2018年 02月
28日(水)
27日(火)
26日(月)
25日(日)
24日(土)
23日(金)
22日(木)
21日(水)
20日(火)
19日(月)
18日(日)
17日(土)
16日(金)
15日(木)
14日(水)
13日(火)
12日(月)
11日(日)
10日(土)
09日(金)
08日(木)
07日(水)
06日(火)
05日(月)
04日(日)
03日(土)
02日(金)
01日(木)
02/28/2018(Wed)
YOROCCO x 志賀高原、一部は長期戦に。

今回の YOROCCO BEER さんとのコラボ、いい感じに育っているのですが、そのうちの一部を樽熟成にまわすことにしました。
全部で4樽。
こちらは、多分ここから一年以上の長期戦となります。
どうなるかなあ。

で、残りは お約束通り、SNOW MONKEY BEER LIVE でお飲みいただけます。
最終の工程を終えて、あとは仕上がりを待つばかり。
お楽しみに!
02/27/2018(Tue)
毎年好評の急行バスに、今年もSMBL特別割引あります!!!

SNOW MONKEY BEER LIVE へお越しの皆様には、
長野駅東口と会場のある蓮池までを70分で結ぶ、志賀高原向けの急行バスが便利でおススメです。
北陸方面からの皆様には、飯山駅から63分という便も!
毎年大人気で利用者も多いのですが、今年も長電バス(株)さんのご協力により、この急行バスの SNOW MONKEY BEER LIVE 向け特別割引をご用意いただきました!
イベント期間中、
会場内のチケット販売所 SMBL2018 のチケットを提示していただくことで、長野駅・飯山駅までの帰路片道が、なんと500円!
となる特別割引乗車券をご購入いただけます。(チケット一枚につき、一枚の購入が可能。)
長野駅-蓮池の通常料金は、片道1,700円。ですから、この割引乗車券をご利用いただくことで、通常往復3,400円のところが、往復2,200円(-1,200円 or 35% 引き)!
同じく、飯山-蓮池の通常料金が、片道1,300円、この割引乗車券のご利用で、通常往復2,600円のところが、往復1,800円(-800円 or 31% 引き)!
この割引乗車券は、
イベント開催日から3月19日(月曜日)までの間有効です。
ですので、例えば、イベント終了後、宿泊してスキーを楽しんだあとでも、ご利用いただけます。
新幹線等で長野駅ご利用の方、そして地元のみなさん、どうぞご利用ください!!
時刻表はこちら:
(注:このチケットは、車内での販売がございませんので、必ず、SMBL 会場内での事前購入をお願いします。)
02/26/2018(Mon)
調子にのって、House IPA もリアル版つくっちゃいました。

THE FARMHOUSE のオープン以来、リアルエールをつくっているというのはこのブログで最近なんども書いてますが、調子にのってまた別のつくっちゃいました。
House IPA の リアルエール版!
まあ、8%のビールなんで、いわゆる典型的なリアルエールよりもだいぶ度数が高いんですが、例によってあんまり度数は感じません。
通常版よりもよりホップの香りがダイレクトに感じられて、まさにホップのジュースみたい。
意外に、というかだいぶ気に入ってます。
現在のリアルエールの在庫は:
ペールエール
IPA
ポーター
House IPA
Africa Pale Ale
となっています。
よろしくです。
02/25/2018(Sun)
ラストスパートへ

店長の誕生日に、Teppa Room 志賀高原へ。
おめでとう!
気持ち的にも体力的にも、かなり疲れてるはずだけど、がんばってました。
気がつけば、あとひと月。
ここから、さらにスパートかけてくれるはずです!!
02/23/2018(Fri)
コーヒー飲むのも仕事です。

ビール屋ですが、これは昨日の仕事のひとつ。

コーヒーを飲み比べます。
できるだけ同じコンディションで豆の味や香りを比較します。
コーヒー好きが多いので、エアロプレスも揃います。

やっぱり面白いし、勉強になりました。
豆の個性と、仕上がりのイメージとの相性を想像して、結論が出ました。
楽しみです。
02/22/2018(Thu)
ブルワーのルール

