fc2ブログ
2015年 06月
30日(火)
29日(月)
28日(日)
27日(土)
26日(金)
25日(木)
24日(水)
23日(火)
22日(月)
21日(日)
20日(土)
19日(金)
18日(木)
17日(水)
16日(火)
15日(月)
14日(日)
13日(土)
12日(金)
11日(木)
10日(水)
09日(火)
08日(月)
07日(日)
06日(土)
05日(金)
04日(木)
03日(水)
02日(火)
01日(月)
05 | 2015/06 | 07

はかない時間


11B009003.jpg

ここしばらく、久しぶりにゆっくりしてたんだけど、いつの間にかそんな季節は終わっていたらしい。







23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

人生最良の日


L1024174.jpg

先日書いたTVの取材

すっかり忘れてましたが、今日が放映日でした。

テレビをもっていない人間が約二名いたりで、みんなでみることに。

力道山か!?


で、最初に登場したのがこの男。

うれしそうでした。

人生最良の日。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

変化


L1019216.jpg

これが、このあいだ書いた、ちょうど一年前の写真。

「今年も、もう半分が終わるのか、早いなあ」

なんて、つい言うけど、半年とか一年とかで、結構いろいろ変わるもんです。

がんばろう。



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

思いがけない一日


L1020861-2.jpg

今日は、がんばってるみんなを気持ちで応援しながらも、自分は静かな一日。

でも、これが、思いもよらずにいい日でした。

予想もしない出会いがあり、まさかの妄想が実現し、新しい企みにワクワクし。

うれしいです。




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ここからが菖蒲、じゃなくて勝負!


L1024156.jpg

今日の一枚。

ちょうど去年の今くらいにスタートした、工事。

ビール工場はもう三か月前から稼動してはいるのですが、そのまわりであれやこれやが進行してました。

で、今日のこれが、たぶんほぼ最後の工程。

「働くクルマ」、「働くおじさん」はいいねえ。

やっぱり。


これでほぼ終わりなはず。

もちろん、その請求がくるわけです。

それを払えば(それが大変なんですが)、ほぼ終わりなはず。


ここからが菖蒲です。

間違えた。

勝負です。



23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

言いなり


L1024144.jpg

現在のホップ畑。

一番早い品種(センテニアル)は、もうかなりホップらしくなってきてます。

畑にいくのが楽しみな季節でもあり、プレッシャーでもあり。

そろそろスケジュールを固めていかないといけないのですが、それがどうなるかは結局このホップたちの成長次第。

ぼくらは、言いなりです。







23:59 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

あのときの


L1024113.jpg

これも先週の作業の成果。

変り果てた姿で、なんかグロいですが、あのときのこれです。

7か月。

この写真の通り、まさに「抜けがら」みたいな状態なのですが、その分「いいところ」は、すべてビールに移ってくれて、すっごくいい感じ。

でも、またここからしばらくかかるのです。

お楽しみに。





23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年の第一弾


L1024115.jpg

先週の作業。

今回は、これで半分。

去年出来なかった分、どんどんいきます。

でも、ここからが長いんだけど。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

So Sexy Brown と Wheat Ale、ボトル発売です!


L1024087.jpg

お待たせしました。

So Sexy Brown と Wheat Ale、ボトル発売です!

So Sexy Brownは、米 PIZZA PORT BREWING とのコラボレーションで生まれたビール。新設備の仕込第一号でもあります。

樽生の方はすでに完売。

価格はHouse IPA や 其の十と同じ(税込み463円)です。

Wheat Aleの方は、樽生先行で、先週発売を開始したばかり。こちらは、定番と同じ価格(税込み382円)です。

いずれも、いつもの限定よりは、やや多めにボトルをご用意していますが、完売の場合はご容赦ください。


ご注文は、いつもと同様です。

下記まで、商品、本数と、お名前、ご住所、お電話番号とともにお申し付けください。

order@tamamura-honten.co.jp

HPの対応はいたしませんが、通常の商品のご注文時に、備考欄等でお申し付けいただいても結構です。

業務店のみなさんへの販売も同時に開始いたします。

どうぞ、よろしくお願いします!




