fc2ブログ

「たかし」手強し


L1027968.jpg

昨日は、今年はじめての「たかし君」の仕込み。

なんせ濃厚なビールなので、モルトをたっぷりつかいます。

新工場になって、いままで小さい仕込みにしていたのですが、例の 1t IPA の経験に味をしめて、フルサイズで初挑戦。

いやあ、手強かった。

この写真をみてもわからないとは思いますが、果たして本当に仕込みが終わるのかと、久しぶりに途方にくれました。

L1027970.jpg

でも、なんとか無事終了。

すごいの出来たような気がしてます。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

IBrA ボトル発売です!


L1027951.jpg

お待たせしました。

IBrA "India Brown Ale" ボトル発売です!

自家栽培の大麦をつかったホッピーなブラウンエール。

先行発売した樽生の方は、残りごくわずか。

ほぼ IPA と同じスペック。

食事との相性もいいし、ある程度飲んだ後、ビールだけでっていうのもいいかなと思います。

さすがに、1t IPA とかほどの派手さはないですが、この季節にもバッチリ。

自分たちでは結構気に入っています。

どうぞよろしくお願いします!



18:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

思い通りにならないのがいいみたい


L1021880.jpg

予定してたペースで全然進まずバタバタした日。

でも、なんかいろいろ考えました。

自分だけじゃ思いつかないこと多いな。

挑戦しなきゃいけないことも多いな。

つくりたいビールも、ひとつ思いついた日。






21:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

"ぬかじ" な日


IMG_7532.jpg

今日は、ラーメンのイベントに。

IMG_7534.jpg

そう、SNOW MONKEY BEER LIVE 2016 にも出品してくれた 渋谷 ぬかじ さん。

なんと、奥さんオメデタ!

IMG_7537.jpg

で、オメデタのツーショット!!

IMG_7538.jpg

この人はまだ。

みんなチャンスですよ。

IMG_7541.jpg

ビールもラーメンをみんなをハッピーにしますね。

IMG_7543.jpg

この人と次に会うのを、あそこかな!?




21:37 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

若いはすごい


IMG_7520.jpg

まあまあ音楽好きな方だと思います。

自分に音楽の才能がないって悟ってから長いけど、聴く方はずっと続けてます。

好きな音楽って、人それぞれ。

結構、「若い時に大好きだった」のを、ずーっと聴き続ける人が多いですね。

でも、ぼくは全然違って、ずっと新しいのを探し続ける派です。

もちろん、自分にとって大切なクラシックはいっぱいあるけどね。

写真は、この日届いた三枚。

いずれも日本の若いアーティスト。

すっごくいいのです。

ぼくは、もともと洋楽専門でした。

その方がかっこいいって思ってた。

でも、最近は日本のアーティストの方が多いかな。

っていうか、洋楽とか邦楽とかどうでもいい感じ。

若い人はすごいなあ。

コンプレックスとか関係なく、「もの」にしちゃってる。

少なくとも、そう挑戦してる。


思えば、自分がビールをつくりはじめたのは39歳の時。

すでに、かなりいい歳。

今や、かなりジジイです。

こうして若い人たちのすごいのを聴くと、心配になります。


前にも書きましたが、酒やビールなんて、なくても生きてける。

音楽みたいに。

だからこそ、ぼくらなんかがつくるものは面白くなきゃと思ってます。

それをつくる自分が、歳をとって面白く無くなるのんじゃないかっていう不安があります。

感性勝負。


どこかで「次」をまかせられる若い人を見つけなきゃいけないのかもしれないけど、これに関しては、もうちょっとあがこうかなって思ってます。


「老害」の気配がしたら、教えて下さい。


ちゃんと受け止めるつもりではいます。




とかいって、今そう言われたら最大限抵抗すると思いますが...








23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

冬ですか


L1020454.jpg

昨日の仕込み。

モルト粕を処理する作業は雪の中。

こんな季節になったんですね。

昨日は東京でも54年振りの雪、観測史上初の積雪だったとか。

こっちでは、初雪でもないし大騒ぎする量ではなかったのですが、季節はぐっと進んだ気がします。

そういえば、子供の頃には、11月に一回くらいはスキーしてたきがするなあ。

個人的には、雨は嫌だけど雪は好きです。





23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

収穫祭 in Tokyo!? "BITTER LIFE" @ Craftheads 12/10-11 開催です!


