fc2ブログ

入り口


L1136844.jpg

THE FARMHOUSE の入り口の把手が、実は "志賀高原ビールっぽい" のは偶然なのかな!?

おかげさまで、だいぶお客様にも戻ってきていただけてます。

それに、冬季の Teppa Room も含めて、求人が好調なのはうれしいニュース。

なにより、スタッフ夫妻のおかげです。

ここが、縁喜や志賀高原ビールへの入り口になってくれることも多い、大事な場所です。



19:21 | THE FARMHOUSE / Teppa Room 志賀高原 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

アイティアのきっかけ


L1136865.jpg

みんなで、テイスティングをしていて、あれやこれや。

いろいろ話してるうちに、

「確か、あんなビールあったな」

って、なった瞬間。


結果、新しいビールのアイディアが生まれました。

このビールとは、関係ないのになったけどね。


手元に、かなりいろんなビールがたまってます。

勉強も兼ねて、もっとどんどん、みんなで飲もうと思った日。





20:01 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

一等米


L1136598.jpg

米づくり。

二年目の金紋錦と、初挑戦の山恵錦が、両方とも等級検査の結果、一等でした。

心拍の入り方は、まだまだいまいちなのですが、粒が揃っていたのが評価してもらったとのこと。

うれしいね。

気合を入れてつくった米。

もっといい米を目指すのはもちろんですが、それに負けない酒をつくらなきゃね。




20:09 | 自家栽培米 美山錦 / 金紋錦 / 山恵錦 / XX錦 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

生ホップな物々交換


L1136858.jpg

忽布古丹(ホップコタン)醸造さんと、物々交換したうれしいビールを、みんなで飲みくらべ。

真ん中の白いラベルの3本が、忽布古丹さんの生ホップ仕込み。

例えば、同じピルスナー同士、IPA同士でも、結構違います。

北の人のつくるビールは、全体により繊細で、きれいな印象。

ピルスナーとゴールデンエールは、そのみずみずしい香りから、「ワインみたい!」という声も多数でした。

IPAには、収穫の時に包まれる、あのホップの香りがしっかりとあって、あの時間を思い出すのです。


いやあ、こんな飲みくらべ、贅沢だなぁ。

あの、ぼくらの昔の仕込釜が、こんな美味しいビールをつくってくれているのも、あらためてうれしいです。


ホップの出来も、仕込むビールも、毎年違うはず。

できれば、この物々交換、毎年続けたいな。





19:51 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Fresh Hop Pils & 信州事変新バッチ、ボトル発売です!


L1136814.jpg

[10月27日 14時10分 追記] おかげさまで Fresh Hop Pils ボトルの業務店様分は完売となりました。 どうもありがとうございます。信州事変は、引き続き販売中です。弊社Web での一般販売は、本日19時からとなります。どうぞよろしくお願いします。

Fresh Hop Pils & 信州事変 新バッチ、ボトル発売です!

まずは、業務用から発売開始。

いずれも1バッチ分ずつですが、Fresh Hop Pils は少なめです。

IPA Harvest Brew、Fresh Hop IPA との飲みくらべも是非!

弊社 Web 販売の開始は、いつも通り、本日19時とさせていただきます。
(発売開始前までは、HP上では「売り切れ」表示となりますが、ご了承ください。)

昨日発売の樽生ですが、Fresh Hop Pils は既に完売、信州事変は15Lが完売、10Lのみ引き続き販売中ですが、だいぶ残りが少なくなってきています。

どうぞよろしくお願いします。








12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

Fresh Hop Pils & 信州事変新バッチ、樽生から発売です!


L1136816.jpg

[10月26日 14時38分 追記] おかげさまで、 Fresh Hop Pils 樽生は完売となりました。 どうもありがとうございます。信州事変 樽生は引き続き発売中です。ボトルの発売は、もうちしばらく待ちください。

さあ、

Fresh Hop Pils 樽生から発売です!

