fc2ブログ

私的十大ニュース 2017(下)


2018Summary3S.jpg

今年も、音楽との縁は一層深まった気がします。まずなにより、SNOW MONKEY BEER LIVE 2017。6年目にして、まさかの全3部がほぼ満員という事態に!こんな日が来るとは、予想もしていませんでした。さらに、THE FARMHOUSE のプレオープンでは Michael Kaneko、 TGMX & Keishi Tanaka の TWIN SONGS、上野水上音楽堂での"PLAYTHINGS IN THE SKY"、そして、そして FUJI ROCK!!さらに、収穫祭での kirim まで。いずれも、忘れらない楽しい時間でした。雨の苗場での人生初の本格キャンプも、なかなかな思い出でした。やっぱり、ビールと音楽最高です。SMBL2018も、どうぞよろしくです!

で、やっぱり農業。ブルーベリー、ラズベリー、酒米、菖蒲、山椒、大麦、鞍掛豆、そしてもちろんホップ!今年は、雨の日も多く、大豊作というわけには行きませんでしたが、結果的にはまずまず。ホップの収穫には、本当にたくさんの人にたすけてもらいました。楽しかった。Harvest Brew シリーズも、山伏も、Salty Hop も、ひさしぶりの "Shoubu" no Miyaya Blonde も大好評。大変だけど、やっぱりこれがぼくらの基本。来年も農に直接関わって楽しみながら自分たちが飲みたい酒をつくります。

2017Summary4S.jpg

ベルギー、オランダ、ちょっとフランスの旅も大きな思い出になりました。長年セゾンをつくっているにもかかわらず、初ベルギーだったり。幸運の連続で、たくさんのブルワーにも出会え、すごく大きな刺激を受けました。風土、おおきくないけど個性に溢れるブルワリーの数々、そして、なにより人。ここでの経験で、すでに志賀高原ビールはちょっと進化しています。旅の目的だった、De Molen の Borefts で志賀高原ビールが大人気だったのも、大きな自信になりました。こんなにたくさんの友達ができて、本当にブルワーになってよかったと思いました。もっと旅をしなきゃとも思いました。

2017Summary5S.jpg

いろんなビールが出来ました。Blue Bird Day Saison、HOP & BEAN 、KAGAMI-BIRAKI IPA、ゆるブルWheat、The Porter、NEW ENGILAND IPA、SNOW MONKEY IPA の今年版たち、Two Rabbits IPA、ECKHARDT、1t IPA Habanero などなど。新作だけじゃなく、もちろん定番も、たまにつくる限定も、ちょっとずつ進化しています。来年もいろいろ控えてます。今年以上に、いろんな挑戦をしていかなきゃと思ってます。みなさん、一年間、本当にどうもありがとうございました!

個人的には、今年の抱負の達成率は50%くらいかな。まだブログでは書いてませんでしたが、メガネをかけるようにもなりました。これまた、ぼくにとっては大きな事件。みなさんにはどう映るかわかりませんが、機能面では予想以上。大げさにいうと、ちょっと人生変わりました。そして、やっぱりこの「ゆるブル」の、まさかの10周年は大きいです。まさか毎日続けられるとは思っていませんでしたが、これも読んでいただいているたくさんのみなさんのおかげです。懲りずに続けますので、来年もどうぞよろしくです!




12:00 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

私的十大ニュース 2017(上)


2017Summary1S.jpg

恒例の振り返り。今年は、写真をまとめてみました。予想以上に手間がかかったけど、こうして写真をみてみるだけで、いろんなことがあったし、本当にたくさんの人と会えたんだなあと実感します。


さて、毎年のことですが、やっぱ、まずは「人」です。今年は、自称美人ブルワーが THE FARMHOUSE / Teppa Room へ移動。それに伴って、半年以上待ちに待った ブルワー候補が、やっと7月に加入。一人前になりそうなら、ちゃんと紹介しますね。それ以外は、怪我もなく無事に一年を過ごすことが出来ました。さくらちゃんジュニア誕生というめでたいニュースもあったんだけど、プログでは触れなかった悲しい出来事もありました。来年も、玉村本店一同、元気に頑張りたいと思います。

設備という意味では、ぼくが子供の頃からあった酒蔵のタンクが旅立ち、そこに新冷蔵庫が。地味ですが、これが大戦力となってくれました。これで当分大丈夫なはずです!

