fc2ブログ

big update


L1170953.jpg

今日は、こんな瓶詰め。

人気のあれを、だいぶ進化させてみました。

ここまでは、すごくいい感じ。

リリースまで、ここから、どのくらいかかるかなぁ。




19:14 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

雨の日


L1170945.jpg

5時起きで普通に仕込みしていたんだけど、今日からGWだと気がついたのは、10時過ぎくらいにホップの発注をしようとした時でした。

そりゃ、いないよね。

てなわけで、ぼくは自覚すらないのですが、みんなにとって、今年は、またまたつまらないゴールデンウィークですね。


ずっと雨の日。

こんな日に限って(いや限らないけど)トラブル続発。

ビールなんてつくるものじゃ

いや、やめときます。


いろんな助けのおかげで、なんとか無事終了。

これは、このブログを書く直前の一枚です。


なんだか、いいね。

雨で、きれいになるものもある。





20:13 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

"NIGORI" Sake IPA & ゆるブル Wheat 新バッチ、ボトル発売です!


L1134383.jpg

[4月28日12時17分 追記] おかげさまで"NIGORI" Sake IPA ボトルの業務店様分は完売となりました。 どうもありがとうございます。弊社Web での一般販売は、本日19時からとなります。どうぞよろしくお願いします。]

"NIGORI" Sake IPA & ゆるブル Wheat 新バッチ、ボトル発売!

まずは、業務用から発売開始。

各1バッチ分です。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

昨日発売の樽生の方ですが、"NIGORI" は完売。ゆるブル Wheat もだいぶ残り少なくなっていますが、引き続き販売中です。

"NIGORI" は、お飲みになる前に、そっと揺すって、中身を混ぜてからお召し上がりください。

どうぞよろしくお願いします!






12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

"NIGORI" Sake IPA & ゆるブル Wheat 新バッチ、樽生から発売です!


L1170907.jpg

[4月28日 9時15分 追記] おかげさまで、 "NIGORI" Sake IPA 樽生は完売となりました。 どうもありがとうございます。ゆるブルWheat 樽生は引き続き発売中です。ボトルの発売は、もうちしばらく待ちください。

というわけで、

縁喜 x 志賀高原 / "NIGORI" Sake IPA、樽生から発売です!

去年は、樽生の一般販売はしなかったのですが、今年は去年の3倍量つくったということで、樽詰めをしました。

ところが、その後、今回の緊急 "禁酒” 令が...


「今出されても、買えねえよ」

というお客様が多いと思いますし、事情は痛いほどわかります。


でも、年に一度の特別なやつ。

ですので、今回は特別に、

緊急事態宣言関連で酒類の提供を制限されているお客様に限り、制限解除までの期間、お取置対応をいたします。

本数は限られていますので、このタイミングでのご注文をお願いします。

また、解除後は、できるだけ早めの発送に、ご協力ください。

L1170920.jpg

この、"NIGORI" Sake IPA は、玉村本店の清酒 縁喜(えんぎ)とのコラボで、昨年、生まれました。

ベースのビールは、其の十。

Miyama Blonde 同様、自家栽培の酒米 美山錦をつかった、大人気のIPAです。

そこに、同じく自家栽培美山錦をつかって醸した代表的商品 自家栽培米 美山錦 純米吟醸 の、発酵最終段階のもろみを加えてつくった、Sake IPA というわけです。

"NIGORI" という名の通り、酒のもろみ由来の成分がたっぷりふくまれています。

サービング前に、樽を逆さまにしておくか、そっと揺するかして、中身を混ぜてからご提供ください。


9.0%、IBU66。

グレープフルーツのような柑橘感に加えて、酒らしい吟醸香の影響もあってか、若いパイナップルとか、パッションフルーツを思わせるようなトロピカルな香りも。

飲み口は、「にごり」由来の柔らかな甘さを感じながらも、其の十のキレのいいドライさも共存。

9%という、ビール的にはかなり高いアルコールを全くと言いほど感じない飲み口で、後からヤバさに気がつく危なさです。


其の十自体、和食を意識してつくった IPA なのですが、この "NIGORI" は、さらにその上をいく感じ。

いわゆる ヘイジーIPA 的なつくりかたはしていませんが、ある意味、Japanese Hazy IPA となりました。

繊細な和食とも、是非合わせてみてほしいと思います。


なにせ、酒の仕込みのタイミングでしかつくれないビール(税法上は発泡酒)ですし、次を作る前に、そもそも美山錦から育てないといけません。

酒とビールの醸造を併行してすすめ、それをベストなタイミングで合体させるということで、両方をつくるぼくらのような会社ならではの、かなり、面白いものが出来たのではと思っています。


去年、大好評だった玉村本店濃度一番の一本。

どうぞ、お試しを!


