2017年 08月
31日(木)
31日(木)
30日(水)
29日(火)
28日(月)
27日(日)
26日(土)
25日(金)
24日(木)
23日(水)
22日(火)
21日(月)
20日(日)
19日(土)
18日(金)
18日(金)
17日(木)
16日(水)
15日(火)
14日(月)
13日(日)
12日(土)
11日(金)
10日(木)
09日(水)
08日(火)
06日(日)
05日(土)
04日(金)
03日(木)
08/31/2017(Thu)
乙女座の男

ご存知、富士桜高原麦酒の102さん。
今日は、誕生日でした。
さすがの人気者。
「けやき」会場で、本当に大勢の人たちに祝福されてました。
ここから、白髪乙女座ブルワーの会(会員4名だったんだけど、一人脱退した説も!?)、誕生日が続きます。
08/31/2017(Thu)
「けやき」開幕!気合いのラインアップでお待ちしてます!

けやきひろば 秋のビール祭り が開幕。
今年は、例年よりもちょっと早い開催で、夏と秋の境目って感じ。
で、ぼくらのビールのラインアップですが、
DPA ランドル with 2017 獲れたてホップ
志賀高原 IPA Harvest Brew
IBA Harvest Brew (先行開栓!)
SNOW MONKEY IPA Fuji Rock ver.
NEW ENGI-LAND IPA (新バッチ、先行開栓!)
ゆるブルWheat
SALTY HOP
Festival Saison
Two Rabbits IPA(新作、先行開栓!)
其の十
House IPA
Grand Rouge
その他、秘蔵の限定樽各種!!

昨日ご案内した、"Two Rabbits IPA"、一昨日発売開始の "IPA Harvest Brew" に加えて、今シーズンの生ホップ仕込第二弾、"IBA Harvest Brew"、あの "NEW ENGILAND IPA" の新バッチも先行開栓!!
例によって IPA だらけですが、まあそれがぼくらということで、お許しを。
この気合いのラインアップを、常時8タップ体制でご提供します。
もちろん、飲みくらべセットもご用意しています。
そして、いつも大好評の、
造り酒屋の塩麹唐揚げ(塩麹・赤・鬼赤)
特製濃厚ブルーベリースムージー
も、もちろん!!
日曜日までの長丁場。
お待ちしてます!
08/30/2017(Wed)
新作 Two Rabbits IPA、「けやき」でデビューです!二兎を追ってみました。

新作 "Two Rabbits IPA"、「けやき」でデビューです!
先日、名前について書いたのは、このビールのこと。
9%,、IBU62。
ニューイングランドとウエストコーストスタイルのいいとこ取りを目指したインペリアル IPA。
苦味は控えめでも、圧倒的なホップの香り。
ジューシーだけど、クリーンでドライ。
「二兎を追わなきゃ、二兎は得ず」ってことで、"Two Rabbits"。
そんな言葉ないけど、そんな意気込みということです。
海外の人に、この名前説明するのも面倒くさいなあ。
まあ、いいか。
本日から、けやきひろば 秋のビール祭り が開幕!
この Two Rabbits IPA も、この「けやき」で先行開栓します。
他にも、昨日樽生の発売を開始した IPA Harvest Brew をはじめ、気合いのラインアップ。
もちろん、ぼくもふくめて玉村本店一同、お待ちしてますので、是非!
08/29/2017(Tue)
今年の ”生ホップ” 第一弾、IPA Harvest Brew 樽生から発売です!

