2015年 08月
31日(月)
30日(日)
29日(土)
28日(金)
27日(木)
26日(水)
25日(火)
24日(月)
23日(日)
22日(土)
21日(金)
20日(木)
19日(水)
18日(火)
17日(月)
16日(日)
15日(土)
14日(金)
13日(木)
12日(水)
11日(火)
10日(月)
09日(日)
08日(土)
07日(金)
06日(木)
05日(水)
04日(火)
03日(月)
03日(月)
08/31/2015(Mon)
もっと東北にもホップを!?

全国地ビールフェスティバルin一関、行ってきました。
相変わらずの素晴らしいイベント。
初参加だった昨年も感じたのですが、
「なぜ一関がこんなことに?」
って思うわけです。

今年は、肌寒く、雨にも降られたのですが、それでもこの人の数。
出店ビールの会社数も、ビールの種類も全国トップクラス。
ビールの消費量も、こんな天候だったにもかかわらず、過去最高をまたも記録したそうです。
18年目の開催だったということですが、とにかくすごい。
主催者のみなさん、本当にご苦労さまでした & ありがとうございました!

これは、打ち上げの風景。
小さくてわかりづらいですが、壇上は、今回ぶっちぎりの一番人気だった、富山のイチロー。
イベント前から、ずっと一番を目指すと言ってたのですが、まさに有言実行。
さすがです。
恐れ入りました。

で、志賀高原ビール。
昨年に続き二年目の参加だったのですが、やはりまだまだですね。
無謀にも、全種類IPAみたいなラインアップ。
飲んでもらって、「美味しい」と感じてもらって、少しずつ好きになっても羅はないとね。
「もっと東北にもホップを!」
がんばらないと。
08/30/2015(Sun)
2015年 Harvest Brew(生ホップ収穫仕込)第一弾、IPA Harvest Brew と IBA Harvest Brew、発売開始です!

お待たせしました、
2015年 Harvest Brew(生ホップ収穫仕込)第一弾、IPA Harvest Brew と IBA Harvest Brew、発売開始です!

まずは、IPA Harvest Brew。
志賀高原ビールの看板商品の生ホップ版。
6.0%、IBU60のスペックは定番と同じです。
自家栽培のセンテニアルをアロマホップとして、生のまま大量に使用。
ふだんのIPAよりも、シンプルに感じるかもしれませんが、生ホップならではのみずみずしい香りと、きれいな苦みが特徴です。
通常の IPA と並行しての販売ですので、ご注文の際は必ず「Harvest Brew版」とご指定下さい。

で、IBA Harvest Brew。
IBA = India Black Ale。
7.0%、IBU 75。
アロマホップは、同じくセンテニアルに加えて、ウィラメット。
もちろん「黒い」味はあるのですが、ローストに負けないホップの香りが特徴です。
みずみずしく、ホッピーで、度数を感じない仕上がりになったと思います。
IPA、IBAともに、ボトル・樽生同時発売です。
ともに、一仕込みずつで、量はIPAもIBAも同じ。
IPAは昨年よりも微増、IBAは昨年の約二倍です。
ご注文は、いつもと同様です。
下記まで、商品、本数と、お名前、ご住所、お電話番号とともにお申し付けください。
order@tamamura-honten.co.jp
HPの対応はいたしませんが、通常の商品のご注文時に、備考欄等でお申し付けいただいても結構です。
業務店のみなさんへの販売も同時に開始いたします。
毎年人気の商品ですので、本数に関しましては、ご希望にそえない場合もございますので、予めご理解下さい。
どうぞ、よろしくお願いします!
08/29/2015(Sat)
地球のために!?

トラクターが泥にはまったと言えば、ホップ収穫を投げ出しても駆けつける。

「自称美人ブルワー」改め「日本で一番樽を洗う女」の、借りていた代車が溝にはまれば駆けつける。

もちろん、強力ライバル会社の社長・工場長でも、困っているなら駆けつける。
地球のお役に立ちたい、玉村本店です。
08/28/2015(Fri)
あらためて、Harvest Brew(生ホップ収穫仕込)について。

仕込当日に収穫した生のホップ。
これを、乾燥や凍結をせずに、その日のうちに仕込むのが志賀高原ビールの Harvest Brew。
今シーズンは、全7種類。

収穫したホップは、すぐに工場に運ばれます。
これは、IPA Harvest Brew のホップ、センテニアル。
約20kg!
このIPAと翌日のIBAの仕込だけで、畑一枚のうち半分を栽培しているセンテニアルの全量をまるまるつかってしまいました。
収穫に参加してくれた方ならおわかりになると思いますが、すっごい量です。

