09/06/2011(Tue)
Harvest Brew 2011 、第一弾は Not So Mild Ale です!

お待たせしました。
今年の Harvest Brew 第一弾、Not So Mild Ale Harvest Brew 出来ました!
ノルウェーの Nogne O とのコラボレーションで出来たこのビール。
今回でもう六仕込目。
Harvest Brew 版も三年目です。
ご存知の通り、仕込当日に収穫したホップを生のままどっさりアロマホップとしてつかうのが Harvest Brew。
収穫生仕込ってところでしょうか。
今年は、去年までのウィラメットに加えて、栽培二年目のゴールディングスをたっぷりつかいました。
経験上、二年目ではまだまだ実力発揮というほどでもないかもしれませんが、エールの本場英国の王様ホップの貢献はいかに !?

本来度数も低く、ホッピーでもなく飲み飽きしないのがマイルドエール。
でも、「そんなにマイルドでもないエール」が Not So Mild Ale。
その加減の、どのあたりが正解かNogne の Kjetil 君ともいつも話すのですが、今回はやはり結構ホッピー。
4.5%ですが、重くはないもののしっかりと感じるモルト感。
それと、ちょうどバランスするにはホップが効き過ぎか、それともこれがいいのか。
なんて書いても、もちろん IPA みたいにホッピーなわけではありませんよ。
あくまでもマイルドエールのはずなんですが、志賀高原らしくちょっと下品って感じかなあ !?
毎年感じるのですが、「みずみずしさ」が Harvest Brew のキーワード。
そのみずみずしさが、ぼくら的には奥ゆかしくいい感じに効いた(でも、人によっては効きすぎた)出来映えです。
ホッピーさを期待して飲むと肩すかし。
でも、Kjetil 君には多分ホッピーすぎるといわれるだろうこのビール。
とにかく、ぼくはこのくらいのをだらだら飲むのが好きなんです。
まずはリアルエール樽生版から先行発売。
通常版も来週くらいには間に合う予定です。
志賀高原の優しいホップの優しいビール。
お楽しみいただければうれしいです。
先日発売しておかげさまで大好評の Domestic Dry Stout もリアルエール版に続いて通常版も発売してます。ボトルも間もなく発売開始です。
自家栽培大麦をたっぷりした、これまた思い入れが強くごくごく飲んで欲しいスタウト。こちらもどうぞよろしくお願いします!
| ホーム |
comments
post a comment