fc2ブログ

「祭り」のあとで思ったこと。(その1)


L1005251.jpg

今回参加してみた、東京ドームでのふるさと祭り。

九日間という長丁場。皆勤賞の玉村本店最速の男ほどではありませんが、ぼく自身も仕込のため長野に戻った二日間を除いて、毎日参加でした。

そういうわけで、毎日あまり余裕もなく、このブログでも何度も書いてしまいましたが、今日はそのまとめ。

まず驚いたのは、なによりも、お客さんの多さ。

入場者はトータル30万人を超えたということで、平日でも3万人以上。さすが東京ですし、こうしたイベントの人気にも驚きました。

いままで、ビアフェスにたまにでるくらいで、こういう物産展的なイベントははじめてのぼくら。

クラフトビールなんてなじみのないお客様に、目の前でうちのビールや酒を飲んでもらえたのは貴重な体験でした。

樽生で提供したのは、主にDPAとIPAだったのですが、「飲みやすい方」なんていっておすすめしていたDPAですら、客観的にみるとホッピーで苦めだと思います。

でも、意外なことにというか、うれしいことにというか、そんなぼくらのビールを飲まれたお客さんたちの感触は予想以上に良好。

おまけに「苦い方」っていってすすめていたIPAがDPAとほぼ同じ売れ行き。

さらに、勢いで開けてみた「もっと苦い」House IPAが一日で簡単に完売。

IPAを飲んだ年配の方が「うん、うまい」なんていってくれる姿は、新鮮で、うれしかったです。

ホップの効いたビールが、こんなに通じるんだと、いまさらながら意を強くしました。

ちょっと長くなったので、つづきます。
23:59 | 玉村本店 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
「祭り」のあとで思ったこと。(その2) | top | 冬本番

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/1369-eee0c391
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)