2015年 07月
31日(金)
30日(木)
29日(水)
28日(火)
27日(月)
26日(日)
25日(土)
24日(金)
23日(木)
22日(水)
21日(火)
20日(月)
19日(日)
18日(土)
17日(金)
16日(木)
15日(水)
14日(火)
13日(月)
12日(日)
11日(土)
10日(金)
09日(木)
08日(水)
07日(火)
06日(月)
05日(日)
04日(土)
03日(金)
02日(木)
07/31/2015(Fri)
このビールはつくりたくない!?

昨日の夜21時過ぎ。
やっと、この作業。
昨日は、其の十のダブルバッチ。
スタートしたのは朝の6時でした。

別にトラブルがあったわけでもなく、ただ単に仕込に時間がかかるビールなのです。
仕込が無事終わって、片付けを終えたのは25時。
19時間も働いちゃいました。
二日分だ!
このビールを準定番にしたのを、後悔してます...
07/30/2015(Thu)
料理長も行きます!

元大型新人改め、玉村本店の料理長。
どういうわけか、玉村本店には、調理師免許を持つ人間が四人もいるのですが、彼が、イベント等での大人気メニューを全て統括しているのです。
で、
昨日書き忘れましたが、"志賀高原ビール x TRUNK COFFEE" には、ぼくらビール部隊だけじゃなくて、彼も出動。
おつまみを提供します。
メニューは、
信州鶏の造り酒屋の塩麹焼き(塩麹/赤/鬼赤)
信州名物 ニラ煎餅
信州名産 鞍掛(くらかけ)豆

この写真が、今回初登場の「ニラ煎餅」。
ぼくらの地方の素朴なおやつ。
料理長いわく、これがビールだけじゃなくてコーヒーとも相性がいいんじゃないかと。
確かに、いいかも。
もし余力があれば、もう一品くらいご用意できるかもしれません。
とにかく、コーヒー、ビールのお伴にこちらも是非お楽しみ下さい!
07/29/2015(Wed)
"志賀高原ビール x TRUNK COFFEE" 、当日のラインアップです!

今週末の TRUNK COFFEE さんでのイベントのための、スペシャルビールの試飲、続いてます。
コーヒーっぽくないのがうまかったり、うまいけど、いつ飲むんだろうって考えたり。
奥が深い。
面白い!
これを飲んでもらいながら、みなさんの意見を聞くのも楽しみ。
もちろん、コーヒーとビールの飲みくらべってのもありですね。
というわけで、当日のラインアップの発表です:
志賀高原 x TRUNK COFFEE スペシャルビール
DPA x ETHIOPIA KONGA G-1
DPA x NICARAGUA LIMONCILLO
Pale Ale x RWANDA NYAKABUYE
Pale Ale x COSTA RICA HERBAZU
Africa Pale Ale x ETHIOPIA KONGA G-1
Africa Pale Ale x COLOMBIA SACHACUY
Porter x COSTA RICA HERBS
Porter x RWANDA NYAKABUYE
其の十 x NICARAGUA LIMONCILLO
其の十 x COLOMBIA SACHACUY
その他に、もちろん普通のビールも:
SALTY HOP[新作、限定!]
志賀高原IPA
House IPA
其の十
Wheat Ale [限定!]
Takashi Imperial Stout 2015 [先行開栓!]
Adamu (志賀高原 x Hair of the Dog)[新作、先行開栓!]
The Far East / Barrel Aged Imperial House IPA [限定!]
これらを、常時8タップで順番に提供の予定です。
どこまでつながるかは、みなさん次第。
(今回の、このコーヒーのビールは、一般発売の予定はありませんので、ご了承ください。)
はじめての名古屋のイベント。
はたしてお客様が集まってくれるのか不安ではありますが、是非!
07/28/2015(Tue)
SALTY HOP、樽生から発売開始です!

