2015年 09月
30日(水)
29日(火)
28日(月)
27日(日)
26日(土)
25日(金)
24日(木)
23日(水)
22日(火)
21日(月)
20日(日)
19日(土)
18日(金)
17日(木)
16日(水)
15日(火)
14日(月)
13日(日)
12日(土)
11日(金)
10日(木)
09日(水)
08日(火)
07日(月)
06日(日)
05日(土)
04日(金)
03日(木)
02日(水)
01日(火)
09/30/2015(Wed)
なかなかな一日

玉村本店の年度最終日は、なかなかな日でした。
みんな棚卸しとかで忙しかったり。
ぼくらは、仕込を終えて、先週末にドイツから届いたこの部品を交換します。

お湯と水を混ぜるバルブの制御をする部品。
前回、彼らが来てくれた時に問題を理解してくれて、交換部品が迅速に届きはしたのですが、こんなのを自分たちだけで取り替えるのは、なかなかのプレッシャー。

でも、頑張りました。
はずが、配線を正しくしたはずが、動かない。
っていっているうちに、別棟で作業してた元BUAISO君からトラブルの連絡。
ああ、システムの電気が落ちました。
いろいろやっても復旧せず、途方にくれながら、ドイツにメール。
でも、返事を待ちきれず電話します。

ほどなく、
「MC1のヒューズをすべてチェックせよ」
との指令。
こういう時に、ヨーロッパとの時間差は助かります。
でも、
こんなキャビネットを前にまたも途方にくれます。
わかんないよ〜

「それなに?」
「どこにあるの?」
って、聞いたらこの返信。
やっぱり、わかりません。

しばらくしたら、もう少し親切な写真入りのメールが。
結局、このうちの一つの、小さなブレーカーが落ちてました。
で、復旧!
うれしかった。

交換した部品も無事に動きます。
マニュアルを見ながら設定をします。
その後、いろいろテストをして、なんとか本日のミッション完了。
ふぅ〜。
最近、
「ビールつくりたいんです!」
って人によく会いますが、あまりおすすめできないなあ。
09/29/2015(Tue)
今シーズンの生ホップ 最終第三弾、DPA、Harvest Summer Saison、そして Miyama Blonde 発売です!!!

[9/30 15時40分追記]Harvest Summer Saison ボトル・樽生ともに完売です。どうもありがとうございます。お店やバー等で見かけたらお試し下さい。引き続き、DPA Harvest Brew、MIyama Blonde Harvest Brew をよろしくお願いします。
お待たせしました。
今シーズンの Harvest Brew シリーズ最終の第三弾、三種同時発売です!
既に完売の IPA、IBA、ペールエール、ポーターに続く三種は:
DPA Harvest Brew
おなじみ、樽生専用のペールエール DPA の Harvest Brew 版。アロマホップに、仕込当日に収穫した生の信州早生を中心に、何度かこのブログでも書いてます謎の品種(ちょっとアメリカ品種っぽいので便宜上「はてなUS」と呼んでます)をつかって仕込んでます。
マリスオッター100%のクリーンなボディーに、みずみずしい生ならではの香りが特徴。
「また、"みずみずしい"か?」
っていわれそうなのですが、それが一番の表現なのでご勘弁。
つい、もう一杯飲みたくなるペールエールです。
こちらは、樽生オンリーでの販売となります。
Harvest Summer Saison
昨年に続いて二年目の登場となる生ホップ専用のセゾン。淡色の5.5%。
Indian Summer Saison とややこしくて申し訳ないのですが、こちらの方が度数も低く、苦みも抑えめ。
セゾンならではのフルーティーでありながらもドライな味わいに、生ホップの個性が際立ちます。
今回発売の中では、一番、量が少ないので、完売の場合はご容赦ください。
ボトル・樽生同時発売です。
Miyama Blonde Harvest Brew
そして、自家栽培の酒米 "美山錦”をつかった人気の Miyama Blonde の生ホップバージョンも同時発売。こちらのアロマホップは、100%信州早生。いつもにも増してクリーンでドライなのですが、美山錦によるほのかな甘みと信州早生のレモンとかを思わせるきれいな香り。
今シーズンの7種類の Harvest Brew の中では最後に仕込んだのですが、トリを飾るにはピッタリな感じに仕上がったと思っています。
IPAの Harvest Brew と並んで、このシリーズの顔って感じのこのビール。
「けやき」でも大好評でした。
こちらも、ボトル・樽生同時発売。
毎年大人気なので、こちらは、他二種の倍の量をご用意しています。
価格は、いずれも定番と一緒です。
ご注文は、いつもと同様。
下記まで、商品、本数と、お名前、ご住所、お電話番号とともにお申し付けください。
order@tamamura-honten.co.jp
HPの対応はいたしませんが、通常の商品のご注文時に、備考欄等でお申し付けいただいても結構です。
業務店のみなさんへの販売も同時に開始いたします。
本数に関しましては、ご希望にそえない場合もございますので、予めご理解下さい。
どうぞ、よろしくお願いします!
09/28/2015(Mon)
「夢」の地にて

