fc2ブログ

名店に打ちのめされる


L1150366.jpg

なんの写真かわからないかもしれないけど、うなぎです。

30数年ぶりくらいに。昔大好きだったお店を再訪。

すごくハードルが上がってました。

でも、その、かなり高くなってた事前の期待は、あっさり超えられちゃうのでした。

すごいなあ。

あの大きなお座敷には、今はテーブルと椅子。

席数も大幅にすくない。

海外のお客様も。

かなりの変化。

でもね、お店のみなさんの雰囲気から、メニューから、そして味まで。

素晴らしい。

大事なところが変わってないし、もしかしたら進化してる。

L1150367.jpg

超がつくほどの有名店なのに、二店舗目をだすこともなく、むしろ席数は減ってる。

なのに、これ。

いいなあ。

30年後に志賀高原IPA を飲んだ人に、こんな風に感動してもらえるためにどうすればいいか。

満腹、大満足しながらも、すごく考えた、とてもしあわせな日。






20:45 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

新しい人たち


L1150369.jpg

ドリンクジャパンという展示会という展示会のあとで。

前からよく知ってるけど、最近新たなブルワリーでビールをつくるようになった四人。

めでたいね。

負けないように頑張ります。




23:59 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Good Start


L1150281.jpg

一週間前の写真。

新たな挑戦、いい感じです。





20:36 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

1t IPA ボトル発売です!遅ればせながら、キャッシュレスで5%還元も!!


L1150347.jpg

1t IPA、ボトル発売です!

まずは、業務用から発売開始です。

昨日ご案内した通り、2バッチ分と、たっぷりご用意してます。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。

L1150360.jpg

それから、遅ればせながらではありますが、キャッシュレス・消費者還元事業の登録が完了しました。

玉村本店の店頭ならびに Web でのクレジットカードでのお支払いの場合、5%が還元となります(6月30日まで)。

どうぞよろしくお願いします!




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

久しぶりの 1t IPA、 樽生から発売です!


L1150355.jpg

毎週で、すみません。

1t IPA 樽生から発売!

久しぶりの登場です。

今回で8回目。

9.5%、IBU109。

ご存知、1トンのモルトと、もったいないくらいにたっぷりのホップをつかった人気商品。

週末の TBE さんでのイベントでも、前のバッチの樽をつないだら、すぐになくなっちゃってびっくり。

オールドスクールな西海岸の強力な IPA をイメージしたのが、この 1t IPA。

色はクリアですが、飲み口は柔らかく "オールドスクール" というよりも、もうちょっとモダンな仕上がりです。

オレンジを思わせる、強い柑橘系の香り。

度数なりの甘やかな感じはあるのですが、しっかりとした苦味もあって、飲み口はドライ。

なんだか、ぐいぐい飲めちゃうなあとか言いながら、この写真の後ろのタンクに入っていた House IPA と飲みくらべてみたら、Houe IPA が軽く感じられました。

今回は、2バッチ分と、たっぷりご用意しました。

そう簡単にはなくならないはず。

ふと気がつくと、IPA の限定は、無我霧中以外と、ちょっと久しぶりだと今気づきました。(まあ、定番/準定番がIPAだらけどね。)

ボトルの発売は、もう少しだけお待ちください。

どうぞよろしくお願いします!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ご報告


L1150286.jpg

ちょっと報告が遅くなりましたが、先週、台風19号の災害義援金として、249,755円を信濃毎日新聞に振り込みました。

今年の収穫祭当日、みなさんに飲んでいただいたビール 1960杯 x 100円 = 196,000円

と、

受付でお預かりした

53,755円

の合計です。


開催をしていいのか悩んだイベントではありましたが、ぼくらに出来ることは自粛じゃないなあと判断。

まだまだ災害からの完全復旧には遠い状況だと思いますが、たくさんの皆さんにご協力をいただき、感謝しております。

本当に、どうもありがとうございました!


