がっている社長(親父)に、
「ふ〜ん」
なんて、生返事してたのですが、夕食を終わって空を見上げると、たしかに満月がかけはじめているのが、バッチリみえます。
こうなると、気になります。
確かに神秘的。
標準のレンズを手持ちじゃ、このくらいが限界ですが、なかなか素敵な月でした。
04/03/2015(Fri)
もっと遊ぶために!

本日の(ちょっと怪しい)作業。
ここしばらく、仕込に追われて、なかなか手つかずだったのですが、今日はこれにバッチリ時間をつかえました。
新しい工場をつくったのは、畑にいったり、こうした遊びをしたりする時間を取り戻すのが大きな理由。
「単に、楽をするためだろ!」
まあ、否定はしませんが、ヒマをつくらないと遊べない。
で、もっと遊べるようにしたかったわけなのです。
04/02/2015(Thu)
さあ、こちらも!

最高の天気の日。
ホップ畑の雪もとけました。
こちらの仕事も忙しくなるということで、みんなで畑に。

あれこれ、優先順位を考えたり、今年の方針を話あったり、ちょっと将来の夢を話したり。
さあ、こちらもはじまります!
04/01/2015(Wed)
仕事、仕事。

工場のタンクに今入っているビールの種類を数えてみたら、なんと16種類!
これだけで、どこかの Tap Takeover が出来そうです。
定番ももちろん含まれているのですが、新設備での仕込のものもあるので、毎日、真剣に試飲します。
楽しくもあるけど、ドキドキでもあったり。
結構な量なので、ちょっといい気持ちになっちゃったりもします。
仕事、仕事。
| ホーム |