fc2ブログ
2019年 07月
31日(水)
30日(火)
29日(月)
28日(日)
27日(土)
26日(金)
25日(木)
24日(水)
23日(火)
22日(月)
21日(日)
20日(土)
19日(金)
18日(木)
17日(水)
16日(火)
15日(月)
14日(日)
13日(土)
12日(金)
11日(木)
10日(水)
09日(火)
08日(月)
07日(日)
06日(土)
05日(金)
04日(木)
03日(水)
02日(火)
06 | 2019/07 | 08

SNOW MONKEY IPA Fuji Rock version、ボトル発売です!


L1121099.jpg

[7月31日 18時40分 追記] なんとSNOW MONKEY IPA ボトル、業務店様分完売です。 どうもありがとうございます!樽生は引き続き発売中ですので、どうぞよろしくお願いします。

SNOW MONKEY IPA Fuji Rock version、ボトル発売です!

まずは、業務用から発売開始です。

昨日ご案内した通り、今回は3バッチ分、たっぷりご用意しています。

樽生も引き続き販売中です。(同時発売の WIT は完売しました。)

弊社 Web 販売の開始は、本日19時とさせていただきます。

どうぞよろしくお願いします!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

SNOW MONKEY IPA Fuji Rock version、新作 WIT 樽生同時発売!


L1121069.jpg

[7月30日 18時20分 追記] WIT、おかげさまで完売です。 どうもありがとうございます!SNOW MONKEY IPAは引き続き発売中ですので、どうぞよろしくお願いします。

ビールがうまい季節になりました。

というわけで、いろいろご用意しているのですが、まずは、

SNOW MONKEY IPA Fuji Rock ver、新作 WIT 樽生同時発売です!

L1121065.jpg

まずは、今回の苗場でも、やっぱり一番人気だった、

SNOW MONKEY IPA Fuji Rock ver. 2019

6.0%、IBU40の、ニューイングランドスタイル IPA。

今年の SNOW MONKEY BEER LIVE 版を基本的には踏襲しながら、モルトを微調整し、メインのホップのうちの一つを変更。

柔らかでやや飲みごたえを感じるジューシーな味わいながらも、やはりちゃんと苦くてフィニッシュはドライ。

ふんだんにつかったホップで、トロピカルでありながらも柑橘感も強く感じます。

やっぱりいいね。

今回は、たっぷり3バッチつくっていますので、そう簡単にはなくならないはず。

まずは樽生からの発売です!

L1121079.jpg

そして、もうひとつ。

WIT 樽生も同時発売です!

志賀高原ビール初めてとなる、ベルジャンウィット。

4.5%、IBU15。

生の小麦、小麦モルト、オーツ麦などを50%以上つかった小麦のビール。

このスタイルによく使われるコリアンダーのかわりに、我が裏庭の山椒をつかい、オレンジピールのかわりに大量のホップで仕上げた志賀高原流。

酵母は、SNOW MONKEY IPA B-side と同じです。

小麦の柔らかさとほのかな酸味に、控えめながらもしっかり感じる山椒のスパイシーさと、柑橘系のホップがバランスした、爽快な飲み口。

この写真、さっき畑で撮って来たのですが、やっぱりこの季節には最高のやつでした。

L1130572.jpg

こちらは、樽生限定で、ボトルの発売はございません。

B-Side と同様、写真の20Lのワンウェイケグのみでの発売。

今回は、小さめの1バッチの販売となります。


どうぞよろしくお願いします!




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

下界は夏


L1121039.jpg
(都会のイメージとはちがいますが、まだ、こっちでは紫陽花の季節です。)

撤収を終えて、苗場から長野に戻りました。

たぶん 300-400m くらいの標高差だけなんだけど、テント生活が終わったこともあってなんか下界に降りて来た気分。

ちょうど梅雨明けも発表されて、暑いです。

でも、夜は涼しくなるので、部屋にエアコンもないのですが。

夏本番。

やることたっぷり。

明日からがんばらなきゃ。

まずは、例のあれと、新しいやつと、発売します!




17:40 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

苗場のイベント終了!


