fc2ブログ
2020年 06月
30日(火)
29日(月)
28日(日)
27日(土)
26日(金)
25日(木)
24日(水)
23日(火)
22日(月)
21日(日)
20日(土)
19日(金)
18日(木)
17日(水)
16日(火)
15日(月)
14日(日)
13日(土)
12日(金)
11日(木)
10日(水)
09日(火)
08日(月)
07日(日)
06日(土)
05日(金)
04日(木)
03日(水)
02日(火)
01日(月)
05 | 2020/06 | 07

静かな増税


image-2.jpg

今日は、キャッシュレスで消費税が5%戻ってくる最終日。

ってことは、あすから5%増税と同じことだったりします。

さらっとニュースとかでやってますが、どれだけの人がみてるんだろうか。

ドイツでは、コロナ対策で消費税が一時引下げになるらしいですが、日本では、この5%のこと、あまり大騒ぎにならないのが不思議です。

マイナンバーと絡めてどうのこうのとか、聞こえてはきますがね。


ケチなぼくは、ひそかに駆け込み消費しちゃいました。





19:58 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

季節の味


L1160740.jpg

「晴れ」って、いいですね。

もちろん、雨も降らないとこまるけど。


玉村本店の場合、雨かどうかで、みんなの仕事の内容が全く違っちゃうので、なおさらです。


ビールも、季節にあわせていろいろスタンバイ中。


「暑くなるこれからの季節に最高です!」

っていうのと、

「梅雨のジメジメを吹き飛ばすにはバッチリ!」

って、やつ。


結局、どっちもつかうのは、ここだけの秘密でお願いします。







20:21 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

なんか期待しちゃってます。


L1160703.jpg

先日の無我霧中の写真のバックに写ってたのはこれ。

スペルト小麦。

なにせ、初めて育てているので、その様子に玉村本店一同、興味津々です。

暖冬の影響で、梅や杏とかには難しい年だとニュースでやってましたが、こいつは順調そうにみえます。

どうなるかなあ。

といいながら、なんか期待しちゃってます。






19:59 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

負けてうれしかった日


IMG_3235-2.jpg

梅雨の晴れ間ということで、急遽、当日電話して行ってきました。

親父と二人だけ、それもキャディさんなしのカート。

コロナ的には、だいぶ安全な遊びかなと。

それにしても、たぶん5年ぶりくらいのブランクは長かったようです。

素振りどころか、クラブに触ってもなかったし。

同じくらいやってなかった期間があったはずのスキーにくらべても、ダメダメでした。


最近、衰えを感じて、それを受け止めきれずにイライラしちゃってた親父に、ボロ負け。

もともと、実力の差は大きかったんだけど、それにしてもね。


「超」がつくくらいの負けず嫌いのぼく(←うそですよ)が、負けてうれしかった日。





20:48 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

記録更新!


L1160749.jpg

本日の仕事は、大事なビールの瓶詰め。

2000本越えは、たぶん山伏史上初だと思います。

撮影用に席を譲りましたが、97%以上はぼくが自分で詰めました。

って、いわないと気がすまない自分の大人げなさを、いちおう反省はしています。





19:54 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

新しい田んぼ


L1160724-2.jpg

新たに取り組んでいる、金紋錦の田んぼ。

この日は、除草機をデモでお借りして実験してみています。

それにしても、ここは、いつも気持ちいい。





18:00 | 自家栽培米 美山錦 / 金紋錦 / 山恵錦 / XX錦 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

木樽熟成 山伏 "blond" & 無我霧中 、ボトル同時発売です!


L1131810.jpg

[6月24日12時17分 追記] おかげさまで、無我霧中 ボトルの業務店様分は完売となりました。 どうもありがとうございます。木樽熟成 山伏 "blond" は、引き続き販売中です。Web での一般販売は、本日19時からとなります。どうぞよろしくお願いします。

ボトル2種類いきます!

いずれも、まずは業務用からの発売。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)


1つ目は、先日ご案内した、

木樽熟成 山伏 / Barrel Aged Yama-Bushi "blond" !