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

遊びの余裕


L1024108.jpg

去年忙しくてつくれなかったビールが二つと、たぶん今年で最後になっちゃいそうなビール。

どれも、とても時間のかかるやつ。

新設備の導入で、こういうのをつくる余裕が出てきました。

というか、そのための新設備なのです。

どんどん遊ぼうと思ってます。



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

玉村の裕次郎


L1023997.jpg

どこのヒップホップスターか。

そういえば、よく踊ってるけど。

この男、うちに来て最初何年かは、ほとんどしゃべることもできないくらいだったのに、どんどん格好よくなってきました。

D介改め、「玉村の裕次郎」でいこうかな。

気になる女子は、早めに手を上げておいた方がいいかもしれません!?






23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

疑惑の研修旅行 その2


R0015014.jpg

同じタイミングで、Craftheads さんだけでなく、実はもう一組、別の研修旅行が。

お馴染み、参宮橋の Bar Shanks さん。

いったい、うちに来てくれるのは、何回目だったのだろう!?

永遠のホップ収穫のMVP候補(←絶対無理だっていう意味ではありません)。

仙人みたいだけど仙人じゃない方が社長。

L1023981.jpg

で、看板娘。

今回はコスプレなし。

でも、かわりになんとプロのカクテルが登場。

生スイカのソルティドッグ他、全三種。

さすがでした。

L1023985.jpg

たかし君に餌付けされるの図。

R0015021.jpg

社長も、まさかの。

R0015022.jpg

Shanks バーガーが、こんなところで食べられるとは。

もちろん、最高でした。

いつか、Shanks で、Tap Takeover イベントをするのが夢です。

L1024037.jpg

そして、弟子入り。

たぶん、本当に研修旅行だったはずです。

たぶん。

もしかしたら。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

疑惑の研修旅行


L1024049.jpg

週末のBBQは、この人たちと。

そう、Craftheads のみなさん。

いちおう社員研修ということで、わざわざお店も休んできてくれました。

昨年のTap Takeover や、Super Niga〜iのお披露目の会をはじめ、もう長年本当にお世話になってます。

Nogne Ø、Hair of the Dog、Pizza Port とのコラボもみんなこちらのおかげ。

うちなんかにきてもらって、果たして研修になるのかは、はなはだ疑問ではあったのですが、まあ一緒に楽しもうかと。

マイケルにアメリカの醸造所いろいろ連れて行ってもらいましたが、かなり勉強になったしね。

結果はどうだったのか自信はありませんが、ぼくらが楽しかったのは確かです。





23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年の Wheat Ale 出来ました!


L1024072.jpg

今年の Wheat Ale 出来ました!

毎年、この時期からつくっている小麦のビール。

昨年は、Africa Wheat Ale、一昨年は、CBW (="Chotto" Belgian Wheat)と、毎年いろんなバリエーションでつくってきましたが、今年は初心に帰って、シンプルに "Wheat Ale" です。

5.0%、IBU30。

Africa Wheat Ale よりも、苦みは押さえめですが、全然負けないくらいホップたっぷりのウィートエール。

今年は、アメリカとドイツの注目の新品種二種がメイン。

ふくんだときの柔らかな口当たりは、小麦ならでは。

みかんや、トロピカルフルーツのような、ちょっと複雑で華やかな香り。

それでいて、キリッとひけていくので、グビグビ何杯でも飲めそうな感じ。

ジメジメして蒸し暑いこれからの季節にもピッタリです。

まずは、樽生から販売開始。

ボトルの方は、もう少しだけお待ち下さい。


ちなみに、Wheat Ale 以外の限定ビールの現在の在庫は:

House IPA (樽・ボトル)
其の十(樽のみ)

となっています。


どうぞよろしくお願いします!




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

初物


L1024057.jpg

今朝収穫した今年の初物。

いやあ、うまいです。

収穫の日々がスタートです。



23:59 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

TVデビュー!?


