2021年 02月
28日(日)
27日(土)
26日(金)
25日(木)
24日(水)
23日(火)
22日(月)
21日(日)
20日(土)
19日(金)
18日(木)
17日(水)
16日(火)
15日(月)
14日(日)
13日(土)
12日(金)
11日(木)
10日(水)
09日(火)
08日(月)
07日(日)
06日(土)
05日(金)
04日(木)
03日(水)
02日(火)
01日(月)
02/27/2021(Sat)
機械が止まる理由

一昨日苦しんだの大っきい方のトラブルは、電気的なやつ。
突然シャットダウン状態になったのです。
どこかに解除の手がかりがあると思って悪戦苦闘したのに見つからず。
でも、ドイツからのアドヴァイスでみてみたら、
「なんでこれに気づかなかったんだ!」
ってほど簡単なやつ。
結果、6時間ほどロスして、日付が変わることになりました。
こういうトラブルが起こる度に、原子力発電所とか飛行機とか証券取引所とかって、大変なんだろうなあと思います。
02/26/2021(Fri)
はじめて世界一を意識した日

今日しぼった酒。
信仰心がほとんどないぼくですが、思わず神棚に供えてから試飲しました。
すごいポテンシャル。
甲子園とかにはもちろん無縁で、それどころか、まだピッチャーになって数年なんだけど、時々155kmを超えるみたいな。
現時点ではまだまだなんだけど、これからの時間で化ける可能性を信じられる気がするのです。
最近、これを書いてるのは、夕食(と晩酌)を終えたタイミング。
だから、正常の判断力があるかどうか怪しいです。
ぼくは、世界征服なんて無縁な男だし、したいと思ったこともありません。
でもね、今はじめて思いました。
「世界一のファームハウスブルワリーになりたい」
明日、これをみて「真夜中のラブレター」感を感じて削除するかもしれないけどね。
02/25/2021(Thu)
またまた「ビールなんてつくるもんじゃない」な日

(これを書いてる3時間ほど前。急遽、家から呼び戻された去年入社の大物ルーキー。)
「ビールなんてつくるもんじゃない」
このブログで、何回書いたかな。
でも、今日も、またまたそんな日でした。
それも、かなりの。
例によってトラブル発生。
散々四苦八苦して、一時は2仕込み分の麦汁を捨てる覚悟をしました。
いまさら「四苦八苦」なんてビールつくれないしね。
「もしかしてドイツがロックダウンで動いてなかったらどうしよう」
なんて、心配していたのですが、やっぱり頼れるやつらです。
というわけで、大幅に時間はロスしたけど無事復旧。
大問題が解決したので、遅くなってもハッピーです。
でもね、そろそろ終わりがみえたタイミングで、新たな問題が発生するのです。
原因はわからないけど、この問題への原始的(だけど大変)な解決法を学んでいたので、なんとか今日の仕込みを終えることが出来ました。
いや、本当は「今日」じゃなくなっちゃった。
だから、このブログの日付を小細工してますが、どうか内緒でお願いします。
02/23/2021(Tue)
あと一月!