昨日の仕込み中、突然訪ねてきてくれたお二人。
「イタリアでビールをつくっているんだ」
とのこと。
聞いてみると、ミラノ市内で、Birrificio Barona ってブルワリーを最近スタートした、ダニエルさんと奥様。
実は、今回は新婚旅行で日本に来たそうなのですが、うちのビールを飲んで、来てくれました。
ぼくらも、この間のベルギーの時とかに、飛び込みの訪問で、よくしてもらった経験があるもので、「ブルワー」だと聞くと、ちゃんとおもてなしをしなきゃと思います。
あまり長いじかんではなかったけど、よろこんでもらえたんじゃないかな。
ミラノのブルワリー、いつか訪ねてみたいです。
02/21/2018(Wed)
一足早く SMBL気分!

SNOW MONKEY BEER LIVE 2018 まで、気づけば一ヶ月を切っています。
第三部はすでに完売してしまったのですが、第一部、第二部は引き続き好評発売中。
まだともに、充分余裕はありますが、引き続き去年をかなり上回るペースで売れています。
特に、第二部は、ソールドアウトになった昨年を、40%くらい上回るペースで、定員まで残り2割強まで迫ってきてますので、お早めに!
さて、Teppa Room 志賀高原では、例年、SMBL に参加してくれるブルワリーのビールを一足早く、ゲストビールという形でつないできたのですが、今年も、そろそろ、THE FARMHOUSE を加えた二店舗で、提供を開始します。
詳しいラインアップ等は、両店舗の Facebook 等で随時情報発信して行きますが、これが今日到着した樽たち。
ぼくが、各社のブルワーにお願いして送ってもらっているのですが、さすがにいずれも魅力的なビールばかり。
自分で飲みたいのだらけです。
というわけで、一足早く、SNOW MONKEY BEER LIVE 2018 を、楽しみはじめることにします!
02/20/2018(Tue)
SNOW MONKEY IPA 2018 は、SMBL2018で!

SNOW MONKEY BEER LIVE のためにつくっている SNOW MONKEY IPA ですが、ここ数年は、一月くらい早めの今頃リリースして来てました。
でも、今年は、ちょっといろいろありまして SMBL2018 当日のお披露目になりそうです。
これが、その作業風景。
毎年ちょっとずつレシピを変えているのですが、今年も今まで以上にみなさんに支持していただけたらいいなって願ってます。
まだどうなるかはわかりませんが、お楽しみに!
02/19/2018(Mon)
「四苦八苦」ってほどではなかったけど、それなりに焦った日。

わりと平和だった今日。
なんて思ってたら終盤に大波乱。
ポンプが突然動かなくなりました。
「最悪、何日も仕込めなかったらどうしよう」
って考えが、頭をよぎります。
こういうトラブル、時々このブログでも書くけど、どのくらいぼくらが焦るかは、多分伝わらないんだろうなあ。
トラブルが起こって、それでスケジュールが狂うことになると、欠品とかいう問題も出てくるわけです。
でも、まあ、それは許せるとしても、そうはいかないのは酵母のこと。
生き物ですから、トラブルで何日も仕込めなかったりすると、最悪死にそうになるし、そうじゃなくても元気じゃなくちゃ味に大きな影響が出る可能性も。
というわけで、あちこちバラして四苦八苦。
「四苦八苦」って、ちょっと京都醸造みたいだけど、「九死に一生」みたいにビールの名前になるなあ、なんて、この時点では思う余裕はありません。

で、電気屋さんに急遽来てもらったら、こいつの配線が一本抜けちゃってただけだった。
「大騒ぎしたのに、なんなんだ!」
なんて、思うよりも、皆で安心。
よかったあ。
「四苦八苦」って名前、まだ将来にとっとっくことにします。
02/18/2018(Sun)
文武両道

