fc2ブログ

まったくの想定外。広島、恐るべし!


R1011353.jpg
(サーヴィングだけでも合計四名のボランティアさんに手伝ってもらいましたが、みなさんすごいクオリティの高さ & 働きぶり。びっくりでした。ありがとうございました!)

地ビールフェスタ in ひろしま 2012 にいってきました。

ことし五回目のこのイベント、ぼくらは今回が初参加。

全国から26社、50種類以上のビールが集まりました。

なんと、前売だけで予定の1800名に達するという人気ぶり。

スタートから熱気あふれる会場は、それでも混み過ぎということもなく、いい感じでした。

事前には先日も書いた通り、初参加で知名度もないし、なんとなく西の方のブルワリーは苦いビールをつくるところもすくないこともあって、ぼくらみたいなホッピーなビールはそんなに人気もないだろうから、ゆるゆる楽しんでこようと思っていました。

ところが、蓋をあけてみると、全く想定外のいそがしさ。

「写真なんて撮ってる場合か!」

と手伝ってくれたボランティアさんの目が物語ってたりして。

小さいテイスティンググラスで、飲み放題という形式なのですが、最初からお客さんが並んでくれるくらい来てくれます。

わずか1時間で、IPA Harvest Brew の20L樽が開いてしまい、かなりびっくり。

結局、最初の3時間で IPA はなくなってしまい、もう片方の Indian Summer Saisonも最後までには完売。

「IPAください。」

と、本当にいろんな方が普通に頼んでくれるし、すごく多くの方が戻ってきて何度も飲んでくれます。

「一番美味しかった」と言ってくれる方も男女、年齢を問わず多くて感激でした。

L1015292.jpg
(ブースはこんな感じ。一人での遠方イベント参加用に、いろいろ試行錯誤中です。)

主催者でもあるGOLDEN GARDENさん、RAKU BEERさんといった地元のお店が、本当にクラフトビールを広島に広めてくれているんだなあと、すごく実感しました。

ぼくらにとっては、大阪からのお馴染みのみなさん以外は、今回初めてお会いするファンの方が中心だったのですが、中国地ビール協議会のみなさんが、地域でがんばってきていただいた結果、中国地方を中心にたくさんの人が集まったということも、後で聞いて納得しました。

さらに、すごかったのは、イベントの運営。

チケット完売もすごいけど、デザインや発進力。それにボランティアさんの実力とまとまり。

少なくともぼくが気がついた限りは、ほとんど全く問題もなく終了。

その後、あっという間に撤収が完了!

いくら五年目とはいえ、これはすごい。

本当に楽しかったですし、すごく勉強になりました。

お会いしたみなさん、主催者・ボランティアのみなさん、本当にどうもありがとうございました!

広島恐るべし。

恐るべし。

恐るべし。




23:59 | 志賀高原ビール | comments (4) | trackbacks (0) | edit | page top↑
広島のめでたい夜 | top | この夏の決算

comments

こんにちはー。
先日の松本のサマーフェストへ
十数人で行ってきましたが、
うちのテーブルは志賀高原ビールのお代わり率が
異常に高かったです (^▽^桜)

ごちそうさまでした (:D)┓モコ
桜ん坊 | 2012/09/04 09:09 | URL [編集] | page top↑
松本でも!

どうもありあとうございました。これからもよろしくお願いします。
ego-brewer | 2012/09/05 08:34 | URL [編集] | page top↑
かおがこわい...
ありがとうございました。
広島ではお世話になりました。
かなりの重責でプレッシャーで
挫けそうになりながらのサービングでした。

おかげでかなり怖い顔に… Σ(゜ロ゜ノ)ノ
しかし同感です。5年にしてあのクオリティは
スゴ過ぎます。また行きたいです。

スノーモンキーも行きたい…
よすが | 2012/09/05 13:46 | URL [編集] | page top↑
本当に、一緒にやっていただいたボランティアのみなさんのクオリティの高さには驚きました。

美人にまけないさすがの実力。

大感謝です。

スノーモンキー !?

またやったら、是非!!!
ego-brewer | 2012/09/05 19:18 | URL [編集] | page top↑

post a comment

管理者にだけ表示を許可する

trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/tb.php/1968-20190b82
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)