fc2ブログ

苦渋の決断。今年のホップ収穫は、自力でやらせてください。


L1170060.jpg

ホップの収穫はじまりました。

毎年、たくさんのみなさんがボランティアに来てくれます。

今年も、そろそろいろんなお問い合わせをいただきます。

ぼくら、毎年、収穫イベント的なことをするわけでなく、「がち収穫」なわけなのですが、それでも本当に大勢のみなさんに助けていただいてきてます。

で、今年なのですが、みんなですごく考えた結果、

自力でやることにします。

外での作業だし、マスクをして、距離を置いてリスクを抑えて作業はするのですが例年の収穫風景とは、どうしてもかなり違っちゃいます。

うまく伝わらないけど、この写真、うちのスタッフだけでテント二張り。


ここのところ、みんなで悩んでる間に、世の中の情勢もどんどん変わってきちゃってます。

あんまり良くない方向に。


というわけで、苦渋の決断ではあるのですが、どうかご理解ください。

「すみっこで、静かにマスクしてやるから!」

って、いってくれそうな方々の顔がたくさん浮かぶのですが、今年は心を鬼にして、例外なしでいきたいと思います。


楽しい夏を一回失い、作業的にも苦労するとは思うのですが、どうかご理解ください。

来年、みんなで楽しい日々を過ごせることを夢見て。




19:53 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

不運な男


L1170052.jpg

収穫2日目は雨のスタート。

この男は初体験です。

しかし、入社以来、雪は少ないし、SNOW MONKEY BEER LIVE は中止、イベントとかにも全然いけないし、おまけに長雨。

こいつのせいかかわいそうだなと思ってます。

長雨のせいか、収穫量も激減でした。

誰のせいだろ?





19:37 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

収穫開始!


L1170037.jpg

ホップ収穫初日。

今日は、ウィラメットとセンテニアルで、最近気に入ってるやつの第二弾(第一弾も未発売)を仕込みました。

雨には降られませんでした。

でも、太陽、もっと欲しかったな。




20:11 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

雨の畑


L1131993.jpg

雨のあいまに畑へ。

そろそろかな。




19:42 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

勉強中


image-3.jpg

ずいぶん長いこと、ちゃんと外食してません。

というか、ずっと自分がつくったものを食べる生活。


ビールをつくりはじめたころ、他の人の評価が気になってしかたなかった。

「どう?」

って、つい聞いちゃってました。

それを克服するのに何年もかかったな。


食事でもおんなじことしてたかも。

面と向かって本当のことなんて期待しちゃいけない。

でも、うまい表現なんかなくても、気がつけばすすんじゃってるやつは、だいたい正解。

ちゃんと食べてもらえるのが、一番だと気付きつつあります。





20:30 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

実は豊作


L1160845.jpg

梅雨があけなくて、もちろん日照もおおくないのですが、ブルーベリーは豊作です。

ラズベリーの方は、霜にやられたらしく苦戦気味ですが。

L1160848.jpg

朝の収穫、なかなかの仕事。

まだまだしばらく続きます。

うれしい悲鳴的なやつです。






19:27 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「GO TO 近所」なんだけど


IMG_3341S.jpg

すっかり、「Go To 近所」オンリーなのですが、17年目のぼくの愛車は東京ナンバー。

なんだか厳しい視線を意識しなきゃいけないのかということになり、こんなことに。

調べてみたら、簡単にみつかるし、バリエーションゆたかで驚きます。

おんなじ境遇の人、多いんだね。

早く元に戻りたいなあ。





19:32 | 雑文 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

初年度は豊作!


L1131897.jpg

スペルトの初収穫。

脱穀してないから、まだ数字は確定してないけど、想定を上回る豊作でした。

ずっと指導していただいているふたごや農園からも届くので、なかなかの量になりそうです。

さあ、ここからはぼくらの仕事。

楽しみでもあり、プレッシャーでもあり。




19:42 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

初収穫、初稼働!


