2016年 03月
31日(木)
30日(水)
29日(火)
28日(月)
27日(日)
26日(土)
25日(金)
24日(木)
23日(水)
22日(火)
21日(月)
20日(日)
19日(土)
18日(金)
17日(木)
16日(水)
15日(火)
14日(月)
13日(日)
12日(土)
11日(金)
10日(木)
09日(水)
08日(火)
07日(月)
06日(日)
05日(土)
04日(金)
03日(木)
02日(水)
03/30/2016(Wed)
寝る人たち

イチローには、今シーズンも頑張って欲しい!
SNOW MONKEY BEER LIVE は、もちろんお客様に楽しんでいただきたいのではありますが、同時に、忙しいシーズンを目前に控えるタイミングで、ブルワーのみんなにも楽しんでもらうのが趣旨。
でも、結構過酷だったりします。
各部5時間。
まだイベント慣れしてる時期じゃないので、立ちっぱなしが足にきます。

おまけに、深夜スタートの打ち上げ。
結構遅い(いや早い)時間まで飲んでたりします。
こちら湘南。
まだ若いけど、隙ありです。
ゆとり世代じゃなかったと思うけど。

ブルワーじゃないけど、まあまあ常連。
今回は、一応スタッフなので、落書きはしません。

こちらは大物。
この写真を撮れるのは、ぼくぐらいかも。
いや、優しいですよ。
とにかく、みなさん、ご苦労様でした!
ぼくは寝ないよ。
03/29/2016(Tue)
強力 Teppa ガールズ!

今シーズンの Teppa Room のメンバーたち。
女子ばかり。
でも、いや、それだからなのか、とにかく強力でした。
残念ながら、期間限定営業の Teppa Room 志賀高原は、また長い休みに入るわけなのですが、今シーズンはすごかった。
やっぱり人ですね。
もちろん、店長が優秀なのですが、それ以上にスタッフに恵まれました。
長丁場、ハードな仕事。
すごく忙しい日が続き、お客様にご迷惑をおかけした日もあったかと思います。(ごっ、ごめん!)
でも、みんな、本当に頑張ってくれました。
かなり負担もかけたと思いますが、この笑顔が素敵です。
なにせ期間限定なので、毎年毎年、スタッフが集まってくれるかってところから心配なわけですが、こんなにすごいことになるとは。
出来れば、彼女たちにはまた来年もお願いしたい。
本当にありがとうございました。
ご苦労様!
来年も、勝手に期待してます!!
03/28/2016(Mon)
有言実行! そして、 "◯◯仙人" 改め "◯◯職人"!?

今回も SNOW MONKEY BEER LIVE では、いろんなところでみんなが頑張ったのですが、意外な才能を発揮したのが、わが◯◯仙人。

そう、このトートバックの作者として。

もともとは、プリント屋さんに任せる予定だったのですが、プリント位置とサイズがイメージ通りできないことが発覚。
色味も希望通りになるかわからないし、「どうしよう」ってことになったのですが、
「ぼくが、シルクスクリーンでなんとかします!」
と宣言!!
ちなみに、この時点でシルクスクリーンの経験なし。

かなりプレッシャーだったと思います。
みなの意見を聞きながら、自分で材料を揃え、試作を繰り返し。
今回は150枚を製作したのですが、かなりの重労働。
でも、やり遂げました。
そして、まさかの完売!
◯◯仙人改め、◯◯職人って感じ。
(文字だけ見ると降格っぽいかも。)

これで、次はさらなるクオリティで、300枚は確実!?
Tシャツかもね。
03/27/2016(Sun)
4/18 上野恩賜公園野外ステージでの Nabowa の LIVE に、志賀高原ビールも出店します!

SNOW MONKEY BEER LIVE に、最初から5年連続で出場してくれた Nabowa。
去年は、収穫祭にまで来てもらちゃいました。
本当にうれしことです。
毎回すごいけど、特に今回は、今まで以上にすごかった。