去年までは、いくつもの大きなメッシュのバックに分けて入れて、釜に投入していたのですが、今年はこの新兵器が活躍。
そう、以前にも書きました HOPNIK というもの。
ペレットじゃないホール(or リーフ)ホップをつかうためのものなのですが、乾燥したホップにくらべて生ホップは通常の4-5倍もの量をつかうということで、内部のメッシュの部分を通常よりも大きくとってもらっています。
そう、世界で他にない Harvest Brew のための特別仕様なのです。
菖蒲の時にも感じましたは、その効果は絶大。
今年の Harvest Brew シリーズが、どう仕上がったかは、ご自身でお確かめ下さい!

「もったいなあ」と思いながらも、収穫したばかりの生ホップたちを HOPNIK に、一気に投入。
繰り返しますが、すっごい量です。
生ホップでの仕込は、Wet Hop とか呼ばれてアメリカとかでも盛んです。
ホップ畑から飛行機や、中にはハーレーとかで輸送してすぐ仕込むのですが、なんせぼくらは畑から工場まで徒歩ですぐ。
たぶん、ほぼ間違いなく、収穫から仕込まで、世界最短です!
08/27/2015(Thu)
今シーズンの生ホップ第一弾 IPA & IBA Harvest Brew、一関で一足早くお披露目です!

収穫の季節が終了し、今度は秋のイベントシーズン開幕です。
まずは、今週末、8/28(金)-30(日)開催の
全国地ビールフェスティバルin一関
に参戦です。
行くのはこの男ではなく、ぼくです。
で、
今シーズンの Harvest Brew (生ホップ収穫仕込)第一弾、
IPA Harvest Brew と IBA (India Black Ale) Harvest Brewを、一足早くお披露目します!
いまさらいうまでもなく、仕込当日に収穫した生のままのホップをそのまま仕込んだ、この季節だけの特別なビールです。
今回、もっていける数は限られています。
つながっていたら、是非お試しを!
08/26/2015(Wed)
収穫終了

今年のホップ収穫、すべて終了しました。
連日、大勢のみなさんに助けていただき大感謝です!
今年のホップでつくったビールもそろそろ発売開始しますので、お楽しみに。
そういえば 、二百十周年感謝祭 兼 収穫祭 の アーティスト、どうしよかな!?
08/24/2015(Mon)
最終盤も楽しい一日でした。

ホップ収穫も、あと一息。
今日は、助っ人も少なくてどうしようかと心配する朝。
でも、驚きのMVP候補再来や、地元精鋭部隊の投入もあって、予想以上にはかどりました。
新たなコーヒー屋さんとか、新潟からの助っ人とかも。
すごく助かったし、楽しかった。
明日も絶賛収穫中。
「終わらせなきゃ」
とも思って真剣なのですが、
終わるのもさみしかったりです。
あと何日か!?
08/23/2015(Sun)
一年前

一年前の写真を見てたら、いまの新ビール工場は、まだこんな感じでした。
なんかずっと昔みたいなのに、まだ一年なのです。
なかなかいろいろ忙しいのですが、新工場絡みのいろんなプレッシャーがあった去年とくらべると、精神的には相当楽です。
ここから、またイベントシーズンがスタート。
頑張らないと。
08/22/2015(Sat)
Welcome to TOKYO!

昨日は、本日OPENのミッケラー東京のプレイベントに呼んでもらったので、お邪魔しました。

いまさら説明するまでもなく、世界的に有名なデンマークのファントムブルワー、ミッケラーの東京の直営店です。
この日は、「プレス」向けのパーティー。

ん、プレス?
もしや「ゆるブル」もビールメディアとして認知されたのか?
そんなわけはないのですが、この日はゲストビールとしてつないでもらったり。

右がミッケル(左がここの責任者、ハミルトン)。
初対面でした。
気難しかったりするのかなとか聞いてましたが、ぜんぜん普通にナイスガイ。
「なぜ東京?」「直営店ってどうしてやるの?」「アートワークはどうしてるの?」
なんて聞きながら、いろいろ考えます。

今日の、正式OPENは大行列で大変なにぎわいだったみたい。
新しい刺激は大歓迎。
Welcome to TOKYO!
08/21/2015(Fri)
うれしくもあり...