やはり台風被害の影響で、少なくても、観光や飲食関連関連の景気は、だいぶ厳しい感じです。

被災された皆さんの生活が一日も早く平常に戻るのをお祈りすると同時に、幸いにも被害にあわなかったぼくらとしては、出来るだけ地元を盛り上げられるよう頑張らなくてはと思ってます。







18:22 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

東京ブラック企業で、初心を思い出す。


L1150324.jpg

TBE BREWING さんでのイベント、楽しかったです。


ビールをつくり始める直前、大先輩に連れていってもらったお鮨屋さんの大将に、

「過剰にやらなきゃ駄目だよ」

って言われました。


ものづくりなんてしたことなかった当時のぼくには、新鮮なアドバイス。

わけもわからなかったけど、そうしようと思いました。


このお店に来ると、その頃のことを思い出します。

まさに、「過剰」な男の店なのです。

L1150331.jpg

写真に写ってない人も含めて、たくさんの人が来てくれました。

二日間とも、働いたというか飲んでました。

普段以上に、いろんなみなさんと、しっかりお話できたな。

常連さん多数。

でも、遠くから来てくれた人も。

遠くないのに、なかなか家に辿り着けなかった人や、字が書けなくなっちゃっと人とかも。

いい店は、いい人を惹きつける。

勉強になりました。


こんなブラックな人たちに、ちょっとお願い事をしちゃいました。



.






23:39 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

すこぶる素敵な酒場


L1150201.jpg

先週、CRAFTROCKさんのあとにお邪魔したのが、すぐそばのこちら。

日本橋 すこぶる さん。

三軒茶屋の人気店が、都会のど真ん中に進出。

コンパクトな立飲みの酒場なのですが、これはいい。

つまみも美味しいし、酒場としての雰囲気も最高。

ここで、志賀高原ビールが飲めるのです。

そこにいたみなさんと、山伏飲みます。

知らない人と、仲良くなれちゃう、すこぶる素敵な店です。






23:59 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「いい夫婦の日」を狙ったんだと思います。


L1150298.jpg

11月22日は、「いい夫婦の日」だとのこと。

そんな日に、大きな第一歩を踏み出した、リアル「いい夫婦」。

そう、ぼくらが大好きで、尊敬する 麦雑穀工房 さんが、移転して新オープンしたのです。

15時オープンとのことで、密かに一番乗りを目指して5分前くらいにうかがったのですが、時すでに遅し。

でも、たぶん3番目の客だったのは、みなさん、覚えといてください!?

たくさんおお祝いの花やプレゼントに囲まれた、ウッディな空間は、もうそこにいるだけで幸せ。

この二人ならね!

本当に、本当に、おめでとうございます。

ここから生まれるであろう、素晴らしいビールが、もうすでに楽しみで仕方ありません。





21:03 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Tap Take Over @ 東京ブラック企業!?


tbettb.jpg

今週末は、携帯で写真を撮っている男の店でのイベント。

1ヶ月遅れの収穫祭 TBE ver.

「一度も収穫祭に来たことない人」の店ではありますが(←本当だけど、もちろん冗談!)、またも Tap Takeover をやってくれるのです。

この写真は、今年6月の、Hood to Fuji の時のもの。

海外からの友人達を、どうおもてなしすればいいか悩んだ時、一番最初に浮かんだ顔が、TBE の郷間さんだったのでした。

結果は、ご覧の通り。

みんな、最高に楽しんでくれました。

さすがです。


ぼくは、

Tokyo Black Enterprise だと思っているのですが、そのくらい自分に対してブラック!?

その分、お客様をもてなすことに関しては、他にないくらいのすごさだと思っています。

ちなみに、日本で唯一の "其の十常設店" だったりもします。

今回のイベント、どうも、31種類くらいらしいラインアップはこちら)です。

二日間のイベントですが、責任を感じて、ぼくは少なくてもも土曜日、顔を出します。

ご都合つけば、一緒にブラック度合い、確認しましょう!









20:24 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

木樽強化週間


L1150265.jpg

今週は、仕込みは1本だけ。

そのかわり、徹底して木樽と向き合ってます。

いままで、一週間でこんなに樽をいじったことはなかった。

勉強もしたし、楽しみもたくさん!





20:26 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

一石三鳥、ボトル発売です!


L1150217.jpg

[11月19日15時8分 追記] おかげさまで、一石三鳥の業務店様分のボトルは完売となりました。 どうもありがとうございます!弊社 Web での販売は、このあと19時からとなります。どうぞよろしくお願いします。

一石三鳥、ボトル発売です!

