2021年 03月
31日(水)
30日(火)
29日(月)
28日(日)
27日(土)
26日(金)
25日(木)
24日(水)
23日(火)
22日(月)
21日(日)
20日(土)
19日(金)
18日(木)
17日(水)
16日(火)
15日(月)
14日(日)
13日(土)
12日(金)
11日(木)
10日(水)
09日(火)
08日(月)
07日(日)
06日(土)
05日(金)
04日(木)
03日(水)
02日(火)
03/31/2021(Wed)
また来年!

おかげさまで、今シーズンの Teppa Room も、この前の週末で営業終了。
足を運んでいただいた皆様、本当にありがとうございます!
今日は、みんなで顔を出してくれました。
コロナな年。
ぼくも、顔を出せてなかったし、いろいろ大変だったと思うのですが、すごくスタッフ(写真に写れなかった重要人物も含めて)に恵まれたと思っています。
来年はリベンジしたいな。
そして、また、この顔ぶれだったらうれしいなあ。
03/30/2021(Tue)
メガネのこと

ずっと書こうと思ってたけど、眼鏡をかけるようになりました。
いや、今、写真のデータをチェックしてみたら、2017年の11月。
もう3年半にもなるんですね。
なんだか、老眼を認めたくなかったり、もともと視力がいいという変な自信があったのですが、さすがに厳しくなりました。
とはいえ、なんせ、眼鏡をかけるなんて、顔を新しくするみたいな気がして、とてもじゃないけど自分では選ぶ自信がないのです。
というわけで、友人の野村くんに紹介してもらって、GLOBE SPECS さんというお店に、
なんと、世界一の眼鏡屋さんに選ばれたすごいとこでした。
オーナーの岡田さんに、まずは視力をみてもらいます。
お洒落ショップだから、視力とかは二の次かと思ってましたが、これが完全に想定外。
念入りに調べてくれるし、なによりアドヴァイスが自身に満ちてます。
実は、その前に眼科にもいってみていたのですが、「結局はあなた次第ですよ」的な感じのことしかいってくれません。
そんなこといわれてもなぁ。
でも、こちらでは、「これがいい」が明確でした。
「よく、これで、がんばってましたね」
ぼくは、いわゆる時々かける老眼鏡を買うんだろうなと思って、お店にうかがったのですが、老眼はもちろんのこと、それ以上に乱視も酷かったことを指摘されてびっくり。
ずーっと視力検査で、2.0(←本当は1.5くらいだけど、一番下の段を覚えちゃった)だったのですが、乱視だなんて、だれもいってくれなかった...
で、時々かけるんではなく、ずっと眼鏡をかける生活に突入したのです。
いや、すごかった。
無意識のうちに、活字を避けていたのですが、これがめちゃくちゃよく見えるようになって人生が変わったのです。
もっと早く気づけばよかった。
まあ、眼鏡が似合うかどうか全く自信がなく、かけはじめてずっと緊張してましたが、これまた気がつきました。
「だれも、お前の顔なんかみていない」
って、ことに。
というわけで、その後、もう一本入手して、今に至ります。
「だれもみていない」
は、間違いないと思いますが、それでも、眼鏡たちの機能的な長所や短所があったり、自分の気分が変わったりと、これはこれでなかなか楽しい。
「コロナ」でご無沙汰しちゃっているけど、そろそろ新しいのもいいな。
03/29/2021(Mon)
ライナーノーツ

しつこいですが、
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 アナログLP、絶賛発売中です。
すでに、ぼくの(赤字覚悟の)目標は、大幅に上回る勢い(でも、まだ水面下)ですが、出来るだけでたくさんの人に聴いて欲しいのでご勘弁。
そろそろみなせんに、お声、いただいてます。
今回のアルバムを聴いてくれた、ぼくが信頼する、ちょっとかっこいい「ビールも音楽も大好きな友人」たちに褒めてもらってよろこんでます。
内容はもちろん、揃って口にしてくれたのが、ライナーノーツ。
そう、レコードに入ってる一枚の紙。
そんな彼らが手にとって、じっくり眺めながらレコード聴いてくれたと思うと、それだけでうれしいな。
確かに、改めてライナーノーツを読むと、
「いったいどれだけの人のおかげなんだ」
って、実感しますね。
やっぱり、これもレコードの大事な要素のひとつだなあ。
03/28/2021(Sun)
醸造

さあて、醸造に集中しないと。
定番を、もっともっとよくしたい。
新しいのを提案したい。
そう、思うけど、ちゃんとできるかずっと不安です。
本当に、そんなことし続けられるのか、自信ないんで。
でも、気がつくと、なんだかいろいろあったり、思ってもいなかったものが出来てたりして、とりあえずここまで来ました。
出会いや、好奇心のおかげかな。
同時に、トラブルや、気候や、重労働との闘いでもね。
引き続き、出来ることを、真面目にやろうと思います。
「とにかくやる」
なんて、書くと、「昭和かよ!」と怒られそうな最近だけどね。
03/27/2021(Sat)
春ですね

Tシャツを売るための写真で、ロゴを隠す「最強の男」
怒涛の1週間+でしたが、なんとか、無事に週末を迎えられました。
さすがに桜はまだまだですが、こっちでも、春は感じてます。
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021LP は、引き続き絶賛発売中ですが、限定ビールはあと SNOW MONKEY DIPA を残すのみ。
今回は、パーカーが大人気で、あっという間に完売してしまい、すみませんでした。
大量に用意したつもりの Tシャツの方も、だいぶ少なくなってきていますが、一番人気(!?)のテキサスオレンジなど、もうちょっとありますので、よろしくです。
03/26/2021(Fri)
沼の入口

SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 アナログLP、絶賛発売中です。
今回のアルバム、10曲中5曲は Spotify とか、Apple Music とかでも聴けます。
もちろん、レコードを手に取っては欲しいのですが、それより最高の曲たちを聴いて欲しい。
ぼくの場合、相当 CD を買っていた方だと思います。
それが、Spotify をはじめて、なんだかいろいろ考えちゃいました。
結局、その後、レコードプレーヤーを導入。
以来、サブスクは、便利につかっているけれど、圧倒的に音楽はレコードで聴くようになりました。
まあ、それで、今回のもレコードなわけです。
最高の5曲を聴いたら、残り5曲を絶対に聴きたくなるはず。
いや、その5曲も、レコードで聴きたくなっちゃう人も多いはず。
趣味の世界にはまる時に、よく「沼にはまる」っていいますよね。
これが、みなさんにとっての、沼との出会いだったらうれしいな。
03/25/2021(Thu)
段ボールの話

SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 アナログLP、絶賛発売中です。
うちでご注文いただいた皆さんには、この段ボールでお届けしてます (送料込・特製ステッカー付)。
届いた時に、ちょっと余計にニヤッとして欲しくて、こんなプリントをしちゃいました。
500枚のレコードなんて、売る自信は全くなく、完全に赤字覚悟のプロジェクトなので、余計なコストをかけてる場合じゃないとは思うのですが、我慢できませんでした。
実は、ジャケット色をどうするか考える段階で、こういうナチュラルな色も有力候補でした。
レコードをつくることにしたのは、やっぱり「もの」としての魅力が大きかった、
だからね。
今回のレコード、ぼくも知っている、名だたるレコード屋さんでもお取り扱いいただいているのですが、どうもいい感じで売れているようで、そろそろ売切れになってるお店も。
ぼくらは、まだ大丈夫ですよ。
音楽好きのみなさんが、こんな機会に、クラフトビールにはじめて触れることになってくれたら、それもうれしいな。

もうひとつの段ボールネタ。
即日完売してしまった今回のスペシャルビールセットですが、そのうちの1/3 くらいは、ごらんの箕面ビールさんの段ボールで届きます。
志賀高原ビールが箕面ビールに買収されちゃってたとか、両者とも、実は大手メーカーの傘下だった、とかじゃありません。
7社のボトルのサイズがばらばらで、背が高いものもあるので、うちの段ボールでは入らなかった。
で、箕面ビールさんにお世話になったというわけです。
どれだけ売れるか自信がなかったので、500枚は無地の物をお願いしたいのですが、残りは、無駄にならないように箕面ビールさんのをそのままつかわせていただくことに。
こんな風に、負けず嫌いばかりのライバル同士が、仲がいいのがクラフトビールの良さかな。
届いてびっくりしたみなさん、これが理由です。
03/24/2021(Wed)
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021

SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 アナログLP
ビールとともにいろんなところに届いているようです。
ぼくの想像をはるかに超える、今年の精一杯。
本当のイベントにも負けないくらい、みなさんに楽しんでもらえるとうれしいなあ。
03/23/2021(Tue)
"SNOW MONKEY BEER LIVE 202 LP"、いよいよ発売です!

SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 アナログLP、いよいよ明日発売です!
アーティスト、ブルワー、そしてぼくらの想像を超えるたくさんのお客さん、そして、長年支えてくれてるスタッフの皆さん。
本当に、そんな、すごい量の、熱と愛を感じてます。
今日から、いろいろ素敵なレコード屋さんでの取り扱いもスタート。
"フラゲ"(フライングゲット)って言うんですね。
すでにご予約いただいたみなさんのお手元には、明日から届き始めるはず。
引き続き、ぼくらのHP でも、絶賛発売中です!
皆さんに聴いてほしくて、ぼくらは 送料無料、特製ステッカー付き でお届けします。
限定500枚。
とはいえ、
「500枚なんて、全然『限定』じゃない」
って思ってました。
もともと、赤字覚悟ではありますしたが、少しでも多くのみなさんに聴いて欲しいと思ってスタートした、今回の試み。
もちろん、追加はありません。
まさかの展開で、すごい内容になっちゃって、今や個人的には、
「買い損ねたら後悔するかも」
レベルの名作だと信じてます。
ははは。
SNOW MONKEY IPA (黒ラベルのやつ) やパーカーとか、徐々に売り切れも出てきてますが、まだビールもありますので、あわせてよろしくです。
日付が変わったら、同時に 配信もスタート!
のはずだと思います。
全10曲中5曲だけですが、よろしくです。
5曲聴いちゃったら、もう5曲、我慢できるかな。
みなさんの、コロナの年の SNOW MONKEY BEER LIVE、レポート、楽しみにしています!
03/22/2021(Mon)
理想の姿

ついこのあいだ、ビール工場のすぐ目の前で働いてた、なんだかすごくカッコいいやつ。
Barbaric WORKS さんがコンクリートミキサー車を持っていたら、きっと、こんなやつのはず。
普通、ビール屋には、必要ないけどね。
この車は、バリバリの現役でした。
本当に、コンクリートを運びに来てたのです。
それも、何度も。
こんなに味が出るまで、現役でいれるかな。
がんばらないとね。
03/21/2021(Sun)
「クラフト」