L1130558.jpg

三日間のイベント終了しました。

台風とかもあったけど、やっぱり楽しかったです。

L1130561.jpg

察しのいい方にはバレてたかも知れませんが(!)、諸般の事情で出店していると言えなかったイベント。

それも、ゲートから一番遠くにもかかわらず、昨年を大幅に超えるたくさんのみなさんが来てくれて、たくさん志賀高原ビールを飲んでもらいました。

本当にありがとうございます。

また、戻ってこれるといいな。





23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

大雨も最高の二日目


L1130534.jpg

二日目は、35分必死に歩いて NABOWA から。

新アルバムが出て初めて観るライブ。

おまけに今回は五人編成。

朝から気持ちよかったでです。

15年目にして、どんどん進化するところ、あやかりたいです。

L1130535.jpg

そして、逆にはるばる、ベースの達さん、ギターの奏さんが、ブースに!

こういうの、うれしいです。

L1130539.jpg

バイオリンの啓さんが来てくれた時には、雨が本降りに。

逆に、ブースでしっかり話せたのも楽しかった。

L1130547.jpg

台風/熱帯低気圧の影響はなかなかで、過去三年でも最高レベルの大雨。

それでも飲みに来てくれるお客さんがたくさんで、さすが〇〇ロッカーのみなさんは凄いと再認識しました。

最終日は、今日よりもいいはず。

あと一日、お待ちしてます!




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

フジ◯◯初日


L1121042.jpg

苗場のイベントはじまりました。

あくまでも出店者は クラフトビアマーケット さんで、ぼくらはそのお手伝い。

今回は、この四社。

かなりの強敵ぞろいです。

お客様には最高じゃないかな。

L1130515.jpg

毎年、手描きの、こんな素敵な看板を用意してもらってます。

とにかく、すごいクオリティ!

某高円寺の女性デザイナー作です。

L1130526.jpg

なぜか、ぼくだけ大蛇に目を入れる儀式が。

なんか恥ずかしいけど、光栄です。

L1121045.jpg

時々雨は降るけど、快適な一日。

かなり奥地で、近づかないとわからないような位置にブースはあるのですが、だいぶ認知してもらえて来たのか、今まで以上にたくさんのお客様に来てもらってます。

あと二日。

台風もちょっと気になるけど、このイベント的には普通な感じ。

L1130523.jpg

ぼくらも合間をみて、イベント満喫してます。

ぼくがライブに行くことを、みんなは「パトロール」と呼んでくれてます。







23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

なんとかロック


L1130509.jpg

また苗場に来ました。

三年連続。

ビールを下ろして、設営をしたら、あとは飲むだけ。

L1130514.jpg

いや、ブースの準備が整ってから、ちゃんと仕事もしました。

L1130520.jpg

前夜祭は雨でした。

まあ、雨はつきもの。

明日から本番三日。

楽しみです。

奥地(オレンジなとこ)で、おまちしてます!




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ECKHARDT ボトル、発売です!


L1121037.jpg

[7月24日 12時45分 追記] おかげさまで、ECKHARDT ボトル、業務店様分は完売です。どうもありがとうございます。弊社 Web での販売は、本日19時スタートとなります。どうぞよろしくお願いします。


ECKHARDTボトル、発売です!

12%、IBU71。

ライ麦と、ダークシュガーをつかった、スペシャルなストロング・ゴールデンエール。

Hair of the Dog の Fred のレシピをもとにつくった日本バージョンなのですが、本家の10%よりも度数がだいぶ高いです。

ホップの選択は志賀高原流。

こちらも、たぶん本家よりもだいぶホッピー。

昨日書いた通り、すでに2年4ヶ月を超える熟成を経てのリリースです。

もう十分飲み頃だと思いますが、今後の熟成も楽しみだったりもします。

L1130471.jpg

蜂蜜や砂糖漬けの柑橘の皮みたいな、柔らかな甘さと香りに、ライ麦のスパイシーさが加わった複雑な味わい。

12%なりのボリュームはもちろん感じるのですが、熟成により、アルコールの角はとれ、柔らかな飲み口。

フィニッシュは、ダークシュガーの影響もあって、意外にドライだったりします。

チーズやナッツ、ドライフルーツとかはもちろん、蜂蜜を合わせるような料理にも相性いいんじゃないかと思います。


樽生版も、ごく少量存在するのですが、一般発売の予定はありませんので、今回はボトルだけの販売となります。

限定3387本。

まずは、業務用から発売開始です。

価格は、THE FAR EAST なんかと同じです。

長期の熟成にかなりコストもかかってますので、ご容赦ください。


弊社 Web 販売の開始は、本日19時とさせていただきます。


たぶん、もうつくれない特別なやつ。

この機会に、どうぞよろしくお願いします。




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

満を持して。ECKHARDT、そろそろいきます!


