fc2ブログ
2018年 06月
30日(土)
29日(金)
28日(木)
27日(水)
26日(火)
25日(月)
24日(日)
23日(土)
22日(金)
21日(木)
20日(水)
19日(火)
18日(月)
17日(日)
16日(土)
15日(金)
14日(木)
13日(水)
12日(火)
11日(月)
10日(日)
09日(土)
08日(金)
07日(木)
06日(水)
05日(火)
04日(月)
03日(日)
02日(土)
01日(金)
05 | 2018/06 | 07

たぶんニューイングランドにはない


L1032488.jpg

昨日のつづき。

OKITE YABURI は、お互いにとって初挑戦だらけ。

志賀高原ビールにとっては、はじめてのヴァイツェンであり、クラウゼニング(=醗酵の途中で、麦汁を足すこと)をはじめ、デコクションや細かな温度のステップ、発酵の温度管理やガスのつけ方などなど、富士桜さんの伝統的なドイツ流のつくりかたには、新たに学び体験したことが本当にいっぱいありました。

富士桜高原麦酒さんとしても、オーツ麦をつかうこと、こんなにたくさんのホップをつかうこと、ペレットじゃないホールホップをつかうこと、タンクにドライホップをすることなどなどがはじめて。

それに加えて、お互いにとってはじめての体験として、 日本に上陸したてで、最近 "Sabro" っていう名前がついたばかりの新ホップ HBC 438 をモザイクに加えて大量に 使用。

おまけに、ニューイングランドスタイルIPA と同じホップの使い方を、伝統的なヴァイツェンづくりの手法に加えてやってみました。

結果は、飲んでいただくのが一番ではあるのですが、まず色はこんな感じ。

通常のヴァイツェンよりも、さらにかなり濁ってます。

天通さん的にも、通常は、こんな風にはならないとのこと。

乳製品ではありません。

大量の小麦麦芽に加えて、オーツの影響もあって、5.5%の度数以上のマウスフィールはあるのですが、飲み口はかなりドライで、結構たくさん飲めちゃいそう。

フルーティーな香りが強烈なのですが、このニューイングランドスタイルのIPAの典型的な柑橘の感じとはだいぶ違います。

正直、大量のホップで、本当にヴァイツェンを台無しにしちゃうのではないかと心配だったのですが、結果としては、富士桜さんのヴァイツェンらしい、バナナのようなフレーバーは健在。

ホッとしてます。

そこにさらに、ライムのような柑橘感に、ストーンフルーツ的なトロピカルな香りが加わって複雑な感じ。

バナナベースのミックスジュースかスムージーか。

甘くはないけどね。

とにかく、今までない感じに仕上がりました。

これをニューイングランドスタイルというのは、どうかとも思いますし、そもそもあちらでもそんなのないんじゃないかな。

ははは。

味に関しては、飲んでもらうしかないのですが、

「これは間違いなく、富士桜と志賀高原のコラボだ!」

って思ってもらえると思います。

是非、飲んでみてください!





19:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

富士桜高原麦酒 x 志賀高原 = OKITE YABYURI / India Pale Weizen !


L1032478.jpg

富士桜麦酒20周年記念のコラボビールは、

OKITE YABURI / India Pale Weizen !

日本を代表する伝統的ジャーマンスタイルのつくり手、富士桜高原麦酒さん。

その20周年を記念して、富士桜さん初めてのコラボ相手として、あの箕面ビールさんとともに、うちを選んでくれたのは、ものすごく光栄で、その分、すごく緊張しました。

富士桜さんといえば、ラオホもピルスもみんな美味いのですが、やっぱりヴァイツェンは強烈。

コラボの話をいただいてから、いろいろ考えたのですが、やっぱりヴァイツェンでいきたかった。

ストイックにドイツスタイルにこだわる富士桜さん。

もちろん、麦芽とホップと酵母だけしかつかわないという 「ビール純粋令」を20年間守ってきている わけです。

そんな富士桜さんの、伝統の技術はそのままに、純粋令の枠を超えた 不純なヴァイツェンを提案して、実現したのがこのビール。

ちょと技術的ですが、仕込み時の細かな温度ステップなはもちろん、デコクション、クラウゼニングといった技法まで、かなり忠実に再現して、富士桜流を守ります。

でも、たぶん純粋例では認められてないだろうオーツ麦を使用。

そして、なによりホップは、完全に志賀高原流。

なんと、つかったホップの量は、普段の富士桜さんのおよそ20倍!