高松に行ってきました。
田口君に、お別れをいいに。
彼が夢を実現しようとした、仏生寺という場所に実際に行って、その地の雰囲気を感じ、彼のまわりの大勢の人たちの話を聞いてきました。
すごく残念なのにかわりはないけど、彼がこの地で、ほんの短時間のうちにみんなを魅了し、愛され、楽しんでいたのを感じました。

スタッフのみなさんのTシャツの背中には、田口君のメッセージが。
みんなで話し、みんなで飲んでいるうちに、少しだけ気持ちも軽くなりました。
その場にいたみんながそうであったらいいなあと思います。
ぼくらは、田口君のメッセージを胸に、明るく前に進んでいかなきゃと思ってます。
09/27/2015(Sun)
今年のMVPは、文句なし!

今年のホップ収穫も、大勢のみなさんに助けてもらいました。
こちらは、もはや常連のみなさん。

MVPを狙って、もう(たぶん)六回目の参加だった Bar Shanks のみなさんは、無情の雨で、またも無念の涙。
(「雨は誰のせい」って声もありますが...)

お馴染み、雑穀工房の鈴木さんご夫妻と、ガルエデンのみなさん。

そして、チーム TRUNK COFFEE。

で、最年少参加者!

大勢の並みいる強豪を破って、今年のMVPに輝いたのはまたもこの人。
以前は、一人で疑惑の受賞でしたが、今回は家族で正真正銘ぶっちぎりでの受賞。
こっちが心配になるほど、お店も休んで五日間にもわたってフル参戦。
おまけに、お子さんたちがみんな戦力になって、楽しいし、まじで助かりました。
あと一歩で、殿堂入りです。
みなさんん。本当にありがとうございました!
09/26/2015(Sat)
「遊び」の季節

二週10日間にわたった「けやき」勤務を終えて、ちょっと一息。
ぼくは、「一関」以来の休みです。
まだイベントは続くけど、少し余裕が出始める季節。
あれやこれや、やりたいことがたまってます。
真剣に遊ばないとね。
09/25/2015(Fri)
収穫祭、あと30名様で一旦募集を締め切ります!

