fc2ブログ

名付けの親


L1006991.jpg

GW前に丸坊主にしたにホップたち。

あんなに思い切ってばっさりやったにもかかわらず、元気に芽がでてきています。

ほっとします。

今年から、三枚ある畑のホップの地図をつくることにしました。

どこにどのくらい株が生えていて、それぞれどんな状況か。

例えば、一番最初につくった信州早生の畑は今年で六年目なのですが、大人の頭くらいに大きくなっているものから、途中で枯れたりして植え替えてまだ二年目なんてのもあります。

収穫のころに、それぞれがどんな状況か、株の状態との関係もみてみようということで、ちょっと面倒ですがやってみることに。

できれば、それぞれの株に名前をつけたいなあ、なんて思うのですが数百もあるのでなかなか。

「今年のたかしはすごい出来だ」

とか、

「だいすけも若いけどがんばっている」

とか、

「こういち、つかれているのかな」

とかいいながら見守るのもいいかと。

そういえば、ホップはすべて雌株でした。

おまけに、半数は外国品種。

何百という女性の名前を考える役は、元BUAISO 君に託しているのですが、さあどうなるか。
23:59 | ホップづくり | comments (2) | trackbacks (0) | edit | page top↑
雨も楽しく! | top | 一週間遅い「すじまき」

comments

ぜひ
うちの奥さんの名前 きょうみ も一株お願いします!

ネーミングセールスできたりしたら...

お店の名前とかにしたら

セールスした名前をラベルに記載できるとかしても

北村家も一株ぜひ
横浜の北村です | 2011/05/10 08:09 | URL [編集] | page top↑
>北村様

ありがとうございます!

ビクトリア、エリザベス、ダイアナ、ケイトにつづいて五番目確定です。

一株、雨が晴れたらどの株にするか決めにいってきますね。
ego-brewer | 2011/05/10 19:48 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/1481-7698e8af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)