L1024043.jpg

今日は、朝からTVの取材。

元湘南ボーイ、去年のNHKの時にはボツになっちゃったけど、今回はTVデビューが有力。

このために、髪のセットにきをつかい、いつもよりもきれいなパンツをはいてきてました。

長野ローカルの二分くらいの番組ですけど、月末くらいに放送の予定です。





23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

BBQ


L1024003.jpg

日曜日。

ゲストとともに、リラックスしたBBQ。

こいつは、黄金シャモの塩麹ロースト。

食べ物も、飲み物も、会話も、芸も、最高でした。



23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

光明


L1021895.jpg

ずーっと、本当に何年もの間、なんとかしなきゃいけないのはわかっていたけど、手つかずだった課題に、やっと光明が。

うれしいです。

ちゃんと進めなきゃ。



23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

唯一のスパイス


L1023969.jpg

先日収穫したのはこれ。

穫ってきてすぐに洗って、その日の仕込のための処理。

L1023968.jpg

菖蒲(しょうぶ)です。

このブログでも何回か書いてます。

わが農場、というよりも空き地で、育てている、というよりも自生している、こいつ。

野生です。

ビールに、いろんなスパイスをつかったりするのは決して珍しくはないですし、おいしければもちろん全然OKだと思うのですが、ぼくは、この菖蒲以外つかったことがありません。

なんか、気分的に。

で、この菖蒲の個性は、かなりいい線いっていると思ってます。

今年で四年目。

世界のブルワリーで、他でどこかつかってるとこあるのかなあ?

一年に一回、この時期だけですが、毎年すごく楽しみ。

”ここでしかつくれないオリジナルな味”

になればいいなあ、って思ってます。


調子に乗って、今年も、これをつかって、あともう一本、今度は新作を仕込むつもりです。



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

はかない記憶と想像力


L1005827.jpg

新しいビール工場(この写真では、影もかたちもない)ですが、いまだにあちこち最終の仕上げ中。

今日も素晴らしい天気。

そんな日は、忘れちゃうんだよね、ほんの数ヶ月前にこんなだったってこと。

はかない記憶を思いだす想像力。


でも、一年のうちのどこを大事にするか。

これが、結構大事だったりするんです。




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

野外活動


L1018846.jpg

梅雨入りしたけど、晴れると仕事ができて助かります。

ホップも、もうだいぶ棚の上まで到達してきてます。

L1018851.jpg

こっちは、田植えの続き。

機械だけでは、どうしてもうまく植えられないところを、こうして手直し。

あちこちでやらなきゃいけない仕事があるので、なかなか人手がかけられず、みんな大変です。

麦も、ブルーベリーも、ラズベリーもどんどん成長中。

元気に育つのはうれしいけど、それはそれで、なかなかプレッシャーです。



23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

一年で最初の収穫の日


L1023958.jpg(時代劇か!)

梅雨入りの翌日。

朝からの雨が上がったのを見計らって、ここに向かいます。

L1023950.jpg

ここ何年か、毎年の仕事。

玉村本店の、一年で最初の収穫の日です。

L1023933.jpg

これね。



23:59 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

とりあえず30回


R0014965.jpg

新しい仕込設備をつかいはじめて、今日がちょうど30回目の仕込でした。

実は、この一か月くらい前から、ぼくらの大半のビールが、新設備で醸造したものに移行済。

みなさんは、どう感じられているのか?

今回、新設備をつかいはじめるにあたって、正直、はじめてビールをつくった頃と同じか、むしろそれ以上にプレッシャーを感じましたし、緊張しました。

ぼくら的には、なんとかスムーズなスタートを切れたのではないかと思っているのですが、やっぱり満足するわけにはいきません。

まだまだ、というか永遠に微調整は続くのです。


仕込自体にも、最近になって、やっと少しだけ馴れて来た気がします。

とはいえ、いまだに、ほぼ毎週ドイツとやり取りしながら、いろんなところを修正したりもしています。


ここ数年、仕込に追われて余裕がなくなってきた状況を反省、懸念しての今回の(ぼくらにとっては大きな)先行投資。

釜のサイズが大きくなった分、仕込の回数は減り、時間が出来るわけで、その分テイスティングや経過の観察に今まで以上に時間もとれるようになってきました。

設備の使い方ももちろんですが、出来上がったビールを飲んで、それを次に生かすっていうのが何よりも大切。

毎回毎回、集中して、よりいいビールになるように努力をするのは変わらないのですが、そうして数をこなしていく過程で、時に、新たな発見や進化が生まれるっていうのが、過去の経験から実感しています。