[9月25日17時45分追記]ご応募、30名様に達しましたので、一旦収穫祭の募集を締め切らせていただきます。本当にどうもありがとうございます!当日が近づいて、好天が見込めそうな場合は、再度募集する場合がございます。ご連絡がまだで、参加ご希望のみなさまは、それまで、どうかお待ちいただきますよう、お願い申し上げます。
10月17日(土) 開催の、
玉村本店 二百十周年感謝祭 兼 新ビール工場完成 & ホップ栽培十周年 記念 収穫祭
ですが、なんと現時点で、昨年の参加人数に迫るお申し込みをいただいております。
想定外、まさかの状況なのですが、当日ご参加のみなさんに、ゆったり楽しんでいただけるようにということで、
あと30名で、一旦、参加の募集を締め切らせていただきます。
ご参加ご希望の方は、下記までお名前、ご参加の人数、お電話番号をメールお願いします。(先着順で締め切らせていただきますので、ご理解下さい。)
ego-brew@zau.att.ne.jp
ご参加いただいたことがあるみなさんは、わかっていただけると思いますが、会場の収容力は天候に左右されます。
天気がよければ、建物の外の庭をゆったりつかえるので、まだまだ大勢の方々に対応出来ると思うのですが、大雨だったりすると、開催場所がだいぶ制約されます。
というわけで、募集締切の場合も、本番が近づいて好天が見込めそうな場合は、再度募集のご案内をしたいと思っております。
どうぞよろしくお願いします!
09/24/2015(Thu)
あたらめて、人気の「其の十」について。

今回の「けやき」は、Harvest Brew 各種や、先行開栓の Grand Rouge や Takashi Imperial Stout、そしてバレルエイジやコーヒーをつかった特別版など、かなりスペシャルなビールが多かったのですが、そのなかで、House IPA と並んで人気が高かったのが、この "其の十"。
昨年の10月、志賀高原ビールの十周年記念ビールとしてデビューした、十番目の IPA。
それが大好評で、準定番となってます。

いまだに "Anniversary IPA" という名前っていうのも、どうなかなと思うのですが、ボトルも発売中。
「欠品しません」
とお約束出来ないので、準定番なのですが、ボトルも樽もつくり続けていくつもり。
志賀高原ビールの、定番に近いビールとして、いつでも気がるにお飲みいただけるようにしたいと思ってます。
よろしくです!
09/23/2015(Wed)
「夜逃げ屋」ではない

(小さい人が小さく写ってますが、さすがにここまで小さくはありません。)
「けやき」終了。
「夜逃げか!」
って感じの荷物。
相変わらず、多すぎるくらいのスタッフ。
でも、これが玉村本店流。
みんな、がんばりました。
足を運んで、声をかけてくれたたくさんのみなさんに大感謝です。
どうもありがとうございました。
そして、みんな、
長丁場、本当にご苦労様!
09/20/2015(Sun)
チーム玉村

秋の「けやき」、前半戦終了。
今日は、豪華助っ人が。

基本的には、ぼくらは勉強の意味もあって、社員中心でこういうイベントにあたっているのですが、大忙しの今回のシルバーウィークでは、いろんな人に助けてもらってます。
時間も長いし、結構ハードな仕事なのですが、とにかくみんな社員も「がんばらなきゃ」と思う大活躍。
刺激にもなりますし、楽しいです。
あと三日。
是非遊びに来て下さい!
09/19/2015(Sat)
盛況です!

けやき広場秋のビール祭り、相変わらず盛況です。
今回は、シルバーウィークということで六日間の長丁場。
疲れるけど、いろんなお客さん、他のブルワーにあえるのはうれしいです。

この男も楽しんでます。

こんな男だったとは。
新しい一面をみています。
09/18/2015(Fri)
シルバーウィークはビール!

シルバーウィークはイベントがたくさん。
けやきいろば秋のビール祭りもはじまりましたが、
クラフトビールフェスティバル in 松本 にも参加します!
9/19(土)- 23(水)の間、松本城公演での開催。
天気もよさそうで、気持ちいいはず。
轟&杜氏チームで毎日お待ちしてます!
大阪では、
クラフトビアピクニック
というイベントが開催中。
こちらは直接の出店ではないのですが、たっぷりビールを送っています。
さらに、
ビアフェス横浜2015も!
こちらも、今回はビールだけの参加です。
シルバーウィーク、どこかで志賀高原ビールをおたのしみいただければうれしいです!
09/17/2015(Thu)
秋のけやきスタート!気合いのラインアップでお待ちしてます!!!