気づけば、
3/24 の SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 アナログLP 発売まであと1ヶ月。
曲名までは書いてませんでしたが、下記をご参照ください。
名前だけで、泣けてくるやつも!
当初は、こんな豪華なアーティストのみなさんの既存の音源だけで十分というか、それ以上の発想なんてなかったのですが、なんと全10曲が CD にもレコードにもなったことのない新音源。
そして、6曲がこのLPのための新曲!
一足早く音源を聴かせていただいたのですが、泣けてくるどころか、すでに泣きました。
ぼくは素人だし、当事者だからあんまり説得力ないと思うけど、最高なのです。
このアルバムと一緒に、SMBL に参加してくれているビール会社有志によるスペシャルビールを発売すると書きました。
こちらも、すごいことに!
ぼくら以外に、
城端麦酒
スワンレイクビール
富士桜高原麦酒
箕面ビール
麦雑穀工房
BarbaricWorks
の6社が、今回のアルバムの発売にあわせて、スペシャルなビールをつくってくれています。
どんなのになるのか、超楽しみ!
その他にも、いろいろ準備中。
レコードとスペシャルビールの予約販売開始は、3/15の週を目指しています。
レコードの発売にあわせて、みなさんのお手元にお届けできるように。
レコードの方は、ぼくらの販売分は500枚限定。
こんなに売れるとは思わないけど、どうなるのかな。
うちでも、この機会に昔のプレーヤーをみつけてこようとか、手軽なやつ(←意外に安く手に入ります!)の導入を真剣に考えている人間が多数。
どうぞよろしくです!
--------------------------------------------------------------------
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021
VA (Niw! RECORDS)
【参加アーティスト|収録曲】*順不同
THE DEKITS|Brew Song(*新録)
ホテルニュートーキョー|シカダ(*新録)
思い出野郎 A チーム|愛とパーティー(*新録)
NABOWA|passage of time (feat. サッコン & NAGAN SERVER)(*初フィジカル化)
jizue|sugar(*新録)
韻シスト|YES NO(*初アナログ化)
オオヤユウスケ(Polaris)|blau(*新録)
ブルームーンカルテット|かえりたい(*初フィジカル化)
NABOWA|bitter life(*新録)
Home Crew (GEBO/AFRA/韻シスト/DJ NAO-K) |Snowy Magic feat.Kazutake Takeuchi(*初音源化)
フォーマット: LP*180g 重量盤
02/22/2021(Mon)
じゃじゃ馬?

土曜日の写真。
ハプニングで届いた新酵母の二世代目。
せっかくの出会いに期待して、新作を仕込んだのですが、仕込み3日目でも、この勢い。

酵母が元気なのは、ブルワーとしてはすごくハッピーなことなのですが、このサイズのタンクでここまで溢れるのははじめて。
肝心の味はどうなるのか。
楽しみでしかありません。
02/21/2021(Sun)
うれしい再会

昨日、訪ねてくれた人。
BASHIRYさん!
bohemianvoodoo で SNOW MONKEY BEER LIVE に参加してくれたのが2015年、そして、MASSAN x BASHIRY として収穫祭を盛り上げてくれた のが2016年。

なんだか、超大変そうな仕事(←本当はサウナ)の途中で、寄ってくれました。
ちょうど仕込みの最中だったのですが、ビール大好きとのことで興味津々。
久しぶりの再会に話は弾んだのですが、音楽よりもビールの話が多かったかも!?

「やっぱり、ビールと音楽はいいな」とつくづく思った、うれしい再会。
02/20/2021(Sat)
親バカ的なやつ

毎日の晩酌は、店のタップにつながってるビールでスタートするわけなのですが、今日は信州事変。
こんな状況下なので、バーで飲む機会もないんで、製品になる前のテイスティングはともかく、今年のやつを生で飲むのははじめて。
これが、うまいんです。
リンゴのビールなんていうと甘いイメージで食事に合わなそうなんですが、いやいや。
「刺身にもいけちゃった」って言って、信じてくれます?
IPA なのに酸っぱいって、びっくりする人も多いこいつですが、なかなかいいと思うのです。
去年に続いての2回目となる今回。
基本は同じですが、小さな技術革新もふくめて、あれこれ微調整。
うれしいな。
あっという間になくなっちゃったんで、今年はもう一度つくろうと思ってます。
でも、挑戦してみたい、ちょっと違うバージョンも思いついちゃったり。
02/19/2021(Fri)
テキサスの青い空

アメリカの寒波のことは、なんとなく聞いてました。
場所によっては120年以上ぶりだとか。
テキサスも、こんなだとは。
地球温暖化を信じてない人が多そうな場所だけど。
今週は、ぼくらのとこも結構雪が降りました。
でも、慣れてるかどうかの違いは大きく、まあ、なんともありません。
なんて思ってたら、予定していたアメリカからの荷物が遅れなくなったとのニュース。
グローバル化ってやつですか。
さいわい、1日遅れで出荷してもらったものが、無事本日当日。
というわけで、今日に続いて、明日また土曜日の仕込みです。
02/18/2021(Thu)
久しぶりに仕込強化週間

しばらくバレル多めだったけど、今週は久しぶりに仕込強化週間。
気づけば IPA ばっかりなのは、いつものことか!?
今日は、期待の新作をいきなり2バッチ。
いい感じに出来たんじゃないかと思うけど、どうなるかなあ。
02/17/2021(Wed)
Imperial Coffee Porer / SHAKISO NATURAL ボトル発売です!