ボトルの発売は、もうちょっとだけお待ちください。

L1170801.jpg

そして、

ゆるブル Wheat 新バッチ樽生も出来ました!

こちらは、夏の間、なんどかつくっていこうと思っていますので、他の定番樽生商品同様、お取置き対応はできませんので、ご理解ください。

あわせてよろしくお願いします!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

オリジナリティー


L1170895.jpg

「いいやつなんだけど、クリエイティビティとは無縁」

ずっと、そんなコンプレックスとともに生きてきました。

だから、すごい人たちに会うたびに、その秘訣を根掘り葉掘り聞いてきた。

そんな人たちが、共通して口にしたのが、

「たくさんやること」

もちろん、才能はどうしようもないんだけど、それなら出来るかも!?


で、

15年、1663仕込で生まれたのがこいつ。


ぼく的には、「オリジナル」なものが出来たと思います。


というわけで、今年もつくりました。

量的には、去年の3倍。

フルサイズの1バッチ分です。

なんだか、酒に対する風当たりが強いタイミングですが、今週いきます。

よろしくです。



あっ、そういえば、

「そんなに、いいやつじゃない」

ってことにも、気づいてます。







19:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

違和感の魅力


L1134211.jpg

UPRIGHT MONKEY の写真を撮りに THE FARMHOUSE へ行ったのはこの前の火曜日。

たぶん、ほとんどのみなさんには、この時期の桜に違和感を覚えるはず。

で、スキーをかついで歩くおじさん。

これには、さすがのぼくらも違和感を感じました、

でも、どっちもリアル。


なんか、いいね。





19:56 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

初夏を探しに


L1134299.jpg

急にいろんなことが出来なくなりました。

仕方ないので、初夏を探しに。


こんな時、家で飲むビールは、役に立てると思いますよ。


なーんて、書いてみる。







19:55 | 志賀高原ビール | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

敵はコロナ


L1060748.jpg

相変わらず、敵は "コロナ" ですねぇ。


なのに、

なんだか、宇宙人の攻撃にあってる地球人同士が、いがみあってるみたい。


とはいえ、

「酒をつくってるぼくらも、なかなか厳しかったりするんですよ。」

とか、いいたくなっちゃうし。


平和はむずかしい。

でも、大事だよね。



20:00 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

社長の仕事


L1170876.jpg

昨日の仕事。

どういうわけか、これはぼくがやることになってます。

この段階の前の仕事の方が、はるかにきついんだけどね。


今年は、例年よりも10日から2週間くらい早いかも。

いろいろあって、今回は、今までよりも緩くやることに。

だから、かなり早く終わりました。


でもね、朝から筋肉痛。

「翌日にくるなんて、おれもまだ若いじゃん」

なんて言ってたけど、これを書いてる今は、もっとひどいです...




19:52 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

UPRIGHT BREWING x 志賀高原 / 木樽熟成山伏 UPRIGHT MONKEY 発売です!


L1134248.jpg

お待たせしました。

UPRIGHT BREWING x 志賀高原 / 木樽熟成 山伏 UPRIGHT MONKEY 発売です!