この盛り上がり。
会場に、年々増えてきた Nabowa ファンがたくさんいるのももちろんだけど、特にこの夜のパフォーマンスは圧巻でした。
そんな Nabowa ですが、この春は、新作 "quiet side of Nabowa" のリリースライブを、豪華ゲストを呼んで各地で開催します。
そのうちの、4/17(日)上野恩賜公園野外ステージでの
Nabowa Spring Tour 2016
quiet side of Nabowa Release Live in Tokyo
Nabowa×Caravan
に、ぼくら志賀高原ビールも出店します!
いままで、ぼくらのほうに来てもらっていたのとは反対に、今度はぼくらが樽生を用意してお邪魔します。
Nabowa のみならず、これまた昨年の SMBL2015 にポラリスとしてきてくれた オオヤユウスケ さん、そして Caravan という楽しみな顔ぶれ。
野外ステージってのも気持ちよさそうです。
いつもと逆の立場で、みなさんにどう受けとめてもらえるのか、不安ではありますが、同時に楽しみです。
みなさんも、是非遊びにきてください!!
03/25/2016(Fri)
コラボを終えて

コラボを終えておきまりの地獄谷。
やっぱり鉄板。
かなり喜んでました。

そして、ホップ畑。
もう雪がないのです。
「本物の FARM HOUSE BREWERY じゃん!もっとアピールしなよ!!」
と言われました。
まあね。
今回の彼の訪問、本当にうれしかったし、勉強になったし、楽しかった。
再会を誓って別れました。
本日、25(金)から明日まで、渋谷 Craftheads で OXBOW のタップテイクオーバーが開催中です。
本当にうまい彼のビール。
全ての樽は日本初上陸。
アメリカでも引っ張りだこのレアなビールばかり。
もちろん Tim もいます!
おすすめです!!
03/24/2016(Thu)
鬼教官、笑顔の訪問。

今日はうれしいサプライズ。
去年の今頃、新設備の導入の際に、ぼくに設備のつかい方を教えてくれたダニエルが、突然の訪問。
奥様と、日本旅行にきたついでに寄ってくれたのです。
ダニエルは、いかにも典型的なドイツ人。
すごく厳格で、もちろん優秀。
ぼくは、ちょうど去年の SNOW MONKEY BEER LIVE の翌週の5日間で、すべてのつかい方を覚えなければならなかったのですが、それもあって、指導はかなり厳しかった。
少なくてもぼくはそう感じました。
まさに、鬼教官って感じ。
おまけに、ドイツ訛りの英語だし。
前にも書きましたが、人生で一番しんどかった一週間でした。
そんな彼が、今日は終始笑顔。
短い間でしたけど、いい時間でした。
この間観た、「セッション」って映画をちょっと思い出したり。
03/23/2016(Wed)
SMBL2016 スペシャル、IISS & DRUNK COFFEE / KIBIRU 同時発売です!

SNOW MONKEY BEER LIVE 2016 が終了して、まだあまりのバタバタで個人的に全然平常モードにもどれません。
でも、ご要望の声も多いので、SMBL2016 でデビューした二つ、発売開始です!
まずは、
IISS (Imperial Indian Summer Saison)
イベント中、ぼくは直接サービーングをできなかったので、あまり直のお声は聞けなかったのですが、たくさん飲んでもらったのは間違いないみたい。
「ISS好きとしては、これは反則だ!」
との声が多かったらしいのですが、反則っていい意味なのか逆なのか...

もう一つは、
DRUNK COFFEE / KIBIRU
こちらも、かなり好評だったみたい。
みなさんのご感想、是非、聞きたいです。
いずれも、樽、ボトル同時発売。
どちらも数量限定。
特に、樽はあんまり多くないのでお早めに。
どうぞよろしくお願いします!
03/21/2016(Mon)
で、スキー!

で、一夜明けて、ブルワーたちとスキーに。
みんなあんまり寝てないのに元気です。
最高の天気!
気温も低くて、コンディションもまずまず。
やっぱり楽しい。
結局、リフトが止まる16時半までがっつり滑りました。
で、なかなか通常モードに復旧できない。
だんだんにまとめもしたいと思うのですが、明日はコラボです。
03/18/2016(Fri)
「日本のブルー」!