お待たせしました、
SALTY HOP、樽生から発売開始です!
先日の、イクスピアリで先行開栓していたこのSALTY HOP。
この夏の、新作の小麦のセゾンです。
小麦モルトを主体に、たっぷりのホップ、野生の菖蒲(しょうぶ)、そして天然塩で仕上げました。
4.5%、IBU25ってところ。
レモンやグレープフルーツのような柑橘の香りに、菖蒲のみずみずしいスパイシーさ。
度数も低く、ドライなんだけど、天然塩のミネラル感が加わって、水っぽくはないと思います。
夏真っ盛り。
暑い日が続きますが、この季節に、ごくごく飲むにはバッチリじゃないかと。
塩をつかった小麦のビールってことで、ドイツのゴーゼをイメージする人も多いかも。
まあ、それも、意識しなくはなかったですが、こっちはもっとホッピー。
むしろ、仮想のライバルは、ソルティ・ドッグ、ソルティ・ラ○チ、それとも生絞りサワー!?
へへへ。
毎年、夏の小麦のビール(SALTY HOPは、菖蒲をつかっているので、税法上は発泡酒)をいろいろつくってきましたが、こいつは、結構、他にはないオリジナルなものになったんじゃないかな。
お試しください!
現在の在庫です:
定番
志賀高原ペールエール(樽・ボトル)
DPA(樽のみ)
志賀高原IPA(樽15Lのみ・ボトル)
志賀高原ポーター(樽・ボトル)
Miyama Blonde(樽・ボトル)
Africa Pale Ale(樽・ボトル)
Indian Summer Saison(樽10Lのみ・ボトル)
山伏 壱 / saison one (ボトルのみ)
山伏 弐 / saison noir (ボトルのみ)
準定番
House IPA(樽・ボトル)
其の十(樽・ボトル)
山伏 四 / saison brett (ボトルのみ)
限定
Wheat Ale(残少 / 樽のみ・ボトル完売)
"SHOUBU" no Miyama Blonde (残少 / 樽・ボトル)
SALTY HOP (新発売 / 樽のみ)
07/26/2015(Sun)
いろんな緑の味

結局先週は、Harvest Brew 二仕込。
二日とも雨でした。
この写真は、ウィラメット。
畑一番の美人さん。
ルックスは圧倒的に一番なんだけど、香りが控えめで、増やせない。
でもやめられない。
今年は、この二仕込みで、センテニアルとウィラメットを全部つかっちゃいました。
もったいない気もするけど、活きればいいんです。
(って信じることにしてます。)
畑は緑。
いろんな緑。
雨が降ると、もっといろんな緑。
緑の香り、楽しんで欲しいです。
07/24/2015(Fri)
コーヒー修行中

8/2のTRUNK COFFEE さんとのイベントまで、あと一週間ちょっと。
せっかくのコラボレーション。
TRUNK さんのコーヒをつかったスペシャルなビールに挑戦中です。
コーヒーをつかうのははじめてで、まだまだぼくらも手探りの状態。
いろんなアドヴァイスをもらったり、自分たちなりにテイスティングしたりして、あれやこれや実験中。
いろんなヴァリエーションを試しているのですが、これがなかなか難しい。
いわゆる、ローストの香りは、「いかにもコーヒー」って感じでわかりやすいけど、TRUNK さんのコーヒーの良さは、やっぱり豆自体の、甘みや、香り、酸味とか。
それらの微妙な味わいを、ビールのなかでどう生かせるか。
わかりやすくコーヒーっぽい味がするものが相性がいいわけでなかったり、すごくいいなあって感じるものが、もしかしたら、あんまりコーヒーらしく伝わらなかったりするのではと不安になったり。
当日は、他では飲めない(= 一般発売をしない)そんな特別なビールを、樽生で何種類か(試作は13種類!)もっていくつもり。
もちろん、通常のビールも生で提供します。
イベントまでに、どんなビールたちが仕上がるか。
ドキドキでもあり、楽しみでもあり。
でも、みなさんの意見を聞きながらの、この飲みくらべはかなり楽しいかも。
乞うご期待です!
07/23/2015(Thu)
雨の初収穫

今シーズン最初の収穫の日。
土砂降りの雨の音で目覚めました。
「さすがに無理かなあ」
と思ったりもしましたが、そこは玉村本店。
雨天決行なのです。

今日は、IPAの Harvest Brew。
ホップはセンテニアル。
昨年までの倍以上の仕込なので、いっぱい収穫しないといけません。

同じく雨の中、ブルーベリーの収穫を終えたチームも参加。
途中、かなりの豪雨になるも、なんとか終了。

ずぶ濡れです。
でも、穫れてよかった。
今シーズンも、がんばります!
07/22/2015(Wed)
Teppa Room、再開です!