L1130497-2.jpg

そろそろいきます。

このビール。

仕込んだのが2017年3月16日なので、今日で859日。

実は、同じ年の10月の収穫祭、いやその前にオランダでデビュー。

その時でも大気の片鱗は感じたのですが、発売しないまま、その後折に触れ、イベント等で開栓してきた特別なビールです。

ビールを美味しくするためには、レシピ、醸造、原材料、衛生などなど、いろんな要素があるのですが、時間ってやつも時に大事。

できるだけ早く飲むべきなのもあるのですが、こいつはその逆。

熟成を経て、アルコールの角がとれて、最初はわからなかった魅力が出てきます。

こういうビールに理解ある人なら、熟成に協力してくれるだろうとは思うのですが、早く出しすぎると、本当の良さが理解してもらえないのではという恐怖心もあって、ここまでひっぱりました。

とはいえ、商売的には、冷蔵設備を2年以上つかうってのは、かなりのコスト。

なかなかつらいのですが、こればかりは仕方ありません。

L1130502-2.jpg

Hair of the Dog とは、これが5回目のコラボ。

ECKHARDT って名前です。

アメリカのビールジャーナリズムの草分け、故 Fred Eckhardt 氏 を追悼して生まれた、Hair of the Dog の 代表的ビール "Fred" の日本版。

仕込みの日、馴染みのちゃんこ屋で飲んでた際に、

「フレッドは日本通だったし、日本酒も好きだった。これはファーストネームの Eckhardt でいこう!」

と、すぐに決まりました。

熟成して魅力を増す、こういうハイアルコールのビールをつくらせたら、たぶん本当に世界で一番なんじゃないかな。

毎回毎回、本当に勉強させられるし、ものすごく尊敬してます。

L1130503-2.jpg

ラベルのデザインは、同じく HOTD の Monkey Claws、ADAMU に続き、SNOW MONKEY BEER LIVE でいつもお世話になっている Kamikene 氏

このビールのコンセプトを伝えたところ、即、

「写真がいいですねえ」

との反応。

この写真に落ち着いたのですが、使用許可を取らなきゃということになりまして、それがぼくの仕事

いろいろあったのですが、オレゴン州立大学に問い合わせて、快諾をもらいました。

ラベルにある、このリンク から、Fred Eckhardt 氏についての情報を、ご覧いただけます。

先日の Hood to Fuji の際に、一足早く、HOTD のアランに渡したのですが、彼はもちろん、その場にいたオレゴンのブルワーたちがものすごく喜んでました。

そんな、偉大な人のためのビール。

時間をかけただけの出来になったと思います。

お楽しみに!





21:22 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

夏の予定


L1130469.jpg

毎年、夏の予定はホップ次第。

ぼくに、決定権はありません。

今年は、おまけにもう一つ。

8月3日の抽選日まで、予定の立てようもありません。

みなさんにも、ご協力お願いするかもしれませんが、悪しからず...








20:06 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「世界は意外と近くにある」


IMG_1305.jpg

やってくれました!

おととい書いた、飯山高校、みごと甲子園出場決定です!!

大川主将、大活躍。

決勝は、公立高校同士の手に汗握る素晴らしい好ゲームでした。

冬の間、雪でグラウンドを使えない北国のチーム。

「まさか」を実現してくれて、本当にうれしい。


いや、「まさか」なのか?


ぼくも長野の田舎に生まれ、公立高校を卒業。

大学に入って、いろいろ感じたことがあります。

というのも、都会育ちの友人たちは、「俺、あいつ知ってる」的に、田舎者だったぼくからするとびっくりするような有名な人たちとの距離が近かった。

なんか、勝手に萎縮していた自分に、はじめて気づかされました。


箕面ビールさんのモットーにうちの一つに、

「世界は意外と近くにある」

というのを知った時、さすがだなあと思った感じ。


ホームランを打とうと思って振らなきゃ、なかなかホームランは打てない。


飯山高校には、このまま日本一を目指してほしいです!




