fc2ブログ
2020年 08月
31日(月)
30日(日)
29日(土)
28日(金)
27日(木)
26日(水)
25日(火)
24日(月)
23日(日)
22日(土)
21日(金)
20日(木)
19日(水)
18日(火)
17日(月)
16日(日)
15日(土)
14日(金)
13日(木)
12日(水)
11日(火)
10日(月)
09日(日)
08日(土)
07日(金)
06日(木)
05日(水)
04日(火)
04日(火)
02日(日)
07 | 2020/08 | 09

大番頭の卒業


L1170136.jpg

今日は、玉村本店の大番頭卒業の日でした。

あまり県外のイベントに出て行ったりする方じゃなかったのですが、うちの要。

まあ、いま話題の某官房長官みたいな感じ。

L1170134.jpg

うちで33年近くがんばってくれました。

いまのメンバーの1/3が生まれる前からです。

ずっと一緒に過ごした戦友が挨拶。

令和、平成はもちろん、昭和にまたがる長い付き合い。

「私をスキーに連れてって」のロケの時がどうのこうのとかいう、初めて聞く話が出てきて、またまた最高だったり。

L1170138.jpg

「第二の人生」を楽しむというので、引き止めることはできなかったけど、これからも時々手伝ってくれることに。

だから、みなさんもまだ会う機会ありますよ。


まあとにかく、

茂さん、本当にありがとう!




19:50 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

いまさらながら、「やれば出来る」は格好悪いなと。


ydk.jpg

「やれば出来る」

って思うこといろいろありますよね。

ぼくにとって、ゴルフはそのうちの一つ。

25年くらい前にちょっとだけ真剣にやったけど、そこそこ。

以来、数年に一回やるかどうかを繰り返し、最近やったのは軽く5年以上振りだったか。


久しぶりにやってみたら、もちろん、ぼろぼろ。


でも、面白かった、

なんせ、「やれば出来る」はずだから。


てなわけで、自分なりにちょっと練習して、昨日、親父と再戦。

結果は、20打以上よくなった(←前があまりにひどすぎ)けど、自分のイメージよりも軽く10打以上悪く、またも勝てません。

親父は、歳をとって、飛距離なんか全然出ないのに、この実力差。


自分でも、いいショットは「いけてるんじゃないか」と思うのですが、結果は散々なわけです。


テレビでのゴルフ中継なんかにも、長年興味なかったけど、つい観ちゃう。

で、思います。


「やれば出来る」は、格好悪いなと。


すごい人たちは、プレッシャーがかかっても「あれだけ練習したから大丈夫」と、自分を信じるらしいです。

何百万人もいる「やれば出来る」ひとのうち、本当ににがんばったひとだけが「本当に出来る人」なんだなあ。


そういえば、いままで出会った「すごい人」たちは、みんな才能があるだけじゃなく、人並み以上に努力する人たちでした。


ぼくにとって、そこそこ人に負けないくらいの量をやったのは、ビールをつくることくらいかな。


最高の結果は無理かもしれないけど、やりたいと思うことは、今からでもがんばろうと思います。


あっ、写真は記事とは無関係。


老眼には、がんばっても勝てませんでした...







20:12 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

イメージ


ppt.jpg

伝えたいイメージ、いくら頭の中に鮮明にあっても、人に伝えるのは難しい。

いまは、これなんだけど。





20:02 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「逆にもったいない」


L1170132.jpg

欠品しちゃってるけど、準定番的にずっとつくっていこうと思ってる特別版山伏の瓶詰め。

だいぶ慣れたとはいえ、大瓶の手詰め 2000 本超えは、なかなか応えます。


貼ってあるテープの数の工程を経た今日のビールを仕込んだのは去年の9月。

ここから瓶のなかでもう一回発酵したあと、熟成。


早くお届けしたいけど、ここまで手間をかけて、最後に慌てるのは、逆にもったいないと思うのです、









19:53 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

池の工事


L1170106.jpg

我が家の池、工事中です。

なんでも、元の姿に戻すらしい。

ぼくの子供の頃のことなので、いまいち完成図がイメージ出来ません。

全ては、古い写真と親父の頭の中。

工事をお願いしてる、いつもお世話になってるとこも忙しかったりして、長いこと鯉たちも他に疎開中。

鯉のいない池が、猿のプールになってたりもしてました。

完成が待ち遠しいです。








23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

収穫(もう)終了!