大変お待たせしました。
Teppa Room、再開です!
新工場の工事のため、昨年の終わりからお休みをいただいておりましたが、やっと工事も終わって再OPENすることとなりました。
場所は、今までと同じく、玉村本店のビール工場のとなり。
Teppa Room へのアプローチの際には、窓越しに新工場をご覧いただけます。

志賀高原ビールを樽生で常時6種類以上のご提供。
ボトルビール等の販売もございます。
食べ物は、平日はミックスナッツくらいしかないのですが、土日はもうちょっとだけ頑張ってみるつもりです。
営業時間は、
平日 13時 -17時半(17時ラストオーダー)
土日 11時 -17時半(17時ラストオーダー)
火曜日は定休とさせていただきます。
同時に、ギャラリー玉村本店も、年中無休、9時 - 18時で営業しております。 こちらは、ギャラリーの無料展示、縁喜(えんぎ)の無料試飲、志賀高原ビール、山伏、縁喜のボトルの販売をしておりますので、あわせてどうぞ。
志賀高原、渋・湯田中・上林温泉、地獄谷野猿公園などとも組み合わせて、遊びにいらして下さい。
どうぞよろしくお願いします!
07/21/2015(Tue)
注目のNEW オープン!

今日は、OPENしたばっかりの注目の新店にお邪魔。
お茶の水(淡路町)の、WIZさん。

ん?、どっかで見た顔。
そう、あのベアードで活躍した鳴岡さんが!
この界隈、本当にクラフトビールのお店が増殖中。
でも、やっぱり、その道のプロのお店にはただならぬ予感。
おススメです!
07/20/2015(Mon)
イクスピアリ・クラフトビアコレクション 2015、終了。

イクスピアリ・クラフトビアコレクション 2015、終了。
楽しかったです。
今年も、たくさんのみなさんとお会い出来て感謝です。
これで、新潟、富山、サッポロ、舞浜と続いたイベントの季節にも一区切り。
畑仕事の夏です。
とかいいながら、次にはこれもあるけどね。
07/19/2015(Sun)
梅雨明け

梅雨が明けました。
一気に夏って感じです。
イクスピアリ・クラフトビアコレクション 2015 も、本当に大勢のみなさんに来てもらい大盛況。
ぼくらのブースは、このネズミさんの手の先です。
あと一日、お待ちしております!
07/18/2015(Sat)
つけ麺とビール対決!?