IMG_7518-2.jpg

さて、ご連絡。

"BITTER LIFE" @ Craftheads 12/10-11 開催です!

渋谷クラフトヘッズさんでの、TAP TAKEOVER イベント。

「毎年やるのもなあ」ということで、二年振り。

ご存知の通り、オーナーのマイケルは、元Nogne Ø の Kjetil君、PIZZA PORT のみんな、Hair of the Dog のアランとその家族などなど、たくさんの出会いを志賀高原ビールにもたらしてくれた大サポーター。

先日、ストーンのグレッグが遊びに来てくれたのも、彼のおかげ。

志賀高原ビールのはじめてのイベントも、マイケルの店、Bar Sals でした。

というわけで、相当気合のラインアップで臨みます!

たぶん32タップ体制

特別なビールもたっぷり用意する予定。

さらに、われらが料理長も投入。

"収穫祭 in Tokyo " とまではいかないけど、そのくらいの意気込みです。

写真は、最近マイケルのファミリーに加わった愛犬 ”ビター”ちゃん

そう、だからイベント名も "BITTER LIFE" でいいかなと。

もちろん、ぼくらも当日はずっといます。

詳細は追って発表していきますが、イベントは入場無料で出入り自由の予定。

収穫祭に来れなかったみなさんも含めて、お待ちしてます!





18:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

大人の通知表


L1020450.jpg

決算の数字がまとまりました。

大人の通知表。

これをもとに、いろいろまた考えなきゃね、




23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

もう1トン!


L1027921.jpg

先日発売した 1t IPA ですが、なんだかとっても大好評。

ここまで反響があったのは、其の十以来とかかも。

というわけで、もう1トン!

出来上がるのは年明けかな?




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

IBrA (India Brown Ale) 樽生から発売です!


L1027917.jpg

突然ですが、新作です。

IBrA (India Brown Ale) 樽生から発売です!

自家栽培の大麦をつかったホッピーなブラウンエール。

このタイミングでの限定ビールを何にしようか考えていた時に、Domestic Dry Stout (DDS) か、So Sexy Brown (SSB) がいいけど、どっちにしようかという話に。

ちょうど、その頃、例の PPAP が盛り上がり始めたタイミング。

「じゃあ、いっそ DDSSSBは?」って、半分冗談で生まれたのがこのビールです。

もともと Pizza Port とのコラボで生まれた So Sexy Brown ですが、8種類ものモルト(+オーツ麦)を組み合わせた複雑なボディとIPAばりのホッピーさが特徴で、結構気に入っています。

それを、よりうちらしくするために、自家栽培の大麦 をつかうことにしてみたというわけ。

6.0%、IBU56 は、ほぼ IPA と同じスペック。

でも、ドライでありながらも複雑で厚みのあるモルトの味わいは、やはりブラウンエールならではです。

ホップの方は、前回の So Sexy Brown をベースに、新しい組み合わせ。

通常のブラウンエールではありえないくらい、しっかりホップが効いているのですが、ほのかなローストの香りも相まって、柑橘系とはちょっと違う印象。

みんなでいろいろ話した結果 "森の中に足を踏み入れたような清々しい香り" って表現がいいのではということに。

想像つくかなあ〜

まあ、飲んでみてください。

この季節にちょうどいい感じ。

もちろん、グリルした肉料理なんかを中心に、食との相性もいいと思います。

今回も樽生から先行発売。

ボトルは、ラベルが仕上がってくるまでお待ち下さい。

半分冗談で生まれた真面目な新作。

どうぞよろしくです!




18:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

未来への投資


L1020441.jpg

先週の作業。

70kg の自家栽培ラズベリー。

grand rouge ではありません。

一年分の4〜5分の1くらい。

どうなるか。

ここまで約二年。

でも、完成には、まだまだ時間がかかりそう。

実験だけど、たぶんうまいはず。

楽しみです。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

無念


L1020417.jpg

上林の紅葉がすごいと聞いてたのですが、実際行けたのはその一週間後。

L1020416.jpg

残念ながら、見頃は過ぎちゃってました。

L1020415.jpg

で、落ち葉。

散ってもきれいです。

来年は、見逃さないぞ。




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

スタートしてます


L1020431_2016111818144757d.jpg

今シーズンの酒づくりも始まっています。

L1020434.jpg

新メンバーが加入。

本当の戦力になるのは、まだまだこれからですが。

体調を崩さず、全員、シーズン最後まで頑張って欲しいです。



23:59 | 縁喜 / NEW ENGI | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

OKI LAGER の一般販売はありません


L1010994.jpg

結構お問い合わせをいただくので、ご連絡。

この夏、ポートランドのGIGANTIC で一緒に仕込んだ OKI LAGER ですが、一般販売はありません。

収穫祭で提供したのは、GIGANTIC のみんながわざわざ送ってくれた分。

ぼくらの工場で仕込んだわけではないので、量はわずかなのです。

手元に残ったごくわずかな分は、近々、日頃お世話になっている一握りのお店でお楽しみいただける予定。

本当は、もっと行き渡るといいいのですが、こればかりはどうかご容赦ください。

もし、見かけたら、どうぞお楽しみください!






23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ナナカマドも!?


L1020422.jpg

先日のカマキリに続いて、最近聞いたのですが、

「ナナカマドの実が多い年は雪が多い」

らしいです。

寒い冬に、自分たちが生き残るための術なのだとか。

今年は、ご覧の通り、本当に実が多いです。

と、ここまで書いたとこで、この写真はナナカマドではなくピラカンサなるものだという指摘。

なるほど、勉強になります。

まあ、とにかく、ちゃんと雪が降ってくれるとうれしいな。




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

BEERBELLY 12周年祭


L1020364_201611152029162bd.jpg

もう一週間以上経っちゃいましたが、大阪で最後にお邪魔したのがここ。

BEERBELLY さんの12周年記念祭。

L1020352.jpg

12周年ってことは、志賀高原ビールと同い年だ。

格好いいお店は超満員。

もうだいぶ酔ってたけど、ここで醸造されたビールも、すごく美味しかった!

L1020351.jpg

お好み焼きと、

L1020360_20161115202854e02.jpg

たこ焼き対決。

もう伝統ですね。

L1020349_2016111520285769e.jpg

こちらは、箕面ビール次世代の女子!

L1020363_201611152028528e0.jpg

それにしても、本当に楽しいイベント。

箕面ビールの強さは、いつも感じているけれど、こうして大勢の熱いファンを目の当たりにすると、さらにそれを実感するのでした。

ぼくらも、必死でついてきます。

おめでとうございます!





23:59 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年最後の収穫


IMG_7503.jpg

今年最後の収穫の日。

IMG_7502.jpg

たぶん絶対にビールにはつかわないやつ。

IMG_7506.jpg

わかります?

IMG_7505.jpg

イベント等でおなじみの鞍掛豆。

ぼくらの地方の特産品。

こいつがかなり美味いというのは、お試しいただいた皆さんならご存知のはず。

IMG_7507.jpg

この駐車場は、これからしばらく乾燥場です。

今年で栽培二年目。

量は、脱穀して量らないとわからないのですが、豆自体は粒が大きく、去年以上の出来です!





23:59 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

おんがくがかり


L1020238.jpg
(右手に詰めの甘さが...)

仙人のもうひとつの仕事は、音楽係。

ぼくのメインのご意見番。

おかげで、いまのところかなりいい感じで進行中なのです。






23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

小規模もいいね


L1020343.jpg

先週の大阪での、こじんまりとしたイベントにて。

お客様との距離が近くて、ゆったりしてるのって、やっぱりいいですね。

L1020345.jpg

そして、ブルワーたちと会えて、話せるのも。

大ホールもいいけど、小さなライブハウスとかの感じかな。




23:59 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

雑談の日


L1010387.jpg

年に一度の打ち合わせ。

継続性も重要だけど、新しさも欲しい。

でも、見かけとかインパクトとかの前に、なにが大事で、なにを伝えたいかが一番大事。

一人で考えていると整理できてなかったことも、自分とは違う才能ある人たちの言葉で浮かび上がることも。

今日の長時間の雑談の結果がどうなるのか。

楽しみです。



23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

カマキリのお告げ 〜 Teppa Room 志賀高原、引き続きスタッフ募集中です!