21:07 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

旅立つ男


L1120883.jpg

Sapporo Craft Beer Forest の打ち上げにて。

この人のが、卒業ということでみんなと乾杯。

L1120893.jpg

そう、コエド、うしとら、そして 忽布古丹と、日本のクラフトビールをここまで盛り上げるのに、大きく貢献した男。

この度、長年の念願がかなって、カナダへと旅立つのです。

行き先は、あの Luc の GODSPEED!

L1120894.jpg

なんだか寂しくもあるけど、海外での活躍を期待してます!

そして、HOP KOTAN のこれからにも。

乾杯!!





21:00 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

がんばれ、飯山高校!


L1120992.jpg

久しぶりに登場の元最速の男

フルマラソンを走ってた彼が、なぜ "元" 最速の男になったかというと、息子さんの野球のため。

もともとは、バリバリの高校球児だった彼。

走るのもやめて、長年、息子さんの指導と応援に集中してきました。

で、その成果が出てるのです。

それが目下、玉村本店最大の関心事。

彼の息子さんが主将とトップバッターを務める、飯山高校が、夏の甲子園長野大会予選のベスト4に!

明日の準決勝は、最大の難敵。

勝ってほしいです、本当に。

もし甲子園出場となったら、会社休みにして、みんなで甲子園いこうかなあ。

がんばれ、飯山高校!

みなさんも、応援よろしくです。




20:21 | 玉村本店 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年の Harvest Brew 第二弾!


L1130466.jpg

朝から仕込開始。

そのために収穫したのは、裏庭のこれ。

L1120981.jpg

山椒です。

日照の少ない今年。

ちょっと、少ないかな。

でも、採れたての香りは最高です。

今年は、SALTY HOP 仕込みませんでした。

というのも、他につくりたいのが出来たから。

その新作は、ロックなイベントでデビュー予定です。




19:49 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

キャンプの準備


L1001596_201907171938377bf.jpg

夢の国からもどりました。

次はキャンプの日々(←ここ何年か毎年いってるロックなやつ)のための準備。

(本番のキャンプサイトでは、焚き火できないので、写真はあくまでもイメージ。)

仕込みもして、いろいろ新しいの詰めて。

諸般の事情で、宣伝は出来ないけど、かなり面白いの揃えます。

奥まで足を運んでね。





19:42 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

最高な笑顔


L1120921.jpg

最高な笑顔。

どういうわけか、この男の写真が多いなあ。

L1120928.jpg

大好きな "とも" と、ビールと、肉。

いいね。





21:39 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

魔法な時間


L1120976.jpg

夢と魔法の国でのイベントを終えての撤収写真。

なんだか、いまいち絵にならないなあと困ってたら、早くも大阪に帰る直前の箕面ビールチームと、このイベントの中心、ハーヴェストムーンのみなさんが通りかかったので、一緒に入ってもらいました。

この他に、富士桜高原麦酒さんと城端ビールさん。

長年の強力ライバルであり、最高の友人たちとの楽しい時間でした。

天気はいまいちだったけど、むしろ涼しくて快適。

予想外に、たくさんのみなさんが飲みに来てくれて、本当にうれしかったです。

本当に、魔法にかかったみたいな四日間でした。

みなさん、どうもありがとうございました。


次のイベントは、あのロックなやつです。









23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

いいイベントだと思います。


L1001612.jpg

イクスピアリ・クラフトビア・コレクション2019 もあと一日。

三日目の今日も、天気はいまいちだったのに、たくさんのお客様にお越しいただきました。

さすがですね。

最終日の明日は、雨降らずにすむかな?

大盛況といいながらも、比較的ゆったり、お客様とお話もできるいいイベント。

最終日、お時間あれば、ぜひ遊びに来てください!





23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

大盛況でした。


L1120966.jpg

イクスピアリ・クラフトビア・コレクション2019 二日目。

なんだか、すごく忙しくて、写真を撮れたのは終了間際。

今回はこんなメンバーです。

今回で7回目。

多分。いままででいちばんくらいにたくさんの人たちが飲みに来てくれました。

クラフトビールファン、そしてクラフトビールに興味を持ってくれている人が増えたなあと、実感。

それでも、列が長すぎたり、居心地が悪くなったりしないのが、このイベントの魅力。

あと二日。

お待ちしてますので、よろしければ遊びに来てください!




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

毎年恒例、「夢と魔法の国」来ました!