超正統派富士桜流ヴァイツェンを、志賀高原流に台無し(!?)にしたのがこのビール。

だから、

OKITE YABURI (掟破り)

という名前になりました。

5.5%、IBUは(一応)23。

たぶん、富士桜高原麦酒の昔からのファンの多くに、「苦い!」って、怒られるんだろうなあ。

でも、他にはない、すごく面白いものになったと思ってます。

お披露目は、7/1の 富士桜さんの20周年記念感謝祭にて。

もちろんぼくもいますので、文句は直接お願いします!


このビール、樽生・ボトル共に、弊社からは来週発売します。

事前の予約は承りませんので、この週末に河口湖にいくか、来週までおまちいただくかということで、よろしくお願いします。






18:50 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ビールな縁


L1000533.jpg

昨日のお客様はベルギーから。

Brasserie de la Senne の創業者でブルワーの Yvan さんと彼女。

デ・ラ・セーヌは、ブリュッセルの大人気ブルワリー。

ぼくらも、前回の旅の間に、何度も飲んで、そのドリンカビリティとクオリティに感動した、大好きなブルワリーです。

現在、市内により規模の大きな新工場をつくっているところとのこと。

ベルギーで訪ねた時は、ちょうど不在で行き違いだったのですが、ビールと関係ない今回の旅行のついでに、わざわざ長野まで足を伸ばしてくれました。

聞けば、創業は2004年と、ちょうど志賀高原ビールと同い年。

志賀高原ビールや、縁喜を飲んでもらいながら、いろんな話が出来て、とても楽しかったですし、刺激にもなりました。

お互いのビールに、なんだか共通点も感じたり。

こうして、ビールが繋げてくれる関係、うれしいです。






20:30 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

詰めました!


L1100469.jpg

よほど気がつく人じゃないとわからないと思いますが、実は、詰めているのは天通さんが持って来てくれた富士桜高原麦酒さんの樽。

そう、いよいよ出来上がりました。

前から書いてますが、7/1の 富士桜さんの20周年記念感謝祭 でお披露目です。

お楽しみに!



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

志賀高原ビールは Polaris を聴いてます!


L1032466.jpg

こんな顔になるくらい、ぼくらにとってうれしい出来事。

SNOW MONKEY BEER LIVE 2018 での、Polaris さんのライブがあまりによくて、もともと大ファンだったぼくも、仙人も、ニューアルバム「天体」をずっと楽しみにしていたし、もちろん発売と同時に聴いてました。

なんとも心地よく、優しいんだけど強く、ずっと聴いていたくなるのです。

家でも、車の中でも、そして仕込み中でも、永遠ループ状態。

志賀高原ビールは、モーツアルトとかではなく、Polaris を聴きながら生まれ、育ってます。

少なくとも、ここしばらく、当分は。

L1032468.jpg

そんなぼくらに、これが届きました。

もう、うれしくてすぐに額に入れるわけです。

仕込み室の壁に飾らせてもらいます。

こんなとこじゃ、プロモーションに、ほとんど貢献できないという罪悪感と戦いつつ...

ぼくらの罪悪感を和らげるためではないのですが、みなさんも是非聴いてみてください。

最高ですから。

L1000130.jpg

ずっと流れている「天体」ですが、ついつい大音量にしちゃいます。

「ライブ行かなきゃ!」

って思いながら。

もちろん、実現するつもりです!!





21:10 | Music | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「今年の収穫」 #2


L1032401.jpg

10日ほど前の小雨の日。

「木に登る熊」でも「ガッツポーズ」でもなく、収穫です。

L1032403.jpg

場所は、THE FARMHOUSE の庭。

L1032400.jpg

梅です。

L1032402.jpg

想像以上に戦力になる助っ人のおかげで、結構採れました。

さて、どうつかおう?





23:59 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

もう一つの Tap Takeover


L1100456.jpg

昨日は、TBE Brewing さんからもう一軒、志賀高原ビールの Tap Takeover をしてくれていた small world records さんへ。

最近、あちこちでブイブイいわせている大物のイベントだったらしい。

L1100463.jpg

田中さんのDJ、すごくよかったです。

リラックスした空間でビールと音楽。

やっぱり、いいね。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

TBE 恐るべし!