紹介が遅れちゃったけど、SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 LP の発売に合わせて登場の、もうひとつのスペシャルなやつ。
TRUNK COFFEE / SNOW JUNGLE BLEND 2021 !
そう、我らが TRUNK COFFEE さんが、今年も、スペシャルブレンドをつくってくれたのです。
頼んでもないのに。
うれしいね、本当に。
ラベルだけ張り替えて、「スペシャル」とか「クラフト」とか言っただけの適当なやつじゃありません。
今、飲みながら書いてますが、マジでうまいです。
ナチュラルとウオッシュド2種類のエチオピアと、アナエロビック(嫌気性発酵)のコロンビアのブレンド。
なにをいってるか、わからないでしょ?
スペシャリティコーヒーっていうと、シングルオリジンのイメージが強く、実際ぼくもそういうのばかり飲んでますが、このブレンドはすごい。
単体で飲んだ時には、香りがすごいのにボディが物足りないなあって感じたりしたのが、ブレンドによってしっかりバランスされてて、本当に美味しいです。
最近は、大手さんが「クラフト」って言葉をつかうの、よくみかけます。
最終的には、美味しければなんでもいい と、ぼくも思ってます。
でもね、もしかしたら「クラフト」って言葉につられて、「大手」を信頼して、他の選択肢を知らずに、こういうのを飲まずに終わっちゃう人が沢山出ちゃうんじゃないかと、個人的に、とても心配になるのです。
「つくり手」の顔(まあ、だいたい濃い目で、下手したら職務質問とか受けがちだったりするのですが)が浮かぶやつが大事じゃないのかなと思います。
とにかく、飲んでみて欲しい。
そんなつくり手と、話をしてみて欲しい。
たぶん、すっごくうまいと思うし、時には、そうでもなくてもなんだかすごく満足出来ちゃったり。
とにかく、今回のレコードで、「濃い」仲間たちの大切さ、素晴らしさを再認識しています。
03/20/2021(Sat)
「結果を」出すべく

みなさんからいただいた、ご注文を、ちゃんとお届けするべく会社全体がばたばたしてます。
いつも以上を予想して、だいぶ時間に余裕をとったはずだったのですが、甘かったです。
「結果が全てだし」
ですよね。
がんばります。
03/19/2021(Fri)
SNOW MONKEY BEER LIVE のチカラ

遅れてきた、「やんちゃなやつ」を加えて再撮影。
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 LP のためのスペシャルビールセットですが、
なんと、720セット、たった5時間ちょっとで完売しました。
マジですか!?
たしかに、「これは欲しい!」と思ったし、そう書きました。
でも、ぼくらとしてはすごい数だったから、全くの予想外でした。
本来なら、たぶん今週末が、本来の SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 だったかな。
なんだか、いつもの習慣(!?)で、本当に来ちゃってる人多数。
今回の、このビールセットにしても、レコードにしても、本当にたくさんのみなさんの、SMBLへの熱量を感じました。
こんな素敵な曲たちや、ビールたち、そして、それをわざわざ通販でかってくれる人たちのパワーは、知ってたつもりだったけど、全くもって想像以上でした。
気づかないうちに、このイベントが、こんなにたくさんの人たちに支えていただいて大きく育っているんだと、改めて実感しました。
どんなに書いても、ぼくの気持ちは伝えきれないと思います。
でもね、
みなさん、本当にありがとうございます!
実は、イベントが出来ないって、「意外に、楽だし、悪くないかも」なんて思う自分がいたのですが、そんなの、やっぱり許されないってことですね...
あっ、親分からの追伸。
"HAZY LAGAR" ですが、お飲みになる1時間ちょと前には軽く攪拌して、底に沈んでいる酵母を混ぜていただけると、より美味しくいただけます"
だ、そうです。
肝心のレコード の方も、ぼくらの想像を超えて売れてますが、まだ販売中。
SNOW MONKEY IPA 3種も、しばらくもちそうなので、引き続きどうぞよろしくお願いします。
現在、出来るだけ レコード発売日の 3/24 にお手元にお届けるように必死の作業中。
でも、予想を超える反響に、ちょっと不安にもなっています。
ビールとレコードが届いてから、
みなさんの SNOW MONKEY BEER LIVE 2021
がどうなるか、ドキドキしながらもすごく楽しみです。
お声、お待ちしてます!
03/18/2021(Thu)
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 LP 用の3種、ボトル発売!レコード & スペシャルセット等の予約発売は、本日19時スタートです!!

SNOW MONKEY IPA 2021 LP ver.
SNOW MONKEY IPA
SNOW MONKEY DIPA
ボトル発売です!
まずは、業務用から発売開始。
業務店様には、ご注文いただき次第発送いたしますが、「レコード発売日である3/24以降の開栓」となりますように、ご協力よろしくお願いします。
各2バッチ分("LP ver." は小さな2バッチ)分です。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
昨日発売の樽生の方ですが、SNOW MONKEY IPA 2021 LP ver. のみ完売。残りの2つは、引き続き販売中です。