Imperial Coffee Porer / SHAKISO NATURAL ボトル発売です!
まずは、業務用から発売開始。
1バッチ分のみです。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
昨日発売の樽生の方ですが、引き続き販売中ですが残りわずかとなっています。
あわせて、どうぞよろしくお願いします。
02/16/2021(Tue)
Imperial Coffee Porter / SHAKISO NATURAL、 樽生発売!

というわけで、
Imperial Coffee Porter / SHAKISO NATURAL、 樽生から発売です!
今回で3回目。
すごく気に入っていますし、人気もあるのでもっとつくりたいと思いながらも、またまた一年、間が開いちゃいました。
今回はエチオピアのSHAKISO というナチュラル(←コーヒーチェリーを果肉をつけたまま乾燥させる)製法の豆をたっぷりつかいました。
もちろん、TRUNK COFFEE さんにローストしてもらった豆です。
8.0%、IBU72。
色は、かなり濃い黒。
液体の粘度が高い印象で、泡持ちもすごくいい感じ。
「ぬるり」とすら感じるマウスフィールで、コーヒーの甘みが口に広がります。
ナチュラルの豆由来なのか、カシスやベリーを思わせるような果実感。
度数なりの飲み応えはあるのですが、コーヒーとビールの苦味がバランスして、例によってフィニッシュはドライ。
濃厚で甘味を感じるけど、ドライでスイスイ飲めちゃうなんて、矛盾したことを書いているのはわかっているのですが、本当にそうなんです。
ミルクはつかってないんだけどラテみたいな口あたり、でも味はエスプレッソみたいな濃厚さ、でも、そこまでロースティではない。
乳糖とかはつかってなく、甘いミクルスタウトとは全然違いますので、念のため。
強面なスペックは相変わらずなのですが、意外と「朝から飲める」みたいな感じは顕在。
チョコレートやドライフルーツなんかとはもちろん合うと思いますが、クロックムッシュとか卵サンドとか、サンドウィッチなんかとも最高かなと。
まずは樽生から発売です。
1バッチ分。
少量ですが、リアルエール版も、ご用意しています。
どうぞよろしくお願いします。
ボトルの発売は、もうちょっとだけお待ちください。
02/14/2021(Sun)
定番

もはや、わくわくなんかしなくなってかなりの年数が経ちました。
もちろん、「何個もらうか」なんて盛り上がってたのは遠い遠い昔。
毎度の定番だけで十分です。
でも、今年はちょっと余計にうれしかったかも。
味も、ちょっとずつ進化してるみたいです。
02/13/2021(Sat)
空いたら詰めます

ぼくらの場合、樽は空けた日にまた詰めます。
乾燥したり、雑菌が繁殖したりするから、間をあけるのはリスクなのです。
でも、もちろん次のビールの準備ができてないといけないから、計画をたてるのは楽じゃありません。
パズルみたいな感じかな。
空いた樽を、どこまで洗うかも、考えるポイント。
時には、「うなぎのたれ」みたいに、前のビールを残す場合もあれば、ちゃんと洗う場合も。
今回は、新樽の2回目に入るわけです。
樽の匂いを嗅いだりして、次を想像するタイミング。
今度は、前とは全然違うやつを入れました。
02/10/2021(Wed)
木樽熟成 山伏 / saison one 新バッチ、発売です!