さあ、いよいよシルバーウィークなるものに突入ですが、
けやきいろば秋のビール祭り、はじまります!
今回は、9/18(金)から 23(水)までの六日間の開催。
ぼくらも、ばっちり準備して参加します。
なんせ、たくさんのお客様に会えるこのイベント。収穫の秋ということもあって、この季節だけの特別なビールをたくさんお持ちします。
Harvest Brew (生ホップ収穫仕込)は、既に完売のものも、このイベントのために確保しているのでたっぷり登場。まだ未発売のものも、間に合えばどんどん投入します。
ぼくらのラインアップは:
DPAランドル
IPA Harvest Brew
IBA Harvest Brew
Pale Ale Harvest Brew
Porter Harvest Brew
Harvest Summer Saison
House IPA
其の十
GRAND ROUGE
Miyama Blonde Harvest Brew(間に合えば)
このうち、6-7種類を同時に提供する予定です。
GRAND ROUGE は、今回お披露目の今年版。
自家栽培のラズベリーとブルーベリーをたっぷりつかったあれです。量に限りがあり、一般発売の予定は今のところないので、この機会に是非お試しを!
その他、気分で特別な樽もあけちゃうかもしれませんので、お楽しみに。
(いずれも完売の場合はご容赦ください。)
そして、毎回大好評の:
特製 造り酒屋の塩麹唐揚げ(塩麹 / 赤い塩麹 / 鬼赤)
ブルーベリースムージー
も、もちろんご用意してます。
この季節だからできる渾身のラインアップ。
玉村本店スタッフ勢揃いでお待ちしてます。
是非、遊びに来て下さい!
09/16/2015(Wed)
やっぱりブルワーはいいね。

今週は、ドイツから二人のプロが来てくれています。
新しい醸造設備を導入して半年、ROLEC社が、いくつかある小さなトラブル解決や、細かい部分の微調整等のために、ブルーマスターとプログラマーを送ってくれたのです。
彼が、新しい先生のスティーブ。
アメリカ人ですが、2年程前までは、ロンドンの Meantime Brewing で、ヘッドブルワーを努めていました。

彼らと、実際の仕込をしながら問題点をつぶしていったり、設備をつかいながら感じてた疑問点をぶつけたりしています。
とにかく、経験のある腕利きなので、すごく勉強になるし本当に助かります。
こういう設備をつかいなれているのはもちろん、同じブルワーなので、設備面だけじゃなく、ビールそのものの話なんかもたっぷりできる、なかなか出来ない経験でもあります。
おまけにナイスガイ。
疲れるけど、楽しい時間です。
09/15/2015(Tue)
TRUNK COFFEE @玉村本店

昨日の玉村本店。
うまいコーヒーを丁寧にいれてみんなにふるまってくれたのは、あの TRUNK COFFEE のマスコットボーイ、マコマ君。
TRUNK COFFEE @玉村本店とは、なんとも贅沢でした。

実は、この一週間ちょっと、玉村本店にて研修ということで、手伝ってもらいました。

肉ロックでもフルに活躍。

「ちょっと頼りないから、鍛えてくれ」
とのことだったのですが、いやいや全然しっかりしてて、こちらとしても助かりました。
わが元湘南ボーイと同い年なのですが、彼のコーヒーに対する情熱には、一同刺激をもらいました。
なにより、一緒に働いていてとても楽しかった。

この笑顔。
(とてもブラック企業にはみえないでしょ。)
「研修」になったかどうかは、全く自信がありませんが、ちょっと肉食になって、食べる量も増えたのだけは確かです。
TRUNK COFFEEに戻って、大活躍を期待しますが、もし嫌なことがあったらいつでも戻って来てね!
09/14/2015(Mon)
生ホップ第二弾、ペールエールとポーター発売です!!!