L1100443.jpg

TBE Brewing さんでの Tap Takeover 第二弾、おかげさまで大盛況でした。

みなさん、どうもありがとうございます!

それにしても、たくさんのお客さんを集めるお店の力はさすが。

イベントのための準備を、忙しい通常営業の合間を縫って「ここまでやる?」っていうレベルまで仕上げる姿勢にも頭が下がります。

今日が初TBEさんだったみなさんには、是非通常営業のTBE体験もしてほしいです。

なんと、こんなイベントをやった翌日の明日も通常営業(というか、基本年中無休)。

最近一人加わったとはいえ、それでも3人で全部やってるのに。

恐るべし。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

出会いの場


L1032263.jpg

イベントが続いて、どこからまとめればいいかわからないのですが、まずはこの二人から。

そう、今回 THE FARMHOUSE の1周年祭に参加してくれたハバネロマンとヤナギダマサミさん。

(ちなみに、まん中の美人さんは、なんとあの伝説の「たかしくん」の孫娘 K ちゃん!)

L1032266.jpg

なんだか、二人お互いに最初から興味津々。

L1032280.jpg

ハバネロマン、たまたまいた野村さんにブースをまかせていなくなります。(このタイミング、一緒に来てたハバネロマンの奥さんは、「ビール工場・ホップ畑ツアー」に参加中。)

L1032302.jpg

まさか、ちゃんと働く野村さん。

L1032328.jpg

で、ハバネロマンがどこに行ったかというと、そう、ヤナギダさんに似顔絵を描いてもらいに。

L1032334.jpg

アーティスト同士感じるものがあるのか、すごく盛り上がってました。

ハバネロマンの家を訪ねる約束まで。

L1032335.jpg

仕上がった似顔絵が、かなりのクオリティ。

志賀高原ビールや THE FARMHOUSE がきっかけで、こんな出会いがあって、うれしいです。





23:59 | THE FARMHOUSE / Teppa Room 志賀高原 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

NEW ENGI-LAND IPA、Blue Bird Day Saison、ボトル発売です!


L1032455.jpg

[6月21日 12時9分追記 ] NEW ENGI-LAND IPA、Blue Bird Day Saison、業務店様分は共に完売です。弊社販売分は、残り web と店頭在庫のみです、どうもありがとうございました。引き続き、お酒屋さん、バーなどでみかけたらよろしくお願いします!

NEW ENGI-LAND IPABlue Bird Day Saison、ボトル発売です!

いずれも一仕込みずつなのですが、最近売り切れが早すぎるとお叱りもうけるので、大変恐縮ですが、弊社 Web 販売分は、お一人様6本ずつまでとさせていただきます。

どうぞよろしくお願いします。




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

NEW ENGI-LAND IPA、Blue Bird Day Saison 新バッチ、樽生から発売です!


L1032434.jpg

[6月20日 14時25分追記 ] NEW ENGI-LAND IPA、Blue Bird Day Saison 樽生、共に完売です。どうもありがとうございました。

お待たせしました。

NEW ENGI-LAND IPA 新バッチ、樽生から発売です!

スペックは前回通り。

ニューイングランドスタイルっていうと、ネクターみたいにすごく濁って、とろっとして苦味の少ないイメージの人が多いみたいです。

それはそれで魅力的ですし、インパクトも強いとは思うのですが、ぼくらがこのビールでイメージしたのは、ちょっと違います。

このスタイル特有の、トロピカルな香りとジューシーな飲み口、でも苦味はしっかりあって飲み口はあくまでもドライ。

ビール単体で満足、一杯で十分って感じよりも、食事とも相性がよく飲み飽きない IPA。

同じニューイングランドでも、やはりどちらかというと元祖であるあそこのイメージ

もちろん、コピーをしたわけではないですし、実際度数も味も違うけど、彼らへのリスペクトは大きいです。

今回も一仕込みだけ。

ボトルは追って発売しますので、もうしばらくお待ちください。

L1032425.jpg

で、もうひとつ。

Blue Bird Day Saison 樽生も同時発売です!

