06/05/2010(Sat)
書かないといけない世の中なのか...

「この付近」に限らずだめだと思われることを、わざわざ書くからには、よほど被害に合うということなのか。
でも、この看板自体、なんかいやだなあ。
「この付近」の人じゃないから、発言権ないのかもしれませんが。
(ちなみに、写真ではカットしましたが、看板の出し主は、某大公益企業でした。)
| ホーム |
Author:ego-brewer
志賀高原の麓の小さな造り酒屋「玉村本店」の八代目(to be)兼 志賀高原ビールの醸造責任者です。
mail: ego-brew@zau.att.ne.jp
comments
使わないでください」という注意書きがあります。
包丁などに書いてあると、「ああ、お料理以外の…。
まあね」と、思いますが…、書くようなことかなあ?
お酒にも「本来の」と、入れなければいけない日が来そうで、なんともはや…。
そうですよね。
わかりやすい表示、必要なことを説明する責任は大事だとほんとに思うのですが、一方で、買う方、つかう方の常識や感性も大事だと思います。
「書いてあるだろう」といえるためのいい訳みたいなことが多すぎる気もしています。
これについては、前にも、似たようなこと書いてました:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/blog-entry-404.html
post a comment