およそ19月のワイン樽熟成を経て、昨年9月に瓶詰め。その後、8ヶ月超の瓶内二次発酵・熟成を経ての発売です。

その名の通りの、明るいブロンド。

大麦・小麦麦芽に加えて、麦芽にしていない小麦がベースの、サワーエールです。

7.5%。

先日も書きましたが、過去2回リリースした "red" とならんで、この "木樽熟成 山伏" シリーズの中心となる商品なのですが、一昨年年末に続いて、まだ2回目のリリースとなります。

前回のバッチに比べると酸味は強めです。

クリーンでありながらも木樽のニュアンスも感じる複雑な味わい。

酸が強めとは書きましたが、決して強すぎるわけではなく、和食なんかも含めて、白ワインが合うようなシーンで、幅広い食事と合わせていただけるのではないかと思います。

そういう意味で、日本ならではのサワーエールと感じていただけるとうれしいな。


限定1401本です。

手間がかかっている分、それなりの価格ではありますが、ぼくらなりには最大限がんばっているつもりです。

この機会に、その他の山伏シリーズともども、どうぞよろしくお願いします。

L1131827.jpg

そして、

無我霧中 / Hazy IIPA、ボトルも同時発売です!

昨日先行で発売した樽生は完売です。

こちらも、1バッチ分です。


今なら、ゆるブル Wheat、KASUMI も発売中ですので、飲みくらべもお楽しみいただけます。


どうぞよろしくお願いします。





12:00 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今年もつくりました。無我霧中 / Hazy IIPA、樽生から発売です!


L1131823.jpg

無我霧中 / Hazy IIPA、樽生から発売です!

毎年大人気の、へイージーなインペリアル IPA。

7.5%、IBU50。

もともとニューイングランド版の House IPA ってイメージでつくったのですが、Low Color Maris Otter やオーツをつかっていたり、ホップの配合も量も結構違います。

大量のホップによる、圧倒的な柑橘系の香りとジューシーな味わい。

香りの印象は、グレープフルーツとオレンジの間的な感じでしょうか。

うちのヘイジーな IPA の中では最強版なのですが、柔らかな甘みを感じながらもドライな仕上がり。

「1パイントくらい、平気でいけちゃうよね」

なんていいながらスイスイ飲んだ直後に、お腹があたたかくなってきて、「危ないやつ」だって気づいたり。

このスタイルに、とろりと甘いネクターみたいなものを求める方にはおすすめしません。

でも、逆に、食中酒としていろんなシーンでお楽しみいただけると思っています、

我を忘れて楽しんでもらえたら、うれしいです。


1仕込み分。

価格は必死にがんばって、House IPA や 其の十 とかと一緒です。

値段で勝負するわけではないのですが、いつも書いている通りこだわりではあるのです。

樽生先行での発売です。

ボトルの発売は、もうちょっとだけお待ちください。

どうぞよろしくお願いします!




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

シリーズの基本のつもりです。/ Barrel Aged Yama-Bushi "blonde"


L1131814.jpg

木樽熟成 山伏 / Barrel Aged Yama-Bushi のシリーズも、だいぶいろいろリリースできるようになってきましたが、自分たちのなかで、このシリーズの基本というか、ベースと考えているのが、この写真のblonde と、あとは redです。

red の方は、昨年末に第二弾をリリースしたのですが、この blond の方は、考えてみれば、まだ最初の一回だけでした。

前回のやつも大人気でしたが、日本人の食や味覚との相性という意味では、この blonde は特に一番大事な位置を占めるのかもしれません。

L1160712.jpg

今回の第二弾となる新バッチは、「新」とはいうものの、仕込んだのは2年半以上前。

19ヶ月の樽熟成のあと、瓶熟成をさらに9ヶ月。

今週いきますので、よろしくです!







20:05 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

機械に弱いじじいになったみたいです。


L1160701.jpg

PCを新しくしました。

5年ほどつかっていて、なんだか最近動作が怪しくなってきてました。

こいつが壊れると、それこそビールをつくるのも難しくなっちゃうもので、念のため。

しかし、毎度のことではあるのですが、この移行ってやつに苦しむのはぼくだけでしょうか?

そもそも、毎回5年くらい経ってるから、前のこと忘れてるし、その間にいろいろ進歩しちゃってるし...


