fc2ブログ

自家栽培ホップ100% + 美山錦


L1000751.jpg

基本的には、昨日も書いた通り、

「セゾンが好きだから、自分でつくっちゃった」

ということではあるのですが、実はもうちょっと「想い」があります。

先日、「構想数年」と書いたのですが、ホップづくりをはじめて、自分たちのホップが出来るようになって以来、100%自家栽培ホップによるビールをつくりたいと思っていました。

すでに自家栽培のホップは、Harvest Brew シリーズはもちろん、定番の DPA や Miyama Blonde などに、タップリつかってきているのですが、あくまでもアロマホップとして、他のホップとの組み合わせています。

いつか、ビタリングという苦みづけの部分も含めて、オール自家栽培ホップビールをつくりたい。

そのために、どんなビールがいいのか、ずっと考えてきました。

たとえば、ピルスナーとか。

何年も考えるうちに、ホップたちも生長し、その特徴がすこしずつわかるようになってもきました。

で、いろいろ考え続けてたどり着いたのが、この Saison One なのです。

最初から最後まで、自分たちで育てた信州早生だけを、ふんだんにつかっています。

また、同時に、自家栽培の酒米 美山錦もつかって、爽快さも表現しています。

志賀高原の水も忘れてはいけません。

大好きなスタイルを、自分たちなりに解釈して、自分たちで一生懸命育てた原材料を最大限いかすことが、うちならでは、日本ならではのビールにつながることに期待を込めて、やっています。

農家でもある玉村本店の、日本版 Farmhouse Ale というわけです。

あっ、まだ書いてませんでしたが、価格は、1,200円(税込み)。

いつもお世話になっている酒屋さんなどで随時発売の予定です。(上記価格は、送料がかからない地元価格ですので、地元以外は、送料分を勘案しての価格設定になります。)

弊社HPの準備には、もう少し時間がかかりそうです。

それまでの間のご注文は、たいへんお手数ですが、下記メールアドレスにご連絡いただくか、その他の商品のご注文の際の備考欄等にてお願いいたします。送料、発送方法等は、その他の商品と同じですので、HPをご参照ください。

Mail:order@tamamura-honten.co.jp
23:59 | 志賀高原ビール | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑
Yama-Bushi | top | Saison One

comments

玉村本店に行けば入手できますか?
Kn5 | 2010/02/09 20:46 | URL [編集] | page top↑
勿論です!
ego-brewer | 2010/02/09 20:50 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/1022-ea210129
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)