IMG_7478.jpg

昨日は、玉村本店のある志賀高原の麓でも初雪。

L1020404.jpg

こちらは、ホップ畑。

蔓を切ったり、例の自家栽培の堆肥を入れたりと、冬ごもりのための仕事もほぼ完了。

L1020406.jpg

そんな、ホップ畑の柱にみつけたのが、これ。

L1020409_20161110190510994.jpg

カマキリの卵です。

かなり高い位置。

「カマキリは、雪に埋もれないように。雪がたくさん降る年には高い位置に卵を産む」という説。

この説が正しいかどうか、議論もあるみたいですが、うちのあたりでは結構信じられています。

昨冬は、歴史的な雪不足でしたが、今シーズンはどうもちゃんと雪が降りそうな予感。

Teppa Room 志賀高原 の今シーズンの営業開始は12月中旬の予定。

先日のスタッフ募集の件、おかげさまで強力メンバーが何人か決まりました。

まだ、あと1-2名だけ引き続き募集中です。

自薦他薦を問いません。

ご興味のある方はこちらをご覧ください。

どうぞよろしくお願いします!





19:18 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

大物が遊びに来ました。


L1020375.jpg

大阪の週末は、まだいろいろ書きたいことあるのですが、今日はこっち。

月曜日に長野に戻って、一緒に遊んだのは、この人たち。

L1020381.jpg

あの、Stone Brewing の 創業者 兼 エグゼクティブチェアマンの グレッグと、彼女のサラ。

Greg とは、あの時 (2008年)に初対面、その後、4年くらい前にサンディエゴで再会。

今回は、週末の Stone 20周年のイベントのあと、わざわざ遊びに来てくれたのです。

最初会った時にも「メジャーリーグの中心選手と、日本の入団したての新人みたいなもの」なんて書きましたが、その後、その差はさらに開いた感じの大物です。

L1020383.jpg

蕎麦を食べに行きがてら、戸隠に。

パワースポットって言葉、通じるんだなあ。

二人とも健脚でびっくり。

天気も最高。

いい時間でした。

L1020392.jpg

夜は、ぼくら得意の日本的接待。

「カワイー」といいながら、このポーズを強要するグレッグ。

翌日は、もちろん地獄谷の猿も見てきました。

L1020398_20161109201929693.jpg

目的はバケーションだし、仕事の話をするのも野暮だと思って、ビールの話もほとんどしませんでしたが、それでも彼の雰囲気には刺激は受けます。

ぼくの一歳年上。

成し遂げたことには大きな差があるけど、こうしてビールを通じて世界に友達ができるのはいいね。

L1020401.jpg

邪道な酒を、ボトルキープしていきました。

トランプ勝利の日。

もしかしたら、彼らが日本に住みたいとか、言い出すかも....




23:59 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

B&G Nicholson


L1020321.jpg

今回の大阪訪問、ここには来たかったです。

B&G Nicholson

国産クラフトビールと餃子の店。

そう、あの閉店しちゃった QBRICKさん の生まれ変わり。

OPENしたてのタイミング。

これてよかった。

というわけで、豪華メンバー。

また、こんな場所ができてうれしいね。

真剣に働く山本さんをはじめて見た気もします。

しかし、なぜフレッド!?






23:59 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

AB


L1020319_20161107181010c20.jpg

週末は、大阪。

その前に、京都で途中下車してお邪魔したのがここ。

L1020315.jpg

AB というお店です。

長年お世話になった JAPONICA さんが、生まれ変わって 10月にオープンしたばかり。

もともと、 JAPONICAさんがきっかけで、Nabowa や jizue と出会うことに。

彼らが所属する bud music さんのお店です。

L1020311.jpg

相変わらずセンスがいい。

クラフトビールは6タップ。

志賀高原ビールも常設にしてくれてます!

L1020312.jpg

サンドイッチ、コーヒー、クラフトビール。

加えて、店内では、API custom というブランドのアパレルやグッズも

L1020318.jpg

ビールファンにはおなじみの顔。

さすがのセンス。

気持ちいいい空間は、すでに名店の予感です!



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

1t IPA、ボトル発売です!


L1027849.jpg

[2016/11/7 17時追記] 1t IPA のボトルですが、おかげさまで完売です。弊社販売分は、HP と店頭の在庫分のみとなります。引き続き、お店等でみかけたら、どうぞよろしくお願いします。

お待たせしました、

1t IPA、ボトル発売です!

先行販売した樽生は、おかげさまであっという間に完売。

すでに飲んでいただいたお客様からの反応も、なかなかいいみたい。

どうぞよろしくお願いします!



18:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑


L1020299.jpg

気づけば、秋、あっという間に終わっちゃいそうです。

もう、志賀高原には何度も雪が降りました。

L1020301_20161104182239ed3.jpg

でも、秋もなんかいいですね。





23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

もう一つのビール工場にて


L1020279.jpg

そろそろ、こういう仕事をやる季節。

本当は、もっと頻度を上げたいのですが、イベントシーズンとかは、なかなか時間がなくて...