2017Summary2S.jpg

なによりも今年は、THE FARMHOUSE の OPEN が大きいです。ここまで来るには、長い時間がかかりましたし、なにより、店長のがんばりも大きかった。プレオープンの Party から、たくさんの人に来ていただき、なんとかスタート。まだまだこれからですが、ぼくらにとっては大きな第一歩だと思っています。Teppa Room との二店体制もはじまったばかり。少しずつ自力をつけていかなきゃ。どうぞよろしくです。

今年もいろんなところに行きました。東京ドーム、金沢、広島、けやき、新潟、北海道、イクスピアリ、静岡、一関、もう一回けやき、金沢、大阪、京都などなど。たくさんの人と直接お会いして、ビールを飲んでもらって、声を聞かせてもらえるのはとてもうれしいこと。みなさん、本当にどうもありがとうございました!20周年を迎えた先輩ブルワリーもたくさん。そんな仲間にも感謝。負けずに頑張らなきゃとも思いました。

たくさんのコラボも忘れられません。Hair of the Dog、GIGANTIC、JESTER KING & OXBOW、ベアード、ハバネロマン、TRUNK COFFEE。どれも、すごく楽しかったし、大きな刺激を受け、たくさん勉強しました。まだまだ世に出てこないものもあるけど、みんないい感じ。自分たちだけでは生まれなかったものばかり。やっぱり、出会いに感謝なのです。

(続きます。)



23:38 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

グローバルな世界


L1080644.jpg

田舎の小さなビール屋なのですが、気づくと世界的な超強豪と戦わされてるのが、今の時代。

「田舎の小さなビール屋だから仕方ない」

とか、

「田舎の小さなビール屋のわりには」

とか、言われたくもないんだけど、なんだかなかなか厳しいです。

その分、すごい友だちもできるけどね。


うかつに、ぼーっと鼻毛とかだしてられないね。



21:58 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

PINK


L1080854.jpg

「可愛い!お父さんも、こういうのつくって!!」

と、娘二号。

そもそも、ワインつくってないというと、

「ビールでもいいじゃん。インスタ映えするよ」

だと。

「そういうのは、他のお友達 に、まかせてる」

と、説明するも、納得してもらえなかった夜。


あっ、ここまで書いて、自分が grand rouge つくってたの、思い出した...




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

おじいちゃん


L1080118.jpg

忘年会の夜、お父さんを迎えにきたのは、さくらちゃんと、さくらちゃんの子!

10月に生まれたばかり。

中学生の頃から、ホップ摘や、けやきの唐揚げとかをずっと手伝っていたさくらちゃん。

そんな彼女が、もうお母さんなんて、なんか感慨深いです。

ん?

ってことは、この男は、おじいちゃん!!

めでたいね。






23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

仕込み終了


L1080235.jpg

ビール工場、今年の最後の仕込みを終えています。

数えてみたら、37種類。

その1/3くらいが全くの新作。

新作も大事ですが、やっぱり定番をよりよくするのも、それ以上に大事な仕事。

今年も、いろいろ小さな技術革新がありました。

今年は、ポテトヘッドが1カ月近く研修にいっていたのと、自称美人ブルワーが THE FARMHOUSE / Teppa Room に春に移籍してからの3ヶ月くらいをあわせると、一年の 1/4 くらいは4人だけという状態でしたが、7月から新人くん(←そのうちちゃんと紹介します)の加入で、この5人体制に戻りました。

基本、仕込みから、瓶・樽詰めまでの全ての作業を、このメンバーだけでこなしているので、なかなか忙しいのですが、畑や受注・発送、配達等、他のみんなの助けがあってこそまわっています。

怪我もなく、自分たちなりには、いろいろ新しいチャレンジもできたと思っています。

来年も、今年以上に楽しみながら、がんばろうと思っていますので、どうぞよろしくです。






23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

暮れ


L1080567.jpg

そろそろ、みんな、今年の仕事が終わってリラックスする時期ですね。

玉村本店は、大晦日までフル稼働ですが。






23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

忘年会


L1070926.jpg

ちょっと前の、玉村本店の忘年会の時の写真。

今までがんばってくれた mako ちゃんの送別会と、THE FARMHOUSE &Teppa Room の新スタッフの歓迎会を兼ねてました。

みんなに報告がある男は、この場を借りて。

L1080117.jpg

段々に座も緩んできます。

L1080066.jpg

で、お約束の腕相撲。

どうして、こうなるんだろう?