SNOW MONKEY BEER LIVE は、クラフトビールと音楽のイベント。
毎年グレードアップするアーティストのライブのひとつひとつが本当に楽しみです。
その素敵なアーティストのみなさんと同じくらいに大事な主役は、各ブルワリーで素晴らしいビールをつくりだしているブルワーのみんな。
このSMBL、本当にうれしいことに、参加してくれてるブルワリーすべてが、文句なく日本のトップであるにもかかわらず、そこで本当にビールをつくっているヘッドブルワーが全員参加してくれているんです。
で、ちょっと贅沢しちゃいました。
先日、イベントのTシャツはご案内しましたが、実はもう一バージョン。
そう、ブルワー専用版です。

BREWER ってかいてあるからだいぶ違うけど、それ以外は一見そんなに変わりません。
でも、これ、完全に一枚一枚、本藍染。
だから、色も違います。
SNOW MONKEY BEER LIVE のデザインをずっと手がけてくれてる MAKOさんとも縁が深い、LITMUS さんに特別につくってもらいました。
LITMUS さんは、"灰汁発酵建て" といって、藍の葉はから”すくも” という染料をつくり、天然の素材のみで発酵(!)させながら藍液をつくり、染めるという、日本古来の染色方法を実践しています。
まさに、「日本のブルー」。
お金ではかると安くないです。
普通のTシャツから考えると、むしろ相当高いです。
でも、その手間、想い、仕上がりを考えると高くはない。
ぼくらのビールも、安くはないです。
でも、それだけの、いや、それ以上の価値を生み出そうと思ってます。
ってわけで、このTシャツが、SNOW MONKEY BEER LIVE に来てくれるブルワーたちに、本当にふさわしいんじゃないかって思って、つくっちゃったというわけ。
ブルワーは、歌は歌いません。
シャイだったりするかもしれません。
(まあ、ほぼ違いますが。「ヒデーッ!」)
でも、この日のもう一つの主役であるのは、間違いありません。
「日本のブルー(BLUE)」に負けない、「日本の(BREW)」をつくろうと日々がんばってます。
そんなブルワーたちがビールを注いでいるのが SNOW MONKEY BEER LIVE。
声をかけてみてください!
こんな機会、ありません。
おまちしてます!!
03/17/2016(Thu)
SMBL スペシャル 第二弾 "IISS"!そして、第三弾 "一石三鳥" !!

SNOW MONKEY BEER LIVE 2016 のビールリスト、発表しました!
こちらをご覧いただきたいのですが、今年はなんと全145種!
このイベントでしか飲めないビールや、この日デビューのものも多数!!
このうち、53種類が同時に繋がっています。
各社、1樽毎に樽代わりで提供されるビールもあるので、どれが飲めるか随時チェックしてみてください。
で、うちの SNOW MONKEY BEER LIVE スペシャル をあと二つ。
まず、これが SMBL 第五回を記念してつくった新作、
IISS (Imperial Indian Summer Saison)
まあ、名前の通り人気の定番 Indian Summer Saison の強力版です。
NZとアメリカのホップをふんだんにつかった特別なセゾン。
8.7%、IBU 83
華やかでありながらも、ドライ。
いわゆる危ないやつです。
スピード注意でお願いします。

で、もうひとつ。
一石三鳥!
「なにそれ?」
カナダの人気ブルワリーBrasserie Dieu du Ciel!とのコラボレーションで生まれた、あの 一石二鳥を、さらにイチローズモルトの樽で熟成させた特別版。
前回の一石二鳥が2011年醸造だったので、四年振り。
セゾンの香りとバランスさせるために、ウィスキー樽熟成の期間はおよそ二ヶ月だけ。
いつもの "イチローシリーズ" ほど強烈にウィスキーな感じではいですが、かなり複雑で、いい感じの仕上がりです。
10% IBU83 という強烈なスペックですが、意外にドライで飲めちゃうかも。
ウィスキーっていうよりも、重厚なワインみたいでもあります。
まあ、こいつも結局、危険です。
今回は、この二つと、先日ご案内した、DRUNK COFFEE / KIBIRU が SMBL デビューとなります。
IISS と DRUNK COFFEE は、会場で例のボトルセットでの販売用にもご用意します。(一般発売は、イベント終了後、しばらくしてからの予定ですので、もうしばらくお待ち下さい。)
一石三鳥の方は、8本ある樽のうちの1本のうちからイベント先行で持っていきますので、樽オンリー。発売もしばらく先になりそうなので、会場で是非!
その他、SNOW MONKEY IPA 2016 をはじめ、志賀高原ビール渾身のラインアップをご用意しています。
どこまで繋げられるかはみなさん次第。
他にも目移りするビールばかりですが、志賀高原ビールもよろしくです!
03/16/2016(Wed)
今年のグラスです!

SNOW MONKEY BEER LIVE 2016 の新グラスです!

