fc2ブログ

快心の仕込


L1000434.jpg

写真は、大吟醸の三段仕込の最後の「留」につかう米を、「さらして」いるところ。

蒸し上がった米を、仕込にちょうどいい温度まで下げるのです。こうすることで、雑味が出にくくなる効果もあるのです。

L1000449.jpg

この日の仕込が終わって、いつになく満足そうな顔で、

「今日は、快心の仕込が出来ました。」

と杜氏。

「快心の仕込」のためには、様々な要素がぴったりこないといけないのですが、この日は寒波の影響で寒かったことも奏功して、杜氏いわく「一切の妥協せずに」仕込が出来たそうです。

妥協といっても、次善の策は常に用意してあるのですが、その必要がなかったわけです。

ずっとやっていても、なかなかこういう日はないものです。天候のように、自分でコントロールしづらい面もあるのですから。(←気候を想定して、前もって仕込み計画を立てたりという努力もしています。)

聞いていたぼくも、なんかうれしくなりましたし、同じく醸造をするものとして、うらやましくもありました。


今日はぼくらも、朝から、新プロジェクトの第二弾ビールの最初の仕込。

まだ第一弾も発売してませんし、本当に売れるのか自信もないのですが、例によってつくりたいのでつくっちゃいます。

最初の仕込は、いつも通り緊張します。

何ヶ月も前から、何度も何度もつくりなおしたレシピをもとに朝の5時スタート。

さすがに、第一回目から100点とまではいきませんでしたが、予定と違った部分は、事前の想定内。

「快心」とはいえませんが、「満足」の仕込みでした。

出来上がるのはまだまだ先で、いろいろ心配もするのでしょうが、同時に楽しみでもあります。
23:59 | 縁喜 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
湯田中温泉「遊」 | top | 新生活!

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/1012-4c17a7d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)