お待たせいたしました。
今シーズンの Harvest Brew (生ホップ収穫仕込)第一弾、IPA Harvest Brew 樽生から発売です!
自家栽培のセンテニアルを仕込当日に収穫して、たっぷりつかったこの季節だけの特別なビール。

6%、IBU59と、スペックは通常のIPAと同等ですが、ホップの香りを際立たせるために、すこしだけ色は薄めの設定です。
味については、もう飲んでもらうしかないのですが、すごく美味いです。
「自分で言うな」って感じなのですが、生ホップならではのみずみずしさは例年以上。
体にすっと入っていくこの感じは、Harvest Brew の特徴だと思います。
今回は、樽生のみの販売。
通常の二仕込分なので、たっぷり量はご用意しています。
(申し訳ございませんが、「取り置き」には対応しかねますので、ご理解ください。)
いまだけの「季節の味」。
よろしくです!
08/27/2017(Sun)
産みの苦しみ

新作の名前に苦しんでます。
「ビールの名前、誰がつけてるんですか?」
わりと聞かれる質問。
答えは、唯一の例外(DRUNK COFFEE by 元湘南ボーイ改めポテトヘッド)を除いて、全部ぼくです。
"IPA" とか "ペールエール" とか、まんまそのものの名前もあれば、"九死に一生" みたいに、自然に生まれるものも。
今回は、いろいろ考えて、一回決めたのですが、どうも自分で100% 納得いかなかったのか、その後もずっと考え続けてました。
で、今日、ひとつ思いついた。
一度決めた名前を土壇場でひっくり返すのは、まあまあ段取り的に問題もいろいろ。
でも、名前は大事だと思うんです。
な〜んて書いて、自分でハードルあげてるなあ。
例によって、くだらない名前ですよ。
名前はともかく、ビールの方はお楽しみに。
08/26/2017(Sat)
ポテトヘッドだけでは解決出来なかった大ピンチの巻

「ビールつくりたいんです。」
っていう人多いです。
そして、最近、そんな人が増えてる気がします。
ビールは、(今の日本じゃ違法だけど)台所でもつくれます。
でも、それを商売にするには、いろんな苦労があったりもします。
ここ数日、ぼくらの最大の問題は樽洗機の故障。
「樽が洗えなくなる」って、たいしたことなく聞こえるかもしれません。
でも、樽を洗えないと詰められない。
詰められないと、もちろん販売もできないし、タンクが空かない。
タンクが空かないと、次のビールも詰められないし、仕込みも出来ない。
かなりの大事なのです。
こんなトラブル、わりとよく起こります。
それに対処するのも、ブルワーの仕事。
うちのポテトヘッド君は、その辺もかなり出来るようになりました。
でも、「問題部品の納期が三週間」っていう絶体絶命のピンチに遭遇。
三週間、商売が止まるって、どんなにやばいか、想像してもらえますよね。
途方にくれましたが、パートナーさんの神対応で、なんとか危機を回避。
ぼくらの仕事に、本当にリスクがたくさんあること、そして、いろんな人のおかげでその仕事が回っていることを再認識。
助けてくださった方々に大感謝。
そして、またも
「ビールなんかつくらない方がいいですよ」
なんて思った日。
08/25/2017(Fri)
KAGAMI-BIRAKI IPA アメリカ上陸!

GIGANTIC の Ben から送られてきた写真。
そう、あの KAGAMI-BIRAKI IPA 。
ずいぶん時間が経っちゃったけど、彼のためにアメリカに送った樽とボトルが、やっと今日、届いたのです。
コンディションが心配だったけど、
「酒樽の杉の個性と、ホップの柑橘の香りが完璧にバランスしてて、抜群に美味い!」
とのこと。
最高にうれしいです。
送った樽は、一週間以内には、GIGANTIC のタップルームで繋がります。
日本で大人気だったこいつ、ポートランドでの反応も楽しみです!
08/24/2017(Thu)
うれしい再会