L1132311.jpg

今年唯一の収穫メンバーの集合写真。

全員社員。

中米の麻薬カルテルとかじゃありません。

いつもきてくれるみなさんとの再会とか、新たな出会いとかがなく、さみしい年となりました。

でも、ほぼ会社全員で集まって、外の空気の中で馬鹿話をずっとするのも貴重な時間。

もちろん疲れるけど、楽しかったです。


とはいえ、収穫の方は、かなり厳しく、過去最低。


こちらは、真剣に考えて、だいぶ難しい判断をしなきゃいけないかもです。






20:06 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

いままでにない本収穫、はじまってます。


L1132296.jpg

社員だけの本収穫、はじまってます。

いつもの年よりだいぶさみしいけど、現場は楽しいです。

でも、収穫の方はねえ...





20:15 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

世界で勝つ


mk.jpg

「インディ500って知ってる?」

うちの若いやつに聞いてみたところ、

「ん?誰ですか?」

知らないんだよなあ。


佐藤琢磨選手の二度目の優勝、本当にすごいです。

マスターズや、ウィンブルドンで優勝したみたいな感じ。

アカデミー賞とか、グラミー賞の最重要部門の受賞でもいいかも。

それも2回。


モータースポーツよりも、さらにマイナーな存在のクラフトビールですが、がんばろうなんて思うのです。





20:25 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ライブ


FR2.jpg

特別な瞬間があるって思い出す。









19:50 | Music | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

たられば


fr.jpg

SNOW MONKEY IPA Fuji Rock だったはずだった ver. つくっとけばよかったなあと思いながら配信観てます。




20:02 | Music | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

70点だけど120点な感じ


L1170110.jpg

初挑戦の金紋錦の田んぼ。

客観的には70点くらいかもしれません。

でも、はじめての場所で、はじめての品種。

おまけに、育て方の面で、いっぱいの「はじめて」。

だから、ぼくには120点にみえちゃってます。






19:50 | 自家栽培米 美山錦 / 金紋錦 / 山恵錦 / XX錦 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「暑い日」


L1080362.jpg

「暑い」と文句いってる夏が去ったら、さみしかったりしないかなあ。




20:15 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Nelson Sauvin ボトル発売!Web 限定で、Single Hop Brew 6種セットも!!


L1132256.jpg

昨日ご案内した、Single Hop Brew シリーズの第6弾となるセゾン、

"Nelson Sauvin" ボトル発売です!

まずは、業務用から発売開始です。

1バッチ分です。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

L1132290.jpg

そして、

Single Hop Brew 全種6本セット、Web限定発売です!

今年はじめて取り組んだ、単一ホップだけで仕込んだシリーズ。

ホップの個性を比較するために、ベースのビールを同じくするのが一般的なのかもしれませんが、ひねくれもののぼくらは、あえて全部をそれぞれのホップを最大限活かすのを目的に、6種類の違うスタイルのビールに仕上げました。

おかげさまで大好評で、今回発売の Nelson Sauvin 以外は、すでに完売しているのですが、このセットのために少しだけ取り置いていました。

内容は、

Simcoe IPA
Mosaic IPA
Amarillo IPA
Citra IPA
EKG ESB
Nelson Sauvin


各1本ずつの合計6本。

案外バリエーション豊かな、面白いセットになったと思っているのは、自分たちだけでしょうか?

限定130セットです。

このセットの発売も、本日19時スタートとなりますので、どうぞよろしくお願いします。また、大変恐縮ですが、お一人様1セット限りでお願いします。

コロナの夏の、ぼくらの自由研究。

飲みくらべ、お楽しみいただければうれしいです。





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Single Hop Brew シリーズ第6弾 "Nelson Sauvin" 、樽生から発売です!


L1170098.jpg

毎週ですみませんが、こいつが夏の限定の最後です。

Single Hop Brew シリーズ第6弾、
"Nelson Sauvin" 樽生から発売です!

