fc2ブログ

コラボ OUT コラボ IN


L1130437.jpg

先週の作業。

今回樽からタンクに移したのは、あそことあそことのコラボのビール。

1年半くらい樽にいました。

その前にも、別の樽にいたやつですが。

なんだか、すごくいい感じになってます。

L1130442.jpg

で、かわりにつめたのは、あそことのコラボ。

こっちも、美味しくなるといいな。










21:06 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「蔵元だより」出来ました。


L1130433.jpg

年に二回発行の、玉村本店の「蔵元だより」出来ました。

お世話になってる皆さんのお手元には、そろそろ届きはじめてるみたい。

もし届かなかったり、ご興味があれば、プロフィールにあるメールアドレス宛に、送り先いただければ送ります。

毎回、一面は、ぼくの作文。

これを書くのは、なかなか気が重い作業。

玉村本店をはじめて知る方々と、ずっと応援してくれているみなさんの両方に読んでいただきたいので、なかなか難しい。

これを書く数週間前くらいから、

「書かなきゃ」

と、プレッシャーを感じるのです。

で、結局、たいしたこと書いてないけど、それが実力。

ご勘弁ください。


今回は、「志賀高原ビールの15周年に思うこと」というテーマで書いてみました。

もし、すごーくひまだったりしたら、読んでやってください。






20:47 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ほぼフル稼働


L1130440.jpg

北に旅立った前の仕込設備があった部屋

だいぶフル稼働って感じになってきました。

昨日は木樽8本まとめての作業。

いままではできなかったやつです。

仕事は劇的にしやすくなったのですが、その時間をどうつくるかが問題だったりしてます。

がんばらないとね。





23:59 | 山伏 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

畑の変化


L1130429.jpg

昨日のホップ畑。

順調です。


去年まで、このアングルの写真はなかった。

お隣(この写真に写ってるとこでは右手前)の畑が、昨年から耕作を止めたのですが、今年、もともと植わっていたすももの木を全部抜いたのです。

絵的にはいいけど、なんだか寂しい。

どうしようかな。





19:56 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

収穫スタート


L1130423.jpg

昨日から、今年のブルーベリーの収穫はじまりました。

去年より、ちょっと遅いけど、一昨年並みのタイミング。

最強の男、今日は、口も動かさず、お約束の筋肉ポーズをつくるのも忘れて収穫に集中してました。

ここから、朝の仕事が増えます。






18:05 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

G20関連規制


L1130422.jpg

G20大阪サミットの影響で、明日から30日(日)までの間、関西方面へのクール便の出荷が大幅に制限されます。

お客様には、少し前から、直接お電話やHPなどでお伝えしてはいますが、ここまでの規制は、ちょっと記憶にありません。

ご迷惑をおかけするみなさん、どうもすみません。


それにしても、G20でこんな感じだと、来年のオリンピックはどうなるのか?

東京はもとより、世界から来られるお客様に、ばっちり日本のクラフトビール飲んで欲しいです。




18:15 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

armonia


L1130390.jpg

イベントに行くと、仲間と飲んだり、ふだんなかなかいけないお店にお邪魔できるのも楽しみ。

写真は、アルモニア さん。

古民家を改装した素敵なイタリアン。

志賀高原ビールもずっとお世話になっています。

イベントが21時までだったので、遅い時間に無理いってお邪魔したのですが、料理も雰囲気も飲み物もすごくよかった。

近所にあったら、通っちゃいます。

新潟、いいなあ。





18:08 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

新潟、楽しかったです!


L1130409.jpg

にいがたクラフトビールランド、最終盤。

地元のオールディーズバンドの演奏に、みんなのりのりの瞬間。


二年ぶりの新潟、楽しかったです。

志賀高原ビールを飲みにきてくれたみなさん、どうもありがとうございました!


次は、札幌です。




22:19 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

あと一日!


L1130399.jpg

二年ぶりの新潟。

イベント名も、場所も変わっての開催。

L1130386.jpg

会場は屋内と、海が見える屋外。

L1130387.jpg

場所も、人もゆったりで、飲むには最高だと思います。

あと一日、お待ちしてます!



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

にいがたクラフトビールランド


L1130384.jpg

にいがたクラフトビールランド、来てます。

あと二日、お待ちしてます!



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

二年ぶりに新潟行きます!


新潟

二年ぶりに新潟行きます!

明日、21日(金)から23日(日)まで開催の、

にいがたクラフトビールランド

というイベントに参加します。

新潟は、たくさんのビールファンに志賀高原ビールを楽しんでもらえてきた印象。

今回は、仙人と料理長とぼくの三人。

唐揚げじゃないけど、久しぶりに、造り酒屋の塩麹焼鳥 も一緒に提供します。

地震の影響も心配されましたが、万全の体制で対応するとのこと。

週末、新潟でお会いしましょう!





18:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Coffee and Donuts & So Sexy Brown、ボトル発売です!


L1130348.jpg

[6月19日 12時15分 追記] おかげさまで、Coffee and Donuts ボトル、完売です。どうもありがとうございます。So Sexy Brown は、ボトル、樽生ともに引き続き発売中ですので、どうぞよろしくお願いします。弊社 Web でのボトル販売は、本日19時スタートとなります。

Coffee and Donuts & So Sexy Brown、ボトル発売です!

L1130353.jpg

まずは、業務用から発売開始です。

弊社 Web 販売の開始は、本日19時とさせていただきます。


どうぞよろしくお願いします。





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Coffee and Donuts & So Sexy Brown、樽生から発売です!


L1130320.jpg

[6月18日 15時30分 追記] Coffee and Donuts 樽生、おかげさまで完売です。 どうもありがとうございます!So Sexy Brown は、引き続き発売中ですので、どうぞよろしくお願いします。

おまたせしました。

UPRIGHT x 志賀高原 / Coffee and Donuts 樽生から発売です!

昨日の説明 で、コーヒーをつかったビールということで、黒いやつをイメージされた方も多かったかもしれませんが、色はペールエールくらいの淡い琥珀色。

4.5%、IBU12.5。

UPRIGHT と Junior's のコメント通り、ベリーやメロンを思わせるコーヒーの香り。

ぼくらのビールとしては苦味はなく、ほんのり甘い口当たり。

ちょっと穀物のニュアンスもあって、クラシックなドーナツ感があると思うのはぼくらだけ?

コーヒーとセゾン酵母による酸味も合わさった、優しい飲み口。

4.5%と度数は低いけど、飲んだ満足感はあると思います。

明るい時間、おしゃれなカフェや、家のベランダとかで、本でものみながらゆったり飲んでほしい。

そんなビールに仕上がりました。

1仕込み分。

価格は、House IPA や 其の十と同じです。

L1130338.jpg

そして、もうひとつ。

久しぶりの So Sexy Brown 樽生、同時発売です!

元々は、米カリフォルニアの PIZZA PORT BREWING とのコラボで生まれた、ホッピーなブラウンエール。

先日の「けやき」で先行開栓したのですが、好評でした。

6.0%、IBU50。

志賀高原 IPA 並みのスペックの、ホッピーなブラウンエール。

つかっているホップの量も、IPA に引けを取りません。

色は、黒に近いダークブラウン。

香りには、ローストっぽさはほとんどなく、むしろホップの個性が強烈な印象。

ドライで、しっかり苦いですが、モルトの甘さ、厚みは感じます。

揚げ物とか、肉料理全般との相性はすごくいいと思います。

ハンバーガーやBBQの時に、IPAを選ぶか、こちらを選ぶかだいぶ悩む感じ。

日本でブラウンエールって少ないけど、食中酒としてはすごく魅力的だと思います。

好評なら、またつくりたいな。

こちらは、たっぷり2仕込み分。

So Sexy Brown の方には、リアルエール版もあります!

価格は定番商品と同じです。


いずれもまずは樽生からの発売。

ボトルの方は、もうちょっとだけお待ちください。


どうぞよろしくお願いします!






12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Coffee & Donuts by UPRIGHT BREWING x SHIGA KOGEN


L1130324.jpg

(書くこといっぱいなので、長いですが、ご勘弁。)

先日の Hood to Fuji のためにつくった、UPRIGHT BREWING とのコラボ。

その名は、

Coffee & Donuts

今回の イベントでのコラボには、「オレゴン産のものをつかう」というルールがありました。

アップライトのアレックスに、なにがいいかと聞いてみると、

同じくポートランドの Junior's Roasted Coffee のコーヒー豆をつかいたいとの提案。

UPRIGHt といえば、ベルギー/フランスにインスパイアされた FARMHOUSE ALE で、ポートランドでも最高の評価をされるブルワリー。

コーヒーのビールは、ぼくらも何度もつくっていますが、せっかく UPRIGHT とビールをつくるなら「やっぱり FARMHOUSE ALE!」ということで、コーヒーとセゾンの組み合わせに挑戦することに。

モルトの配合、酵母の種類や発酵温度などの細部を固めた上で、Alex が Junior's のMike とテイスティング。

選ばれたのは、

Dur Feres (←野生の馬っていう意味らしい)というエチオピアの豆。ブルーベリー、グミ、メロンのようなニュアンスの果実味あふれる豆。果肉をつけたまま乾燥させた、ナチュラルと言われる製法です。