書こうと思ってから、だいぶ時間が経っちゃいましたが、SHIZUOKA CRAFT BEER AND WHISKY FAIR 2017 での一枚。
イベント直前に、あのイチローズモルトのベンチャーウィスキーのお二人が、ブースにこのウイスキーを持って来てくれました。
写真がボケボケなのが、なんとも無念なのですが、このボトル、じつは TAKASHI ICHIRO を熟成した樽から生まれたイチローズモルト!
そう、うちのビールが、味に貢献しているわけです。
テイスティングをさせていただいたのですが、色合いに加え、ホップなのかローストなのかの苦味や、ちょっとした渋みが加わって、一味ちがう美味しさでした。
このボトルのように、うちのビールたちが寝ていた樽が、何本も秩父に帰って行きました。
もちろん量は限られるでしょうが、今後も、こうした再会が期待できるはず。
うちのビールが世界のイチローズモルトに、どこまでお役にたてるのか、はなはだ不安ではあるますが、単純に楽しみです!
08/22/2017(Tue)
仙台の夜

一関のイベントを終えて、仲間たちと仙台へ。
しかし、みんな撤収が早くなりました。

日頃お世話になっているお店にお邪魔して、楽しい時間。
結局、この日は四軒もいけました。
仙台でも、クラフトビールがだいぶ盛り上がっていて、うれしいです。
08/21/2017(Mon)
偽物の偽物ではなくて、本当の偽物です。

今年も、ホップの収穫に参加してくれた、「富山のイチロー」。
先日、スワンレイクさんの20周年のイベントに行った際に、ビールファンと思われる人に、
「もしかして、志賀高原のイチローさんですよね?」
と声をかけられて、
「いや、城端麦酒の山本です。」
と返事をしたところ、
「すみませんでした。志賀高原のイチローさんによく似てたもので。」
って言われたそうです。
イチローのそっくりさんが、玉村本店にいて、そのそっくりさんによく似た人だと思われたということ。
まあ、偽物の偽物ってとこです。
たぶん、冒頭のように、ぼくが「富山のイチロー」って書くのがいけなかったんだと思いますが、山本さんは偽物の偽物ではなく、れっきとした本当の偽物です。
いや、この書き方もまずい。
「地ビール イチロー」と、google の画像検索をすると出てくる、ビール業界のイチローは、志賀高原ビールじゃなくて、城端麦酒の醸造長です。
出てくる写真のいくつかが「ゆるブル」のものだったり、実際、本当に頻繁にこのブログにも登場するので、こんな誤解をさせちゃったんだと思います。
すみません。
そのイチロー、今回の全国地ビールフェスティバル in 一関で、全38社中一番の消費量で、二連覇を達成。
いつも人気だけど、とにかく一関には強い。
さすがの実力です。
おめでとうございます & 恐れ入りました。
ぼくらは、去年よりも差を縮めたものの三番手。
来年は、追いつきたいなあ。
08/20/2017(Sun)
四年目の一関、終了。

全国地ビールフェスティバル in 一関
終了しました。
最終日は、雨もほとんど降らずにすみました。

ぼく自身は、一関に来るようになって四年目。
IPA をはじめ、苦いビールの多いぼくらですが、年々、飲んでくれるお客様が増えているのを実感。
今年は、「もしかしたらトップになれるかな」と思えるところまで近づきました。
昨日も書いたけど、歴史的にも、規模的にも日本トップクラスのこのイベント。
志賀高原ビールを飲んでくれたたくさんのみなさん、スタッフ・ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。
ぼくも、来年、またがんばります。
08/19/2017(Sat)
二十周年の全国地ビールフェスティバル in 一関

ホップ収穫を終えて、この週末は、一関に来ています。
全国地ビールフェスティバル in 一関に、参加中です。
今回は、二十周年というこのイベント。
歴史も、規模も、全国有数のビールイベントです。
いつもは暑いのに、今回は雨が多くちょっと涼しいです。
それでも、たくさんのビールファンが全国から集まってます。
あと一日。
お待ちしてます!
08/18/2017(Fri)
収穫終了

おかげさまで、今年のホップ収穫、無事終了しました。
前日まで、思った以上にはかどってしまったので、最終日の作業は午前中だけで終了。
毎日の写真を数えたら、だいたいわかると思うのですが、軽く100人を超えるみなさんがホップを摘みに来てくれました。
本当にありがとうございます。
参加していただいたみなさんにも、楽しい思い出になったとしたらうれしいのですが。