漫然と繰り返すのでは意味がないですが、とにかく集中しながら、もっともっと数をこなしていかないと。

経験の量が大切だと信じてます。



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

社会復帰


L1023863.jpg

「今度、飲みに行きましょう!」

なんて、声をかけてもらって、本当に飲みにいくのは何年ぶりか。

ここ数年、そんな余裕が全くなかったのです。

このひとたちと飲んだ夜は楽しかった。

本を読んだり、DVDを観たり、早めに散髪にいったり。

少しずつ社会復帰してます。






23:59 | 雑文 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑


L1023926.jpg

桜が一月遅れて咲くせいなのか、ぼくらの辺りでは、端午の節句とかは一月遅れ。

さすがに鯉のぼりは出てきませんが、母が出して来たのがこいつ。

ぼくが生まれて、はじめてのお節句に、祖母のお姉さんがくれたものだとのこと。

正直、今年まで認識してませんでしたけど、本当に素敵です。

おまけに、ふと考えると、もうじき五十年もの。

歳月の味。


もらった方の人間に、その「味」がでているかは、はなはだ怪しいと気づいて、はなはだ残念...





23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

So Sexy Brown 樽生、発売開始!


IMG_6073-2.jpg

[6/6 12時追記]おかげさまで、So Sexy Brown の樽生、完売しました。どうもありがとうございます。お店で見かけたら、どうぞよろしくお願いします!

大変お待たせしました。

So Sexy Brown 樽生、発売開始です!

PIZZA PORT BREWING とのコラボで生まれたこのビール。

前も書きましたが、PIZZA PORT のブラウンのレシピをベースに、ぼくらのホップで仕上げた感じ。

6.0%、IBU60ってとこ。

いわゆる「ブラウン」よりも、黒くてホッピー。

先行で開栓した「けやき」等でも大好評。

写真は、PIZZA PORT のマイクの息子さん、ゼッペリン君。

お母さんの許可をいただいて写真つかわせてもらいますが、"So Sexy" なので、禁転載でお願いします!

今回は樽生のみの販売。

House IPA / 其の十と同じ価格です。

ボトルはもう少しお待ち下さい。

数に限りがありますので、完売の際はご容赦を。

どうぞよろしくお願いします!



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

田植順調


L1023898.jpg

美山錦の田植え、順調です。

初日の昨日は雨の中、苗を運び、降り止むと同時にスタート。

今日はこんないい天気。

L1023897.jpg

田植えをする杜氏の、機械さばきも素晴らしい。

写真は、新工場(左上の茶色の建物)に徒歩一分以内の場所です。


もう、たぶん次に雨が降ると梅雨入りというタイミング。

細かな植え直しの作業はのこっても、だいたいのところを今週中に終わらせないと。



23:59 | 自家栽培米 美山錦 / 金紋錦 / 山恵錦 / XX錦 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

House IPA 新バッチ出来ました他


L1023885.jpg

House IPA の新バッチ出来ました。

準定番のこのビール。

余裕がある時に出来るだけつくるようにしているのですが、どうしても欠品しがち。

今回は、結構量がありますので、一月くらいは大丈夫なはず。

たぶん。

同じくたっぷりつくった其の十も、まだ樽・ボトルともに在庫には余裕があります。

先日ご案内した、BLONDE の方は、残りわずかになってきましたので、お早めに。


定番も含めて、引き続きよろしくお願いします。



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「黒いの」の日


L1023865.jpg

今日は、「黒いの」をいっぱい仕込みました。

去年までなら四日分の作業。

まだ新しいことだらけで、緊張して疲れるけど、それにしても大変化。

二年振りの、あれも仕込みました。

まだまだここから時間はかかるけど、楽しみだ。





23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

同じ学年の四人


R0014955.jpg

先日の CRAFTROCK にて。

AQベボリューションのアルバートさん、デビルクラフトのマイクさん、そしておなじみ ハーヴェストムーン 園田さん。

たまたまこの場に揃ったのですが、なんと全員同じ学年。

同じ年に、全然別のところで生まれて、全く違うことをしてきたのに、ビールがきっかけでここで一緒に乾杯しているのも、なんか不思議です。

(アルバートさんはもうすんだけど)今度の誕生日は、ぼくらにとっては、ちょっと特別です。

自分はともかく、みんな若いし、新しいチャレンジのまっただ中。

負けずに、がんばんないとね。







23:59 | ビール全般 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