3年以上振り、二度目の登場。

名前の由来は:

"カナダの人気ブルワリーBrasserie Dieu du Ciel!とのコラボレーションで生まれた、あの 一石二鳥を、さらにイチローズモルトの樽で熟成させた特別版。

セゾン、インペリアルスタウト、ウィスキー樽熟成。

Dieu du Cie!、イチローズモルト、志賀高原。

というわけで、一石三鳥です。"



実は、最初このビールが生まれたのは、あの OXBOW とのコラボ、木樽熟成山伏 ore no sake ga nome ne noka をつくるに際して、ウイスキーの香りが強く出すぎないように、まずはに一石二鳥を4年振りに醸造して、届いたばかりのイチローズモルトの樽に入れたのがきっかけ。

前回は約2ヶ月だけの樽熟成でした。

で、今回の第二弾ですが、実はだいぶ状況が違います。

ベースのビールを醸造したのは、前回のリリースからそれほど経っていない2017年2月。

もともとは、同じようなビールをつくるつもりで樽に入れたのですが、以来バタバタしていて、結局2年半もの間、樽の中に入れたまま時間が過ぎてしまいました。

というわけで、今回は、12.0%、IBU90!

当然、樽の主張が、前回より大幅に強く、ある意味別物と言ってもいいくらいの仕上がり。

樽香、ホップ、ロースト感、セゾンのフルーティさが組み合わさった複雑な味わい。

度数も度数ですし、もちろん濃厚ではあるのですが、セゾンならではのボディのドライさも。

いわゆるバレルエイジしたインペリアルスタウトのイメージもありつつ、同時にしっかりとした赤ワインみたいなニュアンスも。

ビール単体でもいいですが、意外にお食事ともたのしんでいただけるのではと思います。

今回は、樽生の一般発売はございません。

まずは、業務用から発売開始です。

限定 3,368本

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。

昨日ご案内した Baby Blonde Miyama もあわせて、どうぞよろしくお願いします!






12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「脱いい人」宣言!? Baby Blonde Miyama 新バッチ、出来ました。


L1150245-3.jpg

Baby Blonde Miyama、ちょっとリニューアルした新バッチ出来ました!

「最良の食中酒」を目指すぼくらが、自分たちで一番カバー出来ていない繊細な料理との相性を考えて、準定番としたのがこのビール。

以下、本人からのコメントです:


"お父さんも、ブルワリーのみんなも「大好き」っていってくれます。

「お前の一番の魅力は、バランスだ!」って。

でも、派手で、いかつい、兄や姉たちとくらべると、自分がとても地味に感じられます。

あんまり直接的にはいわれないのですが、

「いい人なんだけどねえ」

なんて、ときどき耳にしちゃいます。

多分、そうなんだろうな。

シンプルだからこそ美味しい。そんな、料理たちと一緒に、みんなに楽しんでもらいたい。

「でも、味がしないから何にでも合う」なんていうのとはちがうんです。

みんなの個性を消さない範囲で、わたしなりに、ちゃんと主張をしたいんです。

だれかに言われました。

「他のビール会社なら、君はかなり派手なほうなのにね。」

なんだか悔しくて、今度は勇気を振り絞って、ちょっと冒険してみました。

いままでも、十分ホップの香りはしていたと思うんだけど、もっと、もっと。

でも、Miyama Blonde 姉さんゆずりの、ほんのりとした甘味と、スッキリさは絶対捨てません。

喉の渇きを癒すにも最高。

でも、退屈じゃない。

わたしの最大の特徴の、繊細な食事との相性も大事。

なのに、ちょっと不良!?

前のわたしと、今度のわたし。

どっちがいいか、是非ご意見ください!"



だって。

ご意見お待ちしてます。


明日、特別な限定ビールをリリースするんで、一緒にお試しください。













21:07 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ビールを楽しむ休日


L1150205.jpg

なんだか、すごく久しぶりのゆったりした休日。

(とかいいながら、朝から作文したのは内緒の話。)

遊びに行ってきました。

L1150206.jpg

千歳烏山の Novel Craft さん。

永年お世話になってますが、やっと行けました。

イベントは大盛況。

こういうのに、客としていけるって最高ですね。








21:29 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

人生最高のBBQ


L1150128.jpg

TAIHU のキャンプにて。

豚の丸焼きがあるらしいとは聞いてたけど、これは!

L1150141.jpg

何時間もかけてゆっくり焼かれるのは、ワニさん。

L1150140.jpg

下の竹の中で蒸されているのは、おこわ的なやつ。

これも最高でした。

L1150154.jpg

ワニは、上質な鶏肉みたいな感じ。

部所によって味がちがったけど、どうも最高の部位っぽかった、かまの近くは、きれいな脂の感じも加わって、なるほどうまかったです。

で、もちろん、この豚さんも最高。

L1150163.jpg

これも、部位による味の違いを満喫。

L1150168.jpg

目の前で、いろいろ説明してもらって切り分けてくらるのです。

いやあ、人生最高のBBQでした。





21:01 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

大都会の工場見学


L1150181.jpg

また、工場見学。

今日のは、都会の超一等地。

どっかでみた人に、バッチリ説明してもらいました。

L1150182.jpg

素晴らしかったです。

L1150199.jpg

これまた、どっかでみた人たちの音楽も最高!