今年は、やはりスカッと晴れた日がほとんどなく、気温も低め。
逆に、にわか雨に見舞われることもなく、収穫自体は順調に終わりました。
収穫量の方ですが、センテニアル、ウィラメットといった早めに収穫した品種は豊作。
ところが、信州早生は、豊作だった昨年には届かず、それ以前の年程度かむしろ下回りました。
鞠花になってからの、日照不足の影響なのかあと思います。
まあ、自然相手のことですから仕方ないですね。
Harvest Brew (生ホップ仕込)のビールは、7仕込6種類をしました。
最初の2種類は、もうじき完成。
かなりいい感じです。
今年の、畑の恵み、お楽しみに!
08/18/2017(Fri)
五年の歳月

おなじみ、元湘南ボーイあらためポテトヘッド!?
五年前のちょうど今日、20歳の誕生日を迎えた時の写真がこちら。
以来、確実に成長しています。
劣化じゃないはず。
たぶん。

五年前は、Africa Pale Ale でしたが、今日は House IPA。
だいぶ大人になりました。
誕生日、おめでとう!
08/17/2017(Thu)
SNOW MONKEY IPA & SALTY HOP、ボトル発売です!SNOW MONKEY IPA は樽生第二弾も同時発売!!

[8月17日 15時45分 追記]おかげさまで、SNOW MONKEY IPA ボトル・樽、SALTY HOP ボトルいずれも完売しました。(弊社Web分も、SNOW MONKEY IPAは完売、SALTY HOPも残僅少です。)引き続き、バー、お酒屋さん等で見かけたらよろしくお願いします。
お待たせしました。
お盆も明けたので、
SNOW MONKEY IPA、SALTY HOP ボトル発売です!
SNOW MONKEY IPA の方は、例の FUJI ROCK version。今回は、二バッチ分ですので、いつもの限定よりは多めのご用意です。
SALTY HOP は、一バッチ分。
弊社の Web 販売では、お一人様 SNOW MONKEY IPA 12本、SALTY HOP 6本までとさせていただきます。
いまいちな天気が続いていますが、どちらも爽快にお飲みいただけるビール。
お手元に届く頃に、もっと夏らしくなればいいなあと思っています。
それから、
SNOW MONKEY IPA 、樽生第二弾も同時発売!
こちらも、前回と同じくらいの量をご用意していますが、売り切れの場合はご容赦ください。
どうぞよろしくお願いします!
08/16/2017(Wed)
そろそろ最終盤

ホップ収穫も最終盤。
今日も、雨には降られませんでした。
おかげさまで、今日も本当にたくさんのみなさんが来てくれました。

毎日、こんな感じで写真撮ってます。
お客さんだから、危険防止のために抑えてますが、もちろんぼくの場合にそんなスペシャルサービスはありません。

ご存知、TRUNK COFFEE チーム。

おなじみの岐阜の家族も。
家族がサポートしてるんだなあと実感。

初代、殿堂入りの男も。
もはや、生きる伝説。
おかげさまで、かなりはかどって、多分明日の午前くらいには、すべての収穫を終えられそうです。
あと一日、よろしくです!
08/15/2017(Tue)
本日のメンバー

今日のお昼時点での参加メンバー。
なんか毎日同じような写真が続きますが、顔ぶれはどんどん変わり、ぼくらとしては本当にうれしいです。
今日は、岐阜、茨城率が高かったな。
今日は、雨予報だったのですが、ほぼ問題なく無事終了。
このパターンがずっと続いてます。
あと、二日くらいかなって感じまできました。
引き続き、楽しくやってます。
08/14/2017(Mon)
収穫順調!