この季節、ホップのことばかりのこのブログですが、写真は自家栽培じゃない新着ホップ。
ネルソン・ソーヴィンっていうNZの品種です。
このホップ、好きで結構つかって来ているのですが、いわゆるペレットに加工されてない、ホール/リーフ版は数年前に契約して今年やっと初到着。
つかうのが楽しみ。
なにか、新しいのもつくっちゃおうか!?
ただ、このホップ、某大手メーカーに買い占められちゃったとかで、来年以降の調達が極めて困難。
大きな懸案事項てもあるのです。
とほほ。
08/20/2015(Thu)
今週末は、ワインなイベントに志賀高原ビールも!

今週末 8/21(金)- 23(日)は、このイベントに参加します!
Wine garden in NAGANO 2015
そう、長野のワインのイベントなのですが、志賀高原ビールも出店。
去年も参加したのですが、大盛況のイベントです。
美味しいワインの合間に、よろしくです!
08/19/2015(Wed)
Harvest Brew 最終日 〜 殿堂入りの男 〜 最後の収穫のお知らせ!

今日は、今年最後の Harvest Brew の仕込。

遊びに来てくれたのは、あの殿堂入りの男。
最近、海外赴任から戻られたのですが、なんと今年、50歳以上の日本代表としてラグビーのワールドカップに参戦してきたとのこと!
あと一息で銅メダルだったと聞いて、さらに驚きます。
そんな強者に今年も会えてうれしかった。

で、ホップの収穫ですが、まだまだ続きます。
来週、8/24(月)- 8/25(火)に、信州早生の収穫をします!
この二日で、できるだけ収穫を終わらせたいのですが、26日の水曜日も予備日です。
またまた、まったくの平日ですが、もしよろしければみなさんのご参加も大歓迎です。
とはいえ、ぼくらも真剣なので、あんまりおかまいもできませんが、ご容赦ください。
小雨、いや、結構な雨まで決行の予定なのですが、この間のこともあったりするので、急な中止の場合はお許しを。
まだ、全然わからないけど、台風の動向も気になる季節です。
だいたい朝8時半ころから、収穫終了までやってます。
その間、ご都合があれば是非遊びにきてください。
玉村本店まで、いらしていただき、そのへんの人間にお声をおかけいただければホップ畑にたどりつくはず。
当日、突然参加でもたぶん大丈夫かとは思うのですが、参加ご希望の方が多数の場合は事前に締め切る可能性もございますので、お手数ですが事前に、下記まで、メールでご連絡をお願いします。
tmmr@dream.ocn.ne.jp
持ち物は、暑さ / 日焼け 対策と、健康な体くらいです。
お待ちしてます!
08/18/2015(Tue)
成長中

今日は、元湘南ボーイの誕生日。
本日の収穫に参加してくれた方に、教えてもらって気がつきました。
で、急遽、きれいなお姉さんたちに囲まれての一枚。
23歳。
うちに来てすぐに二十歳になったので、これで四回目の誕生日。
その後、後輩も増えましたが、最年少の地位は守っています。
Tシャツには SHONAN とありますが、体も大きくなり、湘南生まれで、お洒落して原宿に通ってたという洗練された雰囲気(!?)の痕跡もなくなり、だいぶ 、いえ、かなり玉村っぽくなりました。
うそだと思ったら、こちら とくらべてみてください。
若くても、年はとるんです!?
(原宿時代の写真は絶賛募集中です。)
おめでと!!
08/17/2015(Mon)
無念の雨天中止。そのかわり、明日終日収穫します!

「雨女の人?」
「は〜い!」
って写真ではありません。
昨日のブログで
「まあ自然のことだから、そんなにこっちの都合のようにはならないよね。」
なんて書いたのがいけなかったのか、それとも本当に雨女でもいたのか...
残念ながら本日予定していたホップの収穫は雨天中止となってしまいました。
もしかしたら、10年目ではじめてだったかも。
わざわざ遠くからいらしていただいた皆さんには、大変申し訳ありませんでした。
おわびに、Teppa Room で飲んでもらったり、特別工場見学をしてもらったり。
少しでも、埋め合わせ出来たとしたらいいのですが。
で、今日出来なかった分、
急遽、明日 8月18日、ホップ収穫をします!
天気予報は大丈夫そう。
当日飛び入りOKですが、できれば下記までご一報いただけるとうれしいです。
tmmr@dream.ocn.ne.jp
急な話ですみませんが、お待ちしてます!
08/16/2015(Sun)
夏の終わりのはじまり!?