今回も、業務用だけではなく、弊社 web でも同時発売です。

L1134227.jpg

Coffee & Donuts に続く、米オレゴン州ポートランドの UPRIGHT BREWING とのコラボ第二弾。

仕込んだのは、創業者でヘッドブルワーのアレックスが来日した、2年前の6月です。

UPRIGHT といえば、ベルギー/フランスにインスパイアされた FARMHOUSE ALE で、ポートランドでも最高の評価をされるブルワリー

是非、バレルエイジのビールを一緒につくりたくて、仕込んだのがこのビールです。

先日書きましたが、アレックスの裏庭のセージと、うちの裏庭の山椒をスパイスとしてつかった 小麦のセゾン。

それを、12ヶ月ワイン樽で熟成したのちに、瓶詰め。

その後、さらに瓶内二次三次発酵・瓶熟成を10ヶ月して、いよいよリリースというわけです。

6.5%。

色は、写真の通り、明るいブロンド。

セージ由来の清々しい香りと、山椒由来なのか、柑橘系のスパイシーさ。

とはいえ、スパイス感は、決して強すぎず、むしろ控えめなくらいにいいバランスに仕上がったと思います。

口に含むと、はっきりとした酸味を感じるのですが、あたかも柑橘のようなきれいな酸。

レモンのような黄色い柑橘系の香りで、爽快なソーヴィニョンブランみたいな飲み口。

フィニッシュはドライなのですが、薄っぺらいわけではなく、ほのかに甘やかな印象もあります。

これからの季節にはバッチリ。

それこそ、華やかでドライな白ワインやスパークリングのように、幅広い食事と一緒にお楽しみいただけると思います。

ちょっとレモンを搾りたくなるような食事とは、最高かなと。

UPRIGHT MONKEY の名前の由来については、こちらをご参照ください。


今回の仕込みでは、アレックスにはすごく刺激を受けましたし、何より楽しかった。

小麦やスパイスの使い方などなど、すごくいい勉強になりました。

Alex には、まだ飲んでもらえてないんだけど、絶対気に入ってくれるはず。


2年近くかかった渾身のコラボ。

みなさんのご感想、是非お聞かせください。


そう簡単になくならないくらいの本数をご用意しています。

定番も合わせると、現在の山伏シリーズのラインアップは8種類。定番も合わせると、現在の山伏シリーズのラインアップは8種類。


どうぞ、よろしくお願いします!




12:00 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

UPRIGHT MONKEY


L1134270.jpg

名前は、

UPRIGHT MONKEY

です。

UPRIGHT BREWING の名前は、あの、チャールズミンガス(Charles Mingus)が由来。

"The name references the primary instrument of Charles Mingus, the great musician whose compositions defied categorization."

"直立" 猿人 の "UPRIGHT" ですね。

猿人か。

猿か。

というわけで、今回の UPIGHT と、"極東の猿" のコラボは、こういう名前になったとさ。





19:56 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

UPRIGHT BREWING x 志賀高原 #2、まもなくです!


UPR1.jpg

山伏新作は、待望のこれ。

UPRIGHT BREWING との特別なやつです。

思えば、2019年の6月に仕込んだやつなんで、そろそろ2年ですね。

ぼくらのコラボに対する思い入れが強すぎて、仕込んでもなかなかリリースされないということで、

「相手に嫌がられてるかも」

って、いつも心配してます。

これでも、一応ね。

だから、あんまりコラボ相手もいなかったりするのかも!?

UPR2.jpg

これをつかってます。

なんか、空港税関かなんかの押収物みたいですが、違います。

アレックスが持参してくれた、彼の裏庭のセージと、うちの裏庭の山椒。

スパイスって、あんまり使わないけど、こういうやつは特別。

やりすぎるとやばいんだけど、今回は絶妙だったかなと。

今週行きます。

お楽しみに!




19:37 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ハードワークの日


L1134196.jpg

玉村本店の仕事も、今やかなり「ホワイト」なので、たぶん今はこれが年に一度の一番大変な仕事。

総出でやってますが、密にならないようにはしています。

まあ、換気は万全だしね。

L1134208.jpg

今年は、いままでのやりかたを、あれこれ疑ってもみました。

例えば、ブラジルは目指さないとか。

本当は丸二日かかることを覚悟していたのですが、なんと一日で終了。

試行錯誤の影響もあるけど、それ以上に、みんなのがんばりのおかげです。




19:23 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

瞬間の連続


L1170747.jpg

雨の週末ですが、最近ずっと降ってなかったんで、これも大事かな。

写真は、ほんのちょっと前なのに、すでにだいぶ前の印象。

花と光と、そのときだけのタイミング。

自覚してないけど、こんな瞬間の連続なんだな。




19:27 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

掘る日


L1134188_20210416192604989.jpg

「ぼく、この仕事がやりたくて玉村本店に入ったんっすよ」

「マジか。じゃあ、ブラジルまで掘ってみろ。」

L1134189.jpg

「本気かよ」


みたいな、会話をしているように見えました。





19:28 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

never too late


L1170825.jpg

今週から工事はじまってます。

思えば、もうちょっと早くやっとけばよかった。

やると決めてからも、認可だとか、もろもろ時間がかかるのが今の日本なんだなぁ。

でも、正しいと信じることをやるのに、遅すぎることはないと思ってます。




19:34 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

E2SB (01) & ゆるブル Wheat 、ボトル発売です!