今年も、ドイツ sahm 社製。
船の遅れとかがあり、ヒヤヒヤしたのですが、なんとか本日無事到着。
それにしてもギリギリ。
本当に間に合ってよかった。

去年よりも背の低いタイプですが、つかいやすいサイズで、持ちやすく、香りも楽しめ、収納にも便利。
普段づかいでも、かなり活躍するのではと思っています。

写真右の、去年のタイプもまだ少し在庫がありますので、受付でお好きな方をお選びいただけます。(先着順ですので、終了の場合はご容赦ください。)
去年のは去年ので、エレガントだし、ワインとかも楽しめる感じ。
なかなか悩みがいありそうです。
去年のをすでにお持ちでも、もう一客揃えてペアにするもよし、違うのを選ぶもよし。

繰り返しになりますが、SNOW MONKEY BEER LIVE のチケットには、このグラス一つと、各部5枚ずつのドリンクチケットが含まれてます。
そして、各部4ステージ以上の最高のライブも楽しめる!
安いと思うなあ。
まだ間に合います!
週末、一緒に乾杯しましょう!!
03/15/2016(Tue)
DRUNK COFFEE 第二弾 KIBIRU、まずはSMBL2016で!!

いろんなブルワリーが、SNOW MONKEY BEER LIVE 2016 に向けて新しいビールや特別なビールを用意してくれています。
各社のラインアップは、twitter や Facebook で順に発表してますので、ご覧ください。
で、もちろん、ぼくらもいろいろご用意してます。
第一弾は、これ:
DRUNK COFFEE / KIBIRU
そう、TRUNK COFFEE さんとのコラボ第二弾です。
今回は、ケニアの KIBIRU という豆。
爽やかな酸味と、ローズヒップとかをも思わせる個性的な香りが特徴です。
この豆を生かすべく、今回も淡色、5.0%、IBU34という設定。
今回は、先日ちょっと書いた、アメリカから空輸で届いたばかりの、まだ名前もついていない新ホップ"HBC291"をたっぷりつかってみました。
結構ホッピーです。
へへ。
この色で、この味と香り。
TRUNK COFFEE さんの浅煎りのコーヒーに慣れてない方は戸惑うかもしれませんが、ホップとコーヒーの香りがいい感じに調和して、華やかだけど、すっきりした仕上がりになったと思います。
一般発売は、SMBL終了後。
まずは会場で!
03/14/2016(Mon)
今年のTシャツ!!!

毎年大好評の SNOW MONKEY BEER LIVE の Tシャツ。
今年は、これ。
まあ、そのまんまのデザインですが、すごくいい感じ。
"2016" と入れるかどうか議論したけど、何年かして ”あの時” を思い出してもらえるにもいいかもってことで、こうなりました。

フロントはこれ。
ボトルを空けるには栓抜きが必要です。

ざっくりとした質感のボディ。
色はこの5色展開(実は、スタッフ用の専用色もあります)。
サイズもXSからXLまで。
普通より半サイズ下くらいがちょうどいいっていう感じかなあ。
色によっては量も限られますが、よろしくです!
03/13/2016(Sun)
こっちも、今年の SMBL の目玉です!

今回、SNOW MONKEY BEER LIVE には、京都醸造とワイマーケットブルーイングの二社が初参加。
その、ワイマーケットの Tap Take Over イベントが、なんと Craftheads で開催とのことで行ってきました。

醸造長の加地さん。
田崎真也にみえるのはおれだけか...

まだ醸造開始二年なのにこのラインアップ。
ああ、うちは今度はどこでイベントやってもらえばいいのかな!?

どれもうまかった。
ドヤ顔に打ちのめされて帰りました。
SNOW MONKEY BEER LIVE でも是非!
03/12/2016(Sat)
今回のスペシャルゲスト、OXBOW の樽、到着!

今回の SNOW MONKEY BEER LIVE に、アメリカはメイン州から参加してくれる OXBOW のスペシャルな樽が届きました。
Farm House Pale Ale (FPA) / American Saison
Continentel Blend / Saison Euro Hop
Momoko / Barrel Aged Peach Fruit Ale
La Grisetta / Barrel Aged Blueberry Mead Rum
Crossfade / Hoppy Brett
Sasuga / Brett Rice Saison
どれも、本邦初上陸!
去年の PIZZA PORT ほど有名じゃないのは当たり前ですけど、本当に大注目のブルワリー。
アメリカでもレアなんだから、これがどれだけすごいか。
「なんでOXBOW?」
ってのを書かなきゃいけないし書きたいんだけど、書きたいことが多すぎてどこから手をつけたらいいのか。