今シーズンの Harvest Brew シリーズの最後となる第3弾が、こいつ。

Fresh Hop Pils としては、3年ぶり2回目となるのですが、今後つくっていきたいという願いを込めて、ラベルを一新しました。

5.0%、IBU31。

仕込み当日に収穫した信州早生を、アロマホップとしてふんだんにつかって、伝統的ドイツの手法(デコクション+クラウゼニング)で仕込み、2ヶ月熟成しました。

もちろん、無濾過なのですが、きれいなゴールドに仕上がりました。

先日発売して好評だった SHIGAKOGEN HELLES!? 同様、モルトの味わいはしっかりと感じられながらもドライなフィニッシュ。

ヘレスとくらべると、もちろんホップの主張は強いのですが、そこは生ホップ。

柔らかでみずみずしい印象で、からだに染み入ります。

ホップとモルトのどちらかが主張しすぎるのではなく、いい感じにバランスしているんじゃないかなと思います。

およそ「ビールが飲みたい!」って思うシーンには、バッチリなのではと思います。

もちろん、食中酒として、広い守備範囲をカバーしてくれるはず。

先日、一足早く飲んでくれた白鳥さんには、「ほめ殺し」かってくらいに絶賛してもらいました。

思い入れの強い特別な季節のビール。

今回は、小さめの1バッチ分です。

先行で発売中の IPA Harvest Brew (15Lのみ)、Fresh Hop IPA (15Lのみ残少)もあわせてよろしくです。

L1136832.jpg

そして、

信州事変 / Apple IPA、樽生も再登場です!

もともとは、まぼろしと終わった SNOW MONKEY BEER LIVE 2020 のためにつくったこいつ。

蔵元にほど近い小布施町でつくられた英国原産の林檎 ”ブラムリー" と、自家栽培の酒米でつくったIPA。

酒米の方は、今回は、昨年自家栽培を開始した "金紋錦” をつかいました。

今回で3回目の登場です。

6.5%、IBU26。

意図してつくっているわけではないのですが、今回もかなりヘイジーな仕上がり。


今年は、メインのホップのうちの一つを南半球の新しい品種に変えてみました、

"林檎" 由来の酸味と爽快な香りに、大量なホップによる柑橘のニュアンスとグレープフルーツの皮のような苦味が加わったような印象。

ちょっと白桃みたいなトロピカルなニュアンスも。

金紋錦によるドライさもあり、IBU の数値以上に感じる爽快な苦味も相まって、甘ったるさは全くなく、むしろスイスイ飲めちゃう感じに仕上がりました。

「この地ならではの、混乱に満ちた調和の味」、今回も健在です。

本当は、度数表記よりもちょっとだけアルコール分が高いのですが、それを感じないのでスピード注意です。


なんだか、少し明るい気分になりつつある今、みなさんにたのしんでいただきたい「大人のリンゴジュース」です。

澱がが樽の底に沈殿する場合がありますので、必ず、適宜、静かに攪拌して サービングしてください。

こちらはフルサイズの1バッチ分。

まずは、樽生からの発売です。



いずれも、ボトルの方は、もうちょっとだけお待ちください。


どうぞよろしくお願いします!




12:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

最後のフレッシュなやつとか


L1136809-3.jpg


今週は、こんなのとかです。




18:00 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

待つことしかできない


L1136560.jpg

半月前に瓶詰めしたこいつ。

ここまで手塩にかけた、かなり大事なビールです。

山伏は、シャンパンのように瓶内で再度発酵することで、炭酸がつきます。

瓶詰めのたびに、1-2本の瓶に小さなメーターをつけて、ちゃんと発酵が進んでいるのかをモニターしているのですが、たまにガス圧が全然上がってこないことが。

こいつも、そう。

サワービールの場合は、pHが低いこともあって、再発酵で働いてくれる酵母にとってもハードな環境なので、時間がかかることはよくあるのですが、ここまでのことは過去にはありませんでした。

でも、もはや、ぼくらにできることは待つことだけ。

毎日毎日、数字を確認して、ドキドキしていたのですが、ここにきてやっと元気になってきてくれました。

自分たちが完全にコントロールできないとこにロマンがあるわけで、それに期待してのバレルエイジングなわけですが、時間をかけた渾身のやつですから、最後までうまくいってくれないとね。

とりあえず、安心しました。




19:39 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

なぜか音楽担当


L1136779.jpg

現在発売中の ビール王国 は、「ビアペアリングを極める」という特集。

「最良の食中酒」を目指す、ぼくらも声をかけていただきました、

ただ、どういうわけか音楽の方で。

ん?