L1120952.jpg

今年も、「夢と魔法の国」に来てます。

イクスピアリ・クラフトビア・コレクション2019

意外とない首都圏でのイベントは、いつも通りの強豪揃い踏み。

15日(月)まで、お待ちしてます!





23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

はじめての瓶詰め


L1120947.jpg

今日は、この部屋ではじめての瓶詰め。

750ml ボトルで1953本。

完全手詰めなので、なかなかです。

でも、すごく特別なビール。

納得の出来。

まだ、ここから瓶内二次、いや三次醗酵をするので、もうちょっと時間がかかりますが、感性が楽しみ。


いいスタート、切れたと思います。








23:59 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

"SHOUBU" no Miyama Blonde 2019 & 一切皆苦 新バッチ、ボトル発売です!


L1120823.jpg

"SHOUBU" no Miyama Blonde 2019 & 一切皆苦 新バッチ、ボトル発売です!

"SHOUBU" no Miyama Blonde の方は、去年は樽のみでの発売でしたので、ボトルは二年振りの発売です。

去年は、思ってた以上にたくさんの方に、

「なんで今年は出ないんですか!?」

って、責められました。

まずは、業務用から発売開始です。

"SHOUBU" の方が1バッチ、一切皆苦は2バッチ分ご用意しています。

弊社 Web 販売の開始は、本日19時とさせていただきます。


最近ご案内した、限定版 山伏 / bramley saisonSo Sexy Brown縁喜 山恵錦 純米吟醸ひとごこち 純米吟醸 もあわせて、どうぞよろしくお願いします。




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

"SHOUBU" no Miyama Blonde 2019 & 一切皆苦 新バッチ、樽生から同時発売です!


L1120837.jpg

"SHOUBU" no Miyama Blonde 2019 樽生から発売です!

ぼくらの大定番、自家栽培の酒米 "美山錦” と同じく自家栽培のホップ "信州早生" をつかった和製セゾン Miyama Blonde の、年に一回の特別バージョン。

昨日も書いた通り、今回で6回目の登場です。

6.5%、IBU34。

Miyama Blonde ならではの、ほんのり甘みを感じながらもキリッとドライな味わいに、スパイスとしてつかった菖蒲の香りが加わった爽快な飲み口。

ちょっと生姜にも通ずるスパイシーさですが、もうちょっと甘やかな、ラムネとか三ツ◯サイダーとかみたいな印象が加わって、和食なんかとの相性はバッチリだと思います。

今まで、何人かの尊敬するビールのプロに、「一番好き」「驚いた」といってもらいました。


まずは樽生からの発売です。

1バッチ分です。


去年は、Weizen 版をつくったので樽生だけの発売ですが、今年はボトルも2年ぶりに用意していますので、お楽しみに。

L1120711.jpg

そして、

一切皆苦 (ISSAI KAIKU) 新バッチも、樽生同時発売です!

志賀高原ビールの15周年記念のこのビール。

最初から3バッチもしたのですが、おかげさまで大好評でした。

ビールの説明は こちら。

名前については こちら。

Sapporo Craft Beer Forest でも大人気。

ヘイジーな IPA を思わせるジューシーな味わいと香りでありながらも、クリアでドライ。

「最良の食中酒」を目指すぼくらの、現時点での提案です。

最初のリリースから、ホップの配合を少しずつかえています。

前も書いた通り、このビールは、今年時々つくっていきますし、進化もしていくと思います。

2回目だし、たっぷりつくったので、当分なくならないはず。

どうぞよろしくお願いします!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

菖蒲、まもなく!


L1130199.jpg

この季節、年に一回仕込むのが、この野生の菖蒲をつかったあれ。

そろそろいきます。

最初にリリースしたのが2013年6月。

収穫の写真に、今は京都醸造のクリスが写ってるなあ。

途中一年休んだので、今年で6回目。

菖蒲っていのは、端午の節句に軒下に吊るしたり、お風呂にいれたりするあれ。

花菖蒲とは別物です。

L1130204.jpg

仕込み当日に収穫して、根っこの部分を刻んでつかいます。

この菖蒲、昔はイギリスとかでビールの醸造にも使われたらしいのですが、いままで海外のブルワー・ビールファンで、菖蒲を知っていた人に会ったことがありません。

たぶん、現代でこれをつかったビールをつくっているのは、世界でもうちぐらいなんじゃないかなと思ってます。

もちろん珍しいからやってるわけではなく、美味しいと思ってます。

お楽しみに!