大変お待たせしました。
2015年の Harvest Brew (生ホップ収穫仕込)第二弾、
志賀高原ペールエール & 志賀高原ポーター Harvest Brew 発売です!
いずれも、志賀高原ビール醸造開始からの定番中の定番。

ペールエールは、まさに志賀高原ビールの基準。
どうしても、よりホップの効いたIPAとかの方が注目されるのですが、創業以来、不滅のベストセラーは実はこのペールエール。
Harvest Brew の生ホップはカスケード。
特徴は、とにかくみずみずしさです。
去年までは、アメリカのカスケードよりも、日本のちっちゃなみかんとかを思わせる穏やかな個性がを感じていたのですが、ことしはなんかインターナショナル。
もちろんIPAとかほど苦くはないけど、爽やかで、本当に「もう一杯」が飲みたくなる。
いつも、この生ホップの感じを文章で伝える力がなくてイライラするのですが、とにかく飲んでみてください!

で、ポーター。
ホップの効いたラインアップのなかで、どちらかというと地味な存在。
でも、こうしてみるとラベルは一番格好いいかも。
ホップが主張するビールじゃないってことで、生ホップ版はつくってこなかったのですが、ちょうど仕込の日が収穫のタイミングだったということで、急遽実現したはじめての生ホップ版。
ホップは、もしかしたら今年が最後の栽培となるかもしれないゴールディングスが主体。
なにせ、元々つかってるホップの量が、他のラインアップよりも少ないので、主張は控えめです。
でも、いつもよりちょっとだけ華やかで、みずみずしくて、きれいな仕上がり。
わかるかなあ?
わかると思います。
こちらは、リアルエール版もご用意してます。
志賀高原ペールエール、志賀高原ポーターともに、樽生・ボトル同時発売です。
ご注文は、いつもと同様です。
下記まで、商品、本数と、お名前、ご住所、お電話番号とともにお申し付けください。
order@tamamura-honten.co.jp
HPの対応はいたしませんが、通常の商品のご注文時に、備考欄等でお申し付けいただいても結構です。
業務店のみなさんへの販売も同時に開始いたします。
本数に関しましては、ご希望にそえない場合もございますので、予めご理解下さい。
どうぞ、よろしくお願いします!
09/13/2015(Sun)
がんばろうと思った日

本日、人生1/3に達しました。
結構「いい歳」になっちゃった。
いろんなひとに「おめでとう」といってもらい感謝。
でも、めでたいのか?
あんまり「ロック」な男ではないんですが、ロックに刺激された週末。
昨日、はじめてLIVEを観た ACIDMAN が、
「これからの人生で、今が一番若いんだ!」
って言ってました。
若いつもりで、がんばろうと思います。
今日、はじめて観た RED WARRIORS が素晴らしかった。
ダイアモンド☆ユカイは本当にスターでした。
負けずにっていうのは厳しいですが、がんばろうと思います。
09/10/2015(Thu)
ロックはつらいよ

肉ロックフェス開幕。
いまはゆるキャラって、必須なんですね。
たまーりんは、さいたまスーパーアリーナのキャラクター。
けやきにいくようになって何年も経つのですが、今日知りました。
失礼。
で、くーちゃんの方は、肉フェスのゆるキャラとのこと。

で、これが今日あった実物。
ロックって、大変ですね。
ゆるいか?
09/09/2015(Wed)
肉ロックフェス!!!

今週は、このイベント!
肉ロックフェス2015
9/10(木)- 9/13(日)まで、さいたまスーパーアリーナのけやき広場で開催の、このイベントに参加します。
あの肉フェスと、ロックフェスが融合。
12日、13日はスーパーアリーナで、コンサートが開催されますが、「肉フェス」は10日からで、入場料とかはなしに楽しめます。
けやき広場の方にも、観覧無料の "MEAT & MEET ステージ" も!
ぼくらは、翌週おなじくスーパーアリーナで開催される けやきひろば秋のビール祭りにももちろん参加するのですが、この肉ロックフェスは、春のけやきと同じく会場は屋外。
ちょっと天気は気になりますが、台風が過ぎれば気持ちいいはず!
全国から厳選された「肉」と一緒に、ビールをお楽しみ下さい!!
あっ、今回、ぼくらは唐揚げじゃなくて、ビールの方での参加です。
念のため。
09/08/2015(Tue)
今年も大人気

生ホップ仕込の Harvest Brew シリーズ。
今年も大人気です。
第一弾の IPAは本当に数日、昨年の倍つくった IBAも一週間もたずに完売。
一部イベント用などで残していますが、弊社販売分は終了しています。
バーやお酒屋さんで見かけたら、お試しを!
まだまだ次も控えています。
もうしばらくお待ちください。
09/07/2015(Mon)
今年の収穫祭は Nabowa!