「コーヒーの方はわかったけど、ドーナツって?」

と思う方も多いと思います。

小さい頃、お母さんが作ってくれたような、懐かしくシンプルなドーナツを、ドライホップの要領でタンクに直接投入。バルブとかに、詰まっちゃうんじゃないかと心配しましたが、ドーナツの穴のおかげで、心配ありませんでした。

っていうのは、もちろん全くの嘘。

Hood to Fuji で、この冗談を、かなりの人が間に受けてくれましたが、本当はドーナツはつかってません。

トーストされたモルトや、小麦、乳糖などをつかい、セゾンイーストの発酵をコントールすることで、ほんのり甘いオールドファッションなドーナツのようなイメージを目指しました。

4.5%、IBU12.5。

いつもの志賀高原ビールとは、ひと味違う感じ。

みなさんの反響がどうかと、少しドキドキしましたが、イベントではたくさんのみなさんに、

「美味しかった!」

と言ってもらいました。

1仕込みのみ。

樽だけでも売れるとはおもいつつも、やはり大事なコラボは形に残したくて、ボトルもつくりました。

ラベルは、SNOW MONKEY BEER LIVE のデザインでもいつもお世話になってる mako さん。

すごくいい感じだと思いますが、いかがでしょう?

もう、間も無く発売します。

どうぞよろしくお願いします!






00:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

焚き火と山伏


L1130374.jpg
(左のカップのビールは一切皆苦の樽生。)

焚き火と山伏。

いい時間でした。





18:58 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

季節到来


L1130367.jpg

地元の名産品。

ぼくらは、単に「たけのこ」って呼びますが、根曲がり竹って言い方が正解なのかな。

ちょうど季節が到来。

急にいろんな方々からおすそ分けをいただきます。

単に焼くだけでもすごく美味いですが、鯖缶とこのたけのこの味噌汁も名物。

しばらく楽しめそうです。




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Night in Tokyo


L1001581_20190614184102e62.jpg

日本にいろんなブルワーが集まってくれるのは、やっぱり日本や東京に魅力を感じてくれるからなんだと思います。

その魅力、ちゃんと自分たちでも理解しないとね。





23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

8つの個性


L1130307.jpg

同じビールのバレル違いを、みんなでテイスティング。

いい感じ。

それぞれ個性はあるけど、みんないい子に育ってて、うれしかったり、ほっとしたり。

そろそろ詰めなきゃ。





20:15 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

田植え


L1130296.jpg

美山錦の田植え、はじまってます。

L1130301.jpg

梅雨の合間の晴れ間、もうしばらく続いてほしいです。




18:22 | 自家栽培米 美山錦 / 金紋錦 / 山恵錦 / XX錦 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

酔っぱらい図鑑


L1001518.jpg

酒なんか飲めなくても生きていけるけど、飲むと楽しいんです。

けやきの打ち上げ、というかホテル一階での三次会。

まずは、スーパースター。

L1001525.jpg

レアキャラ

L1001528.jpg

親善大使になった人。

L1001530.jpg

元気でいてくれるだけでうれしい。

L1001542.jpg

ご近所。

L1001532.jpg

イチローというより、チコちゃんの中の人!?

L1001543.jpg

の、右腕。

L1001539.jpg

そして、いま一番幸せな人。


大好きなみんなと飲める、こういう時間は、本当に最高です。




19:59 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

譲れないポリシー


L1001549.jpg

先週の水曜日。

UPRIGHT の アレックスが到着。

THE FARMHOUSE で飲みます。

先週は、だいぶ飲んだけど、これがその出発点。

L1001552_20190610201414a22.jpg

でも、翌日はコラボ。

ちゃんと働きました。

L1001560.jpg

畑をみてもらったり、猿に会いに行ってもらったり。

写真撮り忘れちゃったけど、この日もばっちり飲みました。

せっかく来てもらったんだから、最大限、楽しんでもらうのが、ぼくらのポリシーです。




20:13 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Hood to Fuji、楽しかったです!