量的には、あんまりこなせないのですが、あれやこれや時間はかかります。

L1020294.jpg

樽から樽への移し替えも。

ここは、以前にも書きましたが、ぼくらの実験の場。

場所だけではなく、こういう作業全般の、タンクとか、ポンプとか、瓶詰機とか、ホースとか、全ての部品を通常作業とは別のものをつかってます。

L1020305.jpg

この瓶詰機は、たぶん50年くらいはつかってるもの。

もとは日本酒用の瓶詰機だったのですが、なかなか優秀。

750mlサイズを、一時間に500本以上いけます。

L1020309.jpg

今日の成果。

ここから瓶内二次、いや三次発酵スタート。

二年越しの新作。

販売できるまでには、まだまだ時間がかかりますが、かなり楽しみなものになりそうです。





23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

麦を播く 2016


L1020281.jpg
(よくみると、11/1に入社した新人が、初登場してます。)

われらが仙人は、農業部長。

入社数年で部長になれるなんて、いい会社だと思います。嘘だけど。

秋は、ブルーベリーの剪定や、ホップ畑の冬仕度、いろんな畑の土づくりなど、毎日いそがしいです。

今日は麦を播く日。

L1020286.jpg

このブログであらためて確認すると、はじめて麦づくりをスタートしたのは2009年ですから、今回で8年目ということに。

品種は、当初と同様「小春二条」というもの。

まあ、収穫できる量は限られているけど、自分たちの勉強も兼ねての取り組みです。

ああ、そういえば、今年の収穫分をつかって新しいビールを仕込んでいます。

次なる限定となる予定ですので、もうしばらくお待ち下さい。


先日ご案内した、1t IPA の樽生は、おかげさまで完売しました。ありがとうございます。

ボトルは、もうじき販売開始の予定。お店等でみかけたら、どうぞお試しください!






23:59 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

突然ゴルフにいってみた 2016


IMG_7446.jpg
(安定の轟プロ。)

なんと、超久しぶりにゴルフに行ってきました!

実は、同じようなことを2013年の6月に書いているのですが、それ以来。

メンバーは、社長(=親父)、轟くん、シャレー志賀の社長(=ぼくの従兄弟)とぼく。

一昨日の夜、作業の計画を詰めていたら、今日だけ急に時間が空くことが判明。

先日遊びに来てくれた伊勢角の出口さんが、ゴルフにいったことを instagram にupしたのを最近みてたり、週末の松山英樹の活躍があったりで、

「ゴルフにいこう!」

ということに急遽なったわけです。

場所は、前回と同じく長野カントリークラブ。

寒いかなと思って覚悟していったのですが、一日中快晴の最高の天気。

実は、ぼくと轟君は、あの日以来、三年以上、一度もクラブすら握っていない状態(シャレーの社長は、たぶんもうちょっと長めのブランク)。

前回も、一年以上ぶりって書いてあるので、たぶん五年で二回目くらい!

まあ、さすがにこれだけやっていなきゃ上手くいくわけもなく、三桁叩いちゃいました。

同じブランクでも、ゴルフより、スキーの方がなんとかなるかな...

でも、なんとか、今回も轟君に前回同様一打だけ勝ちました。

社長は、最近白内障の手術をして、復帰第一戦だったのですが、相変わらずの安定感。この日は目が慣れないのかパッティングが不調で、珍しくスコアでは負けませんでしたが、78歳の割には元気でよかった。

とにかく、こうして青空の下、みんなで一日遊べるのはいいね。

本当は、いつでもゴルフやスキーに行ける環境。

でも、なかなかその時間がとれてません。

過去に、一度玉村本店みんなで、コンペをやったこともあるのですが、もう10年くらいも昔。

なんとか日を決めて、スキー大会とゴルフコンペ、実現したいなあ。




23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ハロウィン


L1020270-2-3.jpg

先日の渋谷にて。

これが噂の "DJ ポリス"。

L1020271-2-3.jpg

なんだか、いまの "ザ・日本” って、こんなかんじなのかなと思った一枚。

L1020275-2-2.jpg

ハロウィンなんて、個人的にはあまりピンとこないし、パンプキンエールをつくろうとかも思わないけど、今やヴァレンタインを上回るビッグイベントとのこと。

警備のおかげで、それほどトラブルもなかったようだし、平和な日本が続くのがなによりです。




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