この写真撮ったの忘れてました。
大山Gビールのヘッドブルワー、ヒデ。
日本でも有数の理論派ブルワーなんですが、同時にサービス精神も満点で、いつもファンに大人気。

流石のサービス精神。
勝てません。
そんな Hide も、もちろん SNOW MONKEY BEER LIVE 2018 には、来てくれます!
02/17/2018(Sat)
オリンピック

この辺り、久しぶりに来たな。
変わったとこもあれば、変わらないとこも。
でも、2020年に向かってなにかが起きてるんだろうなと感じました。
「オリンピックなんて」
なんて言ってる人が多かったような気がするけど、いざ始まると、こんなに盛り上がってたり。
次のオリンピックってどうなるんだろ。
それを想像して、なにかをするタイプではないのですが。
02/16/2018(Fri)
信州おさけ村

多くの志賀高原ビールファンに、絶大な支持を受けるお店。
新橋の、信州おさけ村さん。

新橋駅の真ん前、その名も新橋駅前ビルの中にあります。
お邪魔したのは夕方6時にならないくらいだったのに、すでに賑わってます。

ここは、長野県酒販さんによる長野の酒のアンテナショップ的なお店。
だから、北から南までの長野の酒(もちろん縁喜も!)とビール、そしてワインまでを破格で提供してます。
写真撮ってこなかったけど、店の奥はボトルショップになっています。
長野の酒がずらっと揃う、角打ちのお店。

樽生も2タップ体制。
なんと、この日のラインアップは、其の十と たかしくん!
まずは、其の十を飲みます。
こんなラインアップで、新橋のサラリーマンのみなさんは大丈夫なのかなあ....

店長の鈴木さん。
こんないい感じの店なのは、この人の力。
いつもお世話になってます。

このあと約束があったので、軽く一杯だけというつもりだったのに、豆腐のスモークのあと、野沢菜も頼んだら、ついつい日本酒も。
でも、全部で2,000円もいかないし、それに、なんか、やっぱり楽しい。

繁盛するはずです。
うちのファンの多くは、限定ビールのリリースの際とかも含めて、ここに買いに来てくれるのです。
SMBL2018のポスターもバッチリ。
新橋が便利な方には、おすすめです!
02/15/2018(Thu)
SMBLの予習にもどうぞ!
これは、SNOW MONKEY BEER LIVE 2017 の時の Nabowa のライブ映像。
昨年は、スペースシャワーさんが収録に入ってくれたので、これ以外にも、いろんなアーテイストのLIVE映像を、You Tube で観ていただくことがができます。
SMBL2018 の雰囲気を感じてもらうのにはいいのでは。
この Nabowa さんが出演する第二部、そして第一部も引き続き好評発売中です。
どうぞよろしくお願いします!
02/14/2018(Wed)
リアルな人気

THE FARMHOUSE ができたこともあって、コンスタントに取り組む様になったリアルエール。
これが、なかなかの人気。
正直、「最良の食中酒」を目指すのがコンセプトのぼくらとしては、イギリスのパブのイメージのリアルエールは、ちょっと違うかなって思ってました。
でも、ガスがない分、「お腹がいっぱいにならなくていい」なんて要素もあり、モルトとホップの味をより感じられるという意味でも、これはいいぞと思ってます。
写真は、IPAのリアルエール版。
前回詰めたら、このブログでも書かなかったのに即完売。
結構詰めたのに。
というわけで、もう一回、ちょっと多めに出来上がってます。
加えて、これまた好評のポーターと、ペールエールのリアル版もいまあります。
飲む機会があれば、お試しください。
02/13/2018(Tue)
秘蔵するつもりです。

これが、アメリカから届きました。
あの日につくったやつ。
Hair of the Dog x Brouwerij de Molen x 志賀高原 の 三者コラボ、SIDE BY SIDEを、アランが送ってくれたのです。
去年、オランダの Borefts で、すでに飲んではいたのですが、とてもうれしいです。
すでに醸造からは一年半くらい経っているし、バーボン樽での熟成もしてあるのですが、こいつは間違いなくまだまだよくなるビール。
当分、飲まずにとっとこうと思ってます。
気になる方は、Craftheads さんで飲めると思います。
02/12/2018(Mon)
隙を見ては山へ