「雪が降ったあとの、最高のスキー日和」をイメージして生まれたビールではあるのですが、自分たちが気に入って再登場。

5.5%、IBU25。

ISS が IPA だとしたら、こいつはペールエール的な位置付け。

今まで通り、モモやパイナップル、バブルガムみたいなトロピカルな香りはそのままですが、ちょっとだけ柑橘感が UP してます。

全然「スキー日和」ではないけれど、梅雨のジメジメしたこの季節に、こういう爽やかジューシーなビールもいいのではないかということで、お許しを!

こちらも、1バッチ限定で、樽からの発売です。


どうぞよろしくお願いします!



12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今週土曜日、Tap Takeover 第二弾 @ TBE Brewing よろしくです!


L1080987-2.jpg

今年の1月にお邪魔した、恵比寿の TBE Brewingさん。

実は、この直前に、志賀高原ビールの Tap Takeover をしてくれていたのを聞かされてなんだか申し訳なく思っていたのですが、このたび、第二弾をやってくれているということを聞きました。

というわけで、今度の土曜日6月23日開催の、

限定ビールだけのヤバめなTap Take over Vol.2 、お邪魔します!

せっかくなので、一般販売しなかったあれやあれも繋いでもらいます。

スカスカなのも心配なので、みなさん、どうぞよろしくお願いします!








17:56 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

順調です!


L1032355.jpg

THE FARMHOUSE の 1周年祭にきてくれた天通さん。

見た目は怖そうだけど、実際はこんなに優しいのです。


で、先日お知らせした富士桜高原麦酒さん20周年記念のコラボビールですが、順調に熟成中です。

コラボの仕込みについては、富士桜さんのサイト でも紹介してもらってます。


この翌日(= 今から一週間ちょっと前)に、味見をしてもらったのですが、かなり気に入ってくれました。

思い入れも強いし、なによりとても大事なお祝いのビール。

すでに自分たちとしては手応えを感じていたのですが、やっぱり天通さんの反応には、だいぶホッとしました。

そこから、まだまだ育ってます。

お披露目される 富士桜さんの20周年記念感謝祭 も近づいて来て、来週にはどんなビールか、ご説明できるはず。

お互いにとって、「はじめて」だらけのビール。

たぶん、あんまり前例のないものになっているのではと思います。

最終的にどんな感じに仕上がるか、ぼくらもまだまだ楽しみです!





18:58 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

やっぱりホップ


L1100376.jpg

ヤナギダマサミさんの展示、終了しました。

また書こうと思いますが、ご本人長野を満喫されてました。

ぼくらもとても楽しかった。

で、書いてもらったのがこの似顔絵。

やっぱりホップでした。

ははは。






19:35 | THE FARMHOUSE / Teppa Room 志賀高原 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

仙人夫妻披露宴


L1100408.jpg

おめでとう!




23:59 | THE FARMHOUSE / Teppa Room 志賀高原 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ベリーもそろそろ


L1032257.jpg

一週間くらい前のブルーベリー。

今週から、少しずつ収穫が始まりました。

L1032256.jpg

これは、その前の作業。

L1100291.jpg

こんな虫を、手作業でとっています。

無農薬だからね。


ラズベリーも少しずつ赤くなってきて、サマータイムがはじまるのも、もうじきです。





23:59 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

第二段階


L1100356.jpg

PIPEWORKS とのコラボビールも、あれから約3ヶ月。

実は、このまま売ってもいいくらいに、もううまいのですが、次のステージに入ってます。

四樽分は、秩父から届いた樽に。

L1100339.jpg

残りには、わが自家栽培のブルーベリー、ラズベリー、そしてコーヒーをたっぷり。

L1100354.jpg

まだまだここからですが、なんともいい感じ!

しかし、いつ出来上がるかな?








23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

無力感


L1025894.jpg

しつこく交渉しているつもりでした。

でも、まさかの展開。

ぼくらにそんな力はなかったみたい。

「地方の時代」 とか「多様性の時代」とか 「小さな会社の力」とかって、しょせん口だけなのか?

大きな組織の前に、ものすごく無力感を感じてます。

志賀高原ビール、長野まで買いに来てもらわないといけなくなるかもしれません...

あきらめないけど。




20:35 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

田植え終了!