USBの形式も前とはかわっていて、なんとか用意した両方に対応したケーブルを繋いでのですが、なぜかだめ。

結局、wi-fi経由で。


で、途中、こんな表示が。

「53時間って!?」(←写真には撮れなかったけど、70時間とかとも言われました。)

実際は、その1/10くらいで終了したのですが、ビビります。


無事データの移行がす済んでからもいろいろ。

うすうす覚悟はしていたのですが、メインでつかってたソフトがだめでした。

なんだか、月払いにしなきゃいけないと言われたのですが、納得いかず他の方法に。


メールもつながらず、コールセンターに何度も電話して嫌がられます。


ああ、じじいなんだな。


とにかく、新しいパートナーでの、初投稿です。




20:20 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

システム刷新検討中


L1160636.jpg

田んぼを増やして金紋錦に挑戦してると、以前書きました。

これは、金紋錦の田植えの時の写真。

実は、この田植機は、借り物のデモ機。

いままでとは、全く違う会社で、いろいろ仕組みも違います。

L1160375_20200620200135505.jpg

遡れば、すじまきの時から。

いろいろ驚きの連続。

L1160404.jpg

コストが増える面もあるのですが、作業性に大幅な向上もあったり。

L1160632.jpg

一番大事なのは、いい米ができるかどうか。

真剣に検討します。


もし、変更するとすると、いままでのつくりかたから大幅な変更。


慎重にならないといけませんが、いまのとこ、すごく順調です。





20:05 | 自家栽培米 美山錦 / 金紋錦 / 山恵錦 / XX錦 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

玉村土建 治水編


L1160681.jpg

あいかわらず、何屋だって写真。

今回は、治水工事ってやつですか。

玉村土建、いい仕事しますよ。





20:39 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

進歩がどうも...


L1160657.jpg

実は、ホップ・スペルト・ブルベリー・ラズベリー畑のすぐそばの写真。

去年、突然出来ました。

すごくショックで、落ち込みました。


この写真に写ってるもののほとんどは、「ゆるブル」的には、いつも写らないように努めてきました。でも、今日は、現実にちゃんと向き合ってみようかと。


それにしても、携帯の基地局って、こんなにごついとは。

「国家の美観を高めるために、電線の地中化を!」

なんて、いってた気もしますが、気になりだすと、本当に全国そこらじゅうにこんなのができてて驚くのはぼくだけでしょうか?

写真の電柱・電線が、レトロでいい感じにみえちゃったりするほど。


この町であまりない高い建物も写ってますが、これまた仕方ないのかなあ。


国のリーダーが、

「これから、どうすればいいか考えます」

という、すばらしい戦略を打ち出しているのをTVでみて、愕然としました。

日本は、国際化や、IT化であまりにお粗末なのがはっきりしたわけで、田舎の零細企業の親父が、こんな景観ごときに文句いっちゃいけないんだろうな。


とかいいながら、

「中小・零細企業を整理・大規模化・効率化して生産性を上げなきゃいかん」

という、伝説的エコノミストらしい元同僚に、ずっと違和感を感じてます。


だから、だめなんだろうけど、それって最高の贅沢かも!?


なんていいながら、部屋の wi-fi 環境を整えるために、中継器を買ったのは内緒の話。






20:23 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

贅沢な年


L1160656.jpg

ブルーベリーの収穫も、もうじきはじまります。

今年は、イベントに期待ができないのもあって、贅沢につかわないと。

まあ、もともとビール用につくってるんだけどね。

というわけで、明日、特別なやつ仕込みます。








20:29 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

次の段階へ


L1160659.jpg

あれから一年経ったのか!

L1160667.jpg

なんだか、すごくいい感じ。

まだ、ここから時間がかかるけど、楽しみです!





19:50 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

本日の畑


L1160645.jpg

畑にいく頻度が、何年振りかで上がってます。


それにしても、スペルト小麦の成長振りには、毎回びっくり。

わかりづらいかもしれないですが、一番背が高いやつは、ぼくの胸くらいです。

驚きながらも、こんなに育って、倒れないのか不安になったり。


ホップたちも、だいぶ育ってきてるの、わかるかなぁ?




