fc2ブログ

クラフトビールと音楽と


L1012188.jpg

このブログに何回目の登場か。

おなじみ 原宿 BIG LOVE (旧エスカレーター)の仲さん。

前に書いたように、SNOW MONKEY BEER LIVE に大阪チームが来てくれることになって、そんな話をしに遊びにいったのです、

すると、さらっと

「このあたりだったら紹介出来ますよ」

と、仲さん。

ここには書きませんが、すごいラインアップで、どれもすごくいい。

そんな贅沢な仲さんのおすすめリストのなかでも個人的に一番気に入ったのが、THE DEKITS。

早速お願いして今回参加してもらえることになったというわけです。

L1009960.jpg

さらに続きが。

9月に、イベントで京都に行ったのですが、その際に、普段からお世話になっている山岡酒店さんに、JAPONICA さんというお店がうちのビールを扱ってくれていると教えてもらって、突如訪問することに。

京都市役所そばのおしゃれなカフェなのですが、同時に、仲さんのお店のように、かなりコアな感じのレコード/CD屋さんなのでした。

カウンターにはずらりと志賀高原ビールのボトルが並んでいます。

で、その時に気になって買ったCDが Nabowa のもの。

個人的にすごく気に入って、このイベントの話がかたまりかけた頃から、ずっとぼくの頭にありました。

その話を仲さんにすると、

「あっ、そこの xxx君、知ってますよ」

と、またも意外な展開。

L1009962.jpg

で、あつかましくも仲さん経由でお願いして Nabowa の参加も実現!

そういえば、このイベントのために、がらにもなく公式ツイッターなるものをやっているのですが、フォローしてくれるみなさんのプロフィールを拝見しても、プロフィールに、ビール(もしくは酒全般)と音楽のことを書いている人が多いのを感じています。

今回のイベントでは、こんな感じでビールと音楽が、自然につながった感じなのですが、本当にクラフトビールと音楽って相性がいいような気がしてます。

ある意味、どちらもなくても生きてはいけますが、それなしの人生はかなりつまらないと、ぼくは思います。

「大量生産・大量消費のプロダクトとは正反対に、規模が小さく非効率でも、質や個性にこだわって自分たちの求めるものを生み出し、提供してゆく。そういった意味で今回集まるブルワーとミュージシャンには共通する部分も大きく、そんな仲間達が自然につながるカタチでこのイベントが実現することとなりました。」

なんて書きましたが、本当にそんな感じなのです!


23:59 | Snow Monkey Beer Live 2012 | comments (0) | trackbacks (0) | edit | page top↑
ありそうでないもの | top | ちゃんとやろうよ!

comments

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/1777-7e3eb0a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)