ぼくらの「コロナの夏の自由研究」。

(実は番外編が一つあるのですが)これでひとまずシリーズ終了です。

ネルソン・ソーヴィンは、NZの大人気ホップ。

その名の通り、白ワイン用のぶどうであるソーヴィニョン・ブランを連想させるようなアロマが特徴。

そのネルソンをつかったシングルホップの仕込みは、ぼくらの場合、やはりセゾンです。

実際、Indian Summer Saison なんかでも、メインのホップではあるのですが、今回はもちろん Nelson Sauvin のみをつかいました。

5.0%、IBU23。

本当に白ワインみたいな感じを表現したくて、隠し味に天然塩をつかってます。

ISS よりも度数はかなり低め。

シングルホップではありますが、白ブドウ的な印象に、セゾン酵母由来のほのかなスパイシーさも加わって、ほどよく華やかな香り。

天然塩由来のミネラル感とドライな飲み口が相まって、食中酒として、かなりいい感じに仕上がったのではと思います。

ここのところ、そんなのばかりリリースしてますが、こいつも暑い夏にバッチリだと思います。


ホップごとに毎回スタイルを変えてきているので、ホップの個性を単純に比べたい方には叱られるかもしれませんが、もともとこのシリーズで目指したのは、そのホップの個性を生かしたビールということで、ご容赦を。


1バッチ分。

ボトルの方は、もうちょっとだけお待ちください。


どうぞよろしくお願いします。






12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

一年かぁ


甲子園2019

一年前の甲子園にて。

世の中だいぶ変わったなあ。

もう一年で、同じくらい、今度は「いい方向」の変化がありますように!




20:02 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

あと1週間の我慢!?


L1132250.jpg

さすがに40度とかにはならないけど、こっちも暑いですよ。

部屋に。エアコン欲しいかもと思うけど、あと1週間くらいの我慢かな。



19:54 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

3.5%が最高な日々


L1132192-4.jpg

不思議なもので、今は、こいつに一番最初に手が伸びます。

濃いやつがほしくなる季節があるなんて思い出せないくらいに、3.5%とホップが、乾いた体にしみわたるのです。





19:38 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

調子にのりそう


L1132227.jpg

美山錦、穂が出てます。

ホップとはうってかわって、今年のこいつはかなりいい感じ。

いろんな試みの効果も出てる感じ。


そろそろ、今後の計画を考える時期なのですが、「コロナ」にもかかわらず、やり過ぎちゃいそうです。





20:21 | 自家栽培米 美山錦 / 金紋錦 / 山恵錦 / XX錦 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「特別な夏」の途中経過報告


L1132234.jpg

昨日は、今シーズンの Harvest Brew (生ホップ収穫仕込)第3弾をしました。

本当は、今日が第4弾の予定だったのですが、断念。

気候の影響もあるのか、収穫が少ないです。

いままで出たことのない虫の影響もあったり。


というわけで、今年の生ホップ版は、いつもより少なくなりますが、どうかご勘弁を。


でも、すでに仕込んだ2本を今日試飲したところでは、味の方はかなりいい感じ。


ちょっとホットしてます。




20:00 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Smol(スモール)& bramley saison、ボトル発売です!


L1132199.jpg

Smol (スモール) & bramley saison、ボトル発売です!

まずは、業務用から発売開始です。

いずれも1バッチ分です。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

L1170093.jpg

昨日ご案内した Smol に加えてのこちらは、

初登場(!?)の bramley saison。

玉村本店にほど近い、小布施町で栽培された英国原産のリンゴ “ブラムリー“ を贅沢につかったセゾンです。

小布施町で栽培されるようになって長いのですが、その生産に関わる方々が訪ねてきてくれて、その熱意もあって生まれました。

あの 限定版山伏 / bramley saison と同じビールではあるのですが、こちらはボトルコンディションではありません。

「より手軽なサイズで飲みたい」

というリクエストにお応えして、山伏シリーズとは別に、330ml サイズで初登場というわけ。

専用につくったセゾンがベース。

たっぷりとつかったブラムリーに加え、量的にはわずかなのですが、ぼくらが無農薬・無肥料でつくったアルプス乙女という品種のりんごも一部つかい、さらにドライホップして仕上げました。

ドライなシードルを思わせるような爽快さですが、どうせやるならということで、りんごだけのシードル以上のものを目指しています。

L1132181.jpg

ブラムリー由来の爽快な香りと、強めな酸味に、ホップの柑橘系のニュアンスも加わり、シードルやスパークリングワイン的な印象。

食前酒としてはもちろん、サラダや前菜等のみならず、例えば鳥のグリルや天ぷらとか、レモンをちょっと絞りたくなるような料理まで、幅広くカバーできる仕上がりです。

ボトルコンディション(瓶内二次発酵)で仕上げた、山伏シリーズの750ml版 の方は、泡の感じやガス圧の設定の影響もあって、よりワインやスパークリングワイン的な印象が強かったりします。

飲み比べていただくのもおもしろいと思います。

今回の 330ml 版は、ボトルのみで、3286本限定です。


Smol、bramley saison に加えて、ゆるブル WheatSALTY HOP など、この季節にぴったりな他の限定もありますので、あわせてよろしくお願いします!