mako ちゃん、いままでありがとう。

L1080065.jpg

力関係は、最後までこんな感じだったのかなあ。

L1070980_20171224153548c3f.jpg

女子優勢はつづく。

L1080071.jpg

ビール工場、大先輩と新人。

L1080073.jpg

まあ、こんな感じ。

まだまだです。

L1080078.jpg

ほぼ、同世代対決。

毎日重いものもってるだけあります。

L1080003.jpg

リベンジを狙うも勝負にならず。

L1080005.jpg

「泣き」の左手対決を求めるポテトヘッド。

L1080022.jpg

やっぱりダメです。

L1070989.jpg

この男は、やはり別格。

L1080105.jpg

仕方ないので、最後は、この日のナンバー2&3 と、二対一で。

L1080108.jpg

勝っちゃうんだなあ。


まあとにかく楽しい夜でした。

今年もご苦労様でした!





23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ハバネロマン、大蛇に乗る。


L1080221.jpg

「コラボ」をするって、いろんな理由があると思います。

ぼくらにとっては、話題性とかは二の次で、

「自分たちにないもの」

を取り入れて、刺激を受け、試行錯誤することで、結果的に、自分たちだけではできない「新しいもの」が生まれるっていうのを、いちばん楽しみにしています。

今回の「自分たちにないもの」は、もちろんハバネロマンのハバネロだったのですが、それだけじゃありません。

そのハバネロをどうやってビールに生かすかの過程で、学んだことは、技術的にもたくさんありました。

そして、もう一つが、このラベルです。

ラベルのロゴは、ハバネロマン画伯の書き下ろし。

玉村本店様_A案1t IPAハバネロ

これは、ぼくらの最初の案。

ハバネロマンのロゴとうちのロゴを並べたもの。

これを、彼にみせたところ、

「ハバネロマンを大蛇に乗せたい!」

という返信が。

正直、面白いけど、「難易度が高いな」と最初は思いました。

でも、出来上がってきたロゴをみて、一発決定。

みな、思わず 頬が緩んで、すごく楽しい気分になりました。

mukasibanashi1.jpg

どうも、これがアイディアの元だったみたい。

ははは。


こういうの大事だと思いますし、うれしかった。

コラボの醍醐味です。


ちなみに、あらためて書きますが、うちのロゴ、龍じゃなくて大蛇が正解なんですよ。






23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

季節の酒


L1031790.jpg

先日も書きましたが、今年の最初の新酒、

上撰本醸造 新酒 しぼりたて 「生」 、出来ました!

この時期、発売前から多くのお客様にお待ちいただいている人気商品。

今年は、例年以上に香りいい仕上がり。

ほんのり甘い飲み口と、キレイな後味。

原酒ですので、度数は18度なのですが、それを感じないくらいスルスル飲めちゃいます。

年末年始、親しい人たちとお飲みいただくのにもおすすめです。

どうぞよろしくお願いします。




23:59 | 縁喜 / NEW ENGI | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

SNOW MONKEY BEER LIVE 2018 開催決定です!


smbl2018_flyer_blogL.jpg

SNOW MONKEY BEER LIVE 2018 開催決定です!


お問い合わせをたくさんいただいていたのですが、やっと発表です。

ぼくらが、なんとなく始めてしまった、田舎の素人イベントなわけですが、うれしいことに回を重ねるごとに成長して、なんと、今度で7回目の開催となります。

「音楽とビールを、ただただ楽しむ」

だけが目的。

それも、雪の山のなかで。

今回は、連休ではないので、金曜(16日夜)と土曜(17日昼/夜)での開催です。

これは、SMBL2015 と同じパターン。

金曜は平日なのですが、わざわざこのイベントに足を運んでくれる「物好きな」みなさんなら、きっと、なんとかしてくれると信じてます!

自主的に三連休にして、イベント翌日の日曜日まで、音楽・ビール・フード・スキー・スノボ・温泉・雪猿を満喫してくれたら最高です。

参加ビール会社やアーティストは、年明け、順次発表していきます。

まだ言えないのですが、今回も、すごく楽しみなラインアップ。

チケットの販売開始は1月下旬の予定です。

詳細は、随時 SNOW MONKEY BEER LIVE 2018 の HPFacebookTwitter 等でお知らせします。

SNOW MONKEY BEER LIVE 2018 で、是非お会いしましょう!