まっ、いいか。


ビールに合う音楽のプレイリストをつくるのが、お題。

真面目な性格なので(!?)、ご依頼いただいて、どんなテーマにするか、しばし考えました。

SNOW MONKEY BEER LIVE LP でもいいと思ったのですが、さすがにそういうわけにもいかなそうだったので、考えた末に、カバー(& カバー的な)曲を選んでみました。

今の自分が好きなやつだけを集めても、たぶんダメなやつになりそうだし。


ビールをつくる時、スタイルや、そのスタイルの中でのレジェンド的なビールを結構意識したりします。

この間の SHIGA KOGEN HELLES!? みたいに、それに忠実にいきたい時もあれば、時に原型がわかるか怪しくなる時も。

もちろん、自分たち流にする/なるのですが、やっぱりイメージの元になるのは、偉大なやつだったりするわけです。


そんなことを考えて選んだ10曲は、あまりメジャーでもなく、キャッチーでもなかったかもしれませんが、ぼくにとっては大事な曲ばかり。

一曲一曲、結構話したいこと、いろいろあったりします。


カバー曲がきっかけでオリジナルを知ったり、同じ曲のいろんなカバーを聴きくらべたくなったり。

ビールでも、そういうことありますよね。

全くの新しいアイディアなんか、なかなか無からは生まれないわけで、いろいろ刺激をうけたり、勉強したりしながら、ここまで来てます。


ぼくの分の Spotify のリンクはこれです。

他の方のも含めたフルのプレイリストは、Spotify、Apple Music、Amazon で聞けるようです。

検索して見つかりそうですが、よかったら雑誌も手に取ってみてくださいね。










20:24 | ビール全般 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

全品25%OFF だったりしてます。


IMG_7584-2.jpg

緊急事態宣言も終わり、毎日感染者の数も減り、徐々に普通に向かい始めた感じもしてきましたね。

そんなわけで、現在こんなクーポンがあります。

うちの店頭限定(TH FARMHOUSE は対象外)で、販売中の:

信州の地酒おとくクーポン!

店頭で3,000円で購入いただけて、購入店限定ではあるのですが、4,000円分のお買い物が出来ます。(うちでは、おひとりさま5冊を上限とさせていただいてます。)

ビールや酒はもちろん、Tシャツやグラスにもつかえます。

というわけで、全品25%OFF!

どれだけ告知されているのかわからないのですが、大好評でいったん切れてしまったのですが、再入荷しました。


是非、お越しください!

って、力一杯いっていいのかどうか、まだ100%の自信はありませんが、お互い感染対策をしながら、前に進みましょう。





19:45 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

白鳥と再会


L1136786.jpg

新潟の白鳥さんたちが、富士山の帰りに寄ってくれました。

あの時 以来だから、一年半以上ぶり。

ついででも、うれしいね。

L1136794.jpg

なかなか世に出ない、コラボの途中経過を確認。

気に入ってくれたみたいで、すごくうれしいです。

名前をどうするかとかも含め、あれこれ確認。

まだ、コラボは続いてるのです。

完成は、まだまだ先になりそうですが、かなりいい感じです。




20:04 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

思案中


L1060794.jpg

ベルギーのホップ畑。

新しい畑に、そろそろ苗を植えるのですが、どうやるのがベストか思案中です。




19:55 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

人間の仕事


L1136766.jpg

本日の仕事。

新ホップ畑の草刈りに4人。

まるまる一日仕事です。

そのうち、ルンバみたいなのがやってくれるようになるんだろうけど、まだまだ先の気がします。





21:21 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

「収穫祭気分」


L1136587.jpg

先週の今日、稲刈りが終了しました。

これで、玉村本店の今年の収穫は全部終了。

例年なら、収穫祭の季節ですが、今年も残念ながら断念。

でも、「収穫祭気分」的なやつは、あれこれ準備してます。

おいおいご案内していきますので、お付き合いよろしくです。




19:48 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

天まで


IMG_7424.jpg

天までのぼっていけそうな虹だったな。




20:58 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

圧倒的人気のやつ


L1136724.jpg

久しぶりに、こっちの樽たちを空けました。

うちの人気ランキングで、かなり上位のあれです。

今回のもいいと思います。





22:19 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

記憶


L1136150.jpg

忘れらない日って、あるよね。




23:59 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

初挑戦 


L1136688.jpg

いちご。

初挑戦です。

L1136691.jpg

果物とか、基本、自分でつくるか、そうじゃなきゃ縁の深くて顔がみえるやつしかつかわないポリシー。

これは、新潟の白鳥さんが送ってくれたやつです。

どうなるかなぁ。








20:13 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

木樽熟成 山伏 / raspberry brown 発売!(+現在のラインアップ)