とにかく、これが、今回来てくれるオーナーでヘッドブルワーの Tim Adams です!
03/11/2016(Fri)
"タブロイド" をつくる理由

今日仕上がってきたばかりの、毎年恒例タブロイド型のフライヤー。
SNOW MONKEY BEER LIVE 当日、会場でみなさんにお配りします。
「音楽が好きで参加したけど、クラフトビールはまだあまり詳しくない」とか、「クラフトビールは大好きだけど、LIVE とかはご無沙汰だ」とか、いろんな方に楽しんでいただきたいのがこのイベント。
実際、当日のライブで感動して、ファンになってCDを買って帰ったとかいう方は多数。
もちろん、その逆で、お気に入りのビールに出会った音楽ファンの人たちも。
正直、販促的な効率はいいとはいえないと思うのですが、SNOW MONKEY BEER LIVE を一層楽しんでいただくために、また、この日出会った新たな音楽や新たなビールのことを知ってもらって、もっと好きになってもらえるように、という思いで結構がんばってつくっています。
間に合う範囲で、事前配布もしますので、みかけたらお手にとってご覧ください!
お待たせしてました、タイムスケジュールも発表しましたので、ご覧ください!
03/10/2016(Thu)
SMBL2016当日、参加各社のビールを自由に選べる6本セットを販売します!

こんなのつくっちゃいました。
そう、SNOW MONKEY BEER LIVE 2016 のビジュアル通りの6パック。
今回のデザインを見た瞬間(誰にも強制されてないにもかかわらず)、
「ああ、これつくんなきゃいけないんだ」
っていう、重い使命を感じました。
簡単そうでしょ?
でも、そうでもないです。
前にも書きましたが、SMBLのビジュアルは、CGとかではなく、makoさんの手描き。
「そりゃそうだけど、ポスターの絵つかえるじゃん」
って思った方、そうでもないんです。
ポスター・フライヤーの絵は斜めから観たところ。
正面の絵とは違います。
そう、このBOXのために、わざわざ、また描き下ろしてもらったのです。

で、せっかくつくったからにはってこともあり、今回の SNOW MONKEY BEER LIVE 2016 では、
参加各社のビールを自由に選べる6本セットを販売します!
残念ながら2社はボトルがないのですが、それでも全14社。
あれや、これや、自分の好きな6本を選んでいただけます。
もちろん、お土産にもいいですし、SMBLの余韻に浸りながら宿でもう一杯ってのにもいいと思います。
実は、参加各社のボトルはサイズもいろいろ。
どのボトルをいれても、いい感じのサイズになるようにも工夫しました。
今回はこれをちゃんとやるために、いつもの自動販売機もお休みです。
セットのみの販売ですが、価格も、できるだけがんばるつもり。
「欲しいけど、かさばるよ」
って方もいるかと思いますが、お買いいただいたセットは会場のクロークでお預かりしますので、選択肢の多いうちに買うのがいいのでは!?
とにかく、初めての試み。
どこまでビールを用意すればいいかわかりません。
「買うぞ!」ってかたは、声を上げといてくださいね!
ちゃんと準備します。
03/09/2016(Wed)
ビール情報も追加されてます!

ちょっともったいぶったのですが、気が付いている人も多いんじゃないかな。
そう、"BEERS" のページにも、参加各社の情報が追加されてます。
なかでも注目は、各社おすすめの一杯。
今年も、SMBLでしか飲めないビールが、新作をふくめて目白押し。
青鬼じゃないIPAとかね。
探してみてください!
03/08/2016(Tue)
“SOUNDS” ページにアーティスト情報を追加しました!

SNOW MONKEY BEER LIVE 2016のHPのSOUNDSのページに、アーティスト情報を追加しました。
各アーティストの名前をクリックいただくと、写真とプロフィールがご覧いただけます。
写真は、届いたばかりの Keishi Tanaka feat. fox capture plan。
多分本邦初公開。
この組み合わせでのライブ、どうなるのか?
楽しみです!
03/07/2016(Mon)
プロの仕事を勉強に

イベントとかじゃないのに、志賀高原ビール TAP TAKEOVER 状態。
ブルワーとしてはいかないといけません。
そう、横浜は関内のクラフトビアバーさん。
でも、ここはかなりの確率でこんな感じ。
この日は11タップ。
さすがに、いつもはいけないなあ。
でも、この日のぼくには目標が。
そう、プロの仕事を学ぶのです。
ビールはつくってますが、それを万全な状況でお客様に提供することに関しては、全然自信がありません。
Teppa Room もやっているんですが、まだまだ。
まだまだ。
というわけで、研修に。
この日は、まさかの実技研修も。
お客様を味方につけるちから。
ああ、やっぱりすごい。
勉強になりました。
03/06/2016(Sun)
二年ぶりの Takashi Imperial Stout 発売です!