L1170012.jpg

スペルト小麦、初収穫!

L1170015.jpg

「コロナの年の、いまさら後悔しても、もう遅い設備投資」の初仕事。

いい感じです。


なんだか、思ったより収穫量がおおかった。


それにしても、これはマスクいらないよね。


意識の高さか、なにか後ろめたいことでもあるのか。

新人です。







19:50 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Amarillo IPA & Citra IPA、ボトル発売です!


L1131904.jpg

[7月22日12時19分 追記] おかげさまで、Amarillo IPA、Citra IPAともにボトルの業務店様分は完売となりました。 どうもありがとうございます。Web での一般販売は、本日19時からとなります。どうぞよろしくお願いします。

Amarillo IPA & Citra IPA、ボトル発売です!

まずは、業務用から発売開始です。

昨日ご案内した通り、 ともに1バッチ分です。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

昨日発売の樽生は、おかげさまで Citra IPA は完売、Amarillo IPA の方も在庫僅少(15L樽のみ)という状況です。


どうぞよろしくお願いします!




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Single Hop Brew シリーズ新作、Amarillo IPA & Citra IPA、樽生から発売です!


L1131942.jpg

[7月21日15時12分 追記] おかげさまで、Citra IPA 樽生は完売となりました。 どうもありがとうございます。Amarillo IPA の方は、だいぶ少なくなってきていますが販売中ですので、引き続きよろしくお願いします。

Amarillo IPA & Citra IPA、樽生から発売です!

Single Hop Brew シリーズ、第3弾と第4弾。

それぞれの個性にあわせてベースのビールをかえるというかたちでやってます。

同じスタイルでつくってはいないのですが、それぞれのホップの個性を感じていただけるのに、最適な組み合わせをぼくらなりに選んだつもりです。

L1131956.jpg

まずは、

Amarillo IPA

4.0%、IBU10。

ちょっとヘイジーなセッションIPAです。

KASUMI とかなりにたスペックなのですが、こちらは少しだけ色が濃いめ。

ゴールデン・プロミスという英国産高級モルトをベースに、オーツ麦とかもつかって、度数からそうぞうされる水っぽさはありません。

ホップはもちろんアマリロのみ。

KASUMI 同様、つかった量もたっぷり。

心地よいハーブのような香りに、小さなみかんを思わせるような柔らかな柑橘の印象。

グレープフルーツ的な KASUMI とは、だいぶ印象が違いますが、優しくも爽快な飲み口で、いつまでも飲めちゃうビールに仕上がったと思います。

価格は、KASUMI や、ペールエールやIPA等の、弊社通常定番商品と一緒です。

L1131951.jpg

そして、

Citra IPA

こちらも、やや色は濃いめですが、ベースは無我霧中にかなり近い、ヘイジーなインペリアルIPA。

7.0%、IBU44。

大人気のシトラならではの、わかりやすく華やかで、柑橘感あふれるジューシーさ全開。

そこに、このスタイルならではのトロピル感が加わった印象。

無我霧中よりも、やや甘やかさを強めていますが、あくまでもドライな仕上がりで、スルスル飲んじゃうやつ。

スピード注意の危ないやつです。


こちらは必死の企業努力で、無我霧中、House IPA、其の十と同じ価格です。


いずれも、1バッチずつ。

ボトルの発売は、もう少しだけお待ちください。


どうぞよろしくお願いします!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

第3弾 & 第4弾、まもなくいきます!


L1131992.jpg

Simcoe、Mosaic と(←本当は Mosaic、Simcoeの順)リリースしてきた Single Hop Brew のシリーズですが、おかげさまで大好評です。

前にも書きましたが、ずっと思うところあって手をつけないでいたシングルホップ。

やってみると面白いし、自分たち的にも新たな発見があったりで勉強にもなります。

調子にのって、その後もつくってます。

というわけで、まもなく、第3弾 & 第4弾、まとめてリリースします。

お楽しみに!




19:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

リアル「麦とホップ」


L1160808.jpg

ビールといえば、麦とホップなわけで、ロゴとかに両方入ってるブルワリーは、いったいいくつあるんだろう。

でも、こうして両方を自分たちでつくってるのはそんなにないと、たまにはちょっと自慢させてください。




19:32 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

まもなく初収穫!


L1160809.jpg

もう、いい感じ。

来週、晴れたら初収穫です!





20:06 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

絵になる二人


IMG_3296-2.jpg

仕込みを終えて事務所に戻ったら、机の上の雑誌の表紙がこの二人。

本当は、4月に会ってたはずだったけど、なんだか再会した気分。

絵になる二人だね。




19:38 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

こっちも


L1131883.jpg

なんだか初挑戦で興奮して、すっかりスペルト小麦畑の写真ばかりでしたが、こっちもこんなに。

そろそろ、いろいろ考えなきゃね。




続きを読む
19:54 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

白ワイン樽


L1160802.jpg

今日は、大事な3本の樽をタンクに移しました。

高く評価されているボルドーの某有名シャトーの白ワイン樽。

空けたてを、冷蔵コンテナーで直送してもらったやつです。

白ワインの樽って、なかなか手にはいりません。

最近の白ワインはステンレスタンク熟成のものが増えてたり、ワイナリーも、白の後に赤につかったり。


ボルドーは、完全に赤のイメージかもしれませんが、仕上がりをすごく楽しみにしていました。


みなさんに、楽しみにお待ちいただけるんじゃないかと思う出来です。





19:43 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

浮気というわけでは....


FugrenS.jpg

本日のコーヒー。

むちゃうまい。


これは浮気か?


でも、将来を完全に誓い合った記憶もないし、あちらもいろんなビールと付き合ってるし。

それに、そもそも、こっちの方が出会いは早かったし...


お互い、成長に負けないように、勉強はしないとね。




19:54 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

麦とホップ(終盤)


L1160785.jpg

どんよりしてるのも、この時期のリアル。

スペルト小麦、なんだか収穫間近な感じかな

奥のホップもだいぶ育ちました。

雨があがったら、忙しくなりそうです。




19:37 | 縁喜 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

季節の味


L1160625.jpg

獲れたての菖蒲を刻む図。

L1160622.jpg

今時の季節、やっぱり これ がお気に入り。

日本の食中酒としては、かなりいい線いってるかと。





20:06 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

無謀な挑戦


L1160783.jpg

最近の一番のストレスが、伸び散らかった髪。

別に、お洒落な方ではないのですが、あまりに悲惨な状況。

でも理由あって、いつもお世話になってるところにいけません。


「こだわってないなら、どこでもいいじゃん」

なのですが、なんか他所に行くのは嫌なのです。


昨日、新聞を読んでたら、「セルフカット」ターゲットの商品がヒットしてるという記事を発見。

俄然調べ始めます。


なんだか、いいかも。

納得いかなくても自己責任だし、どうせ、おっさんの髪型なんてだれも気にしないだろうし。

失敗しても、最近あんまり人に会わないしね。


というわけで、アマゾンのお勧めを早速手配。


「セルフカットに挑戦しようと思う」

と、みんなにいうと、全員に反対されました。

かなり脅されたし、家族には全力で止められたり。


でもね、やるわけです。

YouTube で、何人か先生をみつけて。


最初がすごく怖かったけど、はじめたらやめるわけにもいきません。

今日は、途中で時間切れ。


でも、その途中の状況を、反対してくれた玉村本店の若いお洒落な二人が、褒めてくれました。

自分としても、まあまあかなとは思ってたんですが。

本当のことを言えなかっただけなのかもしれないけど。


なんだか楽しいなあ。


明日、仕上げをします。

ロバの耳が生えてようが、裸にみえようが、よしとするつもりです。






20:33 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

想像力の欠如!?