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Smol(スモール)、樽生から発売です!


L1132192.jpg

例年、お盆の週に限定商品の発売はしないのですが、今年の夏は、遠出をしないで過ごすみなさんも多そうですし、昨日も書いた通り、ものすごく暑いので、それ用のやついきます。

Smol (スモール)樽生から発売です!

昨年はじめてつくって、大好評だったこいつ。

あらためて書きますと、

"志賀高原ビール史上、もっとも低い度数ですが、他の IPA たちにも負けない大量のホップをアロマホップとしてつかったビール。

いちばんちっちゃいビールということで、Smol という名前にしました。Small のスペルを崩したこの綴り。ちっちゃくて、かわいいってニュアンスです。

度数は低いのですが、Golden Promise を主体としたモルトの配合と、いままでやったことのない仕込み方法により、味わいはしっかりしていて、水っぽさみたいなのは全くありません。柑橘の香りはばっちりで、永遠に飲んで入られそうなやつです。

並みいる強者を軽快にぶっちぎる、ライトウェイトなスポーツカーのイメージ!?"


3.5%、IBU14。

こいつに関しては、毎回レシピを微調整したり、ホップの組み合わせを変えたりしているのですが、今回はちょっとヘイジー。

ホップは、シトラ、モザイク、ギャラクシーという、キャッチーな組み合わせ。

あの KASUMI の度数をさらに抑えた感じで、もうこの季節には、いくらでもいけちゃうやつです。

繰り返しますが、他の IPA たちに負けないくらい大量につかったホップによる柑橘感に、ヘイジーな仕上がりゆえ由来のジューシーさが加わった感じ。

少量ですが、リアルエール版もご用意しています。


というわけで、現在、この Smol に加えて、SALTY HOP、ゆるブル Wheat と、暑い季節に最適なラインアップが揃っていますので、どうぞよろしくお願いします!


ボトルの方は、もう1種類、夏にぴったりのやつといっしょに、近々発売しますので、もうちょっとだけお待ちください。




00:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

夏のピーク


L1132221.jpg

車の温度計が38度の日。

道路の温度計は37度。

多分、公式は35度くらいだけど、こんなとこでもそんなに暑かった日でした。

今週が、夏のピークなのかも。

お盆だからやめとこうかなと悩んでた『暑い日用のビール』、前倒しで発売しようと決めました。


で、畑に。

撮影といっしょに、ホップのチェック。

ここにこないと醸造計画が決まらなないのがこの季節。


「暑い!」

なんて、いってられるのも、もうちょっとだけかも。

今年の夏は、短そうかも。




20:11 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

黒いやつ


L1170084.jpg

実は、何年か前から、こんなのも育ててます。

少しずつ増やしてきたのですが、今年は、なかなかの量になりそう。

どうつかうか、考えないとね。





19:31 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

お願いだから、定番にしないで!?


L1132099.jpg

こんなのが届きました。

あのスワンレイクさんんが、23周年でつくったピルス!

「コロナ」でイベントができない年となっちゃったのですが、周年にむけてつくってきたのが、まさかの豪速球。

定番の "越乃米こしひかり仕込みビール" は、もちろんうまいのですが、スワンレイクがオールモルトのピルスナーをつくったとあって、すごく気になってました。

届いてすぐに、ヘッドブルワーの本田くんにお礼のメッセージ。

「ブルワーの言葉がいちばん技術向上に繋がるから、よろしく!」

なんて返ってきて、気の弱いぼくは、プレッシャーで、なかなか飲めなくなっちゃいました。


でも、意を決して、暑い日の夕飯の1杯目にいただくのです。


「スワンのピルスだもん、美味いに決まってるじゃん。」

と、ハードルが上がってるわけです。


でもね、

「ごめんなさい」

って感じ。

高かったはずのハードルは、簡単に超えられちゃいました。


クリアなのに、想像以上にモルティ。

華やかなのにちょうどいい苦さ。

すぐになくなっちゃうのに、なに、この満足感。


いつも「やり過ぎがち」の自分を反省。

なんで、美味しいビールを飲んで落ち込まなきゃならないのか...