L1134188.jpg

[4月14日15時7分 追記] おかげさまで E2SB (01) & ゆるブル Wheat ボトルの業務店様分は完売となりました。 どうもありがとうございます。弊社Web での一般販売は、本日19時からとなります。どうぞよろしくお願いします。

E2SB (01) & ゆるブル Wheat 、ボトル発売です!

まずは、業務用から発売開始。

各1バッチ分です。

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

昨日発売の樽生の方ですが、SE2SB は完売。ゆるブル Wheat もだいぶ残り少なくなっていますが、引き続き販売中です。

どうぞよろしくお願いします!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

E2SB (01) & ゆるブル Wheat 、樽生から発売です!


L1134177-3.jpg

[4月13日14時2分 追記] おかげさまで、E2SB (01) 樽生は通常版/リアルエール版ともに完売となりました。 どうもありがとうございます。ゆるブルWheat 樽生は引き続き発売中です。ボトルの発売は、もうちしばらく待ちください。

さあ、いきます。

まずは新作から。

E2SB (Experimental Extra Special Bitter 01)、樽生から発売です!

実は大好きな英国スタイル Extra Special Bitter。

醸造を開始する時点で、IPA と ESB のどちらを定番にするか悩んだのは、ここだけの話。

去年の EKG ESBHarvest ESB も、特にビール好きの皆さん中心に、結構褒めてもらいました。

で、ぼくらなりの "ESB" を、もっと追求してみようということで、ちょっとずついろんな実験をしていくことに、

第1弾は、メインのホップに、ぼくらははじめてつかうのですが、"イースト・ケント・ゴールディング" とならぶイギリスの代表的な品種 "ファグル"と、アメリカの新品種 "ザッパ"を組み合わせてみました。

6.0%、IBU32。

IBUは控えめですが、つかったホップの量は IPA にも負けないくらいたっぷり。

というわけで、スタイルから想像するよりも、かなりホッピーです。

モルトの豊かな味わいがありながらもクリーンな飲み口と、オレンジやマーマレードのような香りがバランスした、 "芳潤" な味わい。

これぞ?

少量ですが、リアルエール版のご用意もあります。

L1134171-3.jpg

そして、今年の一発目。

ゆるブル Wheat 樽生も同時発売!

このブログの10周年を記念して生まれたこのビール。

アメリカンホップたっぷりの Wheat Ale は、ずーっとつくってきていましたが、2017年のブログ10周年を機に、ニューイングランドスタイルにしてみたところ、小麦とヘイジーのマッチングがすごくよくて、以来毎年たくさんの皆さんにお楽しみいただいています。

今年も、夏まで、時々つくっていこうと思っています。

5.0%、IBU28。

たっぷりの小麦麦芽に、オーツ麦も加えたボディは、軽やかでドライな印象ですが、小麦ながらの柔らかさも。

苦味は控えめなつもりなのですが、他のIPAたちなみにたっぷりの3種類のアメリカンホップをつかっています。

バレンシアオレンジ的なさわやかな香り。

いつも書いてますが、”ヘイジー” に甘さを要求する人にはおすすめしません。

そういう人からすると、これでも "苦い" んじゃないかな。


軽めの度数と、爽快な飲み口で、これからの季節にはバッチリだと思います。

ぼくら的には、食中酒としても楽しんでいただけると思っています。


E2SB、ゆるブル Wheat 、いずれも1バッチ分です。

ボトルの方は、もう少しだけお待ちください。


どうぞよろしくお願いします!





12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

そろそろ出番



L1134145.jpg

田舎の風景が続きましたが、今週はこの2ついきます。

よろしくです。




19:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

アプリコット


L1170788.jpg

杏の花。

いつも思いますが、花っていっせいに咲きますね。

タイミングずらしてくれたら、もっと長く楽しめるのに、なんて思うけど、元気な実をつけるためとか、もっと大事なことがあるんでしょう。


で、わがアプリコット。

この前に書きましたが、四年目になります。

14株かな。

今年は、期待しちゃいます。




19:15 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

今日はキジ


L1134111.jpg

今日は、キジさんに会いました。

ブルーベリー畑。

またも、近づけないのでこんな写真。

望遠レンズがあればなあ。

まあ、持ってないし、そんなの持って散歩しないだろうけどね。


キジは、ずっとこの辺にいます。

猿もいるし、野生じゃないけど犬ももちろん。


桃太郎候補も複数。


鬼退治、いつでも行けると思います。





19:53 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

カモシカのような


L1134105-2.jpg

今日、出会った子。

あんまり刺激しないようにと、突然突進してきたらどうしようという恐怖心の両方から、かなり離れて撮ってるので、解像度はかなり低いです。

なんだか、大好きな toe のアルバムを思い出したり。

それにしても、「カモシカのような足」って、本当はこうなんだなあ。






19:48 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

果樹園 #4


L1134072.jpg

気持ちよく飛ぶ鳥の下、働いてます。

もしかして、餌として狙われてたのか?