先週の写真。
連日、大雪のニュースが流れてますが、ぼくらのところは、そこまで降ってません。
というわけで、隙を見ては志賀高原へ。
ここは焼額山。
前の晩降ったばかりの快晴で、おまけにこの時期の気温なので完璧なパウダースノー。
いやあ、最高です。
このあと、ぼくは仕事に戻ったけど、Teppa Room で一杯ってのは、さらに最高だったろうな。
SNOW MONKEY BEER LIVE でも、ビールや音楽はもちろん、志賀高原を満喫してください!
02/11/2018(Sun)
バレルルーム #2

第二のバレルルーム。
なんだかいい感じになってきました。
この日、外は日中でも氷点下。
でもこの部屋は7℃とかで、結構あったかく感じます。
年間通じて、外気温の変化を大きく受け過ぎないところを探してここになったのですが、思惑通り。
ここから生まれてくるビールたちを、どうやってみなさんに飲んでもらうか。
今年の大きな課題です。
02/10/2018(Sat)
成果

金曜日の瓶詰めの成果。
なんの写真か、わかんないかも。
朝は、マイナス10度くらいだった日。
寒い瓶詰めの部屋から、この20度以上の恒温庫の温度差で、レンズが曇っちゃったのです。
1,728本。
ここまで約二年。
ここで瓶内発酵をして、その後瓶熟成。
あと、半年くらいかな。
すごく、いい感じですよ。
02/08/2018(Thu)
SMBL2018、なんと第3部完売です!

SNOW MONKEY BEER LIVE 2018、なんと第3部完売です!
SNS等も含めて、なんどか状況をお伝えしたつもりではあるのですが、発売開始二週間を待たずのまさかの完売。
本番まで、まだ一月以上あるのに...
今年は、第1部が平日の金曜日だということもあって、第3部に集中するだろうとは思っていたのですが、それにしても予想を上回るペースに驚いています。
これにともない、
- 各部券 第3部
- 二部券 第1部 & 第3部
- 二部券 第2部 & 第3部
- 全部券
の販売が終了いたしました。
第3部は、当日券の発売もございませんので、ご了承ください。
引き続き、
- 各部券 第1部
- 各部券 第2部
- 二部券 第1部 & 第2部
- 金曜ナイター券
は販売中ですので、どうぞよろしくお願いします。
第1部、第2部ともに、まだ当面大丈夫な状況ではありますが、例年以上のペースで売れています。
ご参加いただける方は、お早めにチケットを確保ください!
02/07/2018(Wed)
Takashi Imperial Stout 2018、ボトル発売です!

Takashi Imperial Stout 2018、ボトル発売です!
バレンタインのビールとかをつくらないぼくらですが、そんな用途にもいいのかも。
とはいえ、甘いビールではないので、贈る相手は選ぶかなあ。
でも、このビールが似合う男は、格好いいような気がします!?
昨日発売開始した樽生のほうも、おかげさまでいいペースで売れています。あと、少しだけ在庫があるので、そちらも引き続きよろしくお願いします。
02/06/2018(Tue)
Takashi Imperial Stout 2018、樽生から発売開始です!