というわけで、
木樽熟成 山伏 / saison one 新バッチ、発売です!
今回も、業務用だけではなく、弊社 web でも同時発売。
昨日も書きましたが、最初にこれを出したのは、なんと10年前。
今回で、たぶん4年ぶり5回目の登場です。
4年の間に、木樽熟成 山伏シリーズのラベルができたので、今回新ラベルとなっては初登場です。
山伏シリーズの基本中の基本、山伏 壱 / saison one を、ワイン樽で熟成してさらにボトルコンディションで仕上げているのですが、今回は約61ヶ月と約55ヶ月樽熟成をしたもののブレンド。加重平均で約55ヶ月。瓶熟成は約8ヶ月。
熟成を経た色は、通常の saison one よりもやや深めのゴールド。
同じシリーズの、例えば "blonde" なんかとくらべると 酸味はかなり弱め。
一方で、樽の香りをしっかり感じます。
甘やかな印象がありながらもあくまでもドライな飲み口と、ちょっと甘いりんごみたいな複雑な香りは、木樽で熟成したしっかりとした白ワインのよう。
肉料理なんかも含めて、食中酒としての守備範囲はかなり広いのではと思います。
今回はぼくらが怠けていたこともあって超長期熟成版となりましたが、今後は、ここまでの長期熟成はしないんじゃないかな。
すごく時間がかかった贅沢版ですが、結構本数もありますし、みなさんにお楽しみいただきたい気持ちもあって、価格は "red" や "blonde" と同じでいくことにしました。

これが、現在の山伏シリーズのラインアップ。
定番でありながら 山伏 弐 / saisino noir が欠品中(←数週間後に復活予定)ですが、気づけば10種類揃っています。
"志賀高原ビール" とは別のアプローチで「最良の食中酒」を目指す、"山伏"。
しつこく推していることもあって、ありがたいことに、リピートをいただくお客様も着実に増えてきています。
あわせてよろしくお願いします。
今回の 木樽熟成 山伏 / saison one はもちろん、そのほかのものへのご感想もいただけるとうれしいです!
02/09/2021(Tue)
今月の山伏

今月発売の山伏は、この1本。
木樽熟成に取り組んで、はじめて世に出したのがこいつでした。
最初にリリースしたのは、もう十年前なのか。
今回で、たぶん4年ぶり5回目とか。
でも、新ラベルでは初登場。
もうじきいきますので、よろしくです。
02/07/2021(Sun)
取材力

久しぶりに、がっつりとり上げてもらいました。
現在発売中の「日経TRENDY」さん。
トレンドとか無縁だけどね。
今回は、オンラインでの取材のみだったのですが、届いた記事をみて驚きました。
Zoom での1時間ちょっとの取材だけ。
取材依頼の時から、すでにしっかり調べてくれているのを実感してました。
例によって、あちこち脱線しながらなまとまりのない話をしたのですが、こういう切り口になったのか。
その取材だけじゃなく、とりあげてくれたビールをしっかり飲んでくれているし、ティスティングのコメントも、どこからか転用してきたものなんかじゃなく、自分たちの言葉。
こういうのみると、本当にすがすがしいし、プロの仕事だと尊敬します。
実は、同じ時期に、他の取材があって、倍以上の時間を費やしたんだけど結果は...
あらためて、どんな世界でも、力の差があるんだと実感してます。

で、今回の日経トレンディですが、ビールだけじゃなくお酒の総力特集。
箕面の香緒里さんや、ベンチャーウィスキーの伊知郎さんをはじめ、知っている有名人も多数。
一人の酒好きとして楽しめるし、勉強になります。
よろしければ、是非、手に取ってみてください。
02/06/2021(Sat)
「マジですか」の土曜日

ふと気がついたら、新工場での800回目の仕込みが過ぎちゃってました。
前の工場では1000回くらい。
だから、もうかなりの回数を仕込んでるんだけど、基本土曜日はやりません。
でも、今日は、アレのための特別なやつを仕込まないといけなかったのです。
万全以上の準備をして仕込み開始。
なのに、途中で「まさか」の問題発生。
こうくるか。
仕方なく、そして強制的に組み合わせ変更。
いったい、どうなっちゃうんだろう。
「人生は思い通りにならない」ってことですね。
あれっ、そんなのもあったなぁ。
02/04/2021(Thu)
人間性の差なのか

今日は、みんなで貴重なビールをいただきました。
麦雑穀工房さんの待望の新シリーズ、新しく導入したFoeder で仕込んだ「NaRa」の最初の3本。
Foeder ってのは、まあ、大きな木のタンクのことです。
そのフーダーで最初につくった、雑穀さんの基本のセゾン、そして山桃、白桃を加えたやつ。
もちろん、ボトルコンディションで仕上げてます。
たぶん、相当入手困難なスペシャルなの。
すっごく期待して、めちゃくちゃハードルを上げて飲んだのですが、それを簡単に超えられちゃいました。
こんなビールが日本に増えるのは、本当に最高にうれしいな。
綺麗で、繊細で、ドライで、華やか。
よく言うじゃないですか。
「ビールって、つくり手の個性がでる」
って。
まさに、そんな感じ。
真っ直ぐで、穏やかで、優しくて、でも強い。
参りました。
飲んでみると、ぼくたちのビールとはやっぱり違うのです。
結構「いいやつ」のつもりだったんだけどなあ...
02/03/2021(Wed)
ぼくらもやんないと。