本当は、スタッフのみんなと、「くんくん」しながら、ちゃんとテイスティングしてコメントを返すつもりでした。

でも、全部自分で飲みます。

みんな、ご、ごめん。


でも、ちゃんとしたコメントをするには、本数が足りないなあ。


ピルスナーって、ぼくらはもちろん、世界的にも気の合うブルワーがみんなが大好きなスタイル。

でも、その「うまさ」を実現するには、すごく技術も時間も必要だし、それでいた差別化に苦労もする、一番むずかしいやつ。

ぼくも、いつか最高のピルスナーをずっとつくれるようになりたい。

マジで、そう思ってます。



スワンレイク さんには、(くやしいから)これを「定番にしようとなんか決して思わず」、でも、ずっとつくり続けて、ぼくらにコメントさせて欲しいです。

いくらでもつきあいます!




20:04 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

社長の仕事


L1170078.jpg

昨日の記事をみて、

「俺がエースじゃなかったのか」

と、気にしていると思われる二人をフォローしたりするのも、社長の仕事の一部です。





19:00 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

エースの条件


L1132019.jpg

たぶん、うちのエースモデル。

「勘違いだ!」

と言われるのを覚悟して書きますが、玉村本店、なかなかキャラが揃ってると思ってます。

でも、エースには、いろんな要素が。

容姿は、もちろん大事です。

でも、カメラの前で、照れずに「求められているもの」を自然に表現してくれたり。

最近は、アーティストとしての能力とか、バラエティの能力とか、いろんな側面が必要な時代。

これをみて、

「くそっ」

と思ってる、エース候補たちとの戦いは、こんな田舎でも静かに続いてます。





19:51 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ボトル3種発売!新作ショッピングバッグも Web 限定で!!


L1132072.jpg

[8月5日12時20分 追記] おかげさまで、EKG ESB ボトルの業務店様分は完売となりました。 どうもありがとうございます。EKG ESB 樽生 (通常版・リアルエール版 10Lのみ僅少)、SALTY HOP(樽生、ボトルとも)、ゆるブル Wheat(樽生、ボトルとも)は、引き続き販売中です。Web での一般販売は、本日19時からとなります。どうぞよろしくお願いします。

EKG ESBSALTY HOPゆるブル Wheat ボトル発売!

まずは、業務用から発売開始です。

昨日ご案内した通り、 いずれも1バッチ分です。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

昨日発売の樽生は、おかげさまで EKG ESBの15Lは完売、10L(通常版・リアルエール版)は在庫僅少という状況です。SALTY HOP、ゆるブル Wheat は引き続き発売中です。

L1132036.jpg

そして、先日ご案内した、

"SHIGA KOGEN BEER" ショッピングバッグも、Web 限定で同時発売!

内側に縫い込まれた袋とドローコードで、コンパクトに収納もできますので、メインのバッグやリュックに入れておける便利なやつです。

こちらは、Web 限定で、ボトルと同時の19時からの販売開始となります。

どうぞよろしくお願いします!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

EKG ESB、SALTY HOP、ゆるブル Wheat(今年最終)樽生から発売です!


L1132094.jpg

EKG ESB、SALTY HOP、ゆるブル Wheat(今年の最終バッチ)樽生から発売です!

L1132077.jpg

まずは、大好評の

Single Hop Brew シリーズ第5弾、EKG ESB (通常版・リアルエール版)樽生から発売です!