10月17日(土) 開催の、
玉村本店 二百十周年感謝祭 兼 新ビール工場完成 & ホップ栽培十周年 記念 収穫祭
ですが、なんと
Nabowa の LIVE が決定です!
(この間のこの記事で、予想した人はどのくらいいたのかな。)

いうまでもなく、SNOW MONKEY BEER LIVE では欠かせないナボワ。
「こんなローカルでちっちゃなイベントじゃ、無理だろうなあ」とは思ったのですが、ダメもとで相談してみたらまさかの快諾。
ほんとうにうれしいです。

SMBLみたいなホールもいいけど、志賀山文庫みたいな空間での Nabowa。
ぼくが一番楽しみ。
最高に決まってます!
是非!!
[玉村本店 二百十周年感謝祭 兼 新ビール工場完成 & ホップ栽培十周年 記念 収穫祭]
場所は、昨年同様、蔵元にほど近い、上林温泉の旧志賀山文庫。
詳細は、また後日ご案内しますが、今の時点で決まっているのは、
- 会場:旧志賀山文庫(上林温泉)〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏1393−6
- 日時:10月17日 12時から21時くらい(予定)
- 今シーズンの Harvest Brew (生ホップ収穫仕込み)シリーズ樽生全種類 + 定番各種、そして(気分で)秘蔵の限定ビール!(→去年のラインアップ)
- 玉村本店特製のフード各種(→去年はこんな感じ)
- ギャラリー、新ビール工場、ホップ畑ツアー(定員制 by 轟君 & 最強の男)
去年までは飲み放題でしたが、時間も長いのと、結構、限界を越えてしまった感じの方続出でもありましたので、今年はチケット制もしくはキャッシュオンの方向で考えています。ご理解ください。
もちろん、ご宿泊されれば、渋・湯田中・上林といった温泉も一緒にお楽しみいただけます。会場の紅葉にはまだちょっと早いかもしれませんが、志賀高原はまさに紅葉の季節。温泉プラスドライブなんてのもおすすめです。
わざわざ長野の山の中まで来てもらう価値があるかどうかは、相変わらず自信ありませんが、ぼくらの出来るだけの準備をして、皆様と一緒に楽しみたいと思っています。
準備の関係もありますので、大変恐縮ですが、ご参加ご希望の方は、下記までお名前、ご参加の人数、お電話番号をメールお願いします。会場は、昨年までの経験からも、結構な人数に対応出来るとは思うのですが、天候の兼ね合い、ご連絡いただいた人数によっては、(可能性は低いとは思うのですが)事前に締め切る場合もございますので、どうかよろしくお願いします。
ego-brew@zau.att.ne.jp
09/06/2015(Sun)
岐阜ビール祭り

初開催の、岐阜ビール祭り2015 〜柳ケ瀬ビッグパブ〜 参加してきました。
生憎の雨の一日だったのですが、商店街は活況。
はじめての岐阜は、どんなかなと思っていたのですが、相変わらずIPA主体のぼくらのラインアップも大好評。
早くもほぼ完売の IPA、IBAの Harvest Brew (←IBAの方は、ボトルだけ多少残っています)ももちろんなのですが、House IPA、其の十が予想以上の大人気でした。
チャレンジャーが多かったです。
こうやって、すこしずつでもホップの魅力、伝わっていくとうれしいです。
09/05/2015(Sat)
しあわせな時間

新宿 伊勢丹での、Feel The Craft Beer 〜伊勢丹クラフトビールフェア〜 の今日の営業を終え、○○仙人と、参宮橋の BAR SHANKS さんへ。
「夜のランチプレート」。
お腹がすいていたのはもちろんですが、うまい!