L1130273.jpg

Hood to Fuji、今日も大盛況でした。

UPRIGHT とのコラボ、COFFEE & DONUTS も、おかげさまで大好評。

みなさん、ありがとうございます。

L1130272.jpg

いろんなブルワーと会えたのもよかった。

L1130279.jpg

次は、またポートランドの番らしいです。

ビールって、いいね。



23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Hood to Fuji


L1130234.jpg

Hood to Fuji 初日終了。

盛況でした。

L1130241.jpg

いろんなひとと話せるし、コラボのビールもどれも面白い。

あともう一日。

当日券もあるみたいですよ。




23:59 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

前夜祭


L1001567.jpg

Hood to Fuji 前夜祭。

L1001571_20190608082512bb0.jpg

オレゴンと日本のブルワリー34社が集まるのは知っていたけど、これだけの人間がいると壮観です。

L1001572.jpg

久しぶりの友人と再会したり、新たな出会いがあったり。

明日からの2日間も、楽しみです!






23:59 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

UPRIGHT BREWING とのコラボ 第二弾を仕込む


L1130211.jpg

今週末の Hood to Fuji を前に、UPRIGHT BREWING の Alex が来てくれました。

イベントで出す、COFFEE & DONUTS っていうビール、何度もメールでイメージやアイディア、細かい仕込みの方法を詰めて、ぼくらだけで仕込んだもの。

彼に飲んでもらうのははじめてだったのでちょっとドキドキしましたが、すごく気に入ってくれました。

いつもの志賀高原ビールとは、一味違う感じに仕上がったかと思いますが、それがある意味コラボの醍醐味。

イベント、お楽しみに。

チケット、まだ間に合うみたいです!


で、今日は、COFFEE & DONUTS とは別のビールを、今度は物理的にも彼と一緒に仕込みました。

こちらは、たぶん完成までは一年以上かかりそうだけど、すごく楽しみなやつです。


Alex は、ブルワーとしても凄腕だし、とにかくいいやつ。

いろんな話は面白いし、すごく刺激になります。

いつも書いてるけど、コラボって、話題性だけじゃなく、ぼくらにとっては大きな勉強の機会。

いい時間です。









18:18 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

初収穫の日 2019


L1130177.jpg

今年も収穫仕込み第一弾の日が来ました。

過去二年は、ちょうど梅雨入りの日だったんだけど、今年はいい天気。

L1130195.jpg

なんだか、遠くでカメラを意識する男。

L1130198.jpg

収穫したのを運んで来ましたが、上腕の筋肉をアピールしてます。

L1130188.jpg

わがエースの収穫量は、このくらい。

差はごらんの通り。

口を動かすか、手を動かすか。

どちらも大切ではありますが。


午前中一杯で収穫は終了。

もちろん、あれ仕込みました。




18:23 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今週末は "Hood to Fuji" で、お待ちしてます!


L1130154.jpg

「けやき」から必死に回復中ですが、今週末も東京でイベントです。

それは、

Hood to Fuji!

アメリカオレゴン州から17のブルワリーのブルワーたちが来日。

その各社が、日本の17社とコラボしたビールをお披露目する超贅沢なイベント。


志賀高原ビールを飲んでくれているみなさんにはおなじみの Hair of th Dog (今回は箕面ビールとコラボ) や、GIGANTIC (こちらは Far Yeast)も。

今回のぼくらのコラボ相手は、ポートランドでも、最も興味があり尊敬するブルワリー、UPRIGHT BREWING。

COFFEE & DONUTS ってビール、もってきます。


17社 + 17社ってことは、34社。

海外はもちろん、日本の会社も、尊敬する仲間だけじゃなく、会ってみたかった人たち多数。

大好きな仲間に会えるの、ぼくもすごく楽しみです。


まだまだ間に合います。

是非、週末、お会いしましょう!!





20:35 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ネーミング


L1130173.jpg

ビールの名前、いつもすごく考えます。

もし、子供に飲んでもらえるビールつくれるなら、やっぱり「おしりIPA」や「うんこセゾン」とかかな。


一切皆苦、おかげさまでボトルは完売しちゃったのですが、樽はまだ在庫ありますので、よろしくです。




20:39 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「けやき」終了!


L1130169.jpg

恒例の撤収後写真。

5日間の長丁場。

正直、なかなか大変なわけですが、ものすごくたくさんのみなさんに来ていただけるので、最後まで頑張り抜くことができました。

どうもありがとうございます!


そして、うちのみんなも、本当にご苦労様。

来年のハードル、また上げちゃったね。




23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

意外に高い壁


L1001514.jpg

けやきの土曜日終了。

いやあ、やっぱりすごい。

いつも、前年を目標にしているのですが、それがなかなか簡単じゃない。

去年の自分たちが、そんなにがんばってたんだって、絶望的な気持ちにもなります。

L1001517.jpg

でも、おかげさまで、その高い目標を毎日大幅にクリアしてます。

それも、このみんなのおかげ。

あと1日、がんばりますので、よろしくです!






23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