18:34 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

やっぱり、最高のイベントです!


L1120933.jpg

Sapporo Craft Beer Forest 2019、最高の二日間が終わりました。

この空間の魔力。

そして、みんなのちから。

やっぱり、最高のイベントです。

SNOW MONKEY BEER LIVE も、屋外でやりたいなあ。





23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Sapporo Craft Beer Forest 2019、今年も最高です!


L1120850.jpg

Sapporo Craft Beer Forest 2019、初日終了。

最高のロケーション。

そして、今日は、最高の天気。

あんまり写真を撮る暇もないくらいに大盛況。

ここでは、どういうわけか志賀高原ビールをたくさん飲んでもらえます。

だから、必要以上に気合があいって、ぼくらも渾身のラインアップ。

正直、採算度外視ってやつ。

でも、楽しいです。

やりすぎちゃう気分にさせてくれる素敵なイベント。

明日も、いい天気みたい。

バッチリ用意して、お待ちしてます!




23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

長旅の日


L1120843.jpg

北海道に向かう日。

そう、明日から Sapporo Craft Beer Forest 2019 です。

14時出発の便だったのですが、どういうわけか11時半出発と勘違いして空港に相当早く到着。

札幌到着が、15時半くらいってのはわかってたのに...

北海道までのフライト4時間半とか、かからないよねえ。

仕方ないので、羽田空港で、たまってた仕事を片付けました。

思わず、長旅になっちゃったけど、それだけ楽しみにしてるってことなのだと思います。

会場でお会いしましょう!




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

驚愕の事実 / 最強のファミリー


L1130420_20190704211028857.jpg

これも、新潟での写真。

顔を覚えるのが超苦手なぼくでさえ、それぞれのみなさんを個別に認識できるくらい、いつもいろんなイベントで飲みに来てくれる方々なのですが、この日に驚愕の事実が発覚。

そう、実は、みなさんご家族だったのです。

いやあ、びっくりしたあ。

でも、そう言われれば納得もしたり。

ビールが飲める歳になって、こうして志賀高原ビールで盛り上がってくれる家族って素敵ですよね。

志賀高原ビールが、家族の会話のきっかけになっていてくれたるとしたら、すごくうれしいです。


まさか、今週末に札幌で再会したりはしないよねえ!?




21:13 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

限定版 山伏 / bramley saison、山恵錦 & ひとごこち 純米吟醸 、発売です!


L1130451.jpg

今日は、思い入れの強いの三種のご案内。長くなりますがご勘弁ください。

まずは、

限定版 山伏 / bramley saison、発売です!

玉村本店にほど近い、小布施町で栽培された英国原産のリンゴ “ブラムリー“ を贅沢につかいました。

ブラムリーは、クッキングアップルともいわれ、イギリスのリンゴ生産量の約45%を占めるとか。

小布施町で栽培されるようになって長いのですが、その生産に関わる方々が訪ねてきてくれて、その熱意もあって興味を持ちました。

その強めの酸味と、華やかな香りは、きっとセゾンとの相性がいいんじゃないかと思って、やってみることに。

テスト的な小バッチを経て、今回、いよいよ発売です。

L1120772-3.jpg

実は、ドライなシードルには、ずっと興味がありました。

とはいえ、ぼくらのはあくまでもセゾン。

どうせやるなら、リンゴだけのシードル以上の飲み物を目指したいと思ってます。

6.5%、IBU20。

色は、やや曇りをおびた明るいブロンド。

ブラムリーの爽やかな酸味と、柑橘をも思わせる香りと香りを生かしつつ、それを引き立てる酵母のフルーティさとホップの華やかさが特徴。

樽バージョンを、イベント等で限定的に販売はしたのですが、他の山伏シリーズ同様、瓶内二次発酵をすることで、一層キリッとドライな仕上がりです。

食前酒はもちろん、前菜等のみならず豚や鶏とかの肉料理もカバーできるくらいに、食中酒としても、その守備範囲はかなり広いんじゃないかな。

ちょっとしたパーティーとかの手土産や、プレゼントにもいいと思います。

基本、ボトルのみで、樽生版の一般販売の予定はありません。

今回は、1740本と、たっぷりご用意しましたので、業務用と、弊社 Web 販売と同時にスタートです。

定番の山伏同様、じっくり売っていくつもりですし、今後もつくっていく予定です。

どうぞよろしくお願いします!