L1100284.jpg

先週は、美山錦の田植えも同時進行してました。

春から作業も山積みなので、ぼくらの田植えは、周りよりも少し遅めです。

L1100289.jpg

梅雨入りした先週ですが、なんとか天気には恵まれて順調にすすんだのですが、完全に終わったのは THE FARMHOSUE のイベントも終わった翌日曜日。

自主的に、日曜出勤して終わらせてくれたマリオ(だっけ?)に感謝です!




23:59 | 自家栽培米 美山錦 / 金紋錦 / 山恵錦 / XX錦 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

コロスキン


R0034068.jpg

うちのイベントでの 「ビール工場のBBQ」 は、元BUAISOくんとたかしくんが当日仕切ってますが、仕込みのかなりの部分は、ぼくの担当。

当日も、会場で二人が炭をおこしているあいだ、ぼくは「白いんげん豆のトマト煮」をつくってたのですが、大量のソーセージを切っているときに、うっかりやっちゃいました。

指と爪を、結構ざっくり。

あやうく 「人差し指と白いんげん豆のトマト煮」 になるとこでした。

ちょっと焦ったけど、誰もいないし、仕上げないと。

そこにあった輪ゴムで止血、ビニール手袋で調理は続けられたのですが、なかなかの傷。


その話をしたら、当日会場にいた友人の野村さんに液体絆創膏なるものをすすめられました。

血も止まってたので、ほっとこうかと思ったのですが、爪も結構切れてたので、ちゃんと処置をすべしと言われて珍しく気にはしてました。

で、今日。

いつもいく居酒屋(←本当はラーメン屋)で、そんな話になったところ 「これ塗ってやるよ」 と出てきたのがこれ。

なんかロシアの殺し屋みたいな名前。

「そんなに?」

ってくらいたっぷり塗ってもらったのですが、これがなかなかいいです。

さすが、プロのおすすめ。


というわけで、食べ(飲み?)終わって早速薬局へ。

野村さんのおすすめは別の銘柄だったのですが、この名前とレトロな感じに誘われ、迷わずこいつを選びました。

さっき調べてみたら、なんだか戦前からあるらしいけど、いつからあるかも定かじゃないみたい。

医薬品の世界って、ちゃんとしてそうなのになんだかすごい。


もしかしたら、もっといいのがあったのかもしれないけど、ぼくはコロスキンに出会えて満足です。






23:50 | 雑文 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「晴れ」の力


L1032323.jpg

今回の1周年祭、梅雨入りをしたこともあって、ある程度雨を覚悟していたのですが、蓋を開けてみたら完璧な晴れの一日。

着付けワークショップで変身した店長も笑顔です。

着物を気にせず、外でくつろげて、本当によかった。

L1032311.jpg

マルちゃんも笑顔。

「晴れ」の力って、すごいです。






23:49 | THE FARMHOUSE / Teppa Room 志賀高原 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

またも最高の日


L1100330.jpg

またも、楽しい一日でした。

みなさん、ありがとう!




23:59 | THE FARMHOUSE / Teppa Room 志賀高原 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

THE FARMHOUSE 1周年祭、スケジュール、出店者紹介、ビール & フードメニューです!


FARMHOUSE_blog.jpg

THE FARMHOUSE の 1周年祭ですが、いよいよ明日に迫りました。

心配した天気の方も現在の予報では、大丈夫そうです。

今から思い立ってのご参加も大歓迎ですので、是非!

直前になりましたが、 以下、

- タイムスケジュール (ビール工場・ホップ畑ツアー/ LIVE & DJ / お帰りの無料バス)
- 出店者紹介
- ビールのラインアップ
- フードメニュー


です。かなり長くなりますが、よろしくお願いします!

当日のタイムスケジュール

ビール工場、ホップ畑ツアー (各回定員30名by 轟君 & 最強の男)

1回目:14:00-15:20
2回目:15:30-16:50


ご予約は、当日受付にて承ります。

LIVE / DJ

16:00 - 17:00 DJ 仙人
17:00 - 17:45 klee (Acoustic Set) / good sleep baker
17:45 - 18:45 DJ ぼく
18:45 - 19:15 Broken Bud
19:15 - LAST DJ 仙人とぼく


THE FARMHOUSE から、渋温泉・湯田中駅までのお帰りの便を出します!