すごいですね。

敵いません。









23:59 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

創業者たち


L1150120.jpg

今回、TAIHU BREWING さんに招待してもらって、台湾にいってきたわけです。

写真の4人 (+この時間にまだ起きていなかった1人)が、オーナー & 創業者たち。

みんな、若くて格好よくて、そしてすごくナイス。

たった5年くらいで急成長して、ぼくらなんかとは比べものにならない規模になっているわけですが、会社の雰囲気には違和感ないどころか、素晴らしい。

その秘密が彼らなんなあと、実際に会って実感できたのも、今回の旅の大きな収穫でした。







21:21 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Smol & Smol-P、ボトル発売です!


L1130457.jpg

SmolSmol-P、ボトル発売です!

こうして並べると、クリアな Smol-P と、ややヘイジーな Smol の違いがはっきりしてますね。

まずは、業務用から発売開始です。

いずれも1バッチ分です。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。


どうぞよろしくお願いします!

なお、昨日の樽生発売の際、弊社のメールに問題が発生しておりました。メールでのご発注をいただいた業務店様で、現時点で弊社からの返信メールが届いていない場合は、大変恐縮ですが、再度ご連絡をいただければと思います。ご迷惑をおかけしまして、申し訳ございません。






12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Smol & Smol-P、樽生同時発売です!


L1130449.jpg

Smol (スモール) 新 & 今年最終バッチ 樽生発売です!

3.4%、IBU13。

もう一回繰り返すと:

"志賀高原ビール史上、もっとも低い度数ですが、他の IPA たちにも負けない大量のホップをアロマホップとしてつかったビール。

いちばんちっちゃいビールということで、Smol という名前にしました。Small のスペルを崩したこの綴り。ちっちゃくて、かわいいってニュアンスです。

度数は低いのですが、Golden Promise を主体としたモルトの配合と、いままでやったことのない仕込み方法により、味わいはしっかりしていて、水っぽさみたいなのは全くありません。柑橘の香りはばっちりで、永遠に飲んで入られそうなやつです。

並みいる強者を軽快にぶっちぎる、ライトウェイトなスポーツカーのイメージ!?"

自分たちではすごく気に入っていたのですが、これがどう受け止められるか、ちょっと不安でもありました。

でも、おかげさまで大好評。


このフォーマット、ホップの個性を感じるには一番いいかもって思っているので、毎回ホップの配合を変えてみています。

今年最後となるこのバッチは、シトラとモザイク。

そう、「いかにも」っていう鉄板のコンビ。

ちょっと Hazy で、ニューイングランド的なニュアンスもありです。

人気のあるやつじゃないかな。

L1130454.jpg

そして、

Smol-P (スモールP) 樽生も同時発売!

今年の収穫祭で先行でデビューした姉妹品。

"P" は、ピルスナーモルトの P。

Smol のモルトを Golden Promise の代わりに、フロアモルテッドのピルスナーモルトに変えてみたバージョンです。

酵母は、同じなので、ラガー・ピルスナーではありません。

こちらは 3.4%、IBU12。

ホップは、シムコーとネルソンソーヴィン。

色は、写真のようにピカピカ。

ほぼ同じスペックなのですが、飲んだ印象が全く違うので、名前を変えました。

ちょっと白ぶどうみたいなニュアンスもあって、クリアな味わいで、すごくドリンカブル。

和食とか、繊細な料理との相性もいいのではと思います。


このシリーズ、本当はずっと作り続けたい気もするのですが、今年はこの2つで最後です。

ともに 1バッチずつ。

両方とも、リアルエール版もご用意しています。

どうぞよろしくお願いします!








12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

焚き火と酒


L1150176.jpg

大勢の新しい友人たちと、火をみながら酒を飲んで、最高にリラックスした一日が終わりました。

いいね。









23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

社員旅行にゲスト参加中


L1150108.jpg

社員旅行に招待してもらって参加中。

L1150110.jpg

これ、いいな。

勉強になります。





23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

工場見学


L1150021.jpg

TAIHU BREWING さんの工場見学。

L1150019.jpg

醸造開始は2015年なのに、すごい規模。

L1150034.jpg

さらに、次の展開の場所も見せてもらい、圧倒されました。

すごいな。

なにが、違うんだろう!?