うまいラーメン屋さんでビールを飲むのが好きだとは、何度か書きました。
それが、クラフトビールなら、なおうれしい。
そんなお店が、渋谷の「麺屋 ぬかじ」さん。
箕面ビールと志賀高原ビールが飲めるのです。
で、日曜日(19日)に、
麺屋ぬかじ x Craftheadsのコラボイベントが開催!
そして、そのイベントが、
志賀高原ビール vs 箕面ビールのラーメンに合うビール対決!
ということに。
負けず嫌いではないはずなのですが(!?)、”対決” なんていわれると、真剣になっちゃったりして...
というわけで、志賀高原ビールのラインアップ:
1. SALTY HOP [新作 先行開栓]
4.5%, IBU 26
小麦モルトを主体に、たっぷりのホップ、野生の菖蒲(しょうぶ)、そして天然塩で仕上げた爽快なセゾン。レモンやグレープフルーツのような柑橘系の香りとドライな飲み口。志賀高原ビールの、「とりあえず一杯!」
2. DPA
5.0% IBU35
定番中の定番すぎて、Craftheads では超レア!主張しすぎず、でもホッピーでラーメン屋での守備範囲は一番広いはず。
3. 其の十
7.5% IBU75
自家栽培の酒米「美山錦」をつかった、和製インペリアルIPA。度数を全くかんじないのでトテモアブナイ。ホップの主張はつよいけど、つけ麺にはいいのでは!?
4. Takashi Imperial Stout 2015 [先行開栓]
10.0% IBU77
二年ぶりの「たかし君」。他にはないホッピーなインペリアルスタウトは、食後じゃなくて食中枠。濃厚なスープ、スモークのチャーシューには、意外にいけるはず!?
5. Adamu (志賀高原 x Hair of the Dog) [新作 先行開栓]
10.0% IBU60
秘蔵のコラボビールをいち早く。ピートモルトと、ほぼ一年の熟成の複雑な味わい。食後にゆったり味わって欲しいけど、つけ麺後半戦にも対応出来るスモーキーさも。
って感じです。
本当につけ麺に合うかどうか、お試しを!
イクスピアリ・クラフトビアコレクション 2015も、お忘れなく!!
07/17/2015(Fri)
新作 "SALTY HOP"、イクスピアリで先行開栓です!

昨日ちょっと書いた新作、
SALTY HOP、イクスピアリで先行開栓です!
小麦モルトを主体に、たっぷりのホップ、野生の菖蒲(しょうぶ)、そして天然塩で仕上げた、爽快で、かなりオリジナルなセゾン。
アルコール度数は4.5%, IBU25ってところ。
レモンやグレープフルーツのような柑橘系の香りとドライな飲み口が特徴です。
台風が通過したら、本格的に暑くなるみたい。
そんな季節にはバッチリなはず!
塩分補給にも!?
是非、一足はやくお試し下さい!!
このビール(税法上は発泡酒)の一般販売は、もう少し先の予定です。
ちなみに現在の定番以外の在庫は、
House IPA(樽・ボトル)
其の十(樽・ボトル)
Wheat Ale (樽・ボトル)
"SHOUBU" no MIyama Blonde(樽・ボトル)
Fake Weizen(樽のみ / 残少)
山伏 四(ボトルのみ)
となっています。
どうぞよろしくお願いします。
07/16/2015(Thu)
今週末は、イクスピアリ・クラフトビアコレクション 2015!!!

今週末、7/17(金)- 20(月・祝)は、
イクスピアリ・クラフトビアコレクション 2015に参加です!
このイベントに呼んでもらうのも今年で三回目。
今年は一日増えて四日間の開催。
会社数は多くないですが、
ハーヴェスト・ムーン
富士桜高原麦酒
箕面ビール
に、今年から
城端麦酒
が加わって、うちも入れて全五社。
全国のどこのイベントにいっても熾烈な争いを強要される、強敵揃いです。
というわけで、気合いを入れていきます。
志賀高原ビールのラインアップは:
DPA ランドル
志賀高原IPA
Wheat Ale(限定)
Fake Weizen(限定)
"SHOUBU" no Miyama Blonde(限定)
志賀高原ポーター
House IPA(新バッチ)
其の十(新バッチ)
Takashi Imperial Stout 2015 (限定、先行開栓)
SALTY HOP (限定、新作、先行開栓!)
山伏 壱 / saison one(一樽限定)
Africa Black Ale(一樽限定)
ってとこ。
このうち、常時7-8タップでのご提供となります。
「ん、SALTY HOPって?」
はは。
また書きますね。
そして、いつも大人気の
造り酒屋の塩麹唐揚げ(塩麹/赤/鬼赤)も!
「夢と魔法の国」のすぐお隣で、お待ちしてます!
07/15/2015(Wed)
玉村本店のサマータイムはじまってます。

玉村本店のサマータイムはじまってます。
そう、社員が2チームに別れて、毎日交互に、朝7時半からブルーベリーとラズベリーの収穫をしているのです。
早番チームは、その分、早く一日の仕事を終えて帰ります。
暑くなる前の早い時間に、収穫を片付けた方が効率もいいということで、社員が自発的にこの仕組みを考えて運用してくれています。