暑かった今年の夏も、そろそろ峠を越えたかも。
それはそれでいいのですが、天気は不安定になるのかな。
まだホップの収穫をだいぶ残しているので、空模様が気になります。
まあ、自然のことだから、そんなにこっちの都合のようにはならないよね。
08/15/2015(Sat)
時代の気分

なんか、高校野球がいつもより盛り上がってるような気がする。
売れてる店とか、売れてるものとかも、ちょっと前と変わっている気がする。
でも、
「景気いいねえ」
なんていう人はまずいない。
ぼくも、いま景気がいいのか悪いのかわかんない。
いいとか悪いとかじゃなくて、時代の気分って、後になって分析してみんなで納得するんだけど、そのど真ん中にいる時にはわかんないんだよね。
たぶん。
08/13/2015(Thu)
夏だから?

少し涼しくなりはじめたような気もするのですが、ここしばらく、ありがたいことにビールよく売れてます。
定番商品を切らさないように必死なのですが、予想を上回るペースに、ちょっと心配になってきたり。
いっぱいつくってるつもりなんだけど...
やっぱり、夏だから?
08/12/2015(Wed)
今年も収穫祭やります!

ここ数年、毎年やってます、志賀高原ビールの収穫祭。

おかげさまで、回を重ねるにつれ参加者も増え、特に昨年はビール醸造十周年の感謝祭を兼ねて、大盛況でした。

十周年ということで、必要以上に気合いがはいって、KEISHI TANAKA、GEBO & DJ NAO-K、そしてブルームーンカルテットという豪華すぎるライブまで実現。とにかく最高に楽しい一日でした。
さすがに、今年は、十周年じゃないので、去年ほどは出来ないなあ。

まあとにかく、
玉村本店 二百十周年感謝祭 兼 新ビール工場完成 & ホップ栽培十周年 記念 収穫祭、10月17日(土) 開催です!
今年の Harvest Brew (生ホップ収穫仕込み)全種が揃うのはもちろん、その他特別なのも含めたぼくらのビールと、玉村本店気合いのフードを、リラックスしてお楽しみいただければと思います。
場所は、昨年同様、上林温泉の旧志賀山文庫。
相変わらず、田舎での開催ですが、よろしければ是非予定に入れておいて下さい!
んっ?
二百十周年!?
新工場完成記念!!??
ホップ栽培十周年!!!???
じゃあ、今年も気合いをいれないといけないのか???
08/10/2015(Mon)
「もの好き」に感謝!

ホップ本収穫第一弾、無事終了。
こんなにたくさんの人に、一日中お手伝いいただいちゃいました。
午前中、カスケードの収穫があまりに順調過ぎて、正直、早く終わりすぎるのを心配したのですが、午後に、ぼくらが「はてなヨーロッパ」と呼ぶ品種の収穫をはじめたところ、これが去年以上の大豊作。
一転、みなさんに真剣にやってもらって、おかげでなんとかギリギリ終了。
本当に助かりました。
しかし、こんな山の中まで、こんな単純作業をしに来てくれる(それも何人かがもう何年目かの参加)なんて、毎度不思議に思ったり。
世の中、物好きな人も多いものです!?
なーんて、繰り返しますが、本当にたすかりました。どうもありがとうございます!
で、次ですが、
来週 8/17 (月)に、今度は信州早生の第一回目の収穫をします。
またまた、まったくの平日ですが、もしよろしければみなさんのご参加大歓迎。
とはいえ、ぼくらも真剣なので、あんまりおかまいもできませんが、ご容赦ください。
小雨、いや、結構な雨まで決行。
だいたい朝8時半ころから、収穫終了までやってます。
その間、ご都合があれば是非遊びにきてください。
玉村本店まで、いらしていただき、そのへんの人間にお声をおかけいただければホップ畑にたどりつくはず。
当日、突然参加でもたぶん大丈夫かとは思うのですが、来ないみたいに、参加ご希望の方が多数の場合は事前に締め切る可能性もございますので、お手数ですが事前に、下記まで、メールでご連絡をお願いします。
tmmr@dream.ocn.ne.jp
持ち物は、暑さ / 日焼け 対策と、健康な体くらいです。
お待ちしてます!
08/09/2015(Sun)
SALTY HOP、ボトル発売開始!樽も販売再開です!!