L1000784_20200710200550a3a.jpg

なんだか毎日数字が大きくなってます。

「でも、まだ大したことないから」

ってのは、そうなのかもね。

でも、ここから、どうやって数字が小さくなるのかを想像できない自分は、だめなのかなあ。




20:07 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

あがらない雨はない


IMG_3268-2.jpg

まだまだ雨が続くらしいですが、夕食終わってふと外に出たらこんなでした。

たぶんあと少し。

雨が去るのを待ちましょう。




19:39 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Simcoe IPA & "SHOUBU" no Miyama Blonde、ボトル発売!


L1131867.jpg

[7月8日12時25分 追記] おかげさまで、Simcoe IPA ボトルの業務店様分は完売となりました。 どうもありがとうございます。"SHOUBU" no Miyama Blonde (樽生、ボトルとも)は、引き続き販売中です。Web での一般販売は、本日19時からとなります。どうぞよろしくお願いします。

Simcoe IPA & "SHOUBU" no Miyama Blonde、ボトル発売です!

まずは、業務用から発売開始です。

昨日ご案内した通り、 ともに1バッチ分です。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)


昨日発売の樽生は、Simcoe IPA はおかげさまで完売ですが、"SHOUBU" no Miyama Blonde は、引き続き販売中です


どうぞよろしくお願いします!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Simcoe IPA & "SHOUBU" no Miyama Blonde 樽生、同時発売!


L1131873.jpg

[7月7日16時00分 追記] おかげさまで、SIMCOE IPA 樽生は完売となりました。 どうもありがとうございます。"SHOUBU" no Miyama Blonde は販売中ですので、引き続きよろしくお願いします。

[7月7日追記]すみません、書き忘れてましたが、Simcoe IPA リアルエール版もあります!

早く梅雨、開けてほしいですね。

大雨の被害にあわれたみなさま、お見舞い申し上げます。

さて、

Simcoe IPA & "SHOUBU" no Miyama Blonde 樽生、同時発売です!

(ボトルの方は、もう少しだけお待ちください。)

L1131870.jpg

まずは、

Single Hop Brew シリーズ第二弾、Simcoe IPA!

第一弾の Mosaic IPA が大好評でしたが、今回は、その名の通り、シムコーをつかった IPAです。

ラベルには第一弾とありますが、こいつが二番目のリリースとなったいきさつは こちら

Simcoe は、ぼくが一番好きなホップ。

だから、シングルホップでビールをつくろうと思い立って、真っ先に仕込みました。

6.0%、IBU40。

英国産の最高級モルト Low Colour Maris Otter のみをつかった、いわゆる SMaSH (= Single Malt and Single Hop) IPA。

SMaSHってやつも、ぼくらにとってははじめて。

昨日「コロナにスマッシュ!」って名前にしたかったって書いたのは、それが理由。


Mosaic IPA はヘイジーなつくりですが、こちらはクリアなアメリカンIPA。

ちょっと硬めの、明るいトーンの柑橘感に針葉樹みたいなニュアンス。

IBU はやや控えめにしていますが、つかっているホップの量は、SNOW MONKEY IPA や Mosaic IPAとかわりません。

大量のホップを受け止めるマリスオッターの味わいはありますが、ドライで爽快。

ごくごく飲むには最高です。

1仕込分です。

L1131871.jpg

そして、

"SHOUBU" no Miyama Blonde も同時発売!