これが、本日の収穫。
ラズベリーは、だいぶ収穫のピークを越えてきましたが、ブルーベリーはまだまだ。
どっちも、味もいいし、収穫量もいい感じ。
というわけで、本日は、これをつかうためのビールを仕込みましたとさ。
07/13/2015(Mon)
最大の支援者と最大の問題

すばらしく晴れた空の下、二日間大量の樽と格闘してくれたのは、この人。
そう、初代 Teppa Room の店長で、酒場マチルダの大将、T口君。
今回の SAPPORO CRAFT BEER FOREST では、本当にたくさんのみなさんに志賀高原ビールを飲んでもらいました。
いつも楽しみにしているこのイベントのために、必要以上に気合いを入れて16種類ものビールをもっていったのですが、なんとその全種類を飲んでもらうことが出来るとは!
北海道でも、いろんなお店のいろんな人にサポートしてもらってきているのですが、驚くほど大勢のみなさんに、
「いつもマチルダで飲んでます!」
って声をかけてもらいました。
本当に、成功していてうれしいですし、なにより大感謝です。
彼をはじめ実行委員会の多くのみなさんが、あえて大事な週末の売上を返上して、お店をしめてこのイベントを支えてくれています。
なかなかできません。
でも、そのせいで、彼らのお店にうかがえないのが、このイベントの唯一最大の問題。
マチルダには、なんとしてもいかないとね。
07/12/2015(Sun)
気持ちよさ日本一

SAPPORO CRAFT BEER FOREST 2015、やっぱり最高でした。
今年も、二日間とも最高の天気。
なにせこの開放的な空間。
(サービングするぼくらには、ちょっと暑かったけど)本当に気持ちいいのです。
とにかく、お客さんが楽しそう。
もちろん、ぼくらもすごく楽しかった。
イベントとしも、毎年確実に成長しているのを実感。
北海道のクラフトビールが、一層盛り上がっていくきっかけに間違いなくなる素晴らしいきっかけになると思います。
お会いした大勢のお客さん、そして実行委員、ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました!
それにしても、屋外はいいなあ。
SNOW MONKEY BEER LIVE も、外でやりたいなあ、
な〜んて。
07/10/2015(Fri)
今週末は、SAPPORO CRAFT BEER FOREST 2015!

今週末、11日-12日は、
SAPPORO CRAFT BEER FOREST 2015 に参加です!
今回で三回目。
何回か書きましたが、実は飛行機嫌い。
でも、札幌行くのです。
そういえば、「パスポートはいりません」って、実行委員からのメールに書いてあったなあ。
すごく気持ちいい空間で、リラックスして楽しいイベント。
北海道には、ずーっとお世話になっているお客さんも多数。
もちろん、コラボで "Super Niga〜i"をつくった、North Island さんはじめブルワーのみなさんも。
ってなわけで、今年も気合いのラインアップ。
志賀高原IPA
Africa Pale Ale
House IPA
SNOW MONKEY IPA
其の十
"Shoubu" no Miyama Blonde
Wheat Ale
Fake Weizen
Indian Summer Saison
山伏 壱 / saison one
So Sexy Brown (志賀高原 X Pizza Port)
Africa Black Ale
Takashi Imperial Stout 2015
Monkey Claws (志賀高原 X Hair of the Dog)
アダム / Adamu (志賀高原 X Hair of the Dog)
The Far East
これを、3タップで順番につないでいきます。
それにしても、全16種類のうち8つがIPAとは...
全部つながるかは皆さん次第。
会場でお会いしましょう!
07/09/2015(Thu)
これぞジャパニーズ・スパイスエール!?"SHOUBU" no Miyama Blonde 発売です!!!