L1120774.jpg

そして、このブログではかなり久しぶりに、日本酒の新商品二種。

まずは、

縁喜 山恵錦 純米吟醸 (720ml / 1.8L) 発売です!

新たに開発された長野の酒米「山恵錦(さんけいにしき)」を55%まで精米し、6号酵母で醸した純米吟醸。

長野といえば、美山錦が有名なのですが、その「美山錦を超える酒米を!」との期待を受けている新たな品種。

なめらかで味に幅があると同時に、キレイな酸とキレのよさが特徴で、ついつい杯を重ねてしまいそうな仕上がり。

冷やはもちろん、お燗にも映える味わい。

ぼくらが目指す「最良の食中酒」として、かなりいい感じに仕上がったのではと思っています。


「志賀高原ビールは飲んだことあるけど、日本酒の方はまだ」
「『縁喜』はしばらくごぶさた」

ってみなさんには、この機会に是非お試しいただきたい期待の酒です。


L1120786.jpg

720ml には、無濾過生原酒 もご用意しています(限定240本)。

蔵で飲むそのままの味を是非!

L1120781.jpg

さらに、

縁喜 ひとごこち 純米吟醸 (720ml / 1.8L) 同時発売です!


こちらは、縁喜の定番商品をささえる主力の酒米「ひとごこち」の純米吟醸。

おなじく55%精米、6号酵母。

「山恵錦」の方は、この冬の仕込み(30BY)の新酒ですが、この「ひとごこち」の方は、実は既に長期の熟成を経ています。

いままで、無濾過生原酒を THE FARMHOUSE のみで提供してきたのですが、満を持しての発売というわけです。

28BYと29BYのブレンド。

それぞれ2年と1年超の熟成により、味わいはまろやか。

やわらかな甘さを感じながらも、飲み口はドライ。

優しい仕上がりの贅沢な酒です。

こちらは、火入れ版のみとなります。

L1120800-3.jpg

長野の酒米にこだわっているぼくらですが、これで、同じ純米吟醸で、自家栽培米 美山錦、木島平産 金紋錦、山恵錦、ひとごこちの四種類が揃いました。

それぞれ、酒米による味わいの違いははっきりしていて、飲み比べるのも楽しいです。

志賀高原ビール、山伏とともに、縁喜も、どうぞよろしくお願いします!







12:00 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

SNOW MONKEY IPA B-Side 新バッチ発売です!


L1120741.jpg

7月に入りましたが、今月も、ご案内しなきゃいけないのがいろいろ。

今日は、まず樽からいきます。

SNOW MONKEY B-Side 新バッチ発売です!

SNOW MONKEY BEER LIVE 2019 のタイミングで生まれたこのビール。


あらためて書くと:

"SNOW MONKEY 2019 のための、もうひとつの IPA。

もともとは "brettanomyces" だとも言われていた、"Belgian" 酵母を使用してます。

通常版を A面とすると、こちらはB面。

そんな感じです。

8回目のSMBL。

そういえば、"B"と"8"はちょっと似てる!?"



ってやつです。

L1130447.jpg

6.5%、IBU38。

いわゆるニューイングランドスタイルのヘイジーな IPA とは違いますが、パイナップルとかを思わせるトロピカルな味わいとドライな飲み口で、

「B面の方が好き」

と言ってくれる人も多数。

飲み飽きしない感じで、ぼくらも気に入って時々つくっていくことに。

というわけで、3回目のリリースです。

今回は、使用ホップを一部見直しています。

飲み比べたい方は、前のバッチのストックも少しだけありますので、ご用命ください。

今回も、20Lのワンウェイ樽のみでの発売となります。

L1130358.jpg

それから、先日発売した So Sexy Brown ですが、2バッチ分とたっぷりつくったので、10L樽と業務用のボトルはすでに完売(弊社 Web 在庫も残少)しましたが、15L樽は、まだ引き続き販売中です。

食事との相性が抜群の、ほぼ IPA といってもいい、ホッピーなブラウンエールです。


どうぞよろしくお願いします!


あっ、それからボトルのみのやつ、また明日いきます。







12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