[8月11日 追記]SALTY HOP 、なんとボトル・樽生ともに完売です。どうもありがとうございます。お店等でみかけたら、引き続きよろしくお願いします!
SALTY HOP、ボトル発売開始!樽も販売再開です!!
今年はじめてくつったこのビール(税法上は発泡酒)。
詳細はこちら。
自分たちでも、いい感じだとは思っていたのですが、予想を上回る大好評。先行販売の樽は、すぐに完売。
「もう少しつくっとけば」
なんて思っても後の祭り。
泣いても笑っても今回の販売分で、おしまいです。
少しましになったのかもしれないけど、まだ暑さは継続中。
そんな季節にピッタリのこいつ。
気になる方は、お早めに!
ご注文は、いつもと同様です。
下記まで、商品、本数と、お名前、ご住所、お電話番号とともにお申し付けください。
order@tamamura-honten.co.jp
HPの対応はいたしませんが、通常の商品のご注文時に、備考欄等でお申し付けいただいても結構です。
業務店のみなさんへの販売も同時に開始いたします。
どうぞ、よろしくお願いします!
08/08/2015(Sat)
今日も収穫です。

なんだか、毎日同じような写真ですみません。
でも、これは昨日とは違う畑。
信州早生の中でも、成長の早いものを収穫。
Harvest Brewもあと一本を残すのみとなりました。

収穫に、無駄な力はいりません。
先日募集した、8/10(月)のホップの収穫ですが、なんと収穫予定量に対して参加ご希望の方の人数がだいぶ多い状況に!既にご連絡いただいたみなさまで、応募締切とさせていただきます。
どうか、ご理解下さい。
08/05/2015(Wed)
贅沢な仕事

今回の TRUNK COFFEE さんのイベント、本当に暑かったのですが、なにがよかったって美味しいコーヒーをずっと飲みながら出来たこと。
贅沢な仕事でした。
なんか、冷たいコーヒーなんて邪道なんだろうなあって、勝手に思っていたのですが、あまりの暑さに我慢出来ずアイスを楽します。
これが、驚きのうまさ。
コーヒーのビールを飲みながら、いろんなコーヒーを飲みくらべるわけです。
豆の個性、飲まれる温度、濃度を計算して、時にはドリップで、時にはエアロプレスで。
いやあうまかった。

これは、エスプレッソとトニックの組み合わせ。
うーん、こんなのもあるのかあ。
うなり続け、コーヒーを飲み続けたのでした。
08/03/2015(Mon)
カスケードの収穫の予定です。

この季節、
「ホップの収穫に参加したい!」
というお問い合わせを多数いただきます。
なかなか余裕がないのと、天気や、なによりホップの成長の予測が難しく、お返事するのが難しい。
とはいえ、予定は立てないとね。
というわけで、
8/10(月)、カスケードの本収穫を予定してます。
例によって、まったくの平日ですが、もしよろしければみなさんのご参加大歓迎。
とはいえ、ぼくらも真剣なので、あんまりおかまいもできませんが、ご容赦ください。
小雨、いや、結構な雨まで決行。
だいたい朝8時半ころから、収穫終了までやってます。
その間、ご都合があれば是非遊びにきてください。
玉村本店まで、いらしていただき、そのへんの人間にお声をおかけいただければホップ畑にたどりつくはず。
当日、突然参加でも大丈夫ではありますが、できれば事前に、下記まで、メールでご連絡いただければうれしいです。
tmmr@dream.ocn.ne.jp
持ち物は、暑さ / 日焼け 対策と、健康な体くらいかな。
お待ちしてます!
それ以外、今週は、週の後半(たぶん金・土)の朝から数時間だけ、Harvest Brew 用の収穫をするつもり。
こちらは短時間ですが、よろしければ。
08/03/2015(Mon)
祝、一周年!

"志賀高原ビール x TRUNK COFFEE" 、無事終了。
片付けを終えてスタッフのみなさんと。

それにしても、オーナー二人はもちろん、スタッフのみなさんもすごくいいキャラクター。
わずか一年でこの雰囲気。
やっぱり、それがこのお店の人気に秘密なんだなあと実感しました。
一周年、おめでとうございます!