なんじゃそれと思う方もいらっしゃるかと思いますが、East Kent Golding をつかった Extra Special Bitter です。

イースト・ケント・ゴールディング(=東ケント地方のゴールディング)は、間違いなくイギリスのホップを代表する存在。

英国のビールスタイルを決定づける、中心的なホップです。

アメリカやベルギーのスタイルが中心のぼくらとしては、決してメインでつかってきたわけではないのですが、実は大好き。

ポーター、Takashi Imperial Stout、W-IBA などなどで結構つかってますし、特にここ数年でその魅力を再認識してきています。

シングルホップシリーズで、是非ゴールディングをつかったビールをつくりたいと思って、頭にうかんだのが、ESB。

広い意味では、ペールエールの範囲なのですが、イギリスのビターのなかで最も度数が高くホップの主張も強めのスタイルです。

ゴールディングのホップとしての特徴を表現するのは難しいのですが、その複雑かつ上質なアロマを活かすには、普段のぼくらのドライなペールエールよりも、モルトの主張が強めのこのスタイルがいいと判断しました。

6.0%、IBU32。

つかったホップは、もちろんゴールディングだけ。

IBU は控えめですが、つかったホップの量も含めて、スペックは志賀高原IPAと同等です。

英国産高級モルトのマリスオッター主体で、色はやや濃い目。

豊かなモルトの香りと味わいが特徴で、そこに EKG の、柔らかくもラベンダーなんかを思わせるハーバルな個性がバランス。

それなりの飲み応えはあるのですが、滲み入るような味わいと、ほどよい苦味で、ついつい杯がすすみます。

あまり志賀高原ビールっぽくはないかと思いますが、かなりイメージ通り仕上がったと思います。

暑い日の夕暮れとかから、こんなのをゆったり飲むのもいいんじゃないかなと。

1仕込み分、まずは樽生からの発売。

リアルエール版も、いつもよりちょっと多めにご用意しています。

ちょっとブリティッシュな志賀高原ビール、どうぞよろしくです。

L1132081.jpg

そして、

SALTY HOP 2020!

一年ぶり、5回目の登場。

去年つくらなかったのですが、楽しみにしていた何人かにお叱りをいただきました。

天然塩と、たっぷりのホップ、そして自分たちで収穫したスパイスをつかった小麦のセゾン。

毎回、少しずつ仕込みを変えてきたのですが、今回は裏庭の山椒が隠し味です。

4.5%、IBU11。

小麦の味わいと、セゾン酵母由来の香り、ホップと山椒の爽快感。

もともとゴーゼにインスパイアされたところもあるのですが、大人の塩分補給ドリンクとしてゴクゴクいける感じ。

暑い季節、食事のスタートの一杯としては最高じゃないかと思います。

こちらも1仕込み分、樽生から先行発売です。

L1132088.jpg

そして、

ゆるブル Wheat (今年の最終バッチ)も同時発売です!

ほぼ ウィートIPA といってもいいくらいホップをたっぷりつかった、ヘイジーな小麦のビール。

この季節の大人気商品ということで、春から何仕込みか続けてきましたが、いよいよ今年の最後のバッチ。

小麦の柔らかなの見応えと、柑橘感溢れるジューシーな飲み味。

こちらも、この季節には最高のやつです。

しばらく欠品していましたが、樽生も再発売です。



というわけで、長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

エコバッグ、そして第5弾!


L1132034.jpg

遅ればせながら、エコバッグつくってみました。

いい感じ。

L1170073.jpg

そして、第五弾。

今度は、IPAじゃなくて初登場のやつ。

もうちょっと夏っぽい奴らと一緒に、今週いきます!




09:07 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

コロナを言い訳に「プレイリスト」


IMG_3401b.jpg

今年は圧倒的に週末、家にいるわけです。

時間があるから、自分用のBGMをまとめてみたり。

「自分用」のはずではあるのですが、もちろんお気に入りを集めてるので、誰かに聴いてもらいたくなったりも。

でも、恥ずかしいし、いやらしいかなとも。


とはいえ、本にしろ、音楽にしろ、人のおすすめって大好きです。

自分だけでは出会わないものに出会えるから。


周りの人に聴いてもらってきたのですが、久しぶりにつくったのは、もう第6弾。

物好きなみなさん、よろしければお試しを

たぶん、志賀高原ビールよりもさらにスイートスポット狭いけどね。

コロナ生活がはじまってから、最近聴いてるやつがほとんど。

案の定、ほぼ BIG LOVE RECORDSさんに影響をうけてるわけですすが、この時代だからっていう他の人のプレイリストで知った曲もちらほら。

Spotify のプレイリストですが、発売前のやつは別として、ほとんどレコードで持ってるやつから。

ぼくなんかには、そのくらいしかできないけど、それがなにかになってたらいいかなと。





20:05 | Music | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