19:30 / 20:10 / 21:00


出店者のご紹介:

1 -天然酵母パンPinatis (飯綱町)(屋外)


国産の素材(長野県産小麦を中心に)こだわり、季節の自然酵母を使って手ごねでパンを育てています。Pinatisのパンは作り手も素材もほとんど全てが自然です。山の綺麗な空気の中で育ったパンたちを一度食べてみてください。



2 -ch.books(長野市)(店内2F)


「旅とアート」をテーマにした新刊書店です。ビール片手に本を選んでみてはいかが?長野市にある店は編集やデザインの事務所も兼ねており、店舗一角ではカフェ営業もしています。



3 -メヘンディ(ヘナアート)、ジュエリー、革雑貨販売Seijyuro works(長野市)&ёmeth/EMETH (長崎県)(屋外)


「暮らしや日常に溶け込むアート」をコンセプトに活動中。現在は、絵画、メヘンディ(ヘナアート)、アパレル、雑貨等を展開。→「アグレッシブなアーティスト」それが彼女の第一印象。芯の通った美しさを放つ作品を生み出す。



4 -ステンドグラス作品展示販売 皆川鮎子(信濃町)(店内1F)


色ガラスや型ガラスの透過光を楽しめる様な制作を心掛けています。→透過させた時に彼女の作品は完成します。窓際でキラキラさせたい。



5 -曼荼羅プリントワークショップeuglenaland(長野市)(店内1Fオレンジルーム)


曼荼羅をシルクスクリーンとステンシルでプリント。ボディ持ち込み可。1周年祭の為に「ホップ」をモチーフにした曼荼羅を製作中。直径20cm以内のシルクスクリーンとステンシルの2つを予定しています。プリントしたいボディを持ってきて下さい。(防水のものはNG)ワークの他にステッカーなどの雑貨販売も。

6 -石鹸作りワークショップ メエソープラボ(千曲市)(店内1Fオレンジルーム)


森で採取したり、種を蒔いて育てた草花でものづくり、自然への畏敬を表現する石鹸職人。用意するハーブパウダー:ラベンダー、トゥルシー、ローズマリー、カモミール、ヨモギなど<周年祭限定!ホップパウダー>モザイク、シトラ(周年記念醸造ビール:NEW ENGI-LAND IPAに使用しているホップ2種です)石鹸作り:1個500円(作業時間15分位)



7 -good sleep baker(東京都)(屋外)


東京の松陰神社前にあるパンとビールの店。当日アーティストKleeとしてLIVEを行う。美味しい焼き菓子も販売してくれます。



8 -Small World /こばやしあい(東京都)(屋外)


クラフトビールが飲めるレコード屋「Small World Records And Café」よりヴィーガンフード担当こばやしあいさんがヴィーガンバインミーを提供。本日もう一組のLIVEはこちらのオーナーのユニットBroken Bud。



9 -似顔絵・イラスト展示販売 yanagida masami(東京都)(店内)


「栄養バランスは地球バランス」マヤカシ色な絵に連れ去られながら旅する絵描き。
日本全国、海外を旅しながら、各地で作品を発表似顔絵無料(飲食された方に)



10 -アロママッサージ suisai/細川由起子(大阪府)(屋外→天候により変動)


アロマの講師などを経て、大阪でセラピストとして活動。長野に来る度にファンを増やしていく素敵アロマ女子
  ・アロマハンドトリートメント10分800円

  ・リフレクソロジー 20分2000円



11 -ハバネロソース販売 ta-nm farm(兵庫県)(屋外)


ファームハウスでお馴染みのハバネロソースの生みの親が山ノ内初上陸。無農薬ハバネロのフルーティーな風味と辛味にオーガニックマンゴーをプラス。ハバネロの栽培〜収穫〜加工〜出荷まで一貫生産しています!