そして、新作のバーガー。
うまい!
おまけに、Africa Pale Ale も、Miyama Blonde もうまいのです。

うまいものを食べ、うまいものを飲み、どうでもいい馬鹿な話をする。
人生のうちで、ある意味どうでもいい時間ではあるのですが、すごくしあわせな時間でもあります。
志賀高原ビールが、いろんな人の、こんな時間に貢献出来てたらうれしいな。
伊勢丹のイベントは月曜まで。
おまけに、
長野県 長和町で開催中の、今年で五回目の開催の WHISKY & BEER CAMP 2015 !
には、元BUAISO君が行ってます。
さらに、
そして、明日は
今年初開催の、
岐阜ビール祭り2015!
にも参加。
ぼくも岐阜に移動して、元湘南ボーイと二人で、みなさんをお待ちしてます!!
みなさんの楽しい時間に、志賀高原ビールがありますように!
09/04/2015(Fri)
書かなくてすめばいいなあ

酒のラベルって、いろいろ決まり事があります。
もちろん、未成年者がジュースと間違えて飲んじゃったりしたらダメだとは思います。
でも、あれこれ、いちいち全部書くのは、いかがなものかとぼくは思います。
前にも書いたような気がしますが、このままでは、そのうち、
「酔っぱらって、足の小指を、角にぶつける恐れがあります」
とか、書かなくちゃいけなくなりそうな感じ。
あとで何か言われたときの言い訳が一番大事なんて...
「だって、書いてなかったじゃん!」
なんていうの、どうよ?
ぼくらのご先祖さんは、自分で食べていいものいけないものを見極めたりして、どうやったら死なないか、自分で考えて、感じて生きてきたんじゃないのかなあ。
そういう能力って、大事なんじゃないかなあ。
いま、大手メーカーの缶ビールとかに、大きい「お酒」マークついてます。
あれはやだなあ。
美的に許せない。
もし、あれを強制されたら、瓶ビールつくるのやめようと思ってます。
まじで。
09/03/2015(Thu)
クラフトビールの可能性を実感する。

Feel The Craft Beer 〜伊勢丹クラフトビールフェア〜
はじまってます。
百貨店の催事なるものに参加したのははじめてなので、いまいち様子がわかんないのですが、いまのとこゆったりです。
クラフトビールって、まだまだなんだなあと感じます。

そのぶん、まだまだ可能性があると思うとうれしいね。
遊びに来てね!
09/02/2015(Wed)
ホントですか

今日は、うるさいおっさんの独り言。
最近、
「〜しといたから」
「あっ、ホントですか」
と返ってくることが増えた気がします。
この「ホントですか」ですが、
「えっ、マジっすか?」
みたいな、"Oh, really?"「驚いたぞ」って感じの時じゃなくて、普通に
「了解です」「わかりました」
的なタイミングで、普通のテンションで相づちとしてくるのです。
「本当だよ、嘘なんかつくか!」
って、違和感を感じながらも聞き流してきたのですが、これでいいのかなあ?
そのうち、
「ななめってる」
とか、
「〜でよろしかったでしょうか?」
みたいに、耳にする機会が増えるんだろうなあ。
俺はやだなあ....
09/01/2015(Tue)
伊勢丹クラフトビールフェア

(なんか、最近よく登場しますが、これは「反省前」の長髪時代。)
9月突入、イベントの秋。
今度は、9月2日(水)-7日(月)の間、伊勢丹 新宿店 で開催の
Feel The Craft Beer 〜伊勢丹クラフトビールフェア〜
なるイベントに参加します。
うちからは、メインでこの男。
歌って踊れる仙人が毎日います。
(歌えず踊れずのぼくも、わりといる予定。)
その場で樽生も飲めますし、ボトル販売もあります。
どうぞ、遊びに来てやって下さい!
| ホーム |