今週も、収穫中。
今日も、おなじみ関内のクラフトビアバーさん、ほぼ毎年参加だけど、あえてMVPを狙わない参宮橋 Bar Shanks さん、BEER HUNTING URAWAさん、写真には写ってないけどつくばのフィンラガンさんといった、日頃お世話になっているバーのみなさんも含め、たくさんのみなさんに手伝っていただきました。
お盆の最中、貴重な夏休みなのに、長時間こんな単純作業をしていただいて、申し訳ないやらうれしいやら。
もはや熟練の人たちも多くて、今日もとてもはかどりました。
とにかく、どうもありがとうございます!
今週も、収穫は続きます。
天候にもよりますが、今の感じでは17日まではフルに収穫する感じ。
よろしければみなさんのご参加も、引き続き大歓迎です。
収穫イベント的なものではなく、ぼくらも毎日必死で収穫をしていますので、あまりお構いもできませんので、あらかじめご了承ください。
小雨、いや、結構な雨まで決行の予定なのですが、一昨年は大雨で中止になってしまった日もありました。その場合はご容赦ください
だいたい朝8時半ころから、17時くらいまで、やる予定です。
玉村本店まで、いらしていただき、そのへんの人間にお声をおかけいただければホップ畑にたどりつくはず。
当日、突然参加でもたぶん大丈夫かとは思うのですが、参加ご希望の方が多数の場合は事前に締め切る可能性もございます。
準備の関係で、あらかじめ人数を把握しておきたいので、お手数ですが事前に、下記まで、メールでご連絡をお願いします。
info@tamamura-honten.co.jp
持ち物は、暑さ / 日焼け対策と、雨のための用意、そして健康な体くらいです。
お待ちしてます!
08/13/2017(Sun)
スペシャルゲスト

先週のホップ収穫は、二日間ともに Harvest Brew (生ホップ収穫仕込)も同時並行。
この日は、毎年、助っ人に来てくれるご存知、ハーヴェスト・ムーンの園田さんに、Hopnik へのホップ投入をお願いしました。

この日の仕込は、二年ぶりになる DPA Harvest Brew。
全国の、智子さんファンのみなさんも、お楽しみに!
08/12/2017(Sat)
二日目 イケメンオーナーは6年連続! 〜 これぞセゾン!!

本収穫二日目は、大雨警報発令中。
でも、実際は、ちょっと雨があたったくらいですみました。
集合写真を、ベストなタイミングで取り損なったのが本日最大の後悔。
実際の参加者の半分くらいかな...
写らなかったみなさん、ごめんなさい。
SNOW MONKEY BEER LIVE でも、毎年お世話になっている、チーム Gar Eden は、3年連続。
イケメンオーナーは、なのと6回目の参加。
青山の、志賀高原ビールもあるお洒落イタリアン、みなさん是非!

今年の収穫は、今のところ生の志賀高原ビールが水道がわりということで。
これは、FESTIVAL SAISON。
「夏の農作業のためのセゾン」
って、まさにこういうことだったり。
今日も、みなさんありがとう!
来週も続きます。
よろしければ、是非!
08/11/2017(Fri)
本収穫初日、終了!

ホップ本収穫初日、無事終了!
初日から、こんなに大勢の人に来ていただき、すごくはかどりました。(写真に写っていない人、ごめんなさい。)
リピーター多数、県外からの参加者が大多数。
毎年のことながら、本当にうれしいです。
心配した雨にも降られず、17時までバッチリやってしまいました。
カスケードの収穫だけだったはずが、信州早生もだいぶ進みました。
午後には、どうもうちの町が震源の震度3の地震。
地鳴りみたいな音に、驚きましたが、それも思い出ってことで。
毎度のことながら、あんまりおもてなしできなくて申し訳ないのですが、少しでも楽しい、気持ちいいと思っていただけたらなによりです。
ありがとうございます!
08/10/2017(Thu)
なんと、明日は満員。でも、明後日からずっと、物好き求むです!