Takashi Imperial Stout、発売です!
前回が 2014年の6月だったので、二年ぶり。
もちろん、ずーっとつくりたかったのですが、忙しすぎて一年お休みしちゃいました。
というわけで、新設備になってから仕込んで、半年以上の熟成を経て久しぶりの登場です。
アルコール度数 10%のインペリアルスタウト。
もはや、「なんでこの名前?」って方も多いかも。
名前の由来についてはこちら。
そして、正しい発音についてはこちら。
一般的に、インペリアルスタウトといえば、ローストの香りとモルトの甘味が特徴のものがほとんどなのですが、われらが「たかしくん」は、やっぱりがっつりホッピー。
IBUは78。
他のIPA並みにたっぷりつかったホップが特徴です。
半年以上熟成しているにもかかわらず、かなり強いホップの主張がロースト香とバランスした、複雑な味わい。
もちろん10%という度数からくるしっかりとしたボディーと甘味はあるのですが、このホップの香りと苦味で、意外にすいすい飲めちゃう「危なさ」が持ち味。
いい歳して、まだまだやんちゃな、本家たかしくんの個性そのままの、志賀高原ビール流インペリアルスタウト。
なかなか他にない仕上がりだと思います。
樽生とボトル、同時発売。
いずれも数量は限られていますので、お早めに!
(ボトルは、限定1200本。大変恐縮ですが、お一人様6本までとさせていただきます。)
よろしくお願いします。
03/05/2016(Sat)
腕の前に素材

今日食べた、バケットが美味しかった。
味わいが、ちがうんです。
噛んでいくうちにしみじみ美味い。
どうも粉が違うらしいです。
もちろんそれを焼く腕もちがうんだろうな。
原料って大事だなあと再認識。
志賀高原ビールは、ほとんどのビールのベースのモルトにマリスオッターという英国産の最高級モルトをつかったり、ホップを贅沢につかったり、その点は大事にしているつもりなのですが、果たしてどこまで飲んでいただく方に伝わっているか不安だったりすることも。
でも、今日再確認。
技術の前に、まずは素材ですね。
03/04/2016(Fri)
お早めに!

SNOW MONKEY BEER LIVE 2016 まで、気がつくともうあとおよそ二週間。
チケット、昨年を上回るペースで売れています。
とはいえ、まだ余裕があります。
だから、毎年、この時期はまだ心配。
でも、去年も第三部は事前にソールドアウト。
今年も、特に第X部はかなりの勢いです。
まだ、煽る自信はないのですが、ぼくの精神安定のためにも、チケットは早めに買ってくださいね。
03/03/2016(Thu)
もうすぐいきます!

SNOW MONKEY IPAが、おかげさまであっという間に完売。
フルサイズで仕込んでいたのに、早かった。どうもありがとうございます!
引き続き、お近くのお酒屋さんや、バーで見かけたらよろしくです。
もちろん、SNOW MONKEY BEER LIVE 当日は、樽もボトルもご用意してお待ちしてます。
写真は、二年振りのあれ。
来週くらいには発売の予定です。
もうちょっとだけお待ちくださいね。
03/02/2016(Wed)
新たな刺激

二週間前に空輸で届いて、すぐにその翌日につかったホップ。
まだ名前もありません。
もちろん、少量で香りを嗅いでみたりもするけれど、やっぱり実際につかってみないとぼくにはわかりません。
途中経過は、かなりいい感じ。
今年も、こんな感じの期待の新ホップがいくつか届く予定。
人気になって入手困難なホップもあるんですが、その分、どんどん新作も出てきます。
新しければいいわけじゃないけれど、新しいホップに刺激されて、新しいビールをつくりたくなるのも事実。
この他に、もうじき届く新ホップをつかった新しいビールの構想というか妄想もほぼ固まりました。
楽しみだなあ。