12 -ジャム販売、ジャムソース作り実演Confiture Saisonniere Salz(仙台市)(屋外)


東北の素材でジャムを手作りしている仙台の創作ジャム専門店。ファームハウスでも人気の、ちょっと個性的なジャムを使った「ジャムソース」のデモンストレーションを行います。仙台で大人気の「ジャム王子」こと村上博信氏が山ノ内初上陸。(現地ではなかなか買えないとの噂)



13 -フリマ、リメイク古着販売(山ノ内町、長野市、東京都)(屋外)


服好きの集まり。(店長もこっそり出品中)きっとすてきなものが見つかります。覗いてみてください。



14︎ -着物着付けワークショップ Aki & Saori(山ノ内町、長野市)(店内1.5F茶室)


歴史ある洋館で、和装でビール。間違いなくすてき。



15 -志賀高原天空フェス実行委員会(山ノ内町)(2F大広間手前)


夜空の概念を覆す「志賀高原天空フェス」星空や夜という空間を楽しむイベントです。イベント中に行っている蓄光塗料ペイントワークショップを開催します。
お持ちのプラカップに蓄光塗料でペイントできます。暗闇で目立ちましょう。


当日のビール

(チケット制。店内、屋外で20tap体制でプラカップでのご提供となります。カップの再利用にご協力ください。)

NEW ENGI-LAND IPA
BACK TO BACK
bramley saision
KASUMI
ゆるブル Wheat
Two Rabbits IPA
DPA
志賀高原IPA(通常版/リアルエール版)
志賀高原 Porter
Africa Pale Ale(通常版/リアルエール版)
Indian Summer Saison
其の十
House IPA (リアルエール版)
Baby Blonde Miyama
Not So Mild Ale
Blue Bird Day Saison
1t IPA
1t IPA "GEISHA"
1t IPA Habanero
W-IBA
W-IBA "Guatemara El Injerto"
THE FAR EAST Barrel Aged Imperial House IPA
Hair of the Dog x 志賀高原 / ECKHARDT
Takashi Imperial Stout

他、状況によって

フードメニュー(上記出店者様に加えて)

THE FARMHOUSE

色々キノコのバルサミコマリネ 400円
ズッキーニとパプリカのエスニックマリネ 400円
自家製セミドライトマト 300円
タイ風冷奴 300円
キュウリととっから味噌 300円
山椒ニュルンベルガー(4本) 800円
蓮根チップス 400円
薩摩芋と男爵芋のマサラ 400円
酒粕味噌漬けクリームチーズ 400円
アジアン水餃子(6個) 600円
色々キノコと信州鶏のグリーンカレー 700円
3種の豆カレー 700円
ビール屋特製キーマカレー 700円
カレー2種盛り(選べます) 800円
ガパオライス 800円
トムヤムガイヌードル(時間限定) 800円
パッシーユ(タイの醤油焼きそば) 800円
〆の特製カレーうどん 600円
自家製アイスクリーム(濃厚チョコ、チャイ) 300円
ゴルゴンゾーラチーズケーキ 500円
ティラミス 500円

料理長の唐揚げ屋(屋外)

野沢菜と奈良漬け 400円
特製造り酒屋の塩麹唐揚げ 500円
鞍掛豆 300円
信州揚げ春巻き 300円
鯖と根曲り竹の味噌汁 400円

ビール工場のBBQ(屋外)

ローストビーフ 900円
特製BBQスペアリブ 800円
白いんげん豆とソーセージのトマト煮 400円
採れたて根曲り竹のグリル 400円


楽しい1日になるといいなあ。

お待ちしてます!








12:03 | THE FARMHOUSE / Teppa Room 志賀高原 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年も初収穫は梅雨入りの日


L1100272.jpg

ここ5年ほど、一年で最初の収穫は、この季節。

昨日の写真なのですが、ちょうど梅雨入りの日。

去年を見返してみたら、1日違いで、同じく梅雨入りの日でした。

L1100270.jpg

もちろん、例のやつを仕込みました。

今年は、ちょっと余計な遊びもしてみたり。

どう仕上がるかな?

楽しみです。





18:22 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

NEW ENGI-LAND IPA、ボトル発売です!


L1032235.jpg

[6/6 12時13分追記]なんと、NEW ENGI-LAND IPA、ボトル完売です。近日中に、もう一バッチ販売を予定しておりますので、ご容赦ください。どうもありがとうございます。引き続き、お酒屋さん等で見かけたら、よろしくお願いします。

NEW ENGI-LAND IPA、ボトル発売です!

先行発売した樽生は、おかげさまで即日完売。

昨日も書きましたが、また近日中に登場予定ですが、今回は一仕込み分。

どうぞよろしくお願いします。

この、NEW ENGI-LAND IPA ですが、土曜日の THE FARMHOUSE 1周年祭 でも、もちろん販売する予定です!




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

NEW ENGI-LAND IPA、Two Rabbits IPA 樽生、同時発売です!