L1136639.jpg

木樽熟成 山伏 / raspberry brown 発売です!

今回も、業務用だけではなく、弊社 web でも同時発売。


約2年半ぶり、2度目の登場のラズベリーブラウン。

今回のバッチは、だいぶ時間をかけたやつです。

約5年間木樽で発酵・熟成させたブラウンエールに、自家栽培のラズベリーをふんだんに加え約4ヶ月間、再度発酵したのち瓶詰め。

そこから、さらにおよそ21ヶ月の瓶内(4次!?)発酵/熟成を経てのリリースです。

濃いめの琥珀色。

木樽熟成特有の香りの中にはっきりとしたラズベリーの香りが主張します。

超長期熟成ですが、いわゆる紹興酒みたいな熟成香はありません。

ラズベリーと聞いて、「甘いかも」と想像する人もいるかもしれませんが、果実由来の甘やかさはありますが、飲み口はドライ。

木樽熟成と果実からの酸味もかなりしっかりで、繊細な赤ワイン的なニュアンスです。

でも、やっぱりブドウじゃなくてラズベリーなんです。


食前酒というよりは、食中酒として、しっかりした白ワインや、軽やかな赤ワインなんかと相性のよい料理と、幅広くあわせていただけるのではないかと思います。

例えば、果物のソースをかけるような肉なんかと相性がいいのでは?

L1136667.jpg

今回のような超長期熟成でリリースするのは、今回が最後になると思いますし、たぶん次回は相当先になるかと思います。

すぐにはなくならないくらいにありますが、どうぞお試しを。


現在のラインアップは、志賀高原ビールと山伏シリーズあわせて 全30種類。

あいかわらず、すごいことになっちゃってますが、緊急事態宣言が明けてからだいぶ売れてきていますので、残りわずかなものも増えてきています。


志賀高原ビール

定番

志賀高原ペールエール (樽生・ボトル)
志賀高原 IPA(樽生・ボトル)
志賀高原ポーター(樽生・ボトル)
Miyama Blonde(樽生・ボトル)
Africa Pale Ale(樽生・ボトル)
Indian Summer Saison(樽生・ボトル)
DPA(樽生のみ)


準定番

House IPA(樽生・ボトル)
其の十(樽生・ボトル)
Baby Blond Miyama(樽生・ボトル)


限定

Fresh Hop IPA(樽生・ボトル)
IPA Harvest Brew(樽生・ボトル)
KASUMI(ボトルのみ(Web 在庫のみ))
ゆるブル Wheat(樽生・ボトル)
無我霧中(樽生・ボトル)
So Sexy Brown (樽生のみ(残少))
Summer Saison(樽生(残少)・ボトル)
Smol(樽生(残少)・ボトル)
"SHOUBU" no Miyama Blonde(樽生・ボトル)
Imperial Coffee ESB "EL PARAISO"(樽生のみ(残少))


山伏(ボトルのみ)

定番

山伏 壱 / saison one
山伏 弐 / saison noir


限定

木樽熟成 山伏 / raspberry brown
#1705
限定版 山伏 / hop & brett
限定版 山伏 / bramley saison
木樽熟成 山伏 / blonde
木樽熟成 山伏 / red
木樽熟成 山伏 / saison one
UPRIGHT x 志賀高原 木樽熟成山伏 / UPRIGHT MONKEY


あわせて、どうぞよろしくお願いします!





12:00 | 山伏 | comments (1) | trackbacks (0) | edit | page top↑

ロケーション


L1136673.jpg

昨日撮った写真のつづき。

いつも、撮影の際に、場所や設定に苦しむのですが、こうして新たな場所はうれしいね。

内装や家具はもちろん、自然光や照明なんかが素敵だと、なんだかいい感じ。


あっ、ちなみに、これが今週リリースの山伏です。




19:55 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

SHIGA KOGEN PHOTOHRAPHER'S CENTER!?