23:59 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

はじめてのとこ


L1140982.jpg

はじめてのとこに着きました。

今のとこ、ひとり旅。

仕事と言えるのかどうか微妙なせいか、最初の一枚は失敗しました。




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

新たな挑戦!


IMG_0271.jpg

いろいろ思うところがあって、玉村本店の「農」への取り組みを、ちょっと拡大することにしました。

これが、そのうちの一つ。


何度かこのブログでも書いたと思うのですが、ホップ畑の下で果樹をつくっていた農家の方が、昨年から耕作をやめてしまいました。

事情があるから仕方ないのですが、雑草の問題もあるし、このまま荒れてしまうのも残念です。

というわけで、思い切ってぼくらが、その畑をまとめて借りることにしました。


で、これは先週末の写真。

初挑戦の、ある作物を植えているの図です。

今回は、幸運な縁もあって、頼りになる先生の力を借りることになりました。

詳しくはまた書きますが、楽しみです!




19:57 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Barrel Aged Yama-Bushi / red、新バッチ発売です!


L1130424.jpg

Barrel Aged Yama-Bushi / red、新バッチ発売です!

昨年12月に本格リリースを開始した、木樽熟成した山伏シリーズ。

この red は、そのシリーズの中心になるサワー・ビールです。

今回の新バッチは、2016年の12月に醸造後、約36ヶ月間のワイン樽熟成を経て、今年5月に瓶詰め。さらに約半年の瓶内発酵・熟成を経てのリリースです。

7.5%。

酵母・微生物により醸し出された複雑な味わいは、甘やかな印象がありながらも、あくまでもドライ。

ベルギーのフランダース・レッドなどとくらべると穏やかながらも、しっかりした酸味が特徴です。

前回のリリースに比べると、酸は強めの印象ですが、香りは全体的にクリーンで、果物等はつかっていないのですが、ベリーやダークチェリーを思わせるフルーティさを感じます。

「最良の食中酒」を目指すぼくらの新たな試み。

繊細な赤ワインのように、肉料理はもちろん、クリームなどをつかった料理なんかとの相性もいいのではと思います。


今回は、同じ瓶詰日で2バッチが存在します。

当時、単純に全部の樽を一度にブレンドすることができなかったから二つにわかれたわけですが、その味の差はほぼないとの判断で、同じ商品としてリリースします。

あわせて 1,166本限定。

もし、両方を飲みくらべたいとのご要望がありましたら、ご注文の際にお申し付けください。

まずは、業務用から発売開始です。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。

どうぞよろしくお願いします。





12:00 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

進化


IMG_1950-2.jpg

新バッチ、そろそろリリースしようと思います。

進化をかんじてもらえると、いいな。





17:59 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「宇宙一の人」の文化の日


L1140954.jpg

文化の日だった昨日。

逗子から向かったの関内。

志賀高原ビールを宇宙一売る男 が、文化的イベントに初出店するという情報があったので、行くわけです。

L1140955.jpg

「宇宙一売る男」のとなりは、「宇宙一売る男の父」。

(TGMX ではない。)

いいね!

L1140963.jpg

志賀高原ビールを宇宙一飲むみなさんとの一枚。

こんな文化もいいね。

最高でした!








19:43 | 志賀高原ビール | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

イベント満喫の日


L1140942.jpg

イベントシーズンが終わって、客として参加するビールイベントの楽しいこと!

それが、こんなに気持ちいいやつだと、なおさらね。





23:59 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

そういえば、LERVIG で、ビールつくってきました。


L1140255-3.jpg

そういえば、まだ書いてませんでしたが、What's Brewing が開催されたスタヴァンゲルには、このブルワリーが。

そう、LERVIGです。

L1140217.jpg

ぼくらも、北欧に観光にいったわけではなく、ちゃんとビールもつくってきました。

L1140282-2.jpg

やっぱり、ブルワーって、いいね。

刺激たっぷり、楽しい一日でした。




21:38 | ノルウェー・デンマーク 2019 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

悪だくみの日


L1140296-2.jpg
(写真はイメージ。What's Brewing 会場の壁画。)

北欧の旅、収穫祭を終えた今週は、通常業務に戻って四仕込み。

そして、東京で、年に一度の大事なミーティング。

もう、ほとんど雑談なのですが、いろいろアイディアをもらったり、楽しい時間です。

ここからなにが生まれるか。

楽しみなやつです。




19:44 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