"SHOUBU" no Miyama Blonde 発売です!
四年目のこのビール(←麦芽100%ですが、税法上は発泡酒)、あの日収穫した野生の菖蒲(しょうぶ)を、その日のうちに生のままつかって仕込みました。
菖蒲っていっても、イメージがわかない方も多いかと思いますが、あやめとか花菖蒲とかとは別で、端午の節句にお風呂にいれるあれです。

今年の仕込は、この新兵器が活躍しました。
Hopnik っていう名前のこいつ。
通常の仕込では、ペレット化されてない、ホール(or リーフ)ホップをつかうための巨大なストレイナー。

ここに、今回は菖蒲も全量投入。
昨年までは、一部を煮沸中に加えていたのですが、今回味がどう変わるか、ぼくも興味津々でした。

結果は大満足。
去年は、もうちょっと生姜のようなニュアンスがあったのですが、今年はスパイシーでありながらもみずみずしくフルーティーな、「生の菖蒲の香り」がよく引き出せたと思います。
6.5%を感じさせないドライで軽やかな飲み口に、このフレッシュな菖蒲の香り。
信州早生(IBUは35)のレモンのような感じと、美山錦のほのかな甘み。
他のどのビールとも似ていない、かなりオリジナルな、ジャパニーズ・スパイスエールになったのでは!?
魚の塩焼きとか、和の食とのマッチングもすごくいいと思います。
ボトルと樽生同時発売。
ご感想お待ちしてます!
07/08/2015(Wed)
其の十、準定番化!

志賀高原ビールの十周年を記念して生まれた、其の十ですが、おかげさまで大好評。
先日の新潟、富山のイベントでも大人気でした。
ここのところ欠品していたのですが、
其の十、新バッチ出来ました!
ボトル、樽とも発売再開です。
今回もたっぷりつくりました。
まだ、定番とはいきませんが、House IPA 同様、準定番としてつくっていこうと思います。
IPA、Africa Pale Ale、Indian Summer Saison、House IPA、そして、其の十。
ラインアップにIPAだらけではありますが、お許しを。
意外に、みんなかぶっていないと、ぼくらは信じてます!?
どうぞよろしくです!!
07/07/2015(Tue)
麦の収穫

梅雨空を気にしながら、麦を収穫しました。
今年で六年目。
今回は、大麦の他に、小麦にも挑戦。
完全無農薬はそのままですが、ここ数年地力が弱い印象で、例の麦芽粕からつくる自家製堆肥をいれています。
今年の収穫は、ほぼ昨年並みってところ。
貴重な収穫は、きっちり美味しいビールに仕上げたいと思っています。
でも、ここで麦を育てるのがベストなのかどうか。
いろいろ考え中です。
07/06/2015(Mon)
「蔵元だより」出来ました!

年に二回発行しています玉村本店の「蔵元だより」、新しい2015年 夏・秋号が出来上がりました。
いつもお世話になっているお客様のお手元には、そろそろとどき始めているはずです。
毎回、何を書こうか悩みながらなのですが、今回はまるまる一面をつかって、新工場をつくった件について書いてます。
なんでつくろうと思ったかについて。
書きたいことがたくさんあって、ちょっと長いし、字も小さくなっちゃいましたが、思っていることを書いたつもりです。
長文ですが、よろしければ読んでやってください。
いろんなイベントでも配布しますが、ご希望の場合はお送りいたしますので、下記までメールにてご連絡ください:
engi@tamamura-honten.co.jp
どうぞよろしくお願いします。
07/05/2015(Sun)
最後のタナバタビアフェスタトヤマ、さすがでした!

