fc2ブログ

豊作でした。


L1009173.jpg

乾燥したホップを、翌朝袋詰め。

この作業が、意外に大変です。

特に、今年はいつになく大変でした。

というのも、たくさんだったから。

L1009178.jpg

去年は、天候のせいか、株を拵えるタイミングがおそかったせいかで、やや不作でした。

それに対して今年は、なんと対前年で乾燥前170%、乾燥後で154%の大豊作。

もちろん、去年は一年目だった畑の収穫がほとんどなかったこともありますが、四年目のアメリカ品種もだいぶ増えました。

L1009196.jpg

志賀高原ビールの売上もおかげさまでのびているのですが、それでも年間のホップ総使用量の1/4以上は自家栽培でまかなえる計算。

1/4っていっても、ぼくらは普段からすごくたくさんホップをつかうので、かなりの量なのです。

おまけにアロマホップに限れば、その比率はもっと高まります。

思い入れの強いこのホップたち。

いかにうまく生かすか。

がんばらないとね。

23:59 | ホップづくり | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
LOVE | top | 伝えきれてない気がしますが、すごく大感謝なのです。

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/1598-e3b0ae9e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)