Takashi Imperial Stout 2018、樽生から発売開始です!
毎回、一番仕込みに苦しむのがこのビール。
そのせいもあるし、年に一回しか仕込んでないってのもあって、ぼくにとってはとても思い入れの強い一本。
初リリースからちょうど十周年だってことに、今気がつきました。
もはや、「"Takashi" ってなに?」って人も多いかも。
名前の由来は、こちら。
正しい発音については、こちら。
ABV 10%、IBU80。
基本スペックはかわりませんが、毎年少しずつ進化しています。
今回は、ホップの配合が一番違うかな。
W-IBAも、スペックだけなら似ているのですが、「たかしくん」の方が、ちょっととろみすら感じるボディで、黒くて濃い。
インペリアルスタウトというと、ローストの香りや、アルコールの甘みが支配的なのが多くて、それはそれで、ぼくも大好きなのですが、うちのは違います。
あくまで、ホッピー。
だから、どんどん飲めちゃう危険さも残ってるのが、志賀高原流です。
最近は、バレルエイジドバージョンもあったりするので、どうしてもそっちの方が目立つかもしれませんが、素のままの「たかしくん」、樽熟成版に負けないか、それ以上に個人的には好きです。
ここから熟成して、まるくなった円熟の味も楽しんでほしい。
とにかく、ぼくららしいビールだと思います。
寒い今年にも、ちょうどいいんじゃないかな。
どうぞよろしくお願いします。
02/05/2018(Mon)
麻痺しているのか!?

繰り返しますが、辛い人生とか、苦しい人生とかではなく、ホップのある人生を!というメッセージです。
この、苦い人生のパーカ、好評発売中です。
今日も、海外からのお客様が買っていかれました。
最初、苦い人生のTシャツをつくったときは、自分でも着るのに勇気が必要だったような気がしますが、いまやもう全然。
これを着てると、反響があったり、予期せぬ会話が生まれたり。
「ぷっ」
と、にっこりされるのも、今やうれしいです。
よろしければ、お試しを!
02/04/2018(Sun)
「ぬかじ」とビール!

きょうは、ここに。
世田谷線の線路脇に大行列。

あの、ぬかじさん が、松陰神社に出張してたのです。

すぐそばには、good sleep baker さん。
ぬかじさんは、普段から箕面ビールや志賀高原ビールが飲めるのですが、ここ松陰神社でもラーメンとビールなわけです。

ぼくも、もちろんいただきました。
ビールは、鬼伝説さんの鬼は外。
いやあ、どっちも最高でした。

11時から15時の予定が、13時半くらいには完売。
さすがの人気。
で、このぬかじのラーメンですが、今年も SNOW MONKEY BEER LIVE で食べられます。
きっと、途中完売しないように、ばっちり用意して来てくれるはずです。
お楽しみに!
02/03/2018(Sat)
「捕らえられた宇宙人」

もうだいぶ時間が経っちゃったけど、ふるさと祭りの打上げでお邪魔したのはここ。
OHKA THE BEST DAYS さん。
餃子と Miyama Blonde、最高でした。

でかい人と、たまたま遭遇したので、店主をはさんで一枚。
「捕らえられた宇宙人」
がコンセプト。
酔っ払いはくだらない。
02/02/2018(Fri)
SMBL2018、チケットはお早めに!

(今年のチケットも、いい感じです。玉村本店、THE FARMHOUSE、Teppa Room志賀高原、志賀高原観光協会等でお買い求めいただけます。)
SNOW MONKEY BEER LIVE 2018、チケット発売からまだ一週間もたたないのですが、三連休だった昨年をも上回るペースで売れています。

なんと、特に、
第三部(3/17夜)は、すでに定員まで残り1/3を切っています。
さすがに、もうしばらく大丈夫だとは思いますが、参加をお決めいただいているみなさんは、お早めにチケットをおさえてください。
第三部が定員に達した場合は、全部券と、三部が絡む二部券(1&3/2&3)も発売終了となりますので、あらかじめご了承ください。
どうぞよろしくします!
02/01/2018(Thu)
YOROCCO x 志賀高原、SNOW MONKEY BEER LIVE 2018で!

YOROCCO BEER さんと、ビールをつくりました。
湘南と長野で、三日がかり。
そのうち、ちゃんと書こうと思いますが、なかなかハードだったけど、濃密で、すごく楽しい時間でした。
いいのができる予感。
お披露目は、SNOW MONKEY BEER LIVE 2018で!
お楽しみに!!
| ホーム |