fc2ブログ

2010年 私的十大ニュース (上)


10N029005.jpg

恒例の、まとめです。

今年も、やっぱりホップづくりははずせません。また新しい畑をつくり、新品種に挑戦。今年もたくさんのブルワーやファンのみなさんに参加していただき、収穫を楽しみました。Harvest Brew シリーズは、全8本。今年は、天候的には楽ではありませんでしたが、収量的にはまずまず。株の成長にともない、品質も向上している気がしています。

昨年苦戦した米づくりですが、ことしは必死の雑草対策も奏功し、上々の収穫。この米をつかった新しい酒も新年早々にデビューの予定。さらに、もうひとつの蔵人がつくった酒米、Y君が育てた「ひとごこち」の酒もラインアップに加わることになっています。

「いつもつかっている原料を知るための実験」としてはじめた大麦づくり。やってみると「ああ、麦ってこうなるんだ」という新鮮な驚き(←知っているひとには当たり前のこと)が一杯。手で刈って藁で結び、足こぎ脱穀機にかけ、棒でたたき、唐箕にかけて収穫した、完全無肥料・無農薬の大麦。量はたいしたことなかったけど、品質はいい感じ。味をしめて畑の広さを約五倍に広げて、二年目の挑戦がはじまっています。

ホップ、米、麦とつづけばブルーベリーもはずせません。玉村本店に縁の深い方に譲っていただいた樹齢30年以上のブルーベリー畑。こいつが結構大変でした。猛暑だった今年、玉村本店総動員で連日つづいた手摘みでの収穫作業。「これは酒屋の仕事なのか?」という素直な疑問をだれも(表立っては!?)口にすることもなく、みんながんばりました。「で、収穫したブルーベリーはどうなった?」それに関しては、また来年のお楽しみです。

畑の話題がつづきましたが、こうした作業もふくめ貢献したのが新戦力、ボルボ君。東京での仕事から、まったく環境の違う玉村本店に加入。戸惑いもあったのではと思いますが、最後には「仕事がぬるすぎるので自転車で片道30kmを通勤してくる」というアピールをするまでに。いま、あらためてひどい目にあわせています!?

つづく。
08:00 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
2010年 私的十大ニュース (下) | top | 今年最後の仕込終了です。

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/1348-9c3abec7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)