明日からのホップ収穫を前に、仙人と畑チェックに。
大丈夫だと思ってた台風の影響が意外にありました。
落ちちゃってた蔓を慌ててつり直します。
明日の収穫ですが、すでに参加表明の方が予想を上回る状態。
ですので、一旦締め切りとさせていただきます。
一方で、今日の判断として、来週は予定通り14日(月)から、終わるまで収穫することとしました。
というわけで、12日(土)、来週14日からたぶん相当早く終わったとしても15日まで、たぶんそれ以上収穫の予定です。
毎年、収穫にたくさんの人が参加してくれるのですが、いつも書くようにぼくらも収穫に精一杯。
「収穫イベント」的なものをイメージしての参加は、おすすめしません。
ずっと、黙々とホップを摘むだけ。
でも、屋外で過ごす、そんな一日も結構楽しいみたい。
だめだ。
こんなこと書くと、誤解をまねいちゃいますね。
ホップ摘みは、退屈です。
暑いし、虫もいるし、玉村本店のホスピタリティーは期待できないし...
それでもよければ、引き続き参加者大募集中です。
そんなもの好きの皆様に。
当日、突然参加でもたぶん大丈夫かとは思うのですが、参加ご希望の方が多数の場合は事前に締め切る可能性もございます。
準備の関係で、あらかじめ人数を把握しておきたいので、お手数ですが事前に、下記まで、メールでご連絡をお願いします。
info@tamamura-honten.co.jp
持ち物は、暑さ / 日焼け対策と、雨のための用意、そして健康な体くらいです。
お待ちしてます!
08/09/2017(Wed)
SNOW MONKEY IPA & SALTY HOP 2017、樽生先行で発売です!

[8月9日 13時3分 追記]なんと、おかげさまで、SNOW MONKEY IPA、SALTY HOP ともに樽完売です。SNOW MONKEY IPA は第二弾の発売がありますので、またその際によろしくお願いします。
予告通り、発売開始します。
まずは、
SNOW MONKEY IPA 樽生第一弾、発売です!
今回の SNOW MONKEY IPA は、FUJI ROCK version.
今回は、ニューイングランドIPA スタイルにしてみました。
6.0%, IBU45。
NEW-ENGI よりもちょっと度数を下げました。
ホップは、前回の SNOW MONKEY IPA をほぼ踏襲。
苦味を抑えながらも、柑橘プラストロピカルな香りは今まで以上かも。
相変わらずのにごったルックスも相まって、まさに、大人の生ジュース。
ちょっとだけ度数を下げて、この季節に飲みやすい仕上がりだと思います。
フジロックでは、これを目当てに来てくれた人はもちろん、クチコミでわざわざ一番奥地まで足を運んでくれた人多数。
うれしかったです。
いつもの二仕込み分をしているのですが、まずは第一弾を、樽生先行で発売します!

で、こいつも。
SALTY HOP 2017も、樽生先行で発売です!
4.5%、IBU25。
この時期の大人気商品。
野生の菖蒲、天然塩に加えて、今年は裏庭の山椒も加えた「大人の塩分補給ドリンク」。
他にはない、オリジナルなビール( = 税法上は発泡酒)です。
最初は、ちょっとだけ「和製ゴーゼ」を意識してたんだけど、乳酸の要素はなし。
今回は、山椒のニュアンスもあって、むしろ「和製ホワイト」感も。
まあ、とにかく、夏にぴったりなドリンカブルな小麦なビールです。
こちらも樽生先行。
SALTY HOP は一バッチのみだけなので、樽に関しては、今回発売分で全部です。
ともに、ボトルは、物流等の関係もありますので、たぶんお盆直後の発売となる予定です。
この時期お飲みいただきたい、自信の二種。
どうぞよろしくお願いします!
08/06/2017(Sun)
ホップ収穫のスケジュールです。