20:43 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

次への課題


L1131790.jpg

捨てるには惜しかった。





19:52 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

金紋錦の田植えの日


L1131778.jpg

昨日は、今期、初挑戦している金紋錦の田植え。

梅雨入りしちゃってたのですが、ちょうど雨が止んだタイミング。

いろいろ新しいことやってみてるのですが、なんと一日で無事終了。

なかなか順調です。




20:16 | 自家栽培米 美山錦 / 金紋錦 / 山恵錦 / XX錦 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

初収穫は、梅雨前の最後の晴れの日。


L1160603.jpg

今年の最初の収穫(おととい)は、梅雨の前の最後の晴れ間。

L1160612.jpg

野生のものですが、環境をちょっと整備しようということになったり。

もちろん、その日のうちに、仕込んでます。





19:50 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Mosaic IPA & KASUMI 新バッチ、ボトル発売です!


L1131771.jpg

[6月11日12時18分 追記] おかげさまで、Mosaic IPA ボトルの業務店様分は完売となりました。 どうもありがとうございます。Mosaic IPA 樽生(残僅か)と、KASUMI (樽生、ボトルとも)は、引き続き販売中です。Web での一般販売は、本日19時からとなります。どうぞよろしくお願いします。

Mosaic IPA & KASUMI 新バッチ、ボトル発売です!

まずは、業務用から発売開始です。

昨日ご案内した通り、 ともに1バッチ分です。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)


昨日発売の樽生は、特に Mosaic IPA がだいぶ少なくなってきていますが、引き続き販売中ですが。


どうぞよろしくお願いします!




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

新作 Mosaic IPA、KASUMI 新バッチ、樽生から同時発売です!


L1131751.jpg

新作 Mosaic IPA、樽生から発売です!

昨日書いた、シングルホップシリーズの第一弾。

モザイクだけをつかって仕込んだ、ヘイジーな IPA です。

6.0%、IBU35。

スペック的には、SNOW MONKEY IPA 的な感じ。

もちろん、つかったモザイクの量も、SNOW MONEKY IPA に負けないくらいです。

かなりの柑橘感に加えて、このスタイルならではのトロピカルなフルーティさも。

バレンシアオレンジやパッションフルーツみたいな印象。

ジューシーだけどドライな味わい。

ちょっと苦いのも、いつものぼくら流です。

SNOW MONKEY IPA とくらべると、やはりシングルホップゆえのシンプルでストレートな印象で、よりドライに感じるかもしれません。

毎度書きますが、このスタイルに甘さを求める方の好みではないかと思います。

でも、「最良の食中酒」を目指すぼくらとしては、こうなるのです。

その分、大きなグラスで、グイグイ飲めちゃう爽快な仕上がりだと思います。

シリーズ第一弾なのに、ラベルには、「第二弾」とありますが、そのへんの事情は こちら をご覧ください。

このシリーズは、あと数種類出していこうと思っていますが、この Mosaic IPA は1仕込分です。

まずは樽生からの発売。

新型コロナの影響で、樽生とボトルの比率を試行錯誤しているのですが、ここのところの限定よりも樽の比率を増やしてはいます。

価格は、SNOW MONKEY IPA、House IPA、其の十とかと一緒です。

ボトルの方は、もう少しだけ、お待ちください。

L1131760.jpg

そして、

KASUMI (IPA for 仙人)、新バッチ樽生も、同時発売です!


わが仙人の結婚を祝って生まれたヘイジーなセッションIPA。


"ぼくらのビールの中では、いままでで1番くらいに度数は低いのですが、英国のゴールデン・プロミスというモルト100%使用で、水っぽさ、物足りなさは感じません。

苦味はかなり抑えめですが、ジューシーさとホップの香りはばっちりで、ごくごくいけます。

俗世界での暮らしを選んだ男の明るい未来と、「霞(かすみ)を食っても生きていける」 のを忘れないリラックスした人生を祈ってます!"