00:00 | Snow Monkey Beer Live 2018 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

1t IPA & 1t IPA Habanero ボトル発売!Mellow Habanero、新酒 しぼりたて「生」も!!


L1031772.jpg

[12/20 12:50 追記] [12/20 12:50 追記] おかげさまで、1t IPA、1t IPA Habanero ともに、ボトル完売しました。弊社販売分は、店頭とWeb上の在庫のみです。引き続き、お酒屋さん、バー等でみかけましたら、よろしくお願いします。どうもありがとうございました!

[12/20 12:20 追記] 1t IPA Habanero、なんとボトル完売です。どうもありがとうございました!弊社販売分は、店頭とWeb上の在庫のみです。通常版の 1t IPAはもう少しだけのこっています。引き続き販売中ですので、よろしくお願いします。

1t IPA1t IPA Habanero、ボトル発売です!

昨日も書きましたが、ともに通常の一仕込み分ずつです。

結構な量をご用意したつもりだったのですが、昨日発売した樽生は 通常版が即日完売、(多分警戒されてる)ハバネロ版も、もう残りわずかというスピードで、驚いています。

ハバネロ版の方は、ハバネロマン画伯書き下ろしのラベル。

結構可愛くできたと思ってます。

売り切れごめんで、お願いします!

L1031817.jpg

こちらも昨日ご案内しましたが、ハバネロマンのハバネロのフルーティーな香りを知っていただくために、Mellow Habanero のホットソース二種も販売します!


Mellow Habanero Mild

MellowHabanero Hop in Heaven


の二種。


マイルドは、日頃使い慣れていない方にもお薦めの大定番。マンゴーの甘味とハバネロの芳香が口中に広がりその後心地よい辛味が訪れます。

Hop in Heaven はシリーズ最辛となる、”Heaven” の特別版。辛さレベル x 6 (Mild比)!世界に先駆け、ホップ入りです。

華やかなトロピカルフレーバーが際立つホップと、爽やかな山椒の香りが効いたゴージャスな Heaven が出来上がりました。まず香り、次に辛味、後に引き締まるビターテイストが味わえる次世代のプレミアムホットソースです。

ともに、1本から追加送料なしで同梱できます。

この機会に、是非お試しを!

L1031794.jpg

で、もうひとつ。

上撰本醸造 新酒 しぼりたて「生」 も出来ました!

毎年、この酒ができるのを心待ちししてくださる方も多い、人気商品。

今年は、例年にも増して、香りよく仕上がりました。

あわせてよろしくお願いします!

12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年最後の限定、1t IPA と 1t IPA Habanero (!) 、樽生から同時発売です!!


L1031763.jpg

[12/19 17:15 追記] おかげさまで、1t IPA 通常版の樽生完売です。1t IPA Habanero もだいぶ残り少なくなってきましたが引き続き販売中ですので、どうぞよろしくお願いします。

今年最後の限定ビール。

1t IPA と 1t IPA Habanero 樽生から同時発売です!

ははは。

L1031813.jpg

ご存知、1トンのモルトと、もったいないくらいにたっぷりのホップをつかった人気商品 1t IPA

今回で5回目の登場です。

相変わらず圧倒的なホップの香りと、爽快な苦味で 9.5% の度数を感じさせない「やばい」仕上がり。

今回は、ちょっと苦味抑え目ではあるのですが、ごくごくいけちゃいます。

スピード注意です。

L1080220.jpg

で、同時発売の新作。

その名も、

1t IPA Habanero !

そう、1t IPA をベースに、あの ハバネロマン が無農薬無化学肥料で育てたハバネロを加えたスペシャルバージョン。

いままでも何度か実験を繰り返してきたのですが、ついにまじめに一般発売です!