今年八回目の開催にて、最終回だった タナバタビアフェスタ トヤマ。
やっぱり、今まで以上の人が、地元はもちろん本当に全国から駆けつけて、大盛況のうちに惜しまれつつも無事終了。
写真は、イベントのクライマックス、 "My Berst Brewery" の投票結果発表のステージから(一応、ぼくもステージ上にいました)。
そう、最後の「一番」は、城端麦酒さんが悲願の返り咲き!
やっぱりというか、さすがというか。
実行委員長でもある「富山のイチロー」の、この瞬間のためにかける気合いは並ではなかった。
おめでとう!
それにしても、このイベント。
ぼくらは第二回から参加させてもらったのですが、素晴らしいイベントでした。
今でこそ、日本海側でも、新潟、金沢と、人気のビールフェスティバルが増えましたが、八年前に、失礼を承知でいうと、一地方都市、富山でスタート。
そこに、毎年毎年、全国からこのイベントのためにたくさんの人が集まってくる。
「すごくいいイベントだよ」とは聞いていたものの、はじめて参加した時には、本当に驚きました。
例えば、長野市の人口とそれほどかわらないんだけど、こんなことがおこるんだと。
わざわざ電車や飛行機でやってきて、ビールはもちろん、そこの空間の雰囲気や、人、そしてその地方の食や文化までまとめて楽しむ。
多くの人にとって、旅であり、非日常的な数日間なのですが、それがこんなにも魅力となるんだなと。
この "タナバタ" がなかったら、SNOW MONKEY BEER LIVE をやろうなんて、絶対に思いもしなかったと思います。
絶対に。
そんな「奇跡」の立役者が、有終の美を飾る。
やっぱり、「出来過ぎ」ではなく「順当」だと思います。
実行委員会のみなさん、本当にご苦労さまでした & ありがとうございました!
07/04/2015(Sat)
先日放送された、TVの動画がUPされました。
先日放送された、TVの動画がUPされました。
新工場の様子や、ホップ畑も映っています。
ちょっと恥ずかしいですが、ご覧ください。
この内容に関しては、こちらのページにもまとめられてますので、あわせてどうぞ。
07/03/2015(Fri)
最後のタナバタ

タナバタビアフェスタトヤマ2015 はじまりました!
毎年楽しみにしていたこのイベントも、なんと今年が最後!
有終の美に花を添えるべく、今回も二つのビールを正式発売前に先行で、もっていきます。
"SHOUBU" no Miyama Blonde
Takashi Imperial Stout
いずれも、2015年版。
"SHOUBU" no Miyama Blonde の方は、新設備の新兵器使用で、今まで以上の出来映え。
去年までは、生姜よのうなニュアンスがあったのですが、今回は、ぼくらが生の菖蒲に感じる、みずみずしいフルーティーさが際立っています。
キリッとドライで、蒸し暑い季節にもバッチリ。富山の魚にも相性いいのではと思います。
そして、もう片方は、「たかし君」。
なんと、去年はバタバタしていて仕込めなかったので二年振りの登場。
いままでは、何か月もの長期熟成を経てリリースしてきていますし、今回もまだそのタイミングは検討中。
でも、長期熟成前の現時点で、すっごくいい感じなのでまずはこの状態を飲んでいただきたいと思い、急遽参戦決定。
通常、みなさんがイメージされるインペリアルスタウトよりも、たぶん、かなりホッピー。
同時にアルコール度数10%で、とろりと濃厚。
でも、意外にドライ。
かなり危ない仕上がりですが、是非お試しを!
志賀高原ビールのラインアップは:
DPA(ランドル)
志賀高原 IPA
Fake Weizen
Wheat Ale
House IPA
其の十
"SHOUBU" no Miyama Blonde
Takashi Imperial Stout
山伏 壱 / saison one
のうち、6-7タップがつながっています。
会場でお会いしましょう!
07/02/2015(Thu)
8/2 "志賀高原ビール x TRUNK COFFEE" 開催決定!!!

突然ですが、8/2 名古屋の TRUNK COFFEE さんにて、
"志賀高原ビール x TRUNK COFFEE" 開催です!
TRUNK COFFEE さんの、OPEN一周年の記念イベント第二弾ということで、お声をかけていただきました。

今年の SNOW MONKEY BEER LIVE に参加していただき、大好評だった TRUNK COFFEEさん。
そこにいたる経緯は、こちら。
実は、ぼくら名古屋でのイベントははじめてはのですが、それがビールなお店ではなくて、コーヒー屋さんになるとは!?
でも、むしろそれが、ぼくららしい気もしますし、なによりどんなことがおこるかすごく楽しみです。
もちろん、ぼく自身を含めて、気合いを入れてお邪魔します。

コーヒーとビールかあ。
さあ、どうしようかな。
詳細は、また追ってご案内していきますが、お時間が許せば是非!