11/13/2011(Sun)
日本のホップを飲まなきゃ!

縁あっていただいたビールです。
おなじみ舞浜はイクスピアリのハーブェストムーンさんのIPA(右)と、八ヶ岳のタッチダウンビールさんのピルス(左)。

よくみると、ハーヴェストムーンさんの IPA には、「醸造責任者手積み志賀高原産ホップ」の文字が!
そう、三年連続で収穫にかけつけてくれた園田さんがもちかえってくれたわがホップをつかった IPA ってこと。
これが、うまいのです。
香るし苦い。
「ミッキーがここまでやっていいのか!?」
パンクな「えなり君」って感じか...
もう一本も本当に秀逸!
タッチダウンビールさんのピルスナーが美味しいのは、もちろん知っているのですが、これは特別。
ご自身達で栽培された生ホップのビールなのです。
タッチダウンさんもうちのホップ畑になんどか見学に来ていただいています。
で、この間いらしたときにいただいたのが、このビール。
みずみずしくて爽快で、そう、何杯も飲みたい味なのです。
ぼくらも Harvest Brew シリーズをつくっていつもかんじるのがこの「みずみずしさ」。
やっぱりいいなあ。
それにしても、ラガーをつくらないぼくらですが、こんなのには憧れます。
こんな感じで、ホップ、それも日本のホップを「地産地消」なんてことばじゃなくて、本当に「味」でたのしめるなんて最高です!
「地ビール」って言葉は好きじゃないけど「地のビール」は大好き。
これについてはそのうち書かないとね。
とにかく、美味しいビールに大感謝、大満足でした。
ありがとうございます!
| ホーム |
comments
post a comment