いままでの試作バージョンは、すごくいい香りで、好きな人には大人気だったのですが、反面、やはりハバネロの辛さが強すぎて、こんな顔になっちゃう人も

今回の発売に至るまでには、いままでの経験を踏まえての技術革新が。

収穫したてのハバネロを、ハバネロマン自らに辛みの強い部分を取り除いてもらい、辛さを抑えながらも、その香りを最大限生かせるようにしています。


そもそも、このビール(=税法上は発泡酒)をつくろうと思った理由は、ハバネロマンのハバネロの香りに衝撃をうけたから。

ハバネロといえば、辛いというイメージはもちろんあったのですが、そのフルーティーな香りには本当に魅了されました。

ホップとかでは表現できない香りなんです。


苦くて辛い。

「罰ゲームか!」

って思う人も多いかも

でも、苦さと辛さとこの香りを理解できるのは、地球上の他のすべての動物とは、はっきりと一線を隠す「違いのわかる」ひとたちなんだと、ぼくらは信じてます。


ホップとハバネロの香り、そして爽快な苦味と適度な辛さ。

自然と何かが食べたくなるまさに食中酒。

シンプルにグリルした肉とか、もしかしたら焼きそばやお好み焼きなんかもいいかも。

かなり守備範囲は広いと思います。

正直、個人的には、今年つくった新作のなかでも一番くらいに納得の味。

気に入ってます。

L1031817.jpg

あっ、それから先週書いた通り、ハバネロマンのハバネロの魅力を知ってもらう意味で、ベーシックな Mellow Habanero (120ml/850円)と、シリーズ最辛ハバネロ6倍 (Mild比) の Heaven に Hop を加えた Mellow Habanero Hop in Heaven (120ml/1,450円)を仕入れました。

追加送料なしで、1本から同梱しますので、よろしければこちらもお試しください。


1t IPA、1t IPA Habanero ともに、通常の一仕込みずつと、結構な量をご用意していますが、完売の場合はご容赦ください。


よろしくです!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

古いクルマ


L1080141.jpg

クルマに興味をなくして、同じ車に15年ものっている「元クルマ好き」ですが、たまに、こういういい感じの古い車をみかけると「いいな」と思っちゃいます。

で、自分なら何を選ぼうかと妄想するのですが、なかなか買うところまではいたりません。

欲しいと思うの高いし、雪道だめだし...

海外とかいくと、ボロボロの格好いいやつがいっぱい走ってるけど、やっぱり車検制度もあるし、なかなかね。

でも、時々こんなのを考えるのも、なかなか楽しいです。





23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

昭和の夜


L1080164.jpg

「昭和ナイト」という忘年会。

ぼくも、DJデビューしてきました。

大合唱になる曲も多かった。

そんな時代だったんだなあと再認識。


忘年会シーズン、楽しく酒を飲んでもらえると、つくってる方としてもうれしいです。




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

GEISHA


L1070904.jpg

今年もこの季節。

パナマ ”ラ エスメラルダ スペシャル” ”ゲイシャ” という最高級の豆。

ビールにつかうのはもったいないか?

でも、去年に続いて、実験してみることに。

量は去年よりも多いけど、一般販売するほどではありません。

どうなるかな。

出来上がるのはもうちょっと先。

どこかでみかけたら、お試しを!




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

社長に乾杯の日


L1080152.jpg

もちろん、今日は、ぼくもこれで乾杯です。

パクリみたいなラベルですが、本家公認。

こうして、あの社長を思い出しながら飲むってのも、いいなと思います。

楽しかったこと、教えてもらったこと、いろいろあったなあ。

他の4社のマサジビールも、どこかで飲まなきゃ。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Teppa Room 志賀高原、今シーズンも OPEN です!


L1031756.jpg

Teppa Room 志賀高原、今シーズンも OPEN しました!

場所は、志賀高原一ノ瀬 シャレー志賀 の一階。

写真は、「自称美人ブルワー」 または 「世界で一番樽を洗う女」、改め Teppa 新店長。

抱負は、

「志賀高原と志賀高原ビールを好きな人を増やす!」

だそうです。

決意みなぎる顔に見えなくもない。

なんか、本当に大丈夫なのかちょっと心配ではありますが、新たなスタッフも揃いました。

今シーズンは、水曜日を定休とさせていただきます。その他、営業時間は、こちらをご覧ください。

最初は、慣れないところもあると思いますが、笑顔で頑張りますので、THE FARMHOUSE ともども、どうぞよろしくお願いします!



21:28 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

届いた!


L1080123.jpg

こんなのが届きました。

来週、売ろうと思います。

なんで?

ははは。

お楽しみに!