そして、これが
"SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 LP" スペシャルビールセット!
富士桜さんのビールだけ、まだ到着していなくて、「入学式に欠席した子」みたいになっていますが、ちゃんと全9本揃います。
今回の "SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 LP" の発売に合わせて、特別につくられた、スペシャルビールセット。
内容は、写真左から:
スワンレイクビール / HAZY SOUR IPA
箕面ビール / NOT SO SWEET
麦雑穀工房 / Foeder 熟成 レッドエール
城端麦酒 / MASARU SAISON
Barbaric WORKS / Don't Call Me White
富士桜高原麦酒 / HAZY LAGAR (写真右上)
SNOW MONKEY IPA 2021 LP ver.
SNOW MONKEY IPA
SNOW MONKEY DIPA
各330ml 1本、全9本セットです。
写真のスペシャルステッカー(白)1枚もおつけします。
720セット限定 となります。
こうしてみると、絶対欲しい。
他では手に入らないビールも。
レコードを聴きながら、これがあれば、完全に SNOW MONKEY BEER LIVE 気分です!
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 LP の予約発売スタートに合わせて、弊社 HP にて、本日19時より同時に販売開始します。(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
あわせて、Tシャツ、パーカー、ステッカーも、よろしくお願いします。
お届けは、 LP 発売日となる3/24以降となります。早めのご注文は、発売日にお手元に届くよう、最大限努力します。
みんなで集まれない年となってしまいましたが、
今回のレコードとこのスペシャルなビールたちが、皆様にとって、素敵な SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 となりますように!
来年の志賀高原での再会を祈ってます!!
03/17/2021(Wed)
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 LP 用の3種、樽生から発売です!

[3月17日17時22分 追記] おかげさまで、SNOW MONKEY IPA 2021 LP ver. 樽生は完売となりました。 どうもありがとうございます。SNOW MONKEY IPA (黒ラベルの方)、SNOW MONKEY DIPA 樽生は引き続き発売中です。ボトルの発売は、もうちしばらく待ちください。
さて、うちのです。
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 LP 用の3種、樽生から発売です!
ご注文をいただいて、順次発送いたしますが、レコード発売日の3/24日以降の開栓をお願いします。

ちょっとややこしくなっちゃったのですが、このグリーンのラベルが:
SNOW MONKEY IPA 2021 LP ver.
実は、例年通り、ホップの配合は変えるけど、いつも通りな SNOW MONKEY IPA を仕込もうと思っていました。
アメリカからの酵母到着に合わせて仕込みをスタート。
ところが、事件が。
「いつもと違うのが届きました」
「マジですか」
届いた酵母は、以前から興味があって検討したこともあったやつだったこともあり、そのまま仕込んでみることに。
というわけで、今回の SNOW MONKEY IPA が2種類になったというわけ。
6.0%、IBU42。
ヘイジーですが、すごくにごっているというほどではありません。
ぼくら的にははじめてつかうアメリカの新品種のホップと、大好きなホップを合わせた4種類のホップを使用。
見た目以上に、香りはクリーンな印象で、トロピカルな要素は控えめ。
ジューシーではあるけれど同時にクリアな飲み口に、柑橘系の香りが強いです。
ぼくらのヘイジー系のIPA 全般に、このスタイルとしては苦味も強めですしドライなのですが、こいつは特にそんな感じ。
食中酒としては、かなりいいんじゃないかな。
どんどん飲めちゃうやつ。
棚からぼた餅的に、いい感じに仕上がりました。

で、急遽送ってもらった、本来の酵母で仕込んだのが
SNOW MONKEY IPA
本来なら、 "2021 LP ver." を名乗る予定でしたが、いままでの黒いラベルです。
ロゴも、今回のスペシャルビール用の樽のデザインじゃなく、いつものモンキーの方にしましたが、スペシャルビールのセットには入ります。
6.0%、IBU43。
数値的にはほとんど一緒。
でも、ご覧の通り、こちらの方がちょっと色が濃い目で、ヘイジー度合いも強めです。
こちらも、緑のラベルの方と種類は違いますが、4種類のホップを使用。
ドライな仕上がりは共通ですが、より甘やかでトロピカルなニュアンスが強いです。
どちらが好みかは、悩ましいですね。
よりヘイジーIPA らいしのは、こっちかな。
でも、シーンや気分によっては、どちらを選ぶか、ぼくでも違ってきそうです。

で、もうひとつ。
SNOW MONKEY DIPA
そう、SNOW MONKEY IPA の強力版。
8.4%(ラベル表記は8.0%)、IBU 51。
こちらも、本当は、いつもの酵母の方で仕込むつもりだったのですが、時間が許さず、緑ラベルの方で仕込むことに、
ご覧の通り、ヘイジーとは言えないかもしれないけど曇りを帯びた明るいブロンド。
ピルスナーモルトとウィートモルトが主体。
度数は、他の2つより明らかに高いのですが、飲んだだけでは全くわからないくらいの軽やかな印象。
あとになって、お腹で気が付く感じ。
こちらは、5種類のホップを大量に使用。
ハッサクとか夏蜜柑とかいった、酸味を感じるような大きめの日本の柑橘を思わせるような香りに、パッションフルーツ的なトロピカル感。
クリアな印象で、ごくごくいっちゃいそうな、かなり危ないビールです。
なんだか、其の十とかと共通する感じかな。
できれば、いつもの酵母で再挑戦もしてみたいけど、これはこれでかなりいい感じに仕上がったのではと思います。
というわけで、今回のレコード発売用のぼくらのビールは、2種類のつもりだったのですが、結果、この3種類となりました。
ですから、スペシャルビールセットは、各1本ずつの9本セットとなります。
ボトルの発売は、もう少しだけお待ちください。
箕面ビール、城端麦酒、スワンレイクの各社のスペシャルビールも樽の一般販売がある予定。
もし状況が許せば、今回のレコードを聴きながら、樽生飲み比べができるお店もあるかもです!?
どうぞよろしくお願いします!
03/16/2021(Tue)
Tシャツ & パーカーも!

結構お問い合わせをいただいていたのですが、
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 LP の発売に合わせて、
Tシャツ作りました!