L1136622.jpg

今日は、ここへ。

SHIGA KOGEN PHOTOHRAPHER'S CENTER

えっ、どこ?

L1136628.jpg

これをみても、わかんないよねぇ。

実は、Teppa Room のある シャレー志賀 が、ロビーを中心に大幅リニューアル。

写真家が集う新しい拠点として、10月からプレオープン中なのです。


遅ればせながら、階段を上がってびっくり。

「ここがシャレーなのか!」

小さい頃から何度も何度も泊まっていて、さんざん今回の改装について聞いていたぼくでも、驚きました。

すごいよ。





19:51 | 志賀高原 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

血統書!?


L1136557.jpg

血統書付き的な特別な樽にいれたやつが、果たして「特別」になるのか問題。

いまのところ、血筋の力に圧倒されてます、

ちょっとシャクだったりもするけど、すごいね。




19:37 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

秋の主役


L1136507.jpg

「秋だな」って、感じるのに貢献度大のススキ。

いままで、どこにいたんだとか思うけど、この季節の主役です。




20:19 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

都落ち同士


L1136482_20211008194259b7a.jpg

田んぼに向かう途中のぼくを止めたやつ。

むかし、NY に向かうぼくを、NRT に連れてってくれたのは、この子に間違いないと思います。


ある意味、まさかの再会。


都落ち?

まあ、そうかもしれないけど、お互い、楽しくやってるよね。





19:45 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

追伸


L1136416.jpg

ありがたいことに、Fresh Hop IPA 大好評発売中です。

まあ、しつこく説明したつもりだったのですが、ひとつ、個人的に大事だと思うことを書き忘れてました。

ラガー/ピルスナーのように飲んで欲しい IPA のつもりです!

まあ、いわゆるラガーとかとは全然違うんですが、気持ち的にね。

一杯目とか、繊細な食事とか、喉を潤したい時とか、ついついおかわりとか。

伝わるかなぁ?





19:49 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

大樽


L1136532.jpg

本日の作業は、この500L樽 x 4本。

最初は、ECKHARDT をいれてたやつです。

その後は、山伏用になりました。

フーダーっていう、木製のタンクを買おうかと、何度も考えるのですが、いまのところ、ぼくらにはこんな大樽の方が合ってる気がしてます。

でも、フーダー欲しい病は、頻繁に再発するのですが...






19:30 | 山伏 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

最高の秋の日


L1136519-2.jpg

緊急事態宣言も明けて、視察にきてくれた派手な人。

14861805708389.jpg

せっかくなので、遊んでもらいました。

コロナがなければ、本当は春だったんだけど、またまたこれ以上ない天気。


これで一勝一敗。

まあ、お互い、負けず嫌いじゃないけどね!?

もちろん、再戦を誓った、最高の秋の日。





19:38 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

秋晴れ


L1136495.jpg

まさに文句のない秋晴れ。

気持ちいいです。

明日も、いい日になるといいな。








19:00 | 雑文 | comments (0) | edit | page top↑

試飲の頻度


L1136085.jpg

新しいやつを仕込むと、テイスティングの回数が増えます。

どうなるか、気になるからね。

現在、一番頻繁に試飲しているのが、こいつ。

基本は、前につくったやつなのですが、あれこれ実験しているうちに、ほぼ新作になっちゃっているのです。

いい感じなんじゃないかなと思いつつ、まだまだドキドキしてます。






19:35 | 志賀高原ビール | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑

怖いけど、食べたいよね。


L1136332-2.jpg

「ミャ〜(ご飯ちょうだい)」

と、来たのは地域猫。

おねだりしたくせに、写真を撮ろうと思ったら、ビビります。

L1136334-2.jpg

食べたいけど怖い。

わかるよ。

ちょっと粘ってみたけど、かわいそうだからここで撮影終了。


緊急事態宣言も終了。


「怖いけど、食べたい」的な気分、ぼくらもしばらく付き合わないといけなそうですね。





19:43 | 雑文 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