緊急事態宣言延長で、ぼくらもなかなか思うようにビールが仕込めません。
でも、今回のレコードで、たぶん今のぼくら以上に大変なアーティストのみなさんに、あんなにすごい新作を届けていただいちゃいました。
だからね、ぼくらも、ぼくらなりの思いを込めて、新しいのを仕込むことにします。
02/02/2021(Tue)
命乞い

SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 LP、おかげさまで大反響です。
実は、1/31が参加アーティストのみなさんの音源締め切り。
だから、ぼくが今回の収録曲を、全部聴いたのが昨日のこと。
昨日も書きましたが、全10曲が、新曲、もしくは初フィジカル化の貴重なレア音源。
こんなんことになるなんて。
うそみたい。
セールストーク全く抜きで、本当に全部が素晴らしいのです。
曲名とかも含めて...
こんなにいいことがあっていいのか。
繰り返しますが、本当に最高なのです。
もしやこれは、「死亡フラグ」が立っちゃったってやつ?
「蓋を開けたら、案の定レコードが全然売れずに在庫の山」ってシナリオは、最初から覚悟しているから、「フラグ」には関係ないはず。
でもね、みんなでもう一度(なぜか雪山に)集まって、心底「ただただ音楽とビールを楽しまないといけない」ということを、あの世の神様には強く伝えておきたいです。
02/01/2021(Mon)
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 - ANALOG LP - 3.24 発売です!

なんと、
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 アナログLP 発売します!
昨年末お伝えした通り、新型コロナウィルス感染症の影響から、直前に中止となった SMBL2020 に続き、開催を断念せざるを得ませんでした。
でも、開催中止を決定して以来、本当に「何も出来ないのか?」「何もしないでいいのか?」を、ずっと考えてきました。
「音楽とビールをただただ楽しむ」のが SNOW MONKEY BEER LIVE。 「コロナ」へのささやかな反抗として、レコードをつくれないかと思い立ちました。
そんなぼくらの無責任な思いつきに、SMBLに縁の深いアーティストのみなさんが、ぼくらの想定以上の意気込みで応えてくれてくれました。
なんと、半分以上が新曲で、全てが初のフィジカル化!
デザインは、いつもの Mako / Kamikene チーム。
すでに最高のデザインですが、これが実物のレコードになるのが待ち遠しい!
アナログレコードというかたちは、なんだかとても、このイベントらしいのではないかと思っています。
「レコードなんて聴けないよ」
なんて方がほとんどだとは思うのですが、どうしてもレコードにしたかったのです。
「無濾過・非熱処理で要冷蔵、クール便での配送が必須」なんていう、ぼくらのビールにお付き合いいただいているみなさんなら、大目にみてくれるのではないかと期待して...
もちろん、オンラインでの販売(たぶん玉村本店のHPになります)が中心となります。
3月24日のアルバム発売にあわせて、
SMBL に参加してくれているビール会社有志によるスペシャルビール
も同時発売をするべく、現在準備中です。できれば他にも一緒に、いろいろお届けしたいと思ってます。
詳細はまた、追ってお知らせしていきたいと思っています。
直接同じ会場で、みんなが一同に会して楽しめない今年ですが、そんなビールとこのレコードが、みなさんにとって最高の SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 になることを祈って!
参加アーティスト:
THE DEKITS
ホテルニュートーキョー
思い出野郎Aチーム
NABOWA feat. サッコン & NAGAN SERVER
jizue
韻シスト
オオヤユウスケ (Polaris)
ブルームーンカルテット
NABOWA
Home Crew(韻シスト / AFRA / GEBO / NAO-K) feat.Kazutake Takeuchi
(順不同)
| ホーム |