個別の写真だけ、マスク外してみたのですが、なんだか新鮮。

入社以来ずっとマスクの新人たちなんて、顔も忘れてたり。

まだ、ちゃんと歓迎会も出来てないなあ。

7色つくっちゃいました。

エースの貫禄。

いや、負けてないらしいです。

好評の パーカーも!

こちらは2色。

かなり、カッコイイです。

レコード、スペシャルビールと一緒に、18日(木)19:00 から、弊社 Web で発売開始。
みんなで集まれない年の SNOW MONKEY BEER LIVE ですが、これを着て、ちょっとだけでも気分がもりあがりますよに!

よろしくです!
03/15/2021(Mon)
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 [Analog]、18日(木)19:00 から予約販売開始です!

というわけで、
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 [Analog]、18日(木)19:00 から予約販売開始です!
販売は、玉村本店の HP にて。
4950円(税込/送料込)。
弊社販売分には、写真の 特製ステッカー(黒)を1枚お付けします。
3/24の発売日以降のお届けとなります。
早めのご注文は、もちろん発売日に届くよう最大限の努力をいたします。
レコードは、ビール等とは別送となります。
このレコードの送料は弊社が負担します。
写真は、実物のジャケット。
想像通り、すごくカッコイイです。
ぼく自身、音源は既に聞いてはいるのですが、レコードに針を落とすのを必死に我慢しています。
弊社販売分は、500枚限定。
そんなに売れるのか、全く自信はないのですが、内容にはすごく手応えを感じています。
うち担当の銀行の営業マンとか、某看板娘がいるバーとか、うちの若いブルワーとか、このためにレコードプレーヤーを入手したという話もちらほら。
まだ聴けないけど、先にレコードを買おうとしている人も案外いたりします。
買い損ねたら絶対後悔するやつです、ぼくだったら。
ご案内しているスペシャルビールセットも、同時発売。
どうぞ、お楽しみに!
--------------------------------------------------------------------
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021
VA (Niw! RECORDS)
【参加アーティスト|収録曲】
THE DEKITS|Brew Song(*新録)
ホテルニュートーキョー|シカダ(*新録)
思い出野郎 A チーム|愛とパーティー(*新録)
NABOWA|passage of time (feat. サッコン & NAGAN SERVER)(*初フィジカル化)
jizue|sugar(*新録)
韻シスト|YES NO(*初アナログ化)
オオヤユウスケ(Polaris)|blau(*新録)
ブルームーンカルテット|かえりたい(*初フィジカル化)
NABOWA|bitter life(*新録)
Home Crew (GEBO/AFRA/韻シスト/DJ NAO-K) |Snowy Magic feat.Kazutake Takeuchi(*初音源化)
フォーマット: LP*180g 重量盤
03/14/2021(Sun)
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021LP スペシャルビールのご紹介 (その3)

SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 LP 用のスペシャルビール。
うちの以外は、あと二つ。
麦雑穀工房 / Foeder 熟成 レッドエール
"品目:ビール
名称:レッドエール Foeder age 4カ月
スタイル:アイリッシュレッドエール
アルコール分:8.0%
IBU: 30.4
原料:大麦麦芽(英国産)・ホップ・糖類・酵母
麦雑穀工房の季節限定醸造レッドエールをFoederで4カ月熟成させたスペシャルビール。
フランダースレッドエールをリスペクトし挑戦途中のレッドエール。まだまだ途中で未熟者ではありますが、
Foeder熟成から来るレーズンのような香りが加わり、ボディは重厚に大地のような印象があります。
どっしりとした味わいに仕上がったエールをLPを聞きながらのんびりと楽しむための1杯に選んで頂けたら幸いです。是非この機会にお楽しみください。"
業界屈指の素敵夫婦。
今回、この企画にビールを提供してくれることになって、それがこのビールだと聞いた時に、思わず、
「マジですか。」
と、本当に言いました。
雑穀さんのボトルビールを限定で出してもらえるだけで、もうすごいのに、フーダー熟成ですよ!!
Foeder ってのは、鈴木さんが最近導入したオーク製の大型タンク。
そこから生まれた最初のビールたちに感動したのは、前にも書きました。
そんな貴重なビール。
売れ残らない限りは、今回のセットでしか飲めません。
もう一回言います。
マジですか!

そして、トリはこれ。
箕面ビール / NOT SO SWEET
"商品名:NOT SO SWEET
Alc:8.0%
IBU:55
冬季限定で造るインペリアルスタウトにジンジャーとシナモンを使用したSMBL2021 LP企画のオリジナルビールです。濃厚なモルトのボディにジンジャーとシナモンのスパイシーさが程よく刺激的な〝黒″です。シナモンのトップアロマとオーツと乳糖の柔らかく滑らかな口当たり。最後はジンジャーがシャープな後味に全体をまとめてくれる、決して甘くはない「NOT SO SWEET」なペイストリースタウトです。"
みんな大好き箕面ビール。
そもそも、社長の香緒里さんがいなかったら、絶対に、こんなイベントはやってなかたはず。
今回のこのスペシャルビールの話にも、真っ先に協力を申し出てくれました。
で、これです。
箕面のスタウトの素晴らしさは、このブログでも何度も書いてます。
最近も、いただいたインペリアルスタウトに感動して、思わずすぐに連絡しました。
そんな、すでにスペシャルなやつの、さらにスペシャル版が、今回のスペシャルなやつです。
これは、もう、ねえ。
というわけで、6社6本、全部すごいでしょ!
たぶん、一番飲みたいのがぼくです。
飲んでないから、絶対ではないけど、今回のすごいレコードにも負けてないんじゃないかと。
お楽しみに!!
03/13/2021(Sat)
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021LP スペシャルビールのご紹介 (その2)

SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 LP 用のスペシャルビール の紹介の続きです。
まずは、これ。
富士桜高原麦酒 / HAZY LAGAR
"CBM神保町の周年を記念して醸造したスペシャルビールを特別にボトリングしました。
ホップはCITRA&TALUSを使用しました。
香りが豊かで切れの良いラガービールに仕上げました。
瓶底にイーストが沈殿している場合がありますので混ぜてから飲んでください。"
「親分」は、ぼくの最強最大のライバルだと勝手に思ってます。
今回のスペシャルビールのタイミングで、クラフトビアマーケット神保町さんの周年のための特別なビールを、特別にボトリングしてわけてもらえることに!
今回の緊急事態宣言の状況によっては、CBM神保町さんの開栓よりも先になっちゃうかもと、恐縮しています。
OKITE YABURI を一緒につくった仲。
もちろん、期待しかありません!
というか、ホップたくさんつかって、こっちを侵略するのはやめてほしいなぁ...
("LAGAR" のスペルは、わざとらしいです。)

で、
スワンレイクビール / HAZY SOUR IPA
"ABV 6.5%
「甘酸っぱくてほろ苦く、淡く優しく、ポッと頬を赤らめる」なんか青春みたいになっちゃったけど、ちゃんとしたビールの説明。ブルワーにとっては、スノーモンキービアライブも青春を感じさせてくれるから、イメージとしてちょうど良いかも。ラベルカラーは、このイベントにいつもご尽力頂いている志賀高原ビールさんに敬意を表し、御社トレードマークに使われている大沼池をモチーフに。決して青春の青じゃないからね。"
これまた、尊敬する白鳥に育てられたひとたちのビール。
たぶん、みなさんご存知かと思いますが、スワンレイク さんは限定ビールはあまりつくらないブルワリー。
定番の完成度、そして、限定とはいえ毎年必ず登場するシーズナルの素晴らしさ。
今回も、ぼくが感動した、某スペシャルビールが最初の候補でした。
でも、それを SMBL2021LP 用にしてもらうのは無理があったので、半ば、いやほぼ完全に諦めていました。
そしたら、
「新しいのつくるよ!」
と、まさかの電話。
それも、これですよ。
今回の、このスペシャルビールの企画、SMBL でお世話になっているみなさんに声はかけたものの、実は、こんなことになるとは全く思っていませんでした。
だって、たった500枚のレコード(←でも、相当売れ残るとは思ってますが)のためだけですから。
SNOW MONKEY BEER LIVE に出てくれているそうそうたるブルワリーにとっては、どうでもいいような話。
量的にも、みなさんにとって、「商売」になんて絶対にならないはず。
まして、「コロナ」で、みんな楽じゃない時です。
それなのに...
もう、感謝しかない。
飲むのを、待ちきれません!
03/12/2021(Fri)
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021LP スペシャルビールのご紹介 (その1)

というわけで、SNOW MONKEY BEER LIVE 2021LP スペシャルビールのご紹介、順番にいきます。
まずは、
城端麦酒 / MASARU SAISON
"まさるSAISON
スタイル Japanese Saison
アルコール度数 6.0%
IBU 40
SNOWMONKEYBEERLIVE2021限定商品!
当社の限定商品「まさる・・・」シリーズの新作です。
自家製コシヒカリを使用し米の円やかな味わいに
セゾンイーストの華やかな香りと心地よい酸味
柑橘系ホップの軽やかな香りと苦みがバランス良く味わえます。"
自家栽培のコシヒカリをつかったセゾン!
そして、このラベル!!
イチロー、ありがとう!!!

そして、
Barbaric WORKS / Don't Call Me White
"ドントコールミーホワイト
スタイル Hazy IPA
アルコール度数 6.0%
IBU 5
SRM3
ホップ ギャラクシー、シトラ、モザイク、タラス
ブリュワーなら誰しも憧れる志賀高原ビールさん主催のSMBL。ゲストで参加させていただくことが決まったときは胸の高鳴りと程よい緊張感に包まれたのを覚えています。
そのために特別に醸したこのビールはパウダースノーをイメージしたIPA!過去最大量の4種類のホップを惜しみなく投入しドライホップ後は緑色になっちゃうくらい。 爆発的なトロピカルフレーバー、マンゴーや桃を連想させてくれるアロマとスッキリ飲めつつも口当たり滑らかなモルト構成に仕上げています。 タイトルは音楽も楽しむイベントってこともあったので、高校生の時によく聞いていたパンク好きなら知ってる人も多いあの名曲から。"
去年の SMBL 初参加が、「コロナ」のせいで幻に終わった、バーバリックワークスさんからは、このお洒落なボトル。
写真には写ってませんが、ラベルには今回の樽のロゴも。
Barbaric さんのビールを、「まだ飲んだことない」って方がいたら、この機会に是非!
ぼくもまだ、どちらも飲めてないのですが、めちゃくちゃ楽しみです!
03/11/2021(Thu)
スペシャルビールの目印

SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 LP のための各社のスペシャルビールのラベルのどこかには、このロゴがいます。
みんなのビールはもちろん楽しみだけど、ラベルもね。
そろそろ、順番に紹介していこうと思ってます。
すごいよ!
03/10/2021(Wed)
新樽初挑戦。ECKHARDT "FROM THE WOOD" ボトル、発売です!!