っていうビール。

仙人だし、ヘイジーだから 霞(かすみ)というわけ。

毎回大好評なので、今年もつくってます。

先月リリースの今年版も好評で、早々に完売していたのですが、新バッチ発売です。

4.5%、IBU16。

スペック、味の印象は、前回通り。

大人のグレープフルーツジュースって感じです。

こちらも、樽生からの発売です。


いずれも、暑くなったこの季節には、バッチリだと思います。

仮に梅雨入りしても、そのジメジメを吹き飛ばす爽快さ。

どうぞよろしくお願いします。




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

シリーズ第一弾は、「第二弾」!?


L1160601.jpg

次の新作です。

シングルホップ(=一種類のホップだけをつかって仕込んだ)ビールは、あえてずっとつくってきませんでした。

というのも、

「このホップしかつかってないので、美味くても、そうじゃなくても、そのホップが理由です」

みたいなのは、常に美味しいものを出すように務めなきゃいけない自分たちの仕事を、ちょっと怠けてるような気がしちゃってまして。


とかいいながら、よくできたシングルホップのビールは、そのホップの個性を知るという意味で、すごく勉強になるので、飲むのは大好き。

そこが、矛盾したところなのは、自分でもちゃんと認識してるつもりです。


で、長年そんなことを考えて、手を出してこなかったシングルホップのシリーズに、いまさらながら挑戦してみることにしました。


通常、こういったシリーズは、ホップの個性の違いをわかりやすくするために、あえてベースのビールを固定することが多いのですが、ひねくれ者のぼくらとしては、それとは違うアプローチにします。

基本はホップの個性が生きるようにと、シンプルなビールにはなるのですが、それぞれのホップの個性に合わせて、ベースのビールの度数やスタイル、酵母なんかも変えてみることに。

「比較しづらい」って言われるんでしょうが、ぼくらが考えるそれぞれのホップの良さが伝わればいいなと思ってます。

ぼくらなりの、「仕事」をしたってことで。


というわけで、第一弾がこいつ。

実は、ラベルには「第二弾」って書いてあります。

そう、先日書いた、はじめて捨てたビールが、第一弾になるはずだったのです。

土壇場での出来事だったので、もう、ラベルをつくっちゃってました。

というわけで、

シリーズ第一弾となる、この「第二弾」、まもなくリリースします!

よろしくです。






20:11 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

設備投資、第二弾。



L1160576.jpg

今期の設備投資、第二弾。

「コロナの場合は、支払いを半額とする、または当分猶予する、」

なんて条項をつけてもらう交渉をする能力のなかった自分を、ひたすら責めてます...





20:41 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

THE FARMHOUSE、再オープンしてます!


L1131585.jpg

我が直営バー、THE FARMHOUSE ですが、今週から営業を再開しています。

本来なら3周年のイベントをしてるはずだったタイミングですが、こんなご時世なので、静かに再スタートです。

この2ヶ月で、コロナ対策はもちろんですが、メニューもブラッシュアップ。

庭なんかもいろいろ手入れして、実はかなりよくなっての再オープン。

今まで通りできないこともあるのですが、今まで以上もいっぱいです!




21:17 | THE FARMHOUSE / Teppa Room 志賀高原 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

はじめて、ビールを捨てました。


L1160580-2.jpg

はじめてビールを捨てました。

1702仕込み目。

新作の IPA でした。


いいビールをつくるためには、

「捨てる勇気を持たないと駄目だ!」

なんて、よく言われます。

でも、ぼくは、それにずーっと抵抗してきました。


納得のいかないビールをつくらないように、

- 徹底的に考えて準備する

- 衛生管理を、とにかく完璧に

- それでも起こる問題救済の手段を考えやり尽くす


時には九死に一生を得ながらも、16年間、1701仕込みをしてきたのですが...