ぼくらの大定番、自家栽培の酒米 "美山錦” と同じく自家栽培のホップ "信州早生" をつかった和製セゾン Miyama Blonde の、年に一回の特別バージョン。

収穫したての野生の菖蒲の根をスパイスとしてつかった、かなりオリジナルなビールです。

菖蒲は、海外でもスパイスとしてビールづくりにつかわれていたと、ものの本で読んだのですが、海外の友人たちと話してみても、知っている人にあったことがありません。

というわけで、もしかしたら、現在、菖蒲をつかったビールをつくっているのは、世界でうちだけなのではと思ったり。


今回で7回目の登場です。

6.5%、IBU33。

菖蒲は湿地を好むのですが、今年は少し乾燥気味だったのか、それとも収穫のタイミングが多少遅かったのか、収穫した際の香りがやや弱いような気がして、ちょっと心配しました、

その分、量をたっぷりつかってみたのですが、結果は良好。

菖蒲由来の、ちょっと生姜のような印象もあるスパイシーさに、ラムネや三○サイダーなんかを思わせる甘やかなニュアンス。

Miyama Blonde との組み合わせは、先日の TAIHU BREWING とのコラボ Tea for Two とも通じるドリンカブルな 仕上がり。

幅広い食事と合わせていただけると思いますが、特に「和」の素材との相性はいいと思います。

これを待っていてくれてるファンが、意外に多いのはうれしいです。

こちらも1仕込。


ジメジメした梅雨の季節にも、梅雨明けの暑さにも、バッチリです!

(↑やっぱり書いちゃった。)


よろしくお願いします。





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

遅ればせながら


L1160777.jpg

最初に出したかったやつ、できました。

本当は、

「コロナにスマッシュ!」

って、名前にしたかった。


なんだか、後悔ばかりに聞こえますが、いい感じだと思います。

まもなくいきます!




19:23 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

何度やっても


L1160756.jpg

山伏をボトルコンディション(瓶内再発酵)するための部屋。

今入ってるのは2種類。

どちらも、ここまでは会心の出来。

でも、今回は、そのうちの片方にハラハラさせられました。

瓶詰めして、だいたい数日すると瓶内の圧が上がってくるのですが、1週間経っても、うんともすんともいいません。

実は、いままで1回も失敗したことないのですが、それでもかなり心配に。

結局、12日目になって、やっと安心出来ました。

よく書いてますが、ビールづくり、あんまりお勧めできないのはこんな理由。





19:51 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

笑えない草


L1131855.jpg

草取りの図。

無農薬って、聞こえはいいけど大変です。

おまけに、ここはビール粕でつくった堆肥の熟成が甘かったのが、それに拍車をかけてるとこ。

いろいろ対策を考えると同時に、汗をかいて、次につなげます。





19:51 | 自家栽培米 美山錦 / 金紋錦 / 山恵錦 / XX錦 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

麦とホップ(その後)


L1160767.jpg

はじめての挑戦なので、毎回が、はじめての景色。

麦秋感が出てきて、ホップもだいぶ育ってきて。

ここから、もう少し楽しめそうです。




19:48 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

TWO RABBITS!


L1131852.jpg

昨日は、この人たちがはるばる滋賀から、訪ねてくれました。

TWO RABBITS BREWING の ショーンさんと新谷さん。

一番最初のきっかけは、うちの Two Rabbits IPA


彼らのことを全く知らずに名付けたのですが、ある日、箕面ビールの香緒里さんから電話が。

「今度、滋賀でブルワリーを立ち上げる人たちがいるんだけど、"Two Rabbits" って名前にするつもりで...」


そんなこと、全く知らないので、なんだかすごく申し訳ない気持ちになってのがはじまりです。

「もし、こんど同じビールをつくるなら、Two Turtles にするって伝えて」

と、お願いしました。


その後、ビールが美味しいと噂には聞いていたのですが、「けやき」で念願の初対面

今年は、コロナで会えないと思ってたら、来てくれたというわけ。


畑や、工場なんかをみてもらって、一緒にいろんなビールを飲んで。


志賀高原ビールも、いつの間にか15年以上経っちゃってて、ぼくなんかもう、かなりのじじいなわけです。

こういう、新しくて、美味しいところがどんどん出てくると心細くなる一方。


負けないために、必死に質問責めをしながらも、楽しい時間でした。







20:12 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