L1134057-2.jpg

杏の苗を植えます。

2品種やるので、目印をつけてます。

L1134079.jpg

杏は、実験として、ちょっとだけですが、4年前に先行で植えてるやつがそろそろ期待できるはず。

ですから、ここのがものになるのは、まだまだ、まだまだ先です。

L1134092-2.jpg

仮に、果樹園 #4 ということにしときます。





19:43 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

最高


L1134066.jpg

こんな日に飛べたら、いいなあ。





19:58 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

主導権なし


L1134051.jpg

ホップ畑の手前は、スペルト。

遠くに見えるのは笠岳。

さあ、これからの仕事は、田んぼとかブルーベリーやラズベリーなどなど、天気と自然の言うことを、出来るだけきかないと。





19:58 | 野良仕事 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

早い春


L1134048.jpg

春っぽくなって、花とか咲いてます。

「でも、こっちの桜は、まだまだですよ」

なんて言ってたら、すぐそこまで来てることに気がつきました。

さすがに、うちのあたりはまだですが、もしかしたら、あと一週間くらいなのかも。

この季節、ちゃんと楽しまないとね。








20:28 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

不意打ち


JumpforJoy-2.jpg

週末は、午前中、ちょっと体を動かして、ランチをつくります。

だいたいパスタ。

今日は、いただきものの上等なシラスと春キャベツで。

で、ビールを飲むのです。

気分がよくて、とっておきのやつをあけちゃいました。


これは、やばい!


「コロナ」で、しばらくみんなに会えてないのですが、 SNOW MONKEY BEER LIVE 2021 LP (←絶賛発売中! 用のビールの件で、Barbaric Works さんの パンチョさんと話した時に、強制的に物々交換をもちかけて、魅力的なビールをたくさん Get しちゃいました。

その中でも特に気になっていて、勿体なくて今日までひっぱったわけです。


思わずすぐにパンチョさんに質問のメッセージを送るのです。


"それはスノーモンキーでデビューさせようとしてたビールです!一次発行はベルジャン酵母でエール作ってワイン樽二つに分けて一つは金柑もう一つは柿を入れて干し柿から採取したナチュラル酵母添加して2年熟成させました!"


麦雑穀工房さんのビールの時もそうでしたが、日本にこんなビールが出てきてくれて、なんだかすごくうれしいし、焦ります。

週末のリラックスタイム、不意に強烈な刺激を受けて台無しになりました。

もちろん、嘘です。

半分は。








19:44 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

平凡


L1060646.jpg

たぶん、ここに住んでいる人には、面白くもなんともない風景。

でも、ぼくは「いいな」と思ったし、行かなきゃ出会えなかった。


なんだか、旅行とかにいけるのは、またまただいぶ先になりそうです。

会いたい人もいっぱいいるし、やりたいこともたくさんあるな。


でも、とりあえず、自分のいるところの良さを、もっと探そうか。








19:57 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

はじめての家族写真


L1134040-3.jpg

こっちが本物の親子。

そう。

玉村本店一同、みんなが楽しみにしていた赤ちゃんです。

抱っこさせてもらったのですが、緊張しました。

生まれて間もない赤ちゃんなんて、娘たち以来だったのか!?


で、写真を撮らせてもらったのですが、まだ赤ちゃんに目線をもらう力はなし。


撮り終えた時、

「はじめての家族写真です!」

なんていわれました。

マジか。


そんな責任重大なこと、はやく言ってよ。

と、いってみても、結果をかえられた自信もなく...


とにかく、光栄です。

大物に育ってください。



あっ、結局、可愛い女の子の名前は、もちろん角栄ではなく、カクエでもマキコでもありません。


#ブラック企業ではない





20:10 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

まなざし


L1134022-3.jpg

まさかの赤ちゃん。

愛ですね。




00:00 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