ホップの成長が早かった去年との比較で、なんか今年は不作なのかなと思っていました。
ところが、前半戦を終えてみるとむしろなかなかの豊作。
写真のセンテニアルは、過去最高だった2011年に並ぶ収穫でした。
さて、この時期、お問い合わせをたくさんいただくのですが、ホップ収穫の大体のスケジュールを決めました。
今週、11日(金・祝)から本収穫を開始します!
11日は、Harvest Brew を二仕込み、12日は終日カスケードの収穫の予定。
それ以降は、まだ未確定なのですが、多分14日(月)から信州早生の本収穫になると思います。そこから何日かかるか、やってみないとわからないのですが、予定通り14日にはじまった場合、たぶん 17日(木)くらいまでは確実にかかると思います。
今回は、珍しく、土曜日や祝日、お盆の最中もやる予定となっています。
もしよろしければみなさんのご参加も大歓迎です。
収穫イベント的なものではなく、ぼくらも毎日必死で収穫をしていますので、あまりお構いもできませんので、あらかじめご了承ください。
小雨、いや、結構な雨まで決行の予定なのですが、昨年は大雨で中止になってしまった日もありました。その場合はご容赦ください
だいたい朝8時半ころから、17時くらい(11日は多分14時くらい)まで、やる予定です。
玉村本店まで、いらしていただき、そのへんの人間にお声をおかけいただければホップ畑にたどりつくはず。
当日、突然参加でもたぶん大丈夫かとは思うのですが、参加ご希望の方が多数の場合は事前に締め切る可能性もございます。
準備の関係で、あらかじめ人数を把握しておきたいので、お手数ですが事前に、下記まで、メールでご連絡をお願いします。
info@tamamura-honten.co.jp
持ち物は、暑さ / 日焼け対策と、雨のための用意、そして健康な体くらいです。
お待ちしてます!
08/05/2017(Sat)
北の仲間たち

なんかバタバタで、振り返れてなかったことがいろいろありますね。
写真は、札幌マチルダさんにて。
最後の最後にたどり着けて良かった。
短い時間だったけど、初代 Teppa 店長の店の進化を実感。
いい店は、やっぱり人次第だな。
写真右は、同じく去年 Teppa Room のスタッフとして活躍して、現在北海道で次なるステップのための準備中のAちゃん。
イベントでも助けてもらったし、たくさんの仲間をつくって元気にやっているのを実感できてなにより。
玉村本店の社員旅行をやれるようになったら、ここが最初の目的地です。
08/04/2017(Fri)
季節の花

「今頃なんで紫陽花?」
って感じる人が多いと思いますが、ぼくらの方では今が季節。
やっぱり標高のせいかな。
日中の気温は、例えば東京とかとあんまり変わらないけど、朝晩は涼しいです。
冷房をつかわない家がほとんど。
この寒暖の差が、作物にはいいらしい。
この気候、過ごしやすくて気に入ってます。
08/03/2017(Thu)
FESTIVAL SAISON 樽生限定で発売です!

[8/5 08:30 追記]FESTIVAL SAISON、おかげさまで完売しました。どうもありがとうございます。
FESTIVAL SAISON 樽生限定で発売です!
FUJI ROCK 2017で先行開栓して、大好評だった新作セゾン。
ベルギーでも伝統的に醸造につかわれてきた、原種の小麦ともいわれるスペルトと、自家栽培の大麦をつかった素朴なセゾン。
ABV 6.0%、IBU16。
ぼくらのビールのなかでは、一番くらいに苦味はおさえていますが、アロマホップはたっぷり。
いつものモルトとはまた違った穀物の味わいと、爽快なホップの香り。
セゾンらしいフルーティーさとドライさで、度数を感じないでどんどん飲みたくなっちゃう、これからのフェスティバルシーズンには、バッチリな仕上がりになったと思っています。
考えてみれば、夏の農作業のために、身近な雑穀もつかってつくられてきたのが本来のセゾンなわけだから、もしかしたら、こいつは、一番、本来のセゾンらしいセゾンなのかもしれません。
今回は、樽のみでボトルの発売はありません。
よろしくです!