23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2017、ボトル発売です!


L1031729.jpg

[17時54分追記]W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2017、なんとボトル完売です。どうもありがとうございました!弊社販売分は、店頭とWeb上の在庫のみです。樽生は、引き続き販売中ですので、よろしくお願いします。

W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2017、ボトル発売です!

昨日ご案内しました、箕面ビールの先代大下社長を追悼したこのビール。

15日が大下社長の命日。

本来、本日受注分で15日指定はお受けできないのですが、ご希望の方は、備考欄で「15日着希望」とご明記ください。

配達エリア、配送会社の混雑状況等もあって、保証は致しかねますが、最大限ご希望にお応えできるよう努力いたします。

今回はいつもの限定の2倍分の仕込です。

さすがに、すぐになくなることはないと思います。

どうぞよろしくお願いします!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2017、 樽生から発売開始です!


L1070888.jpg

先週予告しましたが、

W-IBA -MASAJI THE GREAT- 2017、 樽生から発売開始です!

あの、箕面ビールの先代大下社長を追悼してのビール。

今年で5年。

時間が経つのは早いです。


毎年書いてますが、コンセプトは:


箕面ビールといえば、スタウト、インペリアルスタウトの黒い二種、そしてW-IPAの印象が強烈。

なら、両方いっぺんにつくっちゃえ、ってことでつくった黒いW-IPA。

「格好よくて強面で、一見ちょっと近寄りがたい。でも、話してみると、その人柄にいっぺんに魅了されちゃう。」そんな先代大下社長のイメージそのままの男前なビール。



毎回、「社長」を思い出しながら、気合を入れて仕込むのです。

だから、当然、進化する。

今年も、基本的な部分は一緒なのですが、ホップの種類と、つかうタイミングを変更しています。

9.8%(ラベル表示は9.5%)、IBU104!

黒い色とは裏腹に、ロースト香は控えめ。

その分、ホップの香りは強烈です。

トロピカルフルーツみたいなニュアンスも。

この度数からすると、飲み口は、うそみたいにドライでドリンカブル。

いつも同じようなこと書いてるけど、今回も、「危ない仕上がり記録」更新したと思います。

だから、スピード注意ということで。


過去最大、2バッチ分を仕込んでいます。

まずは樽生から。

ちょっとやそっとじゃなくならないはずです。


ボトル発売は、もう少しだけお待ちください。


12/15 が、先代大下社長の命日。

業務店のみなさまには最短で12/13-14にお届けできると思いますが、開栓は15日以降でお願いします。

いずれも、最大限ご指定にお応え出来るように努めますが、注文が殺到したり、配送場所・タイミングによっては間に合わない場合ご理解ください。

今年も、ぼくが知っている範囲で、うち以外に四社からマサジビールが発売されます。

15日、あの素敵な社長を思い出して、一緒に乾杯しましょう!




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

仕事です。


L1031701.jpg

先週の仕込みの日。

1日の終わりに、ビール工場全員(といっても5人だけ)で、飲みます。

素晴らしいラインアップ。

もちろん、仕事。

勉強にもなるし、実はビールづくりの一環だったりもします。

へへへ。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

祝20周年!


L1070901.jpg

M白、T中屋の、K山(=福山豊?)さん。

念願かなって、一緒に飲みました。

その品揃えと、変態的ともいえる豊富な知識で、たぶん、日本で、いや世界で一番のボトルショップをつくった男。

ぼくがビールをつくる前から、勝手にすごく勉強させてもらってました。

で、志賀高原ビールをつくりはじめてすぐ、たぶん2005年に、自分のビールをもって、

「置いてもらえませんか?」

とお願いに行きました。

怠け者のぼくにとって、こういうの、いまのところ、後にも先にも、その一回だけだと思います。

以来、12年とか経ったわけですが、実は直接会うのは片手で数えられるくらいかも。

でも、ずっと尊敬している大先輩です。


そんなK山さん、なんと今年で勤続20周年を達成。

おめでとうございます!


この日は、例によって、あれやこれや質問攻め。

商売上は人当たりの良さを頑張って装いながらも、本当は、シャイで、面倒臭くて、強い。

誰にも負けない知識や経験があるのに、決して威張らず自然体。


一緒に飲んでいて、すごく楽しかったし、いつも勝手に感じていた親近感を一掃強くしたりして。


「25周年には、一緒にビールつくりましょう!」

なんて、約束しちゃった、楽しい夜。





23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

こんな季節です。


L1070871.jpg

もう、こんな季節。

来週発売です!



18:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

蔵祭り


L1070845.jpg

毎年恒例の、蔵のお祭り。

場所は、酒蔵の二階。

L1070848.jpg

酒づくりの安全を神主さんに来てもらって皆で祈ります。

足がしびれるのを我慢しないといけませんが、年に一回、厳粛な気分になります。

ビールは一年中つくってるけど、一緒にお祓いしてもらいます。

L1070851.jpg

いい酒、いいビールが出来ますように。





23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

修行?


L1070854_20171206180813a8d.jpg

明日、明後日は詰めの日。

昔の半分くらいの人数で、昔の10仕込分くらいを詰める予定。

こんなにいっぱいやるのははじめてだと思います。

無我の境地に達するのも夢じゃないかも。



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

限定版 山伏 grand rouge、発売!年末・年始のパーティーやギフトにも是非!!


L1031688.jpg

限定版 山伏 grand rouge、発売です!

去年の春以来の登場。

志賀高原の麓の自社畑で完全無農薬で自家栽培し、夏の間、みんなで 一粒一粒手摘みした、ブルーベリーとラズベリーをたっぷりつかって仕込んだセゾンです。

この grand rouge のために醸造したセゾンをベースに、ブルーベリーとラズベリーを加えて約9ヶ月間再度発酵・熟成を行い、一本一本手詰めして、ボトルコンディション(瓶内二次じゃなくて三次発酵)で仕上げました。

かけた手間の分、思い入れも強い一本。

なのですが、できるだけ沢山のみなさんに飲んでいただきたくて、前回よりも値下げしちゃいました。


色は淡いピンク。

フルーツビールっていうと、甘いのを想像する方もいるかと思いますが、ぼくらのはあくまでも完全発酵でドライに仕上げてます。

とはいえ、薄っぺらい味わいではなく、華やかな果実の香りと爽やかな酸味が特徴の、ビールというよりも、ドライなロゼのスパークリングを思わせる味わい。

乾杯や食前酒にはバッチリ。

繊細な食事との相性もいいと思います。


限定 1180本。

今回は、このボトルのみ。樽生での販売は、ございません。

L1031696.jpg

この grand rouge ももちろんですが、山伏 壱 / saison one山伏 弐 / saison noir も、これから年末年始にかけての、パーティーや、ギフトには最適だと思います。

「ちょっとしたスパークリングやワインなんかよりも、手軽だし、盛り上がる」

なんて、言ってもらうことも多いです。

いずれも、ご注文の際に、備考欄等でご希望いただければ、「縁喜」の箱(無料)に入れてお届けします。

山伏ギフト箱

有料ですが、写真の二本入れの贈答用化粧箱も、よろしければご活用ください。

どうぞよろしくお願いします!




12:00 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ラムネ


L1060634-2.jpg

Brasserie Tiriez での一枚。

なんでラムネの瓶があるんだろうって思ったんだけど、この瓶だからってことみたい。

ラムネの語源って、レモネードだったんだ。

法律で、大企業がつくれないことになってるってのも知らなかった。なんと豆腐も!

"中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事業活動の調整に関する法律(中小企業分野調整法)に基づき中小企業に独占的に生産されており"

ちょっと勉強になりました。

クラフトビールも、法律で保護してくれないかなあ!?

なあんて。

お上が絡むの、あまり好きじゃないので、自力でがんばります。







23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

師走は早足くらいで


L1070842.jpg

気がつけば12月。

師走って、それだけで焦らせられる。

冷静に考えれば、どっちかっていうと時間があるはず、12月は。

走らずに、早足くらいでいこうかな。

自分のペースを見失わないで、真剣に働いて、休むぞーっ!





23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

廃墟に思う


L1060461.jpg

旅の途中で通りかかった Eylenbosch Brouwerij。

1991年に100年以上の歴史に幕を閉じたランビックの醸造所。

立派な建物は、完全に廃墟でした。

思わず車を止めて、ぐるっと回ってみます。

なんとも言えない気分。

明日は我が身って可能性はゼロじゃないわけで、謙虚に頑張らなきゃと思うのでした。




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