L1032238.jpg

[13時30分追記 ] NEW ENGI-LAND IPA の樽生も完売です。こちらは、もう1バッチ仕込んでますので、また次のタイミングでよろしくお願いします。ありがとうございました。

[12時50分追記 ] Two Rabbits IPA 完売です。NEW ENGI-LAND IPA は、まだもう少しあります。引き続きよろしくです!

今週土曜日に、 THE FARMHOUSE 1周年祭 が近づいて来たということで、

NEW ENGI-LAND IPA 樽生から、発売です!

あらためて、この名前ですが:

ご存知の通り、玉村本店は、清酒「縁喜」をつくる酒屋。そんなぼくらが、THE FARMOUSE が、たくさんの皆様との新たな「ご縁」を「喜ぶ」場所となることを祈って、この名前をつけました。

というわけ。

そんな、THE FARMHOUSE も、早くも一年。

すでに本当にたくさんの人にお越しいただき、いろんなことがありましたが、まだまだな部分もいっぱい。

これからも、一層がんばらなくてはと思ってます。


6.5%、IBU50。

基本スペックは去年とほぼ同じですが、ちょっとだけ苦味を落としました。

やはり、ゆるブルWheat や KASUMI と比べると、度数の分の味わいが加わった感じ。

すごくヘイジーというわけではありませんが飲み口はジューシー、でもドライな印象も相変わらず。

バレンシアオレンジみたいな柑橘の香りで、いい感じだと思います、

まずは、樽生からの発売。

ボトルは、もうちょっとだけお待ちください。

次のバッチも仕込んでありますが、今回はとりあえず一仕込み分です。

L1060231_201806051140552af.jpg

あわせて、

Two Rabbits IPA 樽生も同時発売です!

8.5%、IBU50。

ジューシーだけどクリア。

西海岸と東海岸のIPA の「いいとこ取り」を狙うという、「二兎を追ってみた」 WIPA 。

先日の「けやき」で先行開栓して大人気だった今年版です。

こちらは、ちょっと小さめの一仕込みでボトルの販売はありません


どうぞよろしくお願いします!


12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

夢に向かって


L1032217.jpg

天通さんとの仕込みの日、遊びに来てくれた、もう一人のブルワー。

帰らなきゃいけないところを、無理やり引き止めて THE FARMHOUSE で飲みました。

福島に新しくできるブルワリーのヘッドブルワーになることが決まっている彼。

将来のプランを熱く語るのを聞けてよかった。

また、ひとつ楽しみなブルワリーが増えます!




23:59 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

笑顔


L1000463.jpg

先日はじめてお邪魔した、Swanlake Bar Edo 吉祥寺さん。

優しい笑顔。

やっぱり、お店は「人」ですね。





23:59 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

超話題のアーティスト、ヤナギダマサミさんも登場!1周年祭まで。あと一週間です!!


L1100266.jpg

いろいろバタバタしてましたが、気づけば THE FARMHOUSE 1周年祭 まであと一週間!

今回は、「ビールを片手に楽しむマルシェ」がテーマなのですが、そこにこの人(手前の人ではありません)も!

超話題のアーティスト、ヤナギダマサミさんのイラストの展示・販売が、6/9-17の期間、THE FARMHOUSE で行われます。

9日、10日には、ご本人が、お客さんの似顔絵も描いてくれるとか!

その他、わざわざ駆けつけてくれる、ハバネロマン をはじめ、たくさんの出店者のみなさんに会えるのも楽しみ。

もちろん、Broken Bud klee (Acoustic Set) / good sleep baker のLIVE も!

ぼくらも、素人DJの準備しなきゃ。


すでに、たくさんの皆さんから、参加表明のご連絡をいただいています。

今回は、予約制ではありませんので、「当日思い立って!」なんてのも大歓迎です。

ただ、準備の関係もありますので、大変恐縮ですが、ご参加ごいただける方は、下記までお名前、ご参加の人数をメールにてご連絡いただけると助かります:

ego-brew@zau.att.ne.jp


お待ちしてます!






12:00 | THE FARMHOUSE / Teppa Room 志賀高原 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

God Speed


L1000471_2018060210205119c.jpg

Luc のビールが飲めるということで、お邪魔して来ました。

大盛況。

楽しい夜でした。




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