途中まで、絶好調だった新作が、最終段階にさしかかったくらいで突然納得いかない味に。

「そんなはずはない」

「もう少し待てば大丈夫」

と、自分を納得させようとしたのですが、どうにも違うのです。


それでも、

「これはこれでありか」

と、したくなる自分がいたりもします。


でも、どうしてもおかしい。

何度飲んでも、だめなんです。

一緒にビールをつくる仲間の妥協しない態度にも助けられました。


本当にいろいろ考え、分析、点検を繰り返した結果、原因がわかりました。

嘘みたいにシンプルな、でもそれだけに恐ろしい機材トラブルでした。

ブレンドしてごまかすことも出来なくなかったかもしれませんが、それじゃダメなのです。


というわけで、今回の決断にいたりました。

「ビールなんかつくるもんじゃない」

って、思うのは、こういう時です。


ビールを捨てるっていうのは、もちろん、原材料と労力と時間が勿体無いわけですが、それだけではありません。

つくったビールは、すべて酒税の対象。

「捨てた」と嘘をいって、税金を誤魔化さないようにと税務署に連絡します。


で、この写真の瞬間を迎えたわけです。

悲しかった。



でも、納得のいかない味になった原因がわかってよかった。

じゃなきゃ、「イップス」みたいになったかも。


このビールを捨てた日、同じビールを仕込みました。






21:06 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

表紙の男


L1160480.jpg

玉村本店のある山ノ内町の広報誌。

県外からの移住者の特集ということで、この男がとりあげてもらいました。

去年入社して、蔵人として酒づくりをがんばってます。

この季節の農作業では、もはや中心人物。

以前紹介したデザイナーの奥様ともども、田舎暮らしを楽しんでくれているようで、なにより。

気づけば、玉村本店全スタッフの3分の1が、県外から移住して来てくれてます。

みんなの、いろんな経験やバックグラウンドが、確実に玉村本店の力にもなってると思います。


パンフレット、ギャラリー やTHE FARMHOUSE に置いときますので、よろしければ。





18:35 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

山恵錦 純米吟醸 無濾過生原酒 「うすにごり」 初登場!


L1131728.jpg

久しぶりの酒の方の新製品。

山恵錦 純米吟醸 無濾過生原酒 「うすにごり」 発売です!

長野県で新しく開発された酒米 山恵錦(さんけいにしき)をつかった純米吟醸も二シーズン目。

ふくらみのある味と、きれいな酸で、ぼくの晩酌登場率ナンバー1のお気に入りの酒です。

その山恵錦 純米吟醸の無濾過生原酒版は、昨年も好評で、早々に完売してしまったのですが、今年は「うすにごり」にしてみました。

発泡性はほとんどないのですが、もろみ由来の柔らかな味わいとすっきりとした酸味。それでいながらさっぱりとした後味の辛口。


先日発売した 縁喜 x 志賀高原 / "NIGORI" Sake IPA が、すごく評判がいいのですが、やはり、それとも通じる味というか、甘みというかは、飲み物といて面白いなあと思います。


ぼくらにとっても実験的な意味合いもあるこの「うすにごり」、今年は360本限定です。

ご感想もお聞かせいただけるとうれしいです。

L1131735.jpg

また、今シーズンのその他の無濾過生原酒シリーズも揃いました。


写真左から、

自家栽培米 美山錦 純米吟醸 無濾過生原酒

木島平村産 金紋錦 純米吟醸 無濾過生原酒

山恵錦 純米吟醸 無濾過生原酒 「うすにごり」

玉村無濾過生原酒 木島平村産 金紋錦純米

玉村無濾過生原酒 木島平村産 ひとごこち 特別純米酒


です。


一切の濾過・火入れをしない蔵で飲むそのままの味わい。

どうぞよろしくお願いします。


また、好評の TAIHU BREWING とのコラボ Tea for Tow も、残りわずかです。

よろしければ、お早めに!






12:00 | 縁喜 / NEW ENGI | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

成長って、こういうことかぁ。


L1160566.jpg

スペルト小麦の畑の今日。

その成長にびっくりと、先週書いたばかりなのですが、わずか1週間ほどの変化には驚くばかり。

L1160564.jpg

先週は、葉っぱをかき分けて、やっと穂が出てるのがわかるくらいだったのに、今日はもう、ねえ。

穂が一番上までに急進して、太陽の光を浴びています。






19:56 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

田植えスタート!


L1160552.jpg

田植えはじまりました。

まずは、美山錦から。

新たに加わったメンバーが、はじめての作業にとまどったりして、ちょっと追加の肉体労働があったりもしましたが、順調なスタートです!




19:51 | 自家栽培米 美山錦 / 金紋錦 / 山恵錦 / XX錦 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

成長


L1160537.jpg

なんだかわかりますか?

答えは、ブルーベリー。

いろいろ育ってます!




19:49 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