ECKHARDT "FROM THE WOOD" ボトル、発売です!
まずは、業務用から発売開始。
弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)
SNOW MONKEY BEER LIVE 2017 のタイミングで、ご存知ポートランドの伝説的ブルワリー、Hair of the Dog とのコラボで最初に仕込んだこのビール。
もう、つくらないかと思ったのですが、本家にOKをもらって再醸造。
そのきっかけは、写真の後ろに写っている アメリカンオークの新樽。
それも、500L の大きなサイズです。
以前も書きましたが、いままで10年以上、ウィスキーやワインを熟成したあとの中古樽をつかってきましたが、新樽には初挑戦。
最初は、オークの香りの影響が強いだろうからと、それに負けないビールを入れたかった。
考えたときに、最初に頭に浮かんだのが ECKHARDT だったというわけです。

”FROM THE WOOD” とは、本家 HOTD でも、新樽をつかったもののシリーズ。
前回の ECHARDT では、イチローズモルトさんの樽で熟成したピンクのラベルのスペシャル版を少量リリースしたのですが、まあ、その兄弟的な感じかな。
12.5%、IBU74。
結局、樽熟成は16ケ月を越えました。
色は、比較的クリアな明るめの琥珀色。
炭酸のレベルはかなり控えめ。
ちょっとトロッとして、液体の粘度は高めです。
香りは、マーマレードや、杏やいちじくのようなドライフルーツを連想させるフルーティーな感じと、樽のバニラ感が加わった印象。
口に含んだ瞬間に度数なりの甘みは感じますが、決して甘ったるくはなく、フィニッシュにオーク樽由来のタンニンも感じられ案外ドライな印象。
ウィスキーが入ってた樽ではないのですが、ホップの柑橘の香りと、オークの香り、そしてライ麦由来のスパイシーさもあって、結構ウィスキー的な印象が強いです。
アルコールはもちろん感じますが、決して固い印象ではなく、すでにいい感じに馴染んでいると思います。
全体に、まろやかというよりは、クリーンでクリアな感じかな。
ハイボールとかなんかよりはかなり濃厚な印象ですが、案外、食中酒としてもいけちゃいそう。
もちろん、チーズやドライフルーツなんかにはバッチリだと思います。
もちろん、ここからの熟成も楽しみではありますが、今すぐ飲んでも、現時点なりの良さを十分感じていただけると思っています。
だから、すぐ飲む用と、熟成用に何本か必要かも!?
限定4829本。
結構たっぷりご用意できたと思います。
今回はボトルのみの発売です。樽生の一般販売はございませんので、ご了承ください。
新樽への初挑戦。
結構いい感じだと思っています。
ご感想、よろしくです!
03/09/2021(Tue)
SNOW MONKEY BEER LIVE 2021LP & スペシャルビールセット、3/18 予約販売開始です!

SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 アナログLP 発売まであと2週間!
本アルバムの発売にあわせて、下記のビール会社によるスペシャルビールセットも準備中です:
城端麦酒
スワンレイクビール
富士桜高原麦酒
箕面ビール
麦雑穀工房
BarbaricWorks
志賀高原ビール
レコード、スペシャルビールともに、早めのご注文をいただいた皆様のお手元に、3/24の発売日にお届けできるように、
3/18(木)19:00 に、弊社 HP にて、予約販売を開始予定です。
昨日ご案内した限定商品は、今週中に発売し最短でお届けしますが、SNOW MONKEY BEER LIVE 2021LP 関連のものは、3/24以降のお届けとなります。
各社のスペシャルビールの情報等、随時ご案内していきます。
どうぞ、よろしくお願いします。
03/07/2021(Sun)
Farmhouse

先週の雨の日。
蔵の一角で、黙々と作業するD介。
去年収穫して、自然乾燥を終えた鞍掛豆(くらかけまめ)の脱穀です。
さすがに、これは酒やビールにはしないけど、農業やれているのって、
「うちの大きな武器だよな」
って思う、今日この頃。
03/06/2021(Sat)
口を開いてみて

教室では、できるだけ後ろの席を狙ってました。
目が覚めてたのは早弁(←授業中の弁当)のときくらいだったといっても、あんまり言い過ぎじゃないと思います。
食べてる最中に、
「落ちてるぞ」
って、先生に、ふりかけの袋を拾ってもらった記憶は、本当だったはず。
そんなぼくですから、基本、手を上げて意見をいうことなんてほとんどありません。
熱く意見をいう級友たちを、
「みんな、すごいなー」
なんて思ってみてたけど、完全に「どうでもいいや」派、でした。
起きていればですが。
そんなぼくなのですが、最近、ちょっと柄にもなく意見しちゃったことが。
どうにも我慢できなかった。
一緒に弁当を食べてる人たちや、早弁問題担当の新聞部のひとたちも、何か言ってくれるのかなと思ったら、なんだか自分だけです。
「意見をいう」って、大変なことなんだな。
いまになって、学級委員の人たちとかを改めて尊敬してます。
政治家の人たちも大変なんだろうね。
ぼくは
生徒会長が全校集会で、
「早弁をしよう!
って突然いったのに、違和感があっただけなんです。
早弁はそういうもじゃない。
自分でリスクをとってやってるんです。
「うまきゃいいじゃん」「生徒会長もいいやつだし」
って言う人もいると思います。
普段の自分も、そうだろうな。
でも、ここは譲れない。
スピリットの問題です。
03/04/2021(Thu)
コーヒーに救われた日

さあ、今日は何を書こうか。
実は、もしかしたら今までで一番くらいにトラブル続発の日でした。
だから、また愚痴を書きそうで心配だったのですが、まずは一息。
コーヒーを淹れます。
昨日届いたばかりの新しい豆。
手順を踏んでいくのはちょっと面倒なんだけど、新しいやつは楽しみだし、飲む前にすでにリラックスの時間。
で、これ。
マジですか。
なんか、感動してます。
ネガティブなことを書くのはやめにします。
これじゃぁ、年に一回って思ってたあれ、またつくらなきゃいけないのかも。
新たな悩みにニヤニヤ。
このコーヒーのおかげで、いい一日となりました。
03/03/2021(Wed)
雪と太陽!

今回の TAKE ME SKIING IPA のラベルをインスタでみつけた、OXBOW の Tim から、
「今度のビールのラベル、めっちゃかっこいいじゃん!すぐにうちのデザイナーに見ろっていっといたよ!!」
と、興奮気味のメッセージが届きました。
コロナで会えないでいたけど、こんなタイミングで、海の向こうのお洒落男からの反応、うれしいね。
今回のラベルのデザインには、はじめて志賀高原のオフィシャルロゴをつかわせていただきました。
みなさん、このロゴ、ご存知でしょうか?
実は、日本で最初のスキー場のロゴマークだとのこと。
デザインは、亀倉雄策さん。
名前だけではピンと来ない方が多いかもしれませんが、あの1964年の東京オリンピックのロゴやポスターをはじめ、グッドデザイン賞のロゴや誰もが知っている大企業のロゴなどを手がけた、日本のグラフィックデザインを代表する巨匠です。
オリンピックの時は、色は赤と金だけ。そして、組み合わせたものは、丸と五輪マークとTOKYO1964の文字だけ。
たったそれだけで、「日本」で行われる「オリンピック」を強烈にシンボライズして、名だたるデザイナーのコンペで選ばれて、国際的に高い評価を受けたのですが、いまみても、すごいなあと思います。
そんな亀倉さんによる志賀高原のロゴデザインは、青い雪の結晶と赤い太陽の二つだけ。
志賀高原のパウダースノーと、晴天率の高さを表現しています。
今や、このロゴをいまいち認識できない方が増えたように、太陽とパウダースノーという志賀高原の魅力を実感してくれている人も減っちゃったんじゃないか。
もちろん、志賀高原には、上信越公園国立公園に位置する国内最大のスキー場。
雄大な自然の中で、晴れた日に最高の雪質を楽しむのは最高なのです。
もちろん、滑ったあとのビールも!
だから、この機会に、みなさんに快晴のゲレンデで、最高のパウダースノーを実感して欲しいんです。
「わかったよ、二度も言うな」
「ところで、なんで、ロゴが二つ?」
志賀高原の魅力を表現した大切な、そして最高のロゴ。
大事なことは、二回言いたかったのです。
03/02/2021(Tue)
私をここに飲みにきて!

TAKE ME SKIING IPA、今週末より地元限定で発売です!
玉村本店のある山ノ内町は、志賀高原、湯田中渋温泉郷、北志賀高原といった観光の町です。
そんな地元にとって、ウィンターシーズンは、一年で一番の稼ぎ時。
ところが今年は、コロナによる緊急事態宣言により大打撃を受けています。
まあ、そんな状況は全国的なことなのですが、乱暴に言えば、一年の大半を冬の間の3ヶ月半で稼がない場所なのにそのうち2ヶ月が緊急事態宣言の対象期間。
お客様の大半は、緊急事態宣言の対象地域(と海外)から。
でも、こっちは緊急事態宣言の対象地域ではないので、お国からの補償とかもありません。
「縁喜」は215年以上、「志賀高原ビール」も15年以上地元のお客様に支えられてきたのですが、こんな状況下、ぼくらになにかできることがないかと考えた結果として、微力ながらやってみることにしたのが、このビールです。
6.0%、IBU 41。
麦芽には、英国産の Low Color Maris Otter という、ちょっと特殊な淡色のものを100%使用。
そこに、ぼくらの大好きなホップ3種類をふんだんにつかってつくった全く新しい IPAです。
意識したわけではなく、いつものぼくらの酵母でつくったのですが、なんだかちょっとヘイジー。
ハッサクみたいな黄色い柑橘の印象に、パッションフルーツみたいなちょっとトロピカルで酸味を連想させる圧倒的な香りと爽快な飲み口。
かなりいい感じの仕上がりになったのではと思います。
商品名には、この機会に是非足を運んで欲しいという願いと、「あの映画」の頃のように地元が盛り上がって欲しいという願いを込めています。
今回は、このビールを、町内のホテル、旅館、酒屋さんといった志賀高原ビールのお取引先、約150社に無料配布します(明日瓶詰めする予定ですが、たぶん約6000本ほどになると思います。)
ですので、この地を訪れてくれるお客様が、このビールを飲んでいただければ、その売上が100%そこの収益となります。
インターネットも含めて、その他への販売は一切いたしません。
ギャラリー玉村本店、THE FARMHOUSE、Teppa Room でも扱いはしますが、数量は限定的です。
是非、志賀高原や、湯田中渋温泉郷の各所でお楽しみ頂ければと思います。
お取引先の皆様には、販売に際しまして、改めて、万全の感染対策をお願いいたします。
正直、このビールを目指して足を運んでくださるお客様は決して多いとは思いませんが、シーズン最後の大切な時期にお越しいただいたお客様が、すこしでもニヤっとしていただければと願っております。
